一戸建て何でも質問掲示板「セキスイハイムのウォームファクトリー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. セキスイハイムのウォームファクトリー
 

広告を掲載

トムトム [更新日時] 2023-02-23 12:15:31
 削除依頼 投稿する

セキスイハイムのウォームファクトリーってどうなんでしょうか?
先日モデルハウスで体験してすご〜くあったかい(確かにCMどおり!)って思いましたけど、実際に住むとなるとどうなの?って思いました。去年から売り出した商品らしくまだHPを探してもなかなかウォームファクトリーをつけた方のHPがみつかりません。どなたかわかるかた教えてください。

[スレ作成日時]2006-11-29 11:24:00

 
注文住宅のオンライン相談

セキスイハイムのウォームファクトリー

202: 契約済みさん 
[2007-12-11 22:40:00]
>>201
貴重なご意見ありがとうございます。
吹き抜け上部にシーリングファンを付けてますか?
あれを回していると全館を満遍なく暖める効果ありますでしょうか。

やっぱり2階の個室はエアコン等の補助暖房中心なんでしょうね。
203: 契約済みさん 
[2007-12-12 16:55:00]
>>202さん
横やり失礼します。
リビングに吹き抜けを取るならシーリングはあった方がいいと思います。
営業さん曰く、エアファクトリーを導入するとシーリングはいらないそうです。
ただし、予算が・・・(汗)
204: 入居済み住民さん 
[2007-12-12 19:56:00]
シーリングファンはつけてます。でも全館に、暖気をまわすのは無理だと思いますよ。個室は、使うときだけエアコンを使ってますが、機密性がいいせいかすぐ暖まります。
夏にファンを回さないと、二階はサウナ状態になってしまうので、ファンは必需品だと思います。今のところウォームファクトリーにはとても満足しています。
205: 購入検討中さん 
[2008-01-08 08:32:00]
Ⅱ地域に住んでいます。ウォームファクトリー検討中です。1Fをタイル張り、吹き抜けあり。2Fはフローリングの予定です。タイル使用の方の住み心地、あたたまり方分かる方教えて下さい。
206: 入居済み住民さん 
[2008-01-31 13:19:00]
>>205さん
タイルならウォームファクトリーは止めた方がいいですよ。
近所の展示場で割れてますから…
207: 入居済み住民さん 
[2008-01-31 17:01:00]
206さん
そーなんだ 私も検討中です
事実なら心配です
展示場の場所 教えていただけませんか
208: 入居済み住民さん 
[2008-02-14 17:00:00]
我家のウォームエアリーは2シーズン目になりますが、いろいろ問題点が分かって来ました。
先ずエアファクトリー(換気装置)の除湿機能の三段階の強弱切り替えがうまく働きません。
「弱」設定の方が「強」設定より余計に除湿して、室内湿度が下がってしまいます。
また、ウォームエアリー(床暖)は蓄熱量が3段階で設定できますが、居住者の勘で設定するために間違った設定がなされた場合は、寒い思いをしたり、反対に日中は暑すぎて窓を開けなければならなかったりと、人に優しい使い易いシステムでは無いようです。
加齢とともに**て来たら、折角の設備が使えなくなっちゃう・・・と今から心配しています。
まだまだ技術的には発展途上にあると思われますので、これから検討される方は、十分納得行くまで説明を受けて下さいね。
209: 入居済み住民さん 
[2008-02-14 23:08:00]
>208
除湿に関しては、いちど見てもらったらどうですか?
弱の方が除湿効果が高いと言うのはどう考えてもおかしいです(スイッチが逆!?)

ウォームファクトリーや蓄熱に関しては経験と慣れが必要だと思います。
エアコンのように○○度って設定はできませんからね。
210: ビギナーさん 
[2008-02-15 00:10:00]
209さん、コメントありがとうございます。

>除湿に関しては、いちど見てもらったらどうですか?
製造元の三菱電機に見てもらっています。
がしかし、除湿ユニットが狭い床下に押し込まれているために、まともな点検は殆んど出来なかったようです。
除湿ユニットの湿度センサの取り付け位置に問題がありそう?との事で、検討して後日連絡しますと言って帰って行きましたが、1年経っても何ら音沙汰無し、一体どうなってるのでしょうかね?

>ウォームファクトリーや蓄熱に関しては経験と慣れが必要だと思います。
蓄熱量を、例えば一週間の外気温の平均値をもとにマイコン制御するなど、今の技術では簡単だと思うのですが・・・やる気が無いのか、技術が無いのか・・・
211: 入居済み住民さん 
[2008-02-15 00:14:00]
名前No.210 by ビギナーさんは、入居済み住民さんの間違いです。
すみません。
212: 入居済み住民さん 
[2008-02-15 09:47:00]
>210
蓄熱量の調整って難しいと思いますよ。
最高/最低気温が前日3/-5度でも、翌日10/4度なんてことはざらにある。
日中の室内の暖さ(暑さ)は日照によるものが大きくて、外気温は同じ5度でも晴れてれば室内は暑くなるし、曇りなら寒く感じる。
単に蓄熱量だけの問題では無いと思います。

蓄暖の使い方としては寒くないくらいに蓄暖で暖めて、足りない分をエアコンで補うくらいの方が快適かと思います。


除湿の件は1年間もほったらかしにしている三菱も悪いけど、1年間ただ待ってるだけの貴方も悪いと思いますよ。
何故、貴方の方から再度苦情を入れないのでしょうか??
私なら、1ヶ月連絡がなければ苦情の電話かメールを入れてますけど。
213: 入居済み住民さん 
[2008-02-15 11:43:00]
212さん
>蓄熱量の調整って難しいと思いますよ。
そうですね、日毎の気温変動まで予測して蓄熱量をマイコン制御するのは私も無理と思います。
でも人は皆老いて行くもの、私もそう遠くない将来に寝たきりになり、さらに知力も衰える可能性だってあります。
そうなったら、とっても快適な設備があるのに大雑把な蓄熱設定すら出来ずに、寒さや暑さに我慢しなければならない・・・決して自分はそのような目には遭わないと誰が言い切れるでしょうか?
スイッチさえ入れておけば、大雑把な制御はマイコンが自動的にやってくれて、その上で日々の寒暖への対応は(可能な人が)マニュアルで行えるようにするべきと思うのですが。
セキスイハイムのHPのどこかに、「加齢配慮」といういい言葉が載っていましたが・・・現状はまだまだと感じています。

>何故、貴方の方から再度苦情を入れないのでしょうか?
居住一年目は、何度も苦情を入れていました。
でも、対応が悪くて今は殆んど諦めちゃってます。

それにしてもウオームエアリーは調べれば調べるほど????が次々に出てきます。
殆んどの方は気付いていらっしゃらないと思いますが・・・
214: 入居済み住民さん 
[2008-02-15 13:06:00]
>213
そういう要望なら床下まで含めた全館エアコン冷暖房の方が良かったのでしょうね。
私は入居2年ですが、まだまだ色々自分で調整してみたいと思いますし、なるべく電気代が安くて快適な調整方法を探そうと模索しています。
もうすぐ入居3年目に入りますが、不具合には苦情を入れてますし。
家に対する愛情が冷めてしまったのでしょうかね?
担当の対応が悪ければ支社のトップに、それでもダメなら本社に苦情を言うべきですよ。
高い金払ってるのだからきちんとしたサービスを受けるのは当然です。少なくとも2年間の無償保証期間に。もったいないですよ。
貴方がそれでも良いというなら別ですが。
215: 入居済み住民さん 
[2008-02-15 13:36:00]
>212
特急レスには驚きです。
もしかして、メーカーのクレーマー対策屋さん???
であれば、クローズです。
216: 入居済み住民さん 
[2008-02-15 17:08:00]
>215

212だが、ハイムとは無関係ですよ。
ハイムの家には住んでますがね。
一日中コンピューターに向かっている仕事なので、暇な時には掲示板見てます。
クローズしたいならご自由にどうぞ。貴方の自由です。
人が意見を述べてるのに失礼な人ですね。
217: 212の入居済み住民です 
[2008-02-15 18:17:00]
216さん、大変失礼いたしました。お気を悪くさせてしまった事を深くお詫びいたします。

>家に対する愛情が冷めてしまったのでしょうかね?
>貴方がそれでも良いというなら別ですが。
この二つのご意見に一寸カチンときてしまったのです。
やっとの思いで建てた家ですから思いが簡単に冷めてしまうはずも無く、また問題を放置しておいて良しとするはずも無いのではありませんか?

掲示板でいつも不快な思いをするのは、「私はどうしたら良いのでしょうか?」と意見を求めてもいないのに、「こうやりなさい」「こうすべきです」と教訓を述べられる事です。
この一年間は、種々データを測定したりコントローラーを試作したり、ハイムへの具体的な改善提案の準備していた事も、一年間放置の背景のひとつです。

ウォームエアリーで同じ不具合を感じておられる方が大勢いらっしゃれのであれば、お力をお借りしながら数を背景にハイムに強く要望しようと考えて投稿したのでした。
218: 216 
[2008-02-17 10:00:00]
ずいぶん頑張っておられるようですね。
色々データを取って、ぜひハイムに還元してください。
我々建ててしまったものの家は変わらないでしょうが、数年後のハイムの新しい家には反映されるのでしょうね。
蓄熱という機械自体、エアコンと違って細かい温度設定は苦手ですから、多少大雑把な設定をせざるを得ないと思ってます。
我が家は先述の通り、少し低めに保つようにして、エアコンで上乗せしてます。
床が冷たくないのは助かりますね。
219: 契約済みさん 
[2008-02-21 22:42:00]
これまでの図面で概算で約12KWだったウォームファクトリーの容量が設計図面で約10KWが適当というふうになっているのですが、これであたたかいか心配です。1階の面積が20坪の場合、何kWの容量が適当なのでしょうか?
220: 申込予定さん 
[2008-02-22 01:28:00]
Q値は2程度でしょうか?
20坪だと66m2ですね。
住んでる地域にもよりますが外気と室内温度の平均差が15度として
66x2x24x15=47520wh
これを8時間で蓄えるとすると5940w
つまり容量としては6kwで足りる計算になります。
実際には2回もありますから考えようですけど。
12kwあれば十分だと思います。
10kwでも足りるのかも
221: 入居済み住民さん 
[2008-02-22 08:26:00]
あまり大きいのは電気料金が かさみますよ
我が家は 電気料金を見て温度を下げましたら 月5000円ほど安くなりました

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる