注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「良質住宅イシカワをどう思いますか?建てた方の感想など・・・part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 良質住宅イシカワをどう思いますか?建てた方の感想など・・・part2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-07-02 19:35:21
 

前スレが1000件を大きくこえていましたので、新スレ作りました。
引き続き実際に入居している方など情報交換をしましょう。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18274/

[スレ作成日時]2011-04-16 09:06:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

良質住宅イシカワをどう思いますか?建てた方の感想など・・・part2

921: 匿名 
[2013-05-19 13:25:20]
イシカワ、ステーツ、タマ、ハーバー、クレバリー、の中では
同じ条件として、どこが一番安い見積もりがくるのでしょうか?
922: 販売関係者さん 
[2013-05-19 13:58:33]
タマ<ステーツ<イシカワ<ハーバー<クレバかな。
標準とかが違うから同じ条件てのは
なかなか難しいでしょ。
あくまで個人的な意見ですが、ハーバーかクレバが
提案力、施工の丁寧さなどの点でお勧めです。
923: 匿名 
[2013-05-19 20:45:23]
タマって本当に安いのでしょうか?
ステーツとイシカワでは、どちらが安いのでしょうか?
同じような会社と思っていたので、金額も同じかと・・
924: 販売関係者さん 
[2013-05-19 21:45:12]
タマは安いでしょうね。正確にはコストパフォーマンスがいいのですかね。
単純に価格だけならアイダの555とかパパマルとかありますがね。
ステーツとイシカワは本来ステーツの方がやや高級路線だったのですが
商品が増えるに従いあまり差がなくなってきましたね。
低価格がウリの会社ですと差別化も難しいんですよね。
925: 匿名 
[2013-05-22 17:31:57]
タマホームの大安心の家とイシカワのエヴォリュ―ションだったら、どちらがコストパフォーマンスは良いのでしょうか?
926: サラリーマンさん 
[2013-05-23 07:11:22]
室内設備を重視するならタマの方かもしれないが、材木など家そのものを重視するならイシカワでは。
さらに大きな違いは工期で、タマは4人くらいの大工さんで3~4ヶ月で一気に建築するが、イシカワは1人大工で5ヶ月くらいかかる。
927: 匿名さん 
[2013-05-23 22:27:38]
都市部ですが、うちは大工2人でしたよ。
タマは市街地だと高いです。
928: 匿名 
[2013-05-24 13:34:57]
玉よりいしかわが高いことは無いですよ。実際見積もり出して比較したから。良質住宅です。大差ではないけどね!
929: 契約済みさん 
[2013-05-25 11:19:05]
首都圏ですが
見積もり値段は

アイダ、スタンダート<イシカワ、良質住宅<タマ

アイダはクロス、設備メーカーなど選べない、柱が3.5寸、面材なし、サイディング釘うち、だったので良質住宅にした。

首都圏だとアイダが一番安いかな?パパマルなどこちらにはありません。
930: 建築中 
[2013-05-26 16:10:36]
イシカワの良さは、素材の品質。柱梁は立派な欧州アカマツです。
931: 匿名さん 
[2013-05-26 17:31:36]
>>930
イシカワは柱も欧州赤松なんですか。
梁は強度のある欧州赤松を使いますがね。
円安で今は、国産スギのほうが安いのにね。

住友林業のビックフレーム構造も欧州赤松ですね。
値段はイシカワの3倍ですけど・・・

営業、設計力は  イシカワ<<<住友林業   ですね。
932: 匿名さん 
[2013-05-27 12:36:34]
住友林業で訳の分からないブランド料に1200万円多く払うなら イシカワの方がいいですね。
少なくとも住友林業より柱の太さは勝ってる。

企画力とブランド料に1200万だから凄い散在だと思う。
933: 匿名さん 
[2013-05-27 20:11:18]
住友林業の「スギ集成材」については「集成材スレッド」に詳しく書いてあるよ。
資源の有効活用に余念が無いらしいな。

最高級グレードはヒノキ集成材、その下のビックフレーム工法が欧州赤松集成材、ベーシックグレードがスギ集成材。

でも、スギ集成材にもちゃんと「住友林業」の名前がでかく入っている。
施主にとってはステータスなんだよ。

934: 契約済みさん 
[2013-05-28 21:11:18]
タマではなくレオハウスと比較したものですが。レオハウスよりイシカワのほうが安かったです。レオのほうが設備は良かったですがイシカワで充分だと思いました。外観、間取りがイシカワのほうが好みだっただけなので参考になるかわかりませんが。エボリューション(今はhouz)で検討されている方がいればワンプライスと言うものがあり(面構造、食洗機、low-e複合サッシ、シューズクローク、カップボード、カーテン、小屋裏、照明、地盤改良費(額が大きいと➕あり)等が含まれた商品がありますよ!1450万です。(良質住宅との違いは柱のサイズ、屋根(ガルバ)、浴室乾燥機、床材等だと思います。違っていたら申し訳ありません。中古住宅か建売購入を考えていた私にはすごくお得に感じました。長々とすみません。参考までに。
935: 匿名さん 
[2013-05-29 07:56:25]
現金をたくさん残すorローンの支払いが少ない

これがこれからの時代の成功者。

家だけのローンに見栄を張って月に8万円とか高すぎる。6万円以下にするべき。
そうすればお父さんの小遣いも3万→4万円にアップも夢じゃない。
土地に関しては地域差あるけど。
936: 匿名さん 
[2013-05-29 21:44:18]
住宅ローン9万円の俺って、、、。
937: 購入経験者さん 
[2013-05-30 11:51:34]
東京首都圏なら9万は普通でしょ。
それでも賃貸に比べたらマシだからね。
938: 匿名さん 
[2013-05-30 19:30:10]
いや、イシカワの地元なんだが、、、。
939: 購入経験者さん 
[2013-05-30 22:22:18]
首都圏にて
入居後に構造体の瑕疵を発見。
1箇所のみならず、数え切れない量の。
もちろん、外部機関の検査などを通過しているばずだが、結果として素通り。

表面上の仕上げや設備は費用対効果を考えれば、十分だと判断し、契約に至ったが、最終的にはなんとも言えない気持ちだけが残った。

もちろん、調停でしたよ。

監理報告書を頂きましたが、監理者は本社(?)の人なので、必然的に一度も見にきていない。
その事実はイシカワ側の発言により確認。

調停中にその事実を訴えたが、今回の事例とは無関係と判断された。

費用対効果は優れると思いますので、ご注意して竣工を迎えて下さい。
940: 入居済み住民さん 
[2013-05-31 19:18:02]
>>939
構造上の瑕疵とはどのようなものでしょうか?
さしつかえなければ教えていただきたいのです。
自分の家もチェックしたいので。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる