注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その31」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その31
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-02-08 08:51:28
 

その31です。
お互い有意義な情報交換の場にしましょう~

タマホームご存知ですか? その30
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/169876/

タマホームご存知ですか? その29
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/137877/

タマホームご存知ですか? その28
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/78681/

タマホームご存知ですか? その27
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/66767/

[スレ作成日時]2011-08-14 20:32:56

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その31

801: 匿名 
[2011-12-03 10:05:14]
>>799
だから、知らないで後から知ったという事だよ。
これから家を建てる人の参考になればと思って書き込んだだけだよ。
802: 匿名さん 
[2011-12-03 12:37:31]
798さんのように安さ勝負だと工務店は仕様でタマホームに勝てない。
800さんのようにこだわろうと思うと今度は価格でタマホームに勝てない。
おふたりの言ってることはいずれも正しくて、要はタマホームはある程度間取りの自由が利き、ある程度設備選択のできる規格住宅だということ。
803: 798 
[2011-12-03 14:55:48]
>>802
完全に勘違してるみたいだね。
仕様で勝てないって・・具体的に言えないでしょ?
我が家のユニットバスのラ・バスも洗面台のオフトも各メーカーの最下位グレードだよ。

こだわった内容でタマで建てると逆にタマのが高くなるよ。
804: サラリーマンさん 
[2011-12-03 16:31:42]
>800のタマHは注文住宅といってもゼロからの設計ではなく企画住宅に近い。

これは嘘です、依頼者の理想が煮詰まってなかっただけですね
間取りなどフリーソフトで作って持ってけばタマ仕様でプラン作ってくれます
805: 匿名 
[2011-12-03 16:42:04]
ユニットバスとかのグレードはどうでもよかったです。バランスがよければ。将来的な安心感を考えてタマにしました。
806: 匿名さん 
[2011-12-03 16:53:42]
>>802
16ミリのセルフクリーンサイディング、陶器瓦、LowEガラス、エコキュートなどなど、タマの仕様に合わせていくと工務店の方が安くなることは稀でしょ。
少なくとも私が回った工務店でタマより安くなるところはひとつもなかった。
レオとかアエラのようなある程度規模のあるHMだと対抗できるだろうけど。

>>804
R壁とかスキップフロアとかできないでしょう?タマは。
「タマルール」という規格が決まってて仕様もなるべく標準からはみ出ないように誘導する、規格住宅でなくて何ですか?
807: 匿名 
[2011-12-03 17:00:11]
806の言う通り、タマは基本的に規格住宅だよ。
808: 購入検討中さん 
[2011-12-03 17:01:25]
>806
それは住林でローコストを建てるのと同じくらいメーカー思想と合わないからですよ
他社と価格で勝負してるのに、R壁とかスキップフロアを取り入れて
高級タマホームなんて・・・詐欺に近くなってしまう

ローコストでスキップフロアならアキュラホームでいいじゃん
設備はかなりしょぼくなるけど安いよ
809: 匿名さん 
[2011-12-03 17:19:40]
www.myhomecenter.org/search/up_images/kit_tamahome_plan01.jpg
タマホームモデルルームの間取り

これってスキップフロアですか?
810: 匿名さん 
[2011-12-03 17:22:21]
踊り場の広い階段かと。
811: 匿名さん 
[2011-12-03 17:26:03]
>>808
いや、タマが悪いと言ってるわけではないのです。
そのくらいの自由度の方がかえって迷いが少ないでしょうし、事実売れてるのですから。
ただ使い勝手から間取りをセンチ単位で決めて、一から仕様を決めて行く注文住宅とは別物であると。
812: 購入検討中さん 
[2011-12-03 17:42:20]
ちなみにスキップフロアはタマでもできるんですけどね
813: 匿名 
[2011-12-03 18:42:33]
>>812
確かに、出来る。
出来るけど、かなり割高なオプション料金がかかるから、ほとんどの人がやらないだけだよね。
片流れ屋根の勾配天井とかも出来るけど、ほとんどの人がやらない。
オレも見積もりを貰って、止めた。
814: 匿名さん 
[2011-12-03 19:09:58]
地下室・入母屋・塗り壁はいかがです?
もっともできるできない争いではなくて、キメの細かい対応には向いてないと言いたかったんですけどね・・・。
815: 匿名さん 
[2011-12-03 19:11:40]
色々選択肢があるとかえって迷いますよね~
あんまり奇抜なデザインにしなくてもそれなりの家になるのがローコストの売りでしょう
オプション使うとローコストで建てる意味が無いのでは?
816: 匿名さん 
[2011-12-03 19:13:08]
>>これは嘘です、依頼者の理想が煮詰まってなかっただけですね 間取りなどフリーソフトで作って持ってけばタマ仕様でプラン作ってくれます
こんなところで嘘言って何の得になるの? 事実ですよ!
価格表を見ても判るでしょ。 企画間取りが有って、施工面積何m2でいくらの表示となっています。 別に企画住宅が悪いといっているのではないですよ。 私も15年前に大和Hで企画住宅を延床面積133m2、1800万円で建て、大満足でしたから。 大和H営業マンも企画住宅の仕様は自由設計の仕様と同じで、かつ間取りは自社の経験から使い易いものを選んであるのでお得ですよって。
大和Hも積水Hも当時は規格住宅シリーズが多さんありリーズナブル価格でしたが今は余りないようです ;^^A
817: コンクリ命 
[2011-12-03 19:59:59]
半規格住宅です。

以上!!
818: 購入検討中さん 
[2011-12-03 20:54:02]
契約に乗り気にならないと(客として見てもらえないと)営業マンは相手になかなかしてくれないのがタマホーム。私も最初は超適当な間取りを提示されましたけど、話を詰めれば結構間取り考えてくれますよ。間取りに縛りがあるのはどこのHMも大概そうでしょ。半企画住宅だから長期優良住宅にしやすいし、耐震性などの構造計算もしやすいのでは?
816さんの言ってるのは間取りをいじれない企画住宅でしょう。タマのHPにのってる価格は実際は坪数×坪単価+載ってる間取りで使用しているオプション価格と最低限必要な諸費用です。自分がもって行った間取りで見積もりしましたが、実際価格は同程度でしたよ。ただ間取りはタマの都合上少しいじられてましたが。だから半企画住宅。

以上!
819: サラリーマンさん 
[2011-12-03 22:11:42]
安く注文住宅建てたいんだから
そんなのどーでもいい、安くして

以上!
820: 購入検討中さん 
[2011-12-03 23:00:28]
カローラにレクサス同等のオプションと
サービスやメンテまでを付けようなんて
発想が凄いですね!

驚きました
821: コンクリ命 
[2011-12-04 06:55:09]
大手も大概半規格住宅だけどなw

車で例えると、大手はコンパクトな外車だな。
ミニクーパーとかスマート。
関税が掛かって、割高。
822: 匿名さん 
[2011-12-04 07:40:35]
>大手も大概半規格住宅だけどなw

そうですよ。
しかし工業化住宅の品質は規格だからこそ保たれる利点もありますから、HMの家はそれでいいのです。
だれもHMの家に完全オリジナルを求めちゃいないですよ。

823: コンクリ命 
[2011-12-04 08:34:36]
ハイムやダイワの工場見学に行ったけど、素晴らしいね。
品質管理が徹底され、工場生産部分に関してはかなりの品質が確保される。
また、現場での施工を大幅に減らすことができるので、品質は安定し、単工期でできる。

しかし、あれほど頑丈で完璧に見えたハイムは地震でどこのメーカーよりも大破した。
ダイワは外張断熱なんて言ってるけど、おもちゃレベルで肝心の屋根裏と足元はお留守。文字通り筒抜け。意味ないじゃん。
特に鉄骨はQ値C値などの性能は軒並み低レベルで、どうにもならない。

構造躯体が重量が重く、地盤改良が高い。
ただでさえ気密が取りにくいのに更に熱橋する。
調湿しない。

取り柄は頑丈なだけ。しかし、頑丈なので揺れはかえって酷い。
824: 匿名さん 
[2011-12-04 08:39:23]
>>823

HMは品質がそろっているのがいいところです。
上質を求めてはいけません。
サンプルが多ければそれだけ「こういう家なんだ」というイメージが伝わりやすいですよね。
825: コンクリ命 
[2011-12-04 08:51:38]
そう、住宅について知れば知るほど大手は一つも上質ではない。

まあ、確かに品質は安定するけど。
826: サラリーマンさん 
[2011-12-04 11:11:20]
タマホームでも充分良い家造りができるって事ですね
827: 匿名さん 
[2011-12-04 22:59:56]
誰が何を言ったところで
俺はタマホームが好きだ!

言葉じゃ言い表せない思いが有るんだよ
あまり変に言わないでください

なんか彼女や奥さんの悪口言われれるような気分になります
828: 匿名さん 
[2011-12-05 09:03:52]
自分が選んだハウスメーカーの悪口を言われると嫌なものですよね。
気に食わないハウスメーカーのスレにきてネガレスするのは何故?
①嫌なことがあったので嫌い。
②選ばなかったのを後悔している。
③面白半分にネガってる。
④事実を公表する。
他にも色々理由は有るでしょうがこんなもんでネガってるんでしょうね。
①、④の場合は参考とする人のためにぜひレスして欲しいですね。
829: 匿名 
[2011-12-05 10:33:50]
タマホームにシェアを奪われた哀れな業者ですね。
831: コンクリ命 
[2011-12-05 20:00:24]
何の話やねんw
832: 匿名 
[2011-12-06 14:02:30]
みなさんに質問です、24時間換気は電源を入れっぱなしにしてますか?
我が家は音がうるさいので夜は止めてるんですけど、みなさんはどうしてますか?
833: 購入検討中さん 
[2011-12-06 14:05:55]
ここは安いと思ってたけど、結構高かった・・・
地元の業者の方が遥かに安い
834: 匿名さん 
[2011-12-06 14:18:57]
>832さんへ

うちは24時間換気は、まわしたままです。
止めると熱交換用の特殊紙に湿気がたまりカビが生える恐れがありますから・・・。
メーカーに確認しましたが、「電源を切らず半年毎の清掃を行えば大丈夫です」と言っておりました。
ちなみに、熱交換用の特殊紙は販売していないので、ユニット交換か工場送りでの交換しかできない様です。
835: 足長坊主 
[2011-12-06 15:06:11]
洞窟にはカビが生えておる。

つまり、風が流れておっても、長年経つと、カビが生えるという事でごわす。

ちなみに、わしはワキ毛の生えた女性が好きじゃ。
836: 匿名さん 
[2011-12-06 15:29:56]
>ちなみに、わしはワキ毛の生えた女性が好きじゃ。

だってよ、コンクリ(笑)
837: 匿名さん 
[2011-12-06 16:58:07]
>洞窟にはカビが生えておる。

洞窟の湿度と部屋の湿度を一緒にするのは滑稽ですな。
838: 匿名さん 
[2011-12-06 17:01:02]
>835

そんな事言うと、長年経つと家中がカビだらけになるのね・・・足長さんの家ってジメジメし過ぎ~。
839: 足長坊主 
[2011-12-06 17:14:47]
>>837
洞窟と部屋を比較しておるのではないのでごわす。

24時間換気の配管内部の事を言っておるので、ごわす。
840: コンクリ命 
[2011-12-06 17:37:08]
センスのない下ネタは嫌いだ。
841: 匿名さん 
[2011-12-06 17:55:47]
>839

配管内部に埃が溜まって結露したらの話ね・・・。
でも、吸気側は外気側なので結露しないし、送気側は2重フィルター通っているし、排気側は関係ないし・・・。
まあ、心配する事は無いでしょう。
843: 832です 
[2011-12-07 07:22:41]
834さん、ご返事ありがとうございました。
止めてるとカビが生えるんですか・・・
正直に言って、熱交換式の24間換気なんて不要でした。通常の換気扇タイプで充分でした。
844: 匿名さん 
[2011-12-07 07:36:15]
>>止めると熱交換用の特殊紙に湿気がたまりカビが生える恐れがありますから・・・。 メーカーに確認しましたが、「電源を切らず半年毎の清掃を行えば大丈夫です」と言っておりました。
ええ~~
熱交換素子にカビが生えるから電源を切らずに清掃をしてくださいだって???
拙宅は顕熱型ですが電源を切ってフィルターを水洗いしてくださいってメーカーから説明を受けています。
全熱型と顕熱型は熱交換素子が紙と金属もしくはプラスチックの違いだけかなと思っていましたがそれ以外も違いがあるようですね。 それともタマH設置の全熱型1種換気システムだけの問題なのか・・・
845: コンクリ命 
[2011-12-07 07:43:27]
調湿も考慮すると全熱なんだけどね。
メンテが今一不安。
壊れたら大変そうだし。
846: 匿名さん 
[2011-12-07 09:55:22]
>843さんへ

通常の換気扇タイプは吸気口から外気を取り込むので、冬は寒く夏は暑い外気が入って来ます。
マンション等で寒いを理由に吸気口を塞ぎ、結露が発生すると言う事例はおおいみたいです。
シックハウス症候群予防と考えて、24間換気してください。
音が気になる様でしたら、音の伝播経路の対策で軽減できるかもしれませんので、相談されてみてはいかがでしょうか?

>844さんへ

「電源を切らず半年毎の清掃を行えば大丈夫です」は言葉足らずで誤解された様で、通常は電源を切らずに使用して、半年毎の清掃時は当然電源は切ります。
分かるかな?と思って省略しました・・・申し訳ない。

熱交換素子は特殊紙なので水分を含みますから、金属等等とは違い排気中の水分を極一部送気中に戻します。
これは、タマH設置の全熱型1種換気システムだけの問題では無く海外性も含めた多くの製品が、紙の熱交換素子を使用しているので共通の事象です。

ただ、海外製等は熱交換素子を販売していたりします。
日本の製品も簡単に交換出来れば良いのですがね・・・。
もしも熱交換素子カビたら、アルコールで除菌するしか無いのかな?
847: 843 
[2011-12-07 12:54:58]
846さんへ。
丁寧なご回答をありがとうございました。
寝室の近くにユニットがあるので気になるんですが、これからは止めないようにします。
でも、我が家の地域は地震で2日位、停電が続いたのでもうカビているんですかね?
848: 匿名さん 
[2011-12-07 13:50:46]
847さんへ

846です。
梅雨時期ではありませんので2,3日は大丈夫でしょう。
自分もカビる情報聞く前は、冬場に音が気になって切ったまま2週間ほど入れ忘れていましたが、フィルター掃除の時に確認した所見える範囲は真っ白で問題ありませんでした。
石油やガスの暖房機器からは燃焼時に水分が出ますが、電気の暖房機器は水分は出ませんので、湿度の心配は無いでしょう。
夜間に切るだけならば問題無いのかもしれませんが、電源を入れ忘れて止まったままになる心配はありますのであまりお勧めは致しません。

ちなみに熱交換素子は、フィルター外すと見える白い段ボールを重ね合わせた様な空洞のあるものです。
849: 匿名 
[2011-12-07 18:55:07]
IV地域ですが、断熱材をもう少し厚めにするとか、大安心の家でできますか?
850: 物件比較中さん 
[2011-12-07 19:02:02]
できますよ^^
しかも安いしお得な感じです
851: 物件比較中さん 
[2011-12-07 19:05:03]
断熱材追加や、釘のステンレス化や、ダブルスタッド等もできます。
言ってみると色々できるしやすいので、見積もり見て決めるとかで良いと思います
852: 匿名 
[2011-12-07 19:20:03]
へ~色々できるんだ。
提案はしてくれないのに。
854: 851 
[2011-12-07 21:35:17]
できますよ!
ダブルスタッドは耐震性大幅に上がるのでお勧めです

特殊な過去の実績では
消防士が二階からポールで降りてくるやつを作った方や
リビングにブランコ作った方が居たそうです
855: 匿名さん 
[2011-12-07 23:08:32]
>853辺りは仕事のない業者っぽい
856: 匿名さん 
[2011-12-08 10:48:58]
>>もしも熱交換素子カビたら、アルコールで除菌するしか無いのかな?
ヒートポンプ式熱交換と同じ仕組みなので特に熱交換素子の清掃は必要ありません。6ヶ月ごとにフィルターの清掃、2年毎に交換するようマニュアルには書かれています。
857: 匿名さん 
[2011-12-08 11:03:36]
>853

24時間換気はヒートポンプ式熱交換とは全く違いますよ。
熱交換素子を内気と外気がクロスして通過する時に、お互いの熱量を交換し、外の冷気や熱気を室内温度に近付けてフレッシュエアーを室内に送る装置です。

ヒートポンプ式熱交換と同じ方式はエアコンです。
媒体は違いますが・・・。

熱交換素子の清掃は出来ませんが、アルコール除菌は可能です。
しかし接着剤を侵すおそれもありますので、自己責任として実施ください。
858: 近所をよく知る人 
[2011-12-09 23:54:27]
次回のチラシあたりで仕様のアップグレードが公開されるんじゃないでしょうか
859: 匿名 
[2011-12-10 16:19:06]
今日 引き渡し予定のタマホームの家

まだまったくできてません

年内は無理なんでしょうか?!

860: 匿名さん 
[2011-12-10 17:21:44]
いまタマホームのHP見たら展示場バンバン作ってるみたいだけど大丈夫かなあ。
経営状態きびしいんじゃなかったっけ。
しかも人材募集のとこに、年間16棟契約の営業が年収1000万いきそうとか書いてあるけど、これも本当?
861: 匿名さん 
[2011-12-10 19:26:39]
このまま行けばハウスメーカー御三家になり、将来はトップメーカーになるかも (^^)v
862: 近所をよく知る人 
[2011-12-11 13:33:21]
何のトップですか?
863: 匿名さん 
[2011-12-11 23:21:51]
大丈夫ですか?
訴えられていますよ。タマホーム
864: 匿名 
[2011-12-12 05:10:35]
>863
訴訟が全くない大手HMなんてあるのか?
建築棟数が多くなれば、合わない施主が出てくる。
欠陥住宅での訴訟じゃないなら、施主が勉強不足。


法律違反よりまだまし。
865: 匿名さん 
[2011-12-12 20:06:59]
大丈夫、壁ん中に廃材入れるHMだってあるんだから。
866: 近所をよく知る人 
[2011-12-12 22:49:13]
タマりませんね
867: 匿名 
[2011-12-13 18:07:55]
廃材 タマじゃないですよね?
868: 匿名さん 
[2011-12-13 20:20:35]
廃材断熱テクノロジーは積水ハウスの技です
869: 匿名 
[2011-12-15 11:49:22]
で、途中かけの家、どうなりました?
870: 匿名 
[2011-12-15 11:51:08]
欠陥住宅で長期優良が取れないって話でも、施主の責任か?
大丈夫か?
871: 匿名さん 
[2011-12-15 13:12:00]
そんな業者を選んだ施主の責任。
872: 匿名 
[2011-12-15 18:45:16]
納期の過ぎた家はまだできる気配がありません。

全然来なかった大工は毎日来て夜は誰が残っているのか10時すぎまでいます。

全然来なかったのに納期過ぎてから一生懸命やられても…っと思うのは私だけ?
873: 匿名 
[2011-12-15 20:14:03]
>>864
玄関ドアが70度位しか開かなくても、一応、人が入れるから欠陥住宅じゃないんですか?
874: 匿名 
[2011-12-15 22:25:15]
普通に物考えたら、玄関から家具入れたりするから、壊れてるんじゃない。
直した方がいい
875: 匿名 
[2011-12-15 22:28:02]
>>874
外壁にドアがぶつかって開かない人がいたんだよ。
mixiで公開していたよ。
876: 匿名 
[2011-12-15 22:30:18]
なに?タマホームの家ってそんなにひどいの~~~~~?
877: 匿名さん 
[2011-12-16 22:55:15]
それって施工ミスではなく
図面に乗ってる事じゃない?
施主がそう建てたんでしょ?
878: 匿名さん 
[2011-12-16 23:38:54]
>877 施主がそう建てたんでしょ

それは間違いで、タマがそう設計して施工したと言うの
が正しいと思います。

879: 契約済みさん 
[2011-12-17 08:49:46]
タマもだけど…施主も気付けよ…
880: 匿名 
[2011-12-17 15:44:51]
図面の通りに出来ていないみたいよ。
簡単に言うと話のストーリーは、
図面の通りに出来ていない
→タマは、ドアは外壁を下げて開くようにしたので、引渡しをしようとする
→当然、施主は納得できない(図面の通りの家ではないので、あくまでも図面の通りの家を求める)
→タマは弁護士を出してきて交渉をしてくる
→紛争の長期化(タマの兵糧攻め?)
→施主は家賃とローンの二重の支払いと慣れない狭い借家暮らしの為に父親が体調を崩した為、泣き寝入りして引き渡しを受諾。
881: サラリーマンさん 
[2011-12-18 08:33:05]
まさか。 ↑営業妨害?
882: 匿名はん 
[2011-12-19 02:22:14]
あくようになったなら、良かったね\(^o^)/
883: 匿名さん 
[2011-12-19 12:19:02]
注文主の意向でそういう設計にしたらしいけど、壁の変更は無料でしてくれたみたいだから良心的ですね。
普通は変更手数料取られるよね。
884: 匿名さん 
[2011-12-19 12:23:40]
x施主、アホ
885: 匿名さん 
[2011-12-19 15:43:27]
>83 関係者じゃないと書けない内容ですね。
886: 匿名 
[2011-12-19 19:35:47]
>>885
たぶん社員だよ。
火消しに躍起になってるんだよ。
887: 匿名 
[2011-12-20 12:53:54]
885に痛い所を突かれて黙り込んだな。
ほぼ、タマの社員で間違いないだろう。
888: 匿名 
[2011-12-20 13:11:15]
図面の通りに出来ないのは困るなー
889: 匿名さん 
[2011-12-20 13:41:48]
図面作るのと図面管理代をお金払ってるのだから施主は悪くないのでは?
890: 匿名さん 
[2011-12-20 18:25:52]
あああああああああ
891: 匿名 
[2011-12-20 21:22:41]
普通に考えれば、施主は全く悪くない。
892: 匿名さん 
[2011-12-20 21:51:11]
でも、普通気づくでしょ?ここ壁近すぎって
893: 匿名さん 
[2011-12-20 21:52:40]
イメージわかない?よく審査通ったね

みんな見てないのか?
894: 匿名 
[2011-12-20 21:59:41]
納期も守れないたまなんていやだ
895: 匿名さん 
[2011-12-21 17:12:22]
他の業者が嫌がらせのために
わざとやったんじゃね?
896: 匿名 
[2011-12-21 23:23:59]
>>895
タマの下請け業者ってこと?
897: 営業N 
[2011-12-22 01:53:57]
>>860
HP探したけどどこに出てたんだろう?
因みに今は16棟も売らなくてもその位は行きますよ。
(地域により物件の平均的な大きさも違うので一概には言えませんが)
899: サラリーマンさん 
[2011-12-25 09:27:23]
住友林業スレで、ローコストも住友林業の家も
見た感じ大差ないとのレスを見かけました。
ローコストの上をいくタマホームは住友林業を超えたって事でしょうか
900: 匿名 
[2011-12-25 19:11:32]
タマホームの現場に来てる職人達が近所の知り合いに間に合わないから突貫工事だと平気で話してます。

施主は近所付き合いないけどこんな田舎で言われたらいやだ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる