注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の外観ってどう思う? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の外観ってどう思う? その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-30 06:30:45
 削除依頼 投稿する

色々とご意見聞かせて下さい。

その1
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/143467/

[スレ作成日時]2011-06-01 16:58:18

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店の外観ってどう思う? その2

351: 匿名さん 
[2011-07-31 11:50:51]
なるほど、このメーカーのデザイン、
人が住むにはどうかと思うが、犬小屋ならいいかもしれんね。
目からウロコです。
352: 匿名さん 
[2011-07-31 23:40:46]
犬が惨めで可哀想
353: 匿名 
[2011-07-31 23:57:50]
あんたの家はもっと惨めですけどね。
354: 匿名 
[2011-08-01 08:36:54]
犬小屋は施行面積に入るのでしょうか?
100パーセント換算でしょうか?
また、一面を煉瓦風にするのはオプションでしょうか?
357: 匿名 
[2011-08-01 08:57:31]
>>335
ということは、写真の犬小屋にはオプションが含まれているのですね

他に標準じゃないところがありましたら教えてください
360: 匿名 
[2011-08-02 08:28:40]
犬小屋のC値とQ値を教えてください

また、網戸はオプションでしょうか?
361: 匿名 
[2011-08-02 16:47:02]
C値につきましては、開口部は除くことになっておりますので、驚きのC値0を実現しております。
Q値につきましては、EPSとロスガードをオプションにて追加し「夢の犬小屋」仕様にして頂きますと、Q値1.6程度は確保できるものと思われます。

網戸はオプションですが、犬でも利用できる自働開閉機能がつきますので、よりお得かと思われます。

363: 匿名 
[2011-08-02 18:27:51]
ラティス付きで建て売りと遜色ない外観にしてくるメーカーもあるぞ。
364: 匿名さん 
[2011-08-06 23:56:03]
あ~後悔の日々

家に帰るのが嫌になる

1日中夜なら良いのに
365: 匿名 
[2011-08-07 02:36:42]
↑後悔するなら、最初から一条を選ばなければいいのに・・・
366: 匿名 
[2011-08-07 06:56:20]
選んでないやろ
367: 匿名さん 
[2011-08-07 15:27:17]
わたしも外観みるのが嫌になってきました。
となりに欧風の塔のようなシャレた住宅が建ちまして、我が家の出窓やレンガが偽物のように見えます。
庭にも出たくないし、なんでこんな家建ててしまったのか、も~
368: 匿名 
[2011-08-07 22:11:18]
>>欧風の塔のようなシャレた住宅

どんな家なのか良く分からないが、なんだか住み心地が悪そう。

だいたい、住み始めてから自分の家の外観をじっくり見直すなんてことが、本当にあるのだろうか?
自分は緑のカーテンを付けるのに、どこにネットを吊り下げれば良いのか一生懸命捜したぐらいで、それ以外は外観を気にしたことさえもないのだけれど・・・
369: 匿名 
[2011-08-07 23:57:13]
そうやって現実から目を背けて生きていくのか?
370: 匿名 
[2011-08-08 02:26:04]
↑いやいや、それが現実だから。
372: 匿名さん 
[2011-08-08 22:00:41]
建てる時は、とりあえず値段も安くも高くもない一般住宅かなぁ

って、思って一条さんで建てたけど。。。。

今となっては毎日が後悔の日々

家は性能も大事かもしれないけど、やっぱ外観が一番大事だよ

毎日誰かに観られて笑われていると思うと憂鬱になるよ。
373: 匿名 
[2011-08-08 22:31:44]
ほんまかいな。ちっちぇなぁ。
375: 匿名 
[2011-08-08 23:08:45]
昔の火曜サスペンスの舞台になるような家。
376: 匿名 
[2011-08-08 23:15:05]
どちらも立派な邸宅ですね。
377: 営業マン 
[2011-08-09 21:55:46]
一条工○店のデザインがダサいのは有名ですよ。同じ金額出すのならば
別のハウスメーカーで立てるのをお勧めします。内装も安っぽいです。

あと、以前ホームページに載せていた会社の財務業績が
いつの間にか消えているのはなぜか、皆さん考えてください。
378: 匿名さん 
[2011-08-09 21:58:15]
372さん

すべて自己責任です。

それ一生付き合う嫁子供が可哀想。
379: 匿名 
[2011-08-09 22:19:54]
確かにダサい。しかし、モクゾーでは最強の性能だということは誰も異論はないだろ?

俺は結局他社で建てて一年になるんだが、高気密、高断熱はぶっちぎりだし、シロアリ対策も万全、地震にも強そうと、モクゾーでは最強の性能だと思い最後まで候補にしていたが、あまりにもダサい外観を受け入れることができなかった。

最近、そのダサさを克服した新商品がでたらしいな。
今更どうでもいいが、少し羨ましいな。
380: 匿名 
[2011-08-09 22:45:32]
まあ、結局は一条の欠点はデザインのみにあるから、一条に客を取られた他社HMの営業がバーチャル施主になりすまして、あり得ないことを書いているわけだが・・・

例えば

>>家は性能も大事かもしれないけど、やっぱ外観が一番大事

これって、他人に家を売りつけている、デザイナーのような人間の思想だよね。所詮は他人の家だから、外観が第一という考えに陥るのは仕方ないかも知れないけどね。

自分が住む家の場合には、確かに外観も大事なのは否定しないけど、住み心地は性能が決めるから、性能を大事にすべきだって考えるよね。
例えば、いくら外観が雑誌に載っているような見栄えでも、誰も、夏暑くて冬寒い、結露だらけの家に住みたいとは思わないはずだからね。
381: 匿名 
[2011-08-10 01:22:51]
すきま風びゅーびゅーでエアコン全開でもなかなか効かないけどおしゃれな家。

暖かくてエアコンもよく効く重厚な家。
382: 匿名 
[2011-08-10 07:48:32]
暖かくてエアコンもよく効くダサい家の間違いでした。
383: 匿名 
[2011-08-10 08:13:03]
津波と地震に耐えた家。
384: 匿名さん 
[2011-08-11 20:28:55]
今時そんな家建売だって無いよ。
385: 匿名さん 
[2011-08-13 00:33:45]
380さん
>自分が住む家の場合には、確かに外観も大事なのは否定しないけど、
>住み心地は性能が決めるから、性能を大事にすべきだって考えるよね。

驚きました。住み心地は性能が決めるんですか?!
わたしはデザインも住み心地に左右すると思います。

>例えば、いくら外観が雑誌に載っているような見栄えでも、
>誰も、夏暑くて冬寒い、結露だらけの家に住みたいとは思わないはずだからね。

それは、一条に決める理由にはならない。
高気密高断熱を謳う一条の家こそ、結露しやすいですからね。
386: 匿名 
[2011-08-13 00:53:18]
へぇそうなんだぁ
387: 匿名さん 
[2011-08-13 09:59:32]
ダサさと引き替えに性能を選ぶ・・・
そもそも、なぜ、両方を叶えようとしないのかね?
お金ないから?
388: 匿名 
[2011-08-13 10:18:24]
>385

>>高気密高断熱を謳う一条の家こそ、結露しやすい

常識的なことだが、一般的に、高気密高断熱の家は、結露しにくい。
もっとも結露しやすいのは高気密低断熱の家、ということも研究上分かっている。一条の家は、少なくとも数字上は、この範疇には入らない。

こんなことを書くのは、「一条の家は性能が低い」と、確実なデーターもなく煽っている営業マンの思考ですな。

>387

>>そもそも、なぜ、両方を叶えようとしないのかね? お金ないから?

その通り、金がないから。
一条の家なら、適正な価格で、適正な性能の家が手に入る。他の大手ハウスメーカーでは、断熱材の交換はできないか、できたとしても、とんでもない額を請求される。
一般的な工務店でEPSを使った家を建てることは難しいので、その点では一条を選ぶアドバンスがある。・・・まあ、こんなことを書くとアイネシン坊が湧いて出てくるとは思うが、私が住んでいる様なド田舎では、アイネシンの使用実績のある工務店は一軒もなかった、というのは事実。
389: 匿名 
[2011-08-13 11:25:22]
性能も外観も素晴らしいよ
390: 匿名さん 
[2011-08-13 21:57:22]
性能が本当に良いかどうかはさておき、

すこし性能が落ちても、もうすこし常識的なデザインの家に住みたいです。

性能優先を言い訳にするにはあまりにひどすぎる。
391: 購入検討中さん 
[2011-08-13 22:33:03]
あの純和風のタイプは不人気なのでしょうか。
ハウスメーカーでいいんだけど、純和風・和モダンの家のモデルハウスないですよね。
一条ツウの方、なにか情報ないですか。

私もセゾンほか、その他のタイプは“(候補に)ない”です。
392: 匿名 
[2011-08-14 00:06:37]
和風も良いですよ。ちょっと高いです。
393: 匿名さん 
[2011-08-15 11:10:30]
>388
某一条施主のブログで、結露しまくっていましたが。
うちは一条ではありませんが、結露したことはないです。
394: 匿名さん 
[2011-08-15 21:14:52]
知り合いの一条施主のお宅も結露しまくりで困っていましたよ。
当たりハズレがあるって事?

ちなみに外観の事で後悔している様子はありませんでしたけど・・・
395: 匿名 
[2011-08-15 21:25:56]
積水ハウスの外観てどう思う?
住友林業の外観てどう思う?
大和ハウスの外観てどう思う?
等でスレは立ってないよね?

外観のスレがあるのは一条だけ。

何を意味するかはわかりそうなものだが

タマですら外観のスレはない。
396: 匿名 
[2011-08-15 21:52:44]
>393

結露しまくりの一条の家のブログにある「夢の家」仕様が違うんですよ。
二世代前ですから、仕方が無いんですよね・・・(中断熱高気密の範疇に入ります)

現在の「夢の家Ⅳ」仕様であれば、結露は少なくなりますよ。
397: 匿名 
[2011-08-15 21:57:18]
二世代前に買った奴等は騙されたのか?
当時から家は性能だと謳っていたのでは?
398: 匿名 
[2011-08-15 21:59:17]
>395

一条工務店の外観がダサイ、という解釈は否定しない。

しかし、一条工務店の外観は極めて特徴があり、一目見て一条だと分かる、だからスレとして立てる意味がある、他社のHMでは一目ではどこで建てたものか分からない、という解釈も可能です。
スレがあるから議論するまでもなくダサイ、という考え方は残念ながら成り立ちません。
399: 匿名さん 
[2011-08-15 22:09:10]
>外観のスレがあるのは一条だけ
というのは、一条工務店の欠点は、外観ぐらいしか挙げられないということ。




住んだことないので、推測。スマン。HP見たが、免震でもNO1じゃないか。スゴイ。
400: 匿名 
[2011-08-15 22:23:19]
うん、モクゾーでは間違いなく最強だ。

しかし、ここは外観を語る場所だ。
401: 匿名さん 
[2011-08-15 22:28:34]
>>395
それだけ他社が一条を落とそうと必死でスレ立てするわけだ。

ダイワや積水だって金かけなきゃそこらの地元工務店建て売り並みの外観だし。
402: 匿名さん 
[2011-08-15 22:42:37]
そして散々既出だけど結論は

「金出して選ぶ人の自由と好み」

で終了なんだよね
403: 匿名 
[2011-08-15 22:45:31]
批判的なことは全て他社の工作だと決めつける盲目さが笑える。
404: 匿名さん 
[2011-08-15 22:53:03]
自分のセンス(好み)だけで他人避難してる人に言われてもねぇ(失笑
405: 匿名 
[2011-08-15 22:56:11]
まともに変換できない人に言われてもねぇ(失笑
406: 匿名 
[2011-08-15 22:59:10]
だって外観なんて自由と好み以外コメントしようがないじゃん。
407: 匿名 
[2011-08-15 23:02:40]
性能が最強と認められてるんだから、素直にダサいと認めたら?
408: 匿名 
[2011-08-15 23:08:16]
ダサいというより恥ずかしいよ、あんなキモチワルイ外観の家は。
409: 匿名さん 
[2011-08-15 23:09:31]
まあ、一条でも他のHMと同じような外観には出来るのだが、
オプション価格なので、ほとんどの施主は選ばないだけ。
セゾンならタイルや出窓をやめるだけでも一条らしくない没個性的な外観になる。
そうなると、一条の家だと判らないので、気付いていないだけかも。
そもそも純和風とか陸屋根とかだと、見ても一条だと判らないと思う。
410: 匿名さん 
[2011-08-15 23:10:23]
>>407
>>402と406の日本語読める?
411: 匿名 
[2011-08-15 23:16:55]
デブ専の奴がデブを好みだ何だ言っても、一般人には理解できんよ。
412: 匿名 
[2011-08-16 00:48:17]
そういうこと。
413: 匿名さん 
[2011-08-16 02:09:00]
お盆休みにカラオケに行った。
背景に適当なアニメ映像が流れることがあるよね。テレビ放映した本物の作品映像
ではなく、汎用のアニメーション。専門学校の生徒が作ったような。
その中のひとつに住宅がロボットに変形して戦うのがあるんだけど、
いかにも一条という外観の家だった。
414: 匿名さん 
[2011-08-16 17:42:03]
タイルと出窓をやめるのは基本的なことだが、
内装面でも一条は縛りがきついので、
結局オプションは選ばないとなると、
すぐに一条だと分かる家になる。

結局、明確な見積もり出さないから良くないんだよね。
415: 匿名 
[2011-09-07 01:32:13]
i-smartの話題ばかりで、セゾンの話題が出てこないものだから、ここのスレもさびれました。
やがては、一条工務店のデザインが悪いという話は、過去のものになってしまうんでしょうね。
うれしいような、残念なような・・・
416: 匿名さん 
[2011-09-07 06:27:44]
デザインもそうだが、零細工務店にありがちなあの工法が恥ずかしい。
たまホームと同じ。今どき湿式。恥ずかしい~
一条というか、建て売りと見分けられない。一条は。ハハハ
417: 匿名 
[2011-09-07 10:23:35]
雨上がりの夕陽をうけた一条の家の輝きは実に素晴らしょいものがある
419: 匿名 
[2011-09-07 12:23:22]
いつから一条がモルタルになったの?サイディングではなかったか
420: 匿名 
[2011-09-07 13:27:18]
↑もともと、このスレは、一条工務店の批判のための批判をする、ソースなし人間の書き込みだらけだったわけだが、そういった人達がデザインに対して批判ができなくなった故の書き込みだね。・・・モルタルって、ショボリンですか・・・一条工務店の家は、津波の直撃を受けた家でも、外壁が剥がれ落ちるなんてことはなかった訳だが・・・
「今どき湿式」なんて言ってるけど、そうでない所の方が少ない訳だし、工場で多数を作ってくるHMであっても、構造などに大きな問題を抱えている場合もある。批判のための批判としかいえないですね。
421: 匿名 
[2011-09-07 19:26:17]
一条の家に対する憧れが強過ぎて嫉妬心に変わってしまった人が多いのではなかろうか、このスレを見ているとそう感じずにはいられない。
422: 入居済みです 
[2011-09-22 19:35:53]
今日気づいてしまったんですが 現場から 叫び声?が

よく聞くと 中国人が3人くらいで施工してるではないですか???

大丈夫なんですか?

今職人不足なんですかね?? ア〇ダでも分譲の土地に募集看板などがあります。
424: 匿名さん 
[2011-09-23 08:49:49]
デザイン的にはサイディングが一番下劣。んなもな一目瞭然。
そうか~一条のあの異様な外壁はサイディングだったんだ~。 しかもサイディングメーカーのものじゃないよね?なんかのオリジナルかね?

サイディング工業会ではサイディングの湿式工法は禁じていますからね。
サイディング工業会認証品ではないということですね。一条は。

ちなみに津波に流された一条、たくさんありますけど?
まぐれで残った一棟を必死に賞賛? 中国人?

最近中国と仲良いんだよね?

425: 匿名 
[2011-09-23 09:00:55]
見ただけで識別できるのはメジャーブランドの条件の一つだが、それに対して少なからず「ダサい」という認識ができてしまったのは明らかに失敗だろ。
今頃無機質デザインに走り出して「ちょっと遅れてる人」の耳目を惹きつけてるのも一条らしいと言える。
426: 匿名さん 
[2011-09-23 11:58:08]
一条の家って施主が気に入れば、自己満足できるんだろうけど
周りの人の評価は・・・全然ダメ。
そのことは、このスレに集約されていると思う。

そんなの気にしなければそれだけの話だけど、
鈍感な人でなければ建てた後でじわりじわりと、
自分の家のダサさについて少し客観的に考えられるようになる。

種類の少ない部材を大量生産して建てているんだから、仕方ないよね。
427: 匿名さん 
[2011-09-23 16:23:33]
↑おおむね同感

家なんて緒戦自己満足の世界・・といえばそうなんだろうけど生活が豊かになればなるほど
いろいろなこだわりだって出てくる。それが人間だしね。

自分で良いと思っているものがまったく世間では評価されないというのも虚しいし、結局もっと良い物があるという証拠でもある。
429: 匿名 
[2011-09-23 21:59:28]
積水、へーベル、住林等も叩かれてるが、それはブランド価値とコストパフォーマンスの天秤であって、一条のように嫌われてるからではないわな。
430: 匿名 
[2011-10-14 08:07:40]
いいじゃない
建てた人が満足なら
周りがダサいとか、ありえないとか言う必要ないと思う
ただ 建てた人が、こんな不都合がありましたよと経験上困ったことなどをおしえてあげられる場であって欲しいです
正直、 悪口としか思えない書き込みは、読んでいて気分が悪くなります
431: 匿名さん 
[2011-10-14 18:52:00]
しかしデザインに制約が多いこと自体が不都合だし、

この会社の家は、考えれば考えるほど嫌いになる・・・

目に来るよね。すぐに一条だと分かるから。
432: 匿名さん 
[2011-10-14 19:35:01]
>>423
新築は足場組まないの?
433: 匿名 
[2011-10-20 07:54:07]
i-smartのデザインは、何となく田舎ものがものが無理して都会風を装っている雰囲気です。
本当にダサくて、展示場であきれてしまいました。
一時検討しましたが、i-smartは上質なセンスが感じられませんでした。
434: 匿名さん 
[2011-10-20 08:34:23]
でも他メーカーの大半の実邸より前々マシなんだよね
435: 匿名さん 
[2011-10-20 12:46:15]
大手で大金掛ければお洒落な家ができて当然。

一目で一条と分かるのも個性でありだよ。
一条ときいて悪いメーカーと思う人はまずいないよ。
436: 住まいに詳しい人 
[2011-10-20 19:57:10]
別に大金掛けなくても、立派な家は建ちますよ。
建築設計事務所に依頼すれば、建て主のために一生懸命やってくれます。
安く高品質の家を建てるコツと、私は実経験でそう思っています。
437: 購入検討中さん 
[2011-11-12 22:03:53]
一条の家は、どこに行ってもすぐに分かり、個性がないですね。
内装もそうですが。明らかに安く建てている(決して安くはないのですが)イメージです。
タイルにしても、その間が他のHMに比べて隙間が大きいのが耐久性から気になります。
438: 匿名 
[2011-11-12 22:32:18]
大手しょぼ②仕様と大差なし。建て売りと間違えられますね。
439: 匿名さん 
[2011-11-13 04:37:27]
選択肢が少ないことが問題。
市営住宅みたいなもん。
440: 匿名さん 
[2011-11-13 07:23:23]
>439
イメージを悪くしたいんだろうが例えがひど過ぎて誰も突っ込めなくなってるw

まあ、他社よりは選択肢が少ないのは事実だがな。
ただ、多くの選択肢があったところでこだわりがある客は多くはないから
多い選択肢が客を逆に疲弊させてしまうこともあると思うぞ。
あと、一目で一条工務店とわかったとしても
普通の人は「高い家だな」という認識だと思うぞ。

実際、設備の内容を見たら破格だと思うけど
坪単価でしか高い低いを区別しない人が多いからね。
441: 匿名さん 
[2011-11-13 08:47:13]
選択肢が少ないから、理不尽な制約が多く
妥協を迫られ、家づくりが楽しくなくなる。

一生に一度の家づくりなら、多少なりとも
疲れるのが当たり前。
忙しく人が多いだろうが、
カタログ見て、大手の営業の話を聞いて、
納得してる(洗脳されてる)ようじゃ勉強が足りない。
442: 匿名さん 
[2011-11-13 23:39:56]
はいはい。わかりましたから設計事務所でも地元の工務店でもいけばいいじゃないですか
わざわざ書き込みを続ける意図を逆に疑われるだけですよ
444: 匿名さん 
[2013-05-25 04:00:01]
一言、古くさい。出窓とタイルを自慢。あまりに古いし出窓ですぐ一条とわかる。
中はあまり選択肢は少ない

あとレスに悪い意見を書くと一条マンからすぐ反撃のメールがくる怖い企業。

だから展示場奥で一条マンがPCとにらめっこしてると思ったわ
445: 匿名さん 
[2013-05-25 04:02:43]
あれ、建て売りやなかったん?
446: 匿名 
[2013-05-25 08:35:51]
セキスイもハイムもみんな一目でわかるじゃん
一条に限った話じゃないよ
ちっさな大手HMも建て売りと注文と違いが分かんないけどねw
分からないのは地元工務店のダサい外壁
地元工務店?と間違うのがショボ林。
輸入住宅もすぐ分かる
みんなそんなもんじゃない?
447: 匿名さん 
[2013-05-25 08:48:00]
深緑と臙脂のコンビネーション
448: 匿名 
[2013-05-25 09:03:31]
>>446だけど、確かに一条のあの緑はいただけないと思うw
10年くらい前まではいたかもしれないけど、
今あれを選ぶ人はいないんじゃない?
449: 匿名さん 
[2013-05-25 09:19:05]
落ち着いた色合いを演出しますとかいって勧められるんだよ。
オリジナルの部材で大量に在庫があるとかなのかね、あれ?
i-cube・i-smartみたいな無個性無機質なのは性に合わんし、百年は予算がおっつかん。
どうして普通の地味な切妻ができないんだろうな?
450: 匿名さん 
[2013-05-25 15:48:36]
それはまさに学会カラーでは?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる