注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「良質住宅イシカワをどう思いますか?建てた方の感想など・・・part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 良質住宅イシカワをどう思いますか?建てた方の感想など・・・part2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-07-02 19:35:21
 

前スレが1000件を大きくこえていましたので、新スレ作りました。
引き続き実際に入居している方など情報交換をしましょう。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18274/

[スレ作成日時]2011-04-16 09:06:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

良質住宅イシカワをどう思いますか?建てた方の感想など・・・part2

841: 匿名 
[2013-02-22 15:19:45]
久々に来たら、いまだに「安かろう悪かろう」なんて批判してる方いるんですね。
イシカワを検討してる人は、そもそも高価で高品質な家なんて求めてないですよ。
ウチは2年半前にイシカワで建て、無理のないローンで普通に幸せに暮らしてます。
その頃、「イシカワは震度6にも耐えられない」なんていう脅しもありましたけど、
実際に耐えちゃってますから、いい加減な書き込みが何ほど多いかわかります。
人の価値観によるでしょうが、耐震性能も必要最小限でいいんじゃないですか?
842: 購入検討中さん 
[2013-02-23 13:53:15]
さすがに耐震性能に関しては必要十分じゃないと不安ですね・・・
843: 購入経験者さん 
[2013-02-23 15:00:54]
耐震性はダイライト+筋交いで十分かと。
844: 匿名 
[2013-02-23 23:50:58]
「必要十分」なのはもちろんですが、高額な経費をかけて
「必要十二分」の耐震性は必要はないようにも思えます。
例えば、十数年に1度位の可能性で震度6や7が来たとき、
壁紙に亀裂が入る程度なら、許容範囲内かと思います。
震災の瞬間、私はイシカワで建てて間もなかったのに加え、
今以上に無名な会社でしたので、正直、半信半疑でした。
揺れながら「家が倒壊したら俺も道連れだ」とも思いました。
ギシギシ揺さぶられましたが、結局、何ともありませんでした。
大手メーカーでも、壁紙に亀裂が入った家があるようですし、
ローコストだから、イシカワだからと心配する必要もないかと。
845: 契約済みさん 
[2013-02-24 03:50:20]
今のところ良く働いてもらってます。このまま完成までがんばって! イシカワ。
846: 購入検討中さん 
[2013-02-24 09:26:29]
ほかのHMでは、資材人件費高騰、景気回復で値引きやサービス品が無くなったり、設備等選択肢が少なくなったりしてるみたいです。
イシカワはキッチン、バスは色々なメーカーから選べていいなあと思いますが、このさき大丈夫かなあ。
847: 匿名 
[2013-02-24 10:44:39]
こういう安いハウスメーカーで建てたかった。
知ったのが契約してからだった。
どう考えても俺だけの給料じゃ破綻しそう・・
848: 匿名さん 
[2013-02-24 11:58:44]
人件費も資材も上がっているから、原価率の高いローコストメーカーは厳しいだろう。
大手みたいに数百万の値引きをするところは、値引きを渋くすればいいけど。
849: 匿名 
[2013-02-25 09:34:26]
ローコストを実現するために、色々なことをしてるのかな。
設備の選択肢を少なくして大量に仕入れているとか、
支店の従業員を少なくして人件費を削減してるとか。
一時、流れていたコマーシャルも、最近は見なくなりました。
発注者としては、現場監督は減らさないでほしいなぁ。
850: サラリーマンさん 
[2013-02-25 12:25:29]
イシカワの場合は、現場監督には期待しては駄目です。掛け持ちでまわってますから、一ヶ所に一時間もいません。
施主がチョコチョコ見に行く必要があります。
851: 入居済み住民さん 
[2013-03-01 21:25:16]
大手ハウスメーカーも現場掛け持ちは当たり前だから、みんな会社帰りに懐中電灯もって見に行くのさ。
疑問点があれば速攻で朝電話。
だんだん対応が良くなる。
ここは営業通さないで、現場監督の携帯に電話できるからまし。
ハウスメーカーによっては、下請け建設会社、工務店に〇投げのところがあって、営業通さないといけないところもあるらしい。
うるさい施主ほど対応が良くなる、土建業界なので「だまってお任せ」はカモですよね。
852: 購入検討中さん 
[2013-03-02 20:49:11]
第三者の検査・監督機関に依頼するのが賢い方法だと思いますよ
費用もそれ程かかりませんよね?10万円とちょっとという記憶があるんですが
853: 匿名さん 
[2013-03-03 09:49:01]
売り上げ140億円のそこそこの会社なのに、ホームページの更新がないね。
そういうところが、田舎の工務店みたいだ。
854: 匿名さん 
[2013-03-03 15:34:50]
そこには人手と時間を割かないんでしょ。
855: 契約済みさん 
[2013-03-03 21:51:34]
沖縄では沖縄市にしか事務所がないので、正直毎回高速に乗って事務所に行くのは疲れるし高速代もばかにならないよ。
いいかげん、那覇にも事務所構えてくれないかね。
856: サラリーマンさん 
[2013-03-05 00:44:59]
沖縄だけでなく、関東も一県に一カ所だと思います。私も高速で片道千円くらいかけて、何度も往復しましたが、それでも家の値段に比べたら安いです。坪単価が大手より20~30万円は安いわけですから、延床面積40坪なら800~1200万円は安い。高速代なんて吹っ飛びます。まあ、品質も大手よりも落ちますが、私は今のところ満足してます。
857: 匿名 
[2013-03-05 06:40:36]
柱はスミリンより太いですね。
4寸だし。

土台はヒノキだし、断熱もいい。
あとは、営業がよければ、怖いものなしですね。うちの営業は新人みたいな人で最悪だったので担当変えてもらった。

あと、大工さんが当たりならいいんだけどな。

858: 匿名さん 
[2013-03-05 16:00:18]
現在建築中ですが、構造仕様書と実際使ってる木材が違ってる(^_^;)
工務に聞いてみたら構造仕様書が間違ってると言われたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
大引きKD材105角→スプルース集成材120角になってるT_T
小屋組がタル木以外集成材だったのに集成材じゃないのが組まれてる。
しかも少し細い気が…。まさか、小屋組に使ってるのが本当は大引きになるはずだった木材なんてことないよね(ーー;)⁉
どう思います⁇
859: 匿名 
[2013-03-05 18:55:11]
地元の建築士協会などに相談して、有料でも現地で確認してもらった方がいい気がする。
860: 匿名さん 
[2013-03-05 21:46:29]
>>858
プレカット図はもらいましたか?
今は、プレカット屋が材料手配、加工して納品だからあまり問題は無い思うが。
スプルスの集成材なんですね。
良質住宅はスギか欧州赤松だと思ってたよ。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる