住宅設備・建材・工法掲示板「キッチンはステンレス?人工大理石?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. キッチンはステンレス?人工大理石?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-16 17:19:47
 

現在、注文住宅を設計中です。その中で、キッチンをステンレスか人工大理石かで悩み中です。タカラ、パナソニック、トステム、ヤマハのショールムで色々聞いたのですが、どこも一長一短で、ステンレスをおすメーカもー、人工大理石をおすメーカーもあります。
みなさまはどちらを採用しました?使ってみてどうですか??
汚れ、変色、破損、へこみ、掃除しやすさ、使い勝手など教えてください。

[スレ作成日時]2011-01-24 22:12:34

 
注文住宅のオンライン相談

キッチンはステンレス?人工大理石?

951: 業界関係者さん 
[2011-10-28 18:58:28]
>947>948

主に飲食店で使用するステンレス機器の製造から扱っています。
ステンレスの仕上げですが、ヘアーラインが高級といった事はありません。
製造の過程が少し違うだけですので、サンドブレスもエンボスも皆だいたい金額は同じです。
それをキッチンメーカーが、美しいラインが・・・といったうたい文句を付け易いので、価格差を設けたのではないかと考えています。

ちなみに傷に対してですが、実際はヘアラインの方が目立ちます。
これはヘアラインという柄が、ある一定方向に向く筋となっている為で、その筋と平行になる傷は目立ちませんが、直交する向きの傷は非常に目立ってしまいます。
サンドブレスやエンボスでは、柄の出っ張っている先端部分のみに傷が付くので、スリ傷であっても実際は細かく分断されていて筋となっていません。
一般の家庭では叩き付けるように刻む事はないでしょうから、あまり気にはならないのかもしれませんが、サンドブレスやエンボスの方が傷は目立ち難くなります。

ちなみに、飲食店の厨房などで使う場合は傷も深くなる事もあります。
しかし台の上での作業性を考慮する事が優先されるので、台上でトレンチなどが滑りやすいようにヘアラインとする事が多いです。
更に厨房内の蛍光灯の光が反射しないように、といった事も考えてヘアラインとしています。
952: 匿名 
[2011-10-28 19:06:20]
>950
どこから買おうとしているのかがわかりませんが、いまや人大とステンレスはそんなに差額ありませんよ。市場売価においては。定価設定は、人大があこがれの商品であるための「ステンレスより高級なものを買った」という感覚があるためではないでしょうか。グレードアップして、人大にした、というほうが買うほうが気持ちがいいですから。

>もし本当に世の奥様方の多くが人造大理石を好むのなら、そのニーズに答えて既に標準から人造大理石とするメーカーが増えてくるのが自然の流れと思うのです。
住宅メーカーは標準設定を人大にしてます。それは「ステンレスではなくて、うちは人大が標準なんですよ!」というほうがよく見えるからであり、あくまでキッチンメーカー標準がステンレスじゃないと困るんです。

人大がいい、という流れになっているからこそだと思います。だから、定価はそのまま(人大のほうが高くて)、市場売価が落ちてきている、ということです。
テレビが26型より32型のほうが安い(定価は高いのに)っていうのと同じだと思いますよ。
953: 業界関係者さん 
[2011-10-28 19:18:11]
連投で失礼します。>951を書いた者です。

人道大理石とよばれる材料ですが、その名の通り人工物であり、実際の石よりだいぶ柔らかな素材となります。
ご存知の方も多いと思いますが、主にアクリル樹脂を固めて造るのですが、叩くと割れますしあまり熱い物に触れさせていると変色や変形を起こします。
私のように業務用厨房機器を扱う者からすると、火や氷を扱う厨房といった場所で使うには気を使わなくてはならず、少々難儀な材料となります。なので調理場内の厨房機器に採用される事は殆どありません。

しかし加工がしやすくなった事や、色も選べて柄も出せるようになったので、あえて人の目につく提供台や接客カウンターの天板として扱う事はあります。
また飲食店の提供台として使う場合ですが、最も高級品(らしいです)となる、コーリアンといった品名の品を使います。

一般に人道大理石と言うと、コーリアンを指すと思われている方もいますが、実際には同じようにアクリルを基材とした人造大理石である、という事だけで耐久性などに差がみられます。
このコーリアンを天板に採用するメーカーもあるそうで、パナソニックやクリナップのキッチンに採用があると聞きます(どのグレードがそうなのかは不明です)

しかし、こうしたコーリアンであっても、強く打たれる衝撃や熱い物を長時間放置されると割れや変色、ひどいと変形といった事もあると聞きます。
一般家庭のキッチンであれば何も問題は無いレベルなのでしょうけれど、飲食店など一日中稼動し続けて、ハードな使い方も要求されるような場所では、やはりステンレスといった鋼材の物が重宝されていますね。




954: 匿名さん 
[2011-10-28 19:25:23]
>952

おひおひ、クリナップのクリンレディーやサンウェーブのリシェル、その他の品も人造大理石の天板の方が6万~高い金額になってるよ。

まぁ万額額単位の違いは差じゃない、と思っている輩には気にならないのかもしれないけど、おいらみたいな庶民みは大きな出費だ(´・ω・`)
955: 匿名さん 
[2011-10-28 21:35:42]
ショールームで人大シンクに缶詰落としてたけど。
956: 匿名はん 
[2011-10-28 22:45:08]
>955
ツナ缶とか?
普通に缶詰落としたくらいで傷や割れが出る様なら、キッチンどころか普通のテーブルにすら使えないと思うよ。
957: 匿名 
[2011-10-28 22:56:59]
>951
ヘアラインがいい、と言ってる人はそのくらいわかってると思います。ご親切に・・・。
958: 949 
[2011-10-28 22:58:21]
>950
>最大手のクリナップをはじめ、サンウェープもLIXIL、TOTOなど多くのメーカーが、
>まずはスレンレスが標準、から選ぶようになってますよね?

ステンレスが標準かどうかは知りませんが、全て人大にはできますよね?
「人大不可」というキッチンってこれらのメーカーにあります?
逆に「人大のみOK」というキッチンは結構あるんですよ。
たとえばサンウェーブのアミイやリシェル、クリナップのクリンレディと言った
いわゆるもっとも標準的なキッチンの、今人気の対面型がそう。
この事実って重要だと思うよ。
ステンレス派というだけで選択肢が狭まっているんだから。
959: 958 
[2011-10-28 23:06:37]
>950
すいません。ピントはずれのこと書いちゃいました。
その辺は良く分かりませんね。
960: 匿名さん 
[2011-10-29 09:23:44]
>958

クリナップのSSとかは?あれって全てステンレスだけど人大の天板も選べるのかな?
まぁでも、キッチンが台所と呼ばれた頃と違って、リビングとくっ付いた場所となってきているし、見た目を重視したり好みで色々と選べるのは良い事だと思うよ。

人大を好む人は、オプションであってもお金を払ってもそうしたいのでしょうし、ステンレスを好む人はそうすれば良いし、標準なら価格も安くて尚さら良いじゃない。
好みで選ぶのは悪い事じゃないし、むしろ選択枠がある方が選べる面白さもあって良いじゃないですか。
961: 匿名 
[2011-10-29 09:35:23]
>954
15~20年、下手したらそれ以上使うキッチンの6万の差額…。

せいぜい10年乗る車に150万出せて、せいぜい使えて10年のナビが特価で6万、と聞いたら安い!って思うだろうに、キッチンって重要視されてないね。
962: 匿名さん 
[2011-10-29 12:30:04]
業務レベルでの実用性を語られてもねえ…
963: >お前等何様よ 
[2011-10-29 13:27:56]
>916>926

お前等の価値観だけでモノ事を計るなよ。視野の狭いヤツ等だ。
964: 匿名さん 
[2011-10-29 13:46:09]
>961

車は100万円以下の中古、ナビは3万円のポータブル、でもテレビはバルコ社の400万円のプロジェクターとか、そういう人も居るでしょう。
何にいくら払えるか?といった価値観はそれぞれに違うものですよ。


>963

お前こそ何者。第一、それ誰に向かって言ってるんだか判らねーよw
965: 958 
[2011-10-29 17:15:26]
>960
SSは人大の天板OKなはずですね。

>人大を好む人は、オプションであってもお金を払ってもそうしたいのでしょうし、
>ステンレスを好む人はそうすれば良いし、標準なら価格も安くて尚さら良いじゃない。
>好みで選ぶのは悪い事じゃないし、むしろ選択枠がある方が選べる面白さもあって良いじゃないですか。

ええ。ですから、ステンレスは選択できないキッチンが多いので困っているという話なんです。
966: スカブ・コーラルと言う名のフェスティム 
[2011-10-29 20:19:39]
我々は>965によってこの場を理解した。
967: 匿名さん 
[2011-10-29 21:48:02]
あたし女子高生だけど、人大はヤバ過ぎるって先生が言ってた。
カレーライスに人大はありえない。
さつまいもは人大でもいいけど、ジャガイモはステンじゃなきゃヤバイ
968: 匿名さん 
[2011-10-30 09:11:40]
↑先生も女子高生さんも、カレーライスとジャガイモを人大の上に直接置くの?それは行動が「ヤバ過ぎるっ」

普通は直接触れませんし、人大シンク内に放置もありません。
こぼしても長時間放置しなければ、何の問題もありません。
先生だって人間だから、間違いや勘違いもありますよ。
教科書に載っていない事は、自分で確認しなきゃ間違った知識は社会に出て笑われますよ。
969: 匿名さん 
[2011-10-30 09:48:03]
自分のスタイルに合わせて選べば良いですね。

ステンレスの特徴は 
・熱に強い(でも直接鍋等を置くと、裏面の木材まで熱が加わります)
・シンクでは弾力性があり食器を痛めにくい。
・傷、エクボの修正が難しい。
・水滴の跡、油等の拭き残しが目立つ。

人工大理石の特徴は 
・樹脂製で熱に弱い。(メーカーによっては熱に強いと謳ってますが・・・)
・樹脂シンクは硬い為、食器の扱いに注意が必要
・傷等は研磨する形になりますが補修可能。
・水滴等の拭き跡が目立たなく、インテリア性に優れている。

うちが人工大理石にした理由は、水垢が目立たずキッチンの雰囲気が明るくなるからです。
2年目ですが、何ら問題ありません。
970: 匿名さん 
[2011-10-30 10:17:23]
>968

人造大理石天板にカレーやコーヒーをこぼしてしまい染み付いた・・・といった話はブログでも目にします。
話だけ聞くと、直ぐに拭けよ、とか思うんですが、気づかないとかもある事です。

それに食材をそのままカゴ入れてキッチンの本体内にしまっておく、という人も実際にいます。
直ぐに調理するつもりで、食材を天板の上においてしまう、なんて事はなんの意外もありません。
物の扱い方って、人それぞれに違うものです。
考える以上に意外、と思える使い方をする人が居ても不思議ではありませんよ。


971: 匿名さん 
[2011-10-30 22:59:04]
>970さんへ

968です
コーヒーはたまに滴が落ちていますが、うちのは染み付きませんよ。
それに「長時間放置しなければ、何の問題もありません。」と書いていますので、食材を天板の上に置いておく程度は何ら問題ありません。

「それに食材をそのままカゴ入れてキッチンの本体内にしまっておく」と言うのは意味が分かりません。
カゴ入れた時点で接触しないのでは?

まあ、天板を物置の様に使えばステンだって人大だって悪くなるでしょう・・・経験的にもらい錆はステンレスの方が落ち難いです。
972: 匿名さん 
[2011-10-30 23:01:49]
>970

>考える以上に意外、と思える使い方をする人が居ても不思議ではありませんよ。

それを普通と言えば、何でもありになるよ。
973: 匿名さん 
[2011-10-30 23:57:10]
>971

>コーヒーはたまに滴が落ちていますが、うちのは染み付きませんよ。

他のスレで紹介されていたブログですが、下記に人造大理石の染み付きの実例がみられます。

http://nitori.iinaa.net/review2.html

お宅の場合は染み付かないかもしれませんが、上記のブログに観られるような事もある、という認識を持つ事は悪いとは思いません。

>カゴ入れた時点で接触しないのでは?

網カゴだったとしたら?食材が露出しているし、キッチンに接触してる部分もあるのでは?
とか、想像もしてみては。

>972

この日本だけでも人が1億と居ます。それだけ居れば想像もしないような事をしでかす人だっているでしょう。
まぁそうした行為とか事態が普通とは言いはしませんが、そう考える事自体にはなんら不自然さは感じません。
974: 匿名さん 
[2011-10-31 00:31:51]
そのブログ、写真が1枚も無くて全く信憑性がないですよね。
975: 匿名 
[2011-10-31 00:54:49]
サンプルで試しましたが、染みましたよ。デュポンコーリアンです。

洗剤ダメ→メラミンスポンジダメ→漂白剤ダメ→微細紙ヤスリで少し落ちましたがやはり少し傷つきコンパウンドが必要そうでした。

うちのは染みない、と言う方も、よーく見たら染みてると思います。でも来客がよーく見ることはないので気にしなければ気にしないで済むと思います。

熱いものを置いてついた跡は、業者でも取れません。染みではないので。

長期間になると人大が全体的にくすむのは、傷、紫外線の他にこういった染みのせいもあるんだなぁと思いました。でも誰も10年後にピカピカを期待してるわけではないと思うので、許せる程度の経年変化だと思います。
976: 匿名さん 
[2011-10-31 06:36:38]
ステンの方が洒落てます
なおかつ機能美に優れるときたらステンしか選択肢がないでしょう
977: 匿名さん 
[2011-10-31 07:51:03]
>976
そう思う人が減っているから人大が増えているんでしょうね。

見た目は人大が好きという人が多いんでしょう。
機能は人大がすぐれるという部分は少なそうですが、
「人大で全く問題なし」なんだと思います。
もちろん見た目でもステンレスが良いと思っている人は、
976の言うとおり、ステンレスしか選択肢がないと思います。
私もそうですね。ステンレスはかっこいい。
978: 匿名さん 
[2011-10-31 08:44:04]
>977

そうなんですよね。単にシルバーでしかないステンレスに比べ、人造大理石は色が選べます。それだけお洒落と感じる人は多い筈です。
かといって、キッチンという場所で使う事を考えると、熱や汚れといった事にさらされるのが日常です。
先の>973>975といった話を聞くと、機能的といった面ではステンレスが最も適しているよう思います。

それにステンレスは形状の加工のし易さもあると思うのです。
人造大理石のシンクでは、トーヨーの3Dシンクように複雑な形状で水はねや使い方に工夫が施されたシンクは無いですよね。
天板は人造大理石でもシンクはステンレス、といった形状のキッチンもあります。
使用する環境に合わせた機能や形状で形成出来て、丈夫さも兼ね備えた素材としてステンレスは最適だと考えます。
979: 匿名さん 
[2011-10-31 11:45:32]
ステンレスは格好良くて洒落と感じるか否か・・・人造大理石と比較すると・・・。
個人の主観ですね。
機能的にはステンレスが最も適しているようですが、使う本人が気に入らなければ、手入れもおろそかになりますから。
きちんと手入れしていれば、どちらも綺麗ですね。
個人的にピンクのシンクにしたかったので、人大にしましたが満足で、汚れはすぐに取る様にしているので綺麗です。
たまに主人が磨いてくれるので、傷も殆どありません。
980: 匿名さん 
[2011-10-31 16:29:17]
人大天板が多い(人大天板しかないものも多い)というのは事実。
ステンレスと値段は変わらない(ものによってはステンレスより高い)のに。

これは「人大天板が人気」の結果生じていることなのか、
「人大天板を増やそう」というメーカーやHMの外力によるものなのか。
(前で誰かが「人大押し」と書いていたやつ)
前者なら問題ないのだが、後者である部分も大きいような気がしてならない。
そこまでステンレスって悪くはないと思うんだよねえ。
981: 入居済み住民さん 
[2011-10-31 16:52:43]
だれかが「人大押し」ってやつをしてても別にいいんじゃない。
よその家がどうでも、自分の好きな方を選べば。所詮ドメスティックな問題なんだから。
ステンレスがいいものなら、かならず復権してくると思う。
982: 匿名さん 
[2011-10-31 18:01:04]
高いステンレスもあるのだろうけど、
安っぽい団地やアパートのキッチンを連想してしまうので、
人大の方がいいかな。


実際に、
ローコストなメーカーだと標準がステンレスで、
人大オプションだったりしますよね。
983: 買いたいけど買えない人 
[2011-10-31 22:41:25]
>>982のような意見があるから差別化を狙って人大ってのが出てきたのだと思う
984: 匿名さん 
[2011-11-01 15:21:32]
人大は「ファンシー」もしくは「カントリー」な奥様専用に用意されているのかと思ってました。
985: 匿名 
[2011-11-01 21:12:03]
なにごとにおいても、その筋に精通してる人と一般の人との間には流行りのタイムラグが生じますよね。
キッチンについても同じことが言えて、今ステンレスを推す人はある程度住宅についてお詳しいのでしょう。
しかし、あまり知識のない人は「今住んでるアパートのステンレスキッチンから雑誌で良く見るようなカラフルな人大キッチンにしたい!」と思うのでしょう。

もちろん後者の方が割合としては多いでしょう。
とすれば、メーカーは人大キッチンを大々的に売り出すに決まっています。
こんなことを書いている私は、家を計画する前はもちろん人大キッチン派でした。
986: 匿名さん 
[2011-11-01 23:01:56]
廉価なステンキッチンを想像してしまうと人大が良く見えるのもわかります
しかし見せるステンキッチンを見てしまうと、もう人大が見えなくなります
ヘア加工、サンド加工などが施されたキッチンは素晴らしかったです
ヘア処理、サンド処理が"見せる"ステンと言い切ってしまうのは間違いかもしれませんが
シンプルな趣がツボりました
987: 匿名さん 
[2011-11-02 01:40:38]
>>984
そんな奥様にはタイル貼り天板+ホーローシンクじゃない?
988: 匿名 
[2011-11-02 07:28:03]
>987
だから普通の購入層にとってその組み合わせは単なる「古臭いキッチン」なんだってば
989: 匿名さん 
[2011-11-02 12:28:43]
だからキッチンなんて使う人が満足してさえいれば、ステンレスでも、人大でも、タイル張りでもなんでもいんだってば。
990: 入居済み住民さん 
[2011-11-02 15:21:38]
そうそう。キッチンなんて、来客時に趣味の良さをひけらかすところじゃなくて、作業するところだから。
ファンシーでも、シャープでも、流行最先端でも、古臭くても、作業する人の好みが満たされればそれでいいの。
991: 匿名さん 
[2011-11-03 10:18:02]
好みですね・・・そうなのですがそれ言っちゃうと、全てのスレの意味が希薄になる・・・一般的に「悪い・扱い難い」ものでも好きな方はいるので・・・。
992: 匿名さん 
[2011-11-03 11:05:22]
オシャレで機能的なステンのキッチンなんて家建てようって人は
素人でも誰でも知ってるよ。今はネットがあるから調べるでしょ。
ここも然り。知らないのはキッチンとかに興味の無い人でしょ。

そういうのにしたくても値段とか部屋に合うかどうかとかで
選択出来ないんじゃないの?トーヨーとか合う家は結構お金無いと
厳しいと思う。家も結局普通のになっちゃったよ。
993: 匿名さん 
[2011-11-03 12:49:20]
個人的にステンレスは嫌ですね。
温かみのある人大が好き!!
嫌いな物で我慢して調理なんて楽しくないし。
ステンレス好きな方や気にしない方は良いのでしょうが、私は人大からステンレスには戻れません。
994: 匿名 
[2011-11-04 10:44:15]
好き、嫌いはたしかに話が終わってしまいますが、HMのキッチンに全く興味のない営業マンや、知識のないショールームのお姉さんに、「人大はステンよりいいもの」とだけ聞いて迷っていた人にとっては、参考になるスレだと思います。

迷わない人は、それでいいと思います。

嫌味な言い方はやめて、使用感や個人的に選んだ理由を書くだけで参考になると思います。
(人大にした人は「ステンレスにするなんて信じられない」と思っているかもしれないし、逆も然りですから…)
995: 匿名 
[2011-11-04 20:01:22]
今のキッチンは人大ですが、新居ではステンレスの予定です。

人大が嫌とかではなく、
単に家の雰囲気に合うものと相方の好みがステンレスだったので
それに合わせた格好です。
人大とステンレス、どちらであっても良いグレードのものは良いと思いました。
996: 入居予定さん 
[2011-11-04 20:25:21]
現在建築中の家のキッチンはタカラの人大ですが、シンクの部分だけはステンレスになっています。
人大にすると3万位アップするので迷っているところです。

シンクも人大にするとシンクとの接ぎ目がなくなりすっきりして良い感じですが、3万もアップする価値があるのかが問題です。
シンクだけステンレスの問題点とかあるでしょうか?
997: 匿名さん 
[2011-11-04 21:31:31]
だからステンレスで何も問題点はないの。
あとは趣味の問題だよって結論でしょ。
ずっと上から読んでください。
998: 匿名さん 
[2011-11-04 23:18:32]
いやいやステンレスの問題どうこうではなく人大+ステンレスは繋ぎ目が最悪。
自分はステンレス派だけど、天板が人大のキッチンならシンクも人大にする。
たった3万なんだから悩む必要無し。
999: 匿名さん 
[2011-11-05 15:39:24]
>996さん

まず人大シンクとステンレスシンク、どちらが好き?
人大シンクが好きなら迷わずそうすればいいと思います。
ここで30000円けちると多分後悔します。
ステンレスシンクが好きなら継ぎ目の問題がありますね。
継ぎ目がある人に使い心地を聞いてみれば。
(998さんは継ぎ目があるキッチンを使っているわけではないですよね?
 私も継ぎ目は嫌ですが知らないので何とも言えないです)
1000: 匿名さん 
[2011-11-07 01:12:56]
998です。
自分はステンレス派ですと書いた通りシンクも天板もステンレスです。
使ってはいませんが、知人が住んでる建売とかはほとんどステンレスシンクに人大の天板なので、
汚れ具合や清掃方法はある程度把握しているつもりです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる