注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その31」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その31
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-02-08 08:51:28
 

その31です。
お互い有意義な情報交換の場にしましょう~

タマホームご存知ですか? その30
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/169876/

タマホームご存知ですか? その29
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/137877/

タマホームご存知ですか? その28
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/78681/

タマホームご存知ですか? その27
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/66767/

[スレ作成日時]2011-08-14 20:32:56

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その31

702: サラリーマンさん 
[2011-11-11 13:10:19]
足長様

以前より貴殿の住宅に関する本の出版話はその後如何なされました?

参考にと思い2年程待っているところですが(2年前のお話では、半年位で出版予定とのことでした)・・・。出版されてるようでしたらすみません。大変失礼ですが、出版元とタイトル名を教えていただきたく存じます。

他の皆様におかれましては、この場をお借りして申し訳ございません。
704: 頑固者 
[2011-11-11 13:43:20]
>700
>701
のような発言は控えた方が素敵ですよ。

タマ建さんの家の隙間が0.1㎡あるとしたら我が家は0.2㎡
しかし寒冷地はC値は2なので0.08㎡

C値って1と2ではあまり違わない気がしてきました。

それよりも耐震が気になります。
可能な限り筋交いをいれ
PBの内側にも耐力壁を取り付けたら
どうなのでしょうか。
固すぎてもだめなのでしょうか。。。
705: 入居済み住民さん 
[2011-11-11 14:06:10]
>換気扇のダクト径・24時間換気のダクトがそれぞれφ100だとすると628mm2

φ100のダクトの面積は
3.14×50×50=7850mm2だよ。

円周の長さの式と勘違いしてない?
2×3.14×50=314で,たぶん給気,排気の計2つで314×2=628
ただし,これは円周の長さね。
706: コンクリ命 
[2011-11-11 15:01:18]
>タマ建さんの家の隙間が0.1㎡あるとしたら我が家は0.2㎡

ん!?
707: 足長坊主 
[2011-11-11 15:30:38]
>>700
じゃから、わしの名前を勝手に使うのはやめて欲しいものじゃ。

>>702殿
「足長坊主の家づくりは真心じゃ」の事じゃな。今はタイトルを変えて、「家は、愛がつくる。」にしようかと思うておる。もう少し待たれよ。

>>703
じゃから、わしの名前を勝手に使うのは駄目じゃ。

ところで、玉穂はほんまに500店舗に増やすのかの?
709: 頑固者 
[2011-11-11 18:22:41]
>705さん 指摘感謝です。
つまり、大した隙間なんてないですね!
C値1を切るのが良いとする発言が各所で見られますが
あまり気にしなくてよさそうですね。
0.1-0.00785-0.00785=0.0843
0.0843÷50=0.001686m=1.68mm
つまりこの程度の隙間という事は
通線部分での気密が保持されていない可能性が高い
と考えてよいですかね。。。

>706
ん!?


それよりも耐震がきになります。
外壁側をダイライトでサンドイッチにしつつ、それ以外の個所の筋交いを増やしまくる。
これって、どうなんでしょうか。。。
タマホームの下請け大工さんでも簡単に施工できる夢の耐震アップにつながりませんか?
711: 入居済み住民さん 
[2011-11-11 18:47:14]
>709
その式で何を計算しているのか良く分からないけど,
C値で表されるすき間には,換気ダクトの穴は含まれないよ。
C値計測時にはふさいで計るし。

あと,C値が1をきると良いというのは,第3種換気の換気効率から来ています。
http://panasonic.jp/kanki/24h/
712: コンクリ命 
[2011-11-11 18:50:25]
耐震だけじゃなく、制震や免震という手段もある。

基本的に住宅性能表示制度を利用したらいいんじゃない?
耐震3を目指すとか。

C値じゃないけど、こういう客観的な指標でしか判断できないと思う。
714: 頑固者 
[2011-11-11 19:16:23]
>711
そうなんですか。。。塞いで計測。。。実生活は塞がないで生活するのに。。
教えてくれてありがとうございます。

>712
免振ですかぁ。。
タマホームスレッドなのでタマホームで少し追加払えば出来そうな可能性を知りたいのです。
基本構造からいじくるような事は、タマホームでは恐ろしくて出来ませんし、
タマホーム側も断るのではないでしょうか?

3階建てにして台北101タワーにあるような制震球を施工するのも面白いかもしれませんねw



それよりも、タマホームオリジナル洗面台。あれカッコイイのですが、いかんせん
シャワー栓が無く、伸びない蛇口なのが残念ですね。。。。
蛇口だけ改造出来ないですかね。。。。
以前問い合わせたところ、特殊な形状なため合う物が数が少なく改造が必要との事で
諦めた記憶があります。

ついでに、当時はイナックスから選べた洗面台はオフト と エルシィ
定価でいうといくらほど違うのでしょうか。。
坪数的にどちらでも良かったのですが、両親がオフトの方が使いやすそうと選んでしまいました。。。
715: サラリーマンさん 
[2011-11-12 23:40:38]
>710
>それよりも耐震がきになります。

屋根を 瓦⇒コロニアルやガルバ に変えるだけで
屋根が軽くなるから劇的に良くなりますよ
716: 頑固者 
[2011-11-13 15:19:31]
タマで選べる屋根材ってどんなのがあるのですか?

北海道仕様ではスノーダクト方式か
ガルバの屋根だったきがします。

住宅密集他かつ落雪の危険があるため
なにも考えずにスノーダクトにしたため
よくわかってません(-_-;)
718: 匿名さん 
[2011-11-14 00:41:00]
アク禁のあと おとなしかったコンクリとタマ建が 再びアク禁になったの?

禁止解除してまた禁止。。。その間になにかあったっけ?w

ちょっと理不尽に感じてきました。 

管理人さんよ~く考えよう。
719: コンクリ命 
[2011-11-14 07:41:01]
そんなことないべさ
720: e戸建てファンさん 
[2011-11-15 20:49:09]

自分の後輩が立てたのですが、
9月の最後に上棟して、すでに引越し済みと言う事実に驚きました。

木造軸組みで上棟してから一ヶ月で入居できるとは!!!

驚きです。


それだけです。
721: サラリーマンさん 
[2011-11-16 23:32:54]
>716
標準で選択可能な屋根材は
軽量瓦、三州瓦、コロニアルグラッサ、ガルバ

フラットではない普通な勾配の屋根だと瓦ですかね
722: 匿名 
[2011-11-18 08:12:43]
すいません。
建築の事に詳しい方、教えて下さい。

1.再三、追加見積書を下さいと頼んでますが見積もり書をもらえないままその箇所の工事が進んでいます。
値段もわからず工事するって法律違反ではありませんか?

2.ビルドイン駐車場の仕上げは通常は化粧仕上げをしないのですか?
養生もなく雑塗りなので営業に質問したらこれがしあがりと言われました。
養生もなく資材やゴミ置場にされ、仕上げなら養生をしっかりしろと伝えました。

現在、建築中です詳しい方がいらっしゃれば教えて下さい。困ってます。
723: コンクリ命 
[2011-11-18 09:20:46]
駐車場の仕上げはカナゴテか刷毛引きです。
化粧仕上げはできません。
車が乗りますので。バリバリ割れますよ。


養生はコンクリートの強度じゃなくて傷や汚れ防止の意味で使っているのかな?

あんまりブルーシートなんかで覆いっぱなしはよくないよ。あばたができるから。

基本的に駐車場はすぐ劣化するものだし、気にしてもしょうがないです。
724: 匿名さん 
[2011-11-18 09:47:01]
>722

1.いきさつが分かりませんが、見積の前に工事依頼したのでは?
契約後に工事が始まっての追加なので、見積書が無くて工事するのは法律違反にはなりません。
ただ修正見積書は速やかに欲しいものですね。

2.駐車場に化粧仕上げなど聞いた事がありません。
土間で依頼すれば別ですが、車の荷重で仕上げのモルタルが剥離や割れたりします。
養生よりも最後の清掃をきちんとしてもらい、施工主立ち会い時にチェックした方が良いのでは?
725: 匿名 
[2011-11-18 11:43:41]
>>722
見積書の提示を再三と求めているのに関わらず、見積書を提示せずに追加工事を開始したならば、追加工事の部分に関しては請負契約が成立してない可能性が充分にあると思います。どのような理由で追加工事が発生したかが重要なポイントです。
見積書を直ぐに出さないなんてどこの会社ですか?
まともな会社なら見積書の提示してからの工事開始が原則のはずです。
726: 匿名さん 
[2011-11-18 13:31:58]
タマホームは本体価格以外に幾らぐらい必要ですか?1千万の本体だと1200万円位ですか?
727: 匿名 
[2011-11-18 17:43:30]
コンクリート命さん、724さん、725さんありがとうございます。

私の説明と知識不足ですいません。

1.契約後着工2ヶ月前に追加依頼をしました。
再三見積もりを要求しておりますが、追加箇所含め工事中です。
もちろん戦うつもりですが発注ミスなど沢山あって追加見積もりにのせられそうな感じがあります。
やはり業法違反になりませんか?
良いアドバイスがあればご教授下さい。

2.ビルドイン駐車場ですがかなりデコボコで基礎屋さんが基礎と同時に打ったままです。
とうぜん金ゴテで仕上げると思っていましたがハウスメーカーでは当然では無いのでしょうか?
(化粧仕上と言わないのですね、知識不足でした。
すいません。)

状況は来月完工の予定で、タマホームさんとは別のハウスメーカーです。
タマホームさんはメジャーなので色んな方が観てると思い相談しております。
728: 頑固者 
[2011-11-18 18:13:10]
>727
1.私ならこういう
すぐにその工事を辞めてください。金額も出さずにOKも出してない工事ですと。

2.ふつうは金ゴテ仕上げでモルタルでツルツルにしても、駐車場となると割れるかもしれませんし
下地をあえてざらざらの最悪仕上げにしておかないと剥離の原因になります。
補修という手もありますが、そちらの方が良い(高い)という事で我が家はそちらにしました。
もちろん金額の増減があるのかもすぐに確認しています。無償でしたが。

最初は恥ずかしいかもしれませんが常に金銭の発生の有無を確認した方がいいですよ。


HMも書かずにこう言うクレームをタマスレで書かれると、
また、タマ批判の温床となるおそれがあり、施主としては非常に不愉快です プンスコ
729: 頑固者 
[2011-11-18 18:19:43]
>726
現在はコミコミ価格に変わった見たいですよ。
ただ、地盤改良費に50万かかったり、水道関係に20万かかったりする可能性もあるので
+200見ておけば楽勝だとおもいます。

以前は400万以上見ておく必要がありました。。。
730: コンクリ命 
[2011-11-18 19:12:22]
頑固者さんそれはおかしい。
金コテ仕上げは一発で仕上げる方法ですよ。最後の表面の仕上げを金ゴテで平坦につるつるピカピカにする方法です。上からモルタルで化粧する方法とはまったく別ものです。なので剥離はありえない。

確かに駐車場という目的上、見た目のいい金コテ仕上げじゃなくて、わざわざ刷毛で線を引く『刷毛引き』という方法もあります。ツルツルだとスリップする恐れがありますからね。特に勾配のきつい場所ではそうです。
後は、最後に水洗いをしてわざと骨材(砕石)を出す『洗い出し』なんてのもありますね。

今回のタマホームの仕上げは木ゴテで押さえただけなのでしょうか?木ゴテというのは大まかに平坦にするのに使用します。その後に、金ゴテやその他の方法で仕上げるわけですね。
かなりデコボコというのが気になります。木ゴテで押さえただけでもほとんど平坦になりますので。
731: 頑固者 
[2011-11-18 19:56:00]
さすがコンクリ命さん。目が光り輝いてますね。
モルタルでの仕上げも金ゴテ仕上げと言うのかと思ってました。。

コンクリさん 今回の事件はタマホームではないと>727でおっしゃってます。
こう言う人がいるから、タマホームの悪評が増えて困るプンスコ
732: コンクリ命 
[2011-11-18 20:17:10]
まあ金ゴテで仕上げれば金ゴテ仕上なんでしょうけどw

でも、一度ですむものを二度やる理由はないです。経費の無駄だから。まして強度が落ちるとなったら何の意味もない。

土間コンは基本一発仕上げです。


タマホームに限らずどこでも腕の未熟な職人に当たる可能性があります。
それをなるべく回避する術を施主は学ばねばなりません。
733: コンクリ命 
[2011-11-18 20:46:52]
この場合だと仕上の確認をしておけばベターだったでしょうね。
金ゴテ仕上となればそれなりの職人を用意しなければなりません。

何事にも予防線を張ることが大切です。
734: 匿名 
[2011-11-18 21:45:18]
コンクリ命さんありがとうございました。
最高に参考になりました。
建築中のハウスメーカーのサイトではここまで説明してくれる方がいらっしゃら無かったのでこちらにお邪魔して良かったです。

今回の件があったなで初めて掲示板と言われる所に書込みしましたが皆がコンクリ命さんみたいな方々なら失敗を未然に防げますね。

735: サラリーマンさん 
[2011-11-20 07:32:34]
タマちゃんで、オプションなし、総2F 45坪 標準的な間取 トイレ2箇所 
だと、だいたい総額どれくらいでしょうか?

上下給排水 現場監督料 仮設費用 設計料 火災保険 登記費用 云々・・全部いれて。

今、他のところで見積もり取ってるんだけど、本体以外に色々と明細が増えてきて、大工さんの仮設便所の費用も別に払わなければいけないみたいで、びっくりしています。
ローコストだと思っていたのに、45坪で2500万って言われてびっくり仰天です。
もちろん、さようならですけど。

736: 匿名 
[2011-11-20 08:15:52]
仮設で金払いたくないような施主の家に関わりたくないね。
737: コンクリ命 
[2011-11-20 08:32:48]
同意。
トイレなしで仕事しろってかw
モンスターカスタマーだね。

知らないにしても、よくこういう非常識なことを書き込めるよなぁ。

掛かる費用は掛かるんだから。ローコストだろうが何だろうが。

試しに仮設トイレを自分で借りてみればわかるだろ。
リース屋で借りられるから。

無知で非常識な奴ほど始末に負えない。
そういう奴ほど「金!!金!!」騒ぐんだよなぁ。
738: ご近所さん 
[2011-11-20 09:30:32]
45坪で2500万円って安いよ。
739: 頑固者 
[2011-11-20 09:51:01]
大工の仮設トイレは置きたくないのに
自分の家はトイレ二ヶ所とは。。。
完敗です。
740: 匿名さん 
[2011-11-20 12:29:59]
うちは50坪2000万ですけど、いいですよ。タマじゃないけど。
741: 匿名 
[2011-11-20 21:37:39]
740さん
それはとちらの工務店でしょう
お得ですね
742: 匿名 
[2011-11-20 22:03:05]
この掲示板を総括すると。
①、タマで建てて、トラブルや不具合も何もなく満足している人。

②、タマで建てて、トラブルや不具合があり、全く満足していない人。

の両極端だね。

743: 頑固者 
[2011-11-20 22:16:59]
>742
ほんと、両極端ですね。
私も毎日見に行かなければ、トラブルは確実にあったと思います。
友人たちにも紹介して紹介料貰いたいところですが、
もし②の場合を考えると紹介しずらいのです。。。。
744: 匿名 
[2011-11-20 22:28:24]
②の場合は、工事箇所の手直しが手直しを呼び、ますます揉めるパターンがブログやmixiなんかで見受けられる。
確かに、友人や知人に紹介するのは、考えてしまうよ。
745: 匿名さん 
[2011-11-20 22:42:51]
紹介するタイプの会社じゃないよ。
紹介が多いのは地場の工務店。それこそ地元で地縁、血縁だから下手な事しない、出来ない。
スクラップビルドの傾向が強いタマは新規一辺倒でしょ。
地場でそこそこやってる工務店なんか行くと8割紹介のお客とか普通にあるよ。
HPも広告も必要ない、頼まれて(広告)出してるって工務店だって実は多い。
地方に行くほどその傾向が強いみたいだね。
746: サラリーマンさん 
[2011-11-21 20:03:29]
>738
高い方だと思うんだけど・・
747: 匿名 
[2011-11-23 11:40:39]
皆さんに質問です。
我が家は風呂場の窓が上下引き違い窓なんですが、上側の窓は開かずに、下側だけ開きます。
これは普通なんですか?
タマの大安心の家です。
748: 匿名さん 
[2011-11-23 11:49:12]
>738
[45坪で2500万円って安いよ。 ]
>746
会社利益としては比較できませんが
積水ハウス 木造 35坪 最低2500万
と考えれば安いのでは?
ちなみに積水ハウスの木造の木材は比較的安価な木材でこの値段です
749: 匿名 
[2011-11-23 14:11:28]
積水ハウスの木材がどのようにタマより安価なのですか?
750: サラリーマンさん 
[2011-11-23 14:31:42]
費用が同じ価格である場合、
大手ではグラフのように家本体以外に掛かる費用が多いので
家本体に掛けられる値段は安くなってしまいます。

下記HPより
注文住宅の家づくりを応援する情報サイト
http://www.polaris-hs.jp/urazizyo.html
費用が同じ価格である場合、大手ではグラフ...
751: 匿名さん 
[2011-11-23 15:01:15]
>750
結構古い情報にも見えますが
これが大手ハウスメーカーが高い坪単価が高い要因となります。

広告宣伝費、展示場維持費。所詮は会社なのでアピールする事は良い事ですが
現実的でない展示場を作り、良いように見せ
その上施主にその代償を払わせると言うやり方が気に食いませんね

最大手積水ハウスの展示場の設備に関しては
専門のデザイナーに依頼しと言う話も聞きますしね
展示場の1年の?維持費は1億円?と言う話もあります
その上展示場と同じようにするとなると、設備に関しても億単位

おかしな話ですよね
752: コンクリ命 
[2011-11-23 17:15:45]
あのね、タマホームはそれ言っちゃダメよ。
レオハウス行ってみな、タマホームに対して同じこと言うから。

「だからタマホームは高いんです。」
なんて言って。


展示場に関しては本当に言っちゃダメ。

タマホームほど展示場が多いメーカーはないんだから。
753: コンクリ命 
[2011-11-23 17:26:08]
しかし、単独敷地で展示場をあれだけ展開しているのに、一体何を見ているのだろうと…。

まだ、総合展示場を間借りしている大手の方がかわいいかと。
754: 匿名 
[2011-11-23 18:22:47]
>>753
ごもっともな意見で。
755: 匿名さん 
[2011-11-23 18:41:38]
>単独敷地で展示場をあれだけ展開しているのに、

未来を見据えた戦略と何かで読んだがな?
単独展示場の方が、マンション・土地販売・リフォーム・外構・家具販売などに多角化しやすいから。
756: コンクリ命 
[2011-11-23 19:16:45]
タマホームの経営は利益率を少なくすることで成り立っているからね。
展示場を次々に展開し、わかりやすさと知名度で売りにきている。

消費者は自然と知らない企業よりは知っている企業を信頼し、安心する。
身近にあって親しみやすい。
タマホームは住宅業界のコンビニエンスストアを目指しているように見えるけどね。
757: サラリーマンさん 
[2011-11-23 20:26:58]
総合展示場のめちゃくちゃ高い賃貸料と
一億円付近のモデルハウス建ててる業者より

タマホームのような自分の敷地に庶民サイズモデルハウス建てる方が
数も多いし、高く広告宣伝費掛けているって事ですか?
758: コンクリ命 
[2011-11-23 20:33:43]
自分の敷地ってw
降って湧いたのかいなw
759: 匿名さん 
[2011-11-23 20:40:09]
うちの近所のタマさんは広い敷地にモデルハウスがズラリ並んでる。
見積もりしたら意外とお高い。それだったら無添加住宅やその他のフランチャイズと大差なくてガッカリ。
安くて安いなりの家なら納得するのにね。広告で釣ってる会社ってイメージしかない。レオも一緒。
760: コンクリ命 
[2011-11-23 21:06:40]
まあ、情報発信し続ける会社っていうのは消費者も安心するのよね。
これってとても重要!!

知らない優良会社より知っているそれなりの会社。
知っていれば勝手に親しみが湧くからね。

例え、安くてセンスが良くて、品質が良い会社があっても消費者が知る機会がなければどうにもならない。知らないものは怪しいし怖い。
そこら中にあるタマホームはハードルが低い。とりあえず一度は見に行くだろう。

等身大の展示場で分かりやすく、安い「というイメージ」を植え付けられたお客は「庶民の味方!!」と喜んで飛びつく。
761: 匿名さん 
[2011-11-23 21:08:11]
>無添加住宅やその他のフランチャイズと大差なくて

見積もりしたらどこでも意外とお高いです。
諸経費や配管&電気等の工事費は別になっていますから。
無添加住宅やその他のフランチャイズも高くなりますよ、見積してみれば分かります。
坪単価40万程度は普通だと思いますが、常識の範疇の違いですかね。
762: 匿名 
[2011-11-23 21:17:14]
家は施工とアフターと保証がしっかりした会社で建てた方がいいよ。
金額とか設備はその次だよ。
我が身を持って経験しました。
763: 匿名 
[2011-11-23 21:24:05]
書きまくってんなーコンクリ。
他所で情弱とか言われてたけど。
そのうち_~じゃ。とか言い出すのかね。
それはさておきタマ、展示場は郊外の比較的安いトコや平成の大合併で名前だけ県庁所在地や政令指定都市だったりするからね。あと窓口を一本化したり協力業者に???したりね。
それなりの企業努力はしてるでしょ。
それなりだけど。
まあ総合展示場で大手HMの引渡し聞いたあとでタマ行くと実際安いし、コスパもいい。
でも地元の工務店はもっと安いし第一技術が良い。(例外ももちろんあるが)
764: コンクリ命 
[2011-11-23 21:27:36]
お前だろ偽物。
勝手に評判落とされては困る。

意見には完全に同意。
765: 匿名さん 
[2011-11-23 21:55:29]
>761
まだ模索中なので知り尽くしている訳ではない。
ただ良し悪しは別にしても工法が全く異なるから同列には語れないと思う。タマさんが安くて安いなりだったらそれでも別に良かったんだけどね。
766: 匿名 
[2011-11-25 15:27:58]
解約します。
値段が上がりトラブルばかりで予定していた着工時期の予定がズレそうです。

でも着工する頃はうちの県の大工さん不足で他県から大工さんよこすみたいで坪四万円アップするって…

最悪
767: 匿名さん 
[2011-11-25 15:39:34]
混んでるんですか?

トラブルばかりとはどんな事があったんですか?
768: コンクリ命 
[2011-11-25 16:13:36]
だから言ってるでしょ。被災地は人手不足の資材不足。
特に福島は2年待ちだって。放射能がらみで職人が行きたがらないからね。
茨城でも3・4ヶ月待ちだって。

前にこのスレで問題になった茨城の建築現場で瓦屋がこない事件だって当たり前なんだよ。
足場もねー瓦もねー人もいねーんだから。

半壊・全壊・修復の現場が目白押しで、建設ラッシュ中なんだから。
新築なんかバンバン立ってるよ。

そりゃタマだろうが、どこだろうが高くなるよ。
769: コンクリ命 
[2011-11-25 16:28:18]
大手はそれでも力にものを言わせて無理やり施工できる力がある。
だいぶ値段があがったけどね。

下請も大手が相手だと、今後の付き合いも考えて金額UPを言いづらいけど、タマホーム辺りだと割と強気だからね。
今まで不遇な時代を過ごしてきたから少しは儲けてやろうってところでしょう。

自分で職人を抱えている工務店なんかは人件費は比較的落ち着いているみたい。
実働部隊を抱えている強みだよね。

いずれにしても建材は値段が上がっているし、待ったどころで下がらないんじゃないかなぁ。
消費税が上がる前に建てられればいいけど。
770: 匿名さん 
[2011-11-25 17:40:17]
コンクリさん

間取りは決まりましたか?
何か悩んでますか?
771: コンクリ命 
[2011-11-25 17:50:27]
悩みまくりで
ストレス溜まりまくり

間取りはまとまってきました。
しかし、そうすると外観が課題になってきます。
あと、調湿と換気、断熱材の問題。
772: 頑固者 
[2011-11-25 18:12:43]
土地は決まってたんですか!?

間取りアップしましょう! ぜひ!
773: コンクリ命 
[2011-11-25 18:22:31]
そうですね、間取りスレにアップしようとは考えていました。
忌憚ない意見を聴きたいですからね。

ただ、今日はストレス解消焼き鳥パーティーなので酔っ払って多分無理でしょう。
ガラケー打ちなのでね。
774: 匿名さん 
[2011-11-25 18:54:59]
770です。

確かに、外観と間取り、季節ごとに日当たり、風通しなどなど同時に考えたので、大変だった。
屋根勾配も小屋裏と外観で調和がとれる角度にしたし、色合いもサンプルを日光の下で確認した。

外観少しなら、深し壁などで対応できないですか?
窓位置を調整するとか?
そういうレベルでないような気がしますが…

間取りみたいです。
775: 購入検討中さん 
[2011-11-25 23:12:20]
タマホームって安いだけが取り柄のローコストメーカーとバカにしていましたが、よく調べるとHMのランキングでは3位に入っているのですね。

1位の積水ハウス、2位のダイワハウスが資本金1000万円を超えるのに、資本金わずか8億で業界3位とはたいしたものです。
776: 匿名 
[2011-11-25 23:34:42]
単位が意味不明
777: 申込予定さん 
[2011-11-26 00:14:50]
つっ込んだらかわいそう
778: コンクリ命 
[2011-11-26 21:50:02]
外観でもっとも悩むのは、切妻屋根にするかしないかだ。
今回載せなくても、将来的には太陽光発電が欲しいと思っているから。

太陽光発電と蓄電器が発達して価格も下がれば、本格的に自宅で発電して自宅で消費する時代になってくると思う。
余った電力はスマートグリッドで融通し合う。
そういう時代に備えて拡張性のある切妻屋根は捨てがたいのであ~~る。
779: 匿名さん 
[2011-11-26 22:16:33]
>>775
ランキング3位だからいいメーカーとは限らないけどね。
何を基準にして3位か知らないけど。
780: サラリーマンさん 
[2011-11-26 22:17:28]
顧客満足度でしょ?
781: 775 
[2011-11-26 22:48:32]
>>776
どうもすみません
資本金1000万は1000億以上の間違いです

ランキングは年間施工数だと思います
782: 匿名さん 
[2011-11-27 15:06:35]
>>773
あ、もうそんな段階なんだ。
家建てちゃったらもうe戸には用がなくなるねえ。
常連が減るのはさびしいもんだ。

俺も間取りスレにはしょっちゅう出入りして図UPしてるから、及ばずながらアイデア出させてもらうよ。
783: 匿名 
[2011-11-28 05:35:38]
タマホームは安かろう悪かろうといわれるけど、実際に耐久性の問題で躯体がダメになって解体したというケースはあるのかな?
784: 匿名さん 
[2011-11-28 21:37:03]
無い

大手以外の金物は公庫が絡んでどこの施工レベルでも性能発揮できるよう
オーバースペックに開発して認定した物を各社共通で使ってるし
釘さえ色を間違えたりわざと違うの使わなければだいじょうぶ
785: 匿名 
[2011-12-01 07:12:59]
近所のタマホームの家
納期まで一週間ですがまだ内装もできてない

三日に一度しか来てなかった大工も今朝はもう来てます。が来る大工毎日違うの!
変な会社ですね
786: 匿名 
[2011-12-01 07:51:07]
>785
それは大工ではなく、建具や水回りの担当では?
あと1週間なら日替わりでそれぞれの業者が来ていてもまったくおかしくないですよ。

それと、何故内装がまだとかわかるんですか?
そんなに気になって内部覗いてるんですか?
変な人(((^_^;)
787: 匿名 
[2011-12-01 11:36:10]
工務店様お疲れ様でごさいますW
788: 匿名 
[2011-12-01 21:30:28]
突貫工事で有名だけど真逆の事書いてる人もいるんだね(笑)
789: 789 
[2011-12-01 22:59:50]
タマホームは他社が嫉妬で燃える程の価格と仕様ですから
変な書き込みが多いのも仕方ないですよ、ほとんど他社関係者でしょ
790: 匿名 
[2011-12-01 23:22:35]
大工か電気屋かわかりますよ(笑)

今まで来なかったのに今になってあわてて夜まで電気をつけてやってるので中までまるみえ。
窓やドアをつけてしばらくしてから瓦が乗るなんて他では見たことないです。
791: 匿名 
[2011-12-02 11:34:24]
悔し涙で前が見えないですか?(笑)
792: コンクリ命 
[2011-12-02 11:54:08]
復旧・新築ラッシュで職人が手配できないんでしょ。
単価の安いタマホームは後回しにされるよね。
793: 匿名 
[2011-12-02 17:11:57]
コンクリ、君の話しはつまらん
794: コンクリ命 
[2011-12-02 17:40:26]
面白い話していないからね。
ただの情報提供。

誰だって金になる仕事を選ぶでしょ。
という理屈なのです。
795: 匿名 
[2011-12-02 21:26:04]
タマホームってだけで近所の笑い者なのに納期に間に合わないし上棟終わったまま何日も雨ざらしで何がいいんだろ
796: 匿名 
[2011-12-03 07:01:57]
安いのがいいのでは?
797: 匿名 
[2011-12-03 07:06:09]
安さならもっと安いところがいくらでもある。
798: 匿名 
[2011-12-03 09:01:32]
広告効果で皆さんタマホームが安いだなんて勘違いしてるんだろうね。
確かに大手HMと比べると安いけど、地域のHMや工務店なんかと比べるとけっこう高い。
デザイン、仕様、設備にこだわると更に割高になる。
それを知らずにタマで建てた一人が私です。
799: 匿名さん 
[2011-12-03 09:22:53]
>798
では、なぜ見積もり段階でやめなかったのですか?
800: 匿名さん 
[2011-12-03 09:54:21]
タマHは注文住宅といってもゼロからの設計ではなく企画住宅に近い。 完全にゼロからの設計を依頼すると無視された (笑) 結果、他のハウスメーカーで建てたけど Only One の家が出来ました (^^)/
またメーターモジュールは施工会社に都合よく、尺モジュールの1サイズ大きな家になり収納、廊下などデッドスペースが増える。契約したハウスメーカーは可能なところは10cm単位でのサイズ変更にも応じてくれました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる