住宅設備・建材・工法掲示板「キッチンはステンレス?人工大理石?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. キッチンはステンレス?人工大理石?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-16 17:19:47
 

現在、注文住宅を設計中です。その中で、キッチンをステンレスか人工大理石かで悩み中です。タカラ、パナソニック、トステム、ヤマハのショールムで色々聞いたのですが、どこも一長一短で、ステンレスをおすメーカもー、人工大理石をおすメーカーもあります。
みなさまはどちらを採用しました?使ってみてどうですか??
汚れ、変色、破損、へこみ、掃除しやすさ、使い勝手など教えてください。

[スレ作成日時]2011-01-24 22:12:34

 
注文住宅のオンライン相談

キッチンはステンレス?人工大理石?

4651: 匿名 
[2012-09-06 15:29:24]
各メーカーの性能的な特徴は結局知らなかったのか。

ステンレスの「残念な屁垂れ」決定!
4652: 匿名 
[2012-09-06 15:40:01]
素材がチープだからかステンレス使ってると心もチープになってしまうのか?
それとも偶々ここのステンがチープなだけ?
4653: 匿名さん 
[2012-09-06 16:07:11]
>4649さん
No.4646です。
伝わりませんでしたか?申し訳ない。
HMの標準仕様を知りたいのではありません。また、天然石…を標準にしているHMを知りたいのでもありません。
>4640さんが、天然石…が一般的になりつつあるような事を書かれてましたので、入手が容易な一般的なメーカーのどのシリーズにあるのか、知りたかったのです。
4654: 匿名 
[2012-09-06 16:37:49]
クリナップにもコーリアンにもあれだけハッキリと他社人大と比較したのが書かれてるのに、それでもなお『どれも似たり寄ったりで分からない』と恥ずかしげも無く言えるのか…
人間ってのは、こうもみっともない醜態を晒せるものなんだな…
だいたい、他の物との違いも分からずに、よくもまあ取捨選択できるものだよ…
己の理解不足が故に、よく分からない物を買い、よく分からないまま他の物を批評する…
誠に『残念な人』だな
4655: 匿名さん 
[2012-09-06 16:39:49]
>4647さん、>4648の答えまだー?
4656: 匿名 
[2012-09-06 16:52:11]
>4653
HMとか標準仕様って概念自体が稀有なんだよ。
>視野を広げて
>大局的に
で、考えると小さな島国の住宅建築のシェアが、HMと呼ばれる会社でせいぜい10や20%程度(大手と言われるメーカー群ですら2・3%)での標準仕様なんてのは小さな話しだよ。
今の時代、世界中の数多のメーカー・ブランドから好きな物を取り寄せられるんだから、狭い視野だけで考えないで本当に良い物を選ぶのが賢明だよ。
それを踏まえた上で
人大は主流じゃなくなってる
ってことだね。
4657: 匿名さん 
[2012-09-06 17:00:04]
各社人大の性能が横並びだと思ってる時点で情弱w
情弱なのにステンレス批判とか意味わかんねーw
自分の物も良く知らねーで
よく余所の物を語れるなw
4658: 匿名 
[2012-09-06 17:06:25]
>4655
まずは自分が示したら?
4659: 匿名 
[2012-09-06 17:12:06]
>4657
おい、各社が横並びなんて誰が言ったんだよw

ポリエステル系やアクリル系の特徴の違いは判るんだよ。
ただ、同じポリエステル系、またはアクリル系同士で各社の性能的な特徴の違いが判らないから聞いてるんだよ、判った?
理解できるかな?

判ったら、早く答えて。
4660: 匿名さん 
[2012-09-06 17:15:14]
>4656さん
入手が容易な、天然石、エンジニアストーン、セラミック、ガラスのキッチンのメーカーを教えていただけませんか?
安価で高性能なら検討対象に加えますので。
4661: 匿名さん 
[2012-09-06 17:20:48]
>4658
そっちの言ってることが滅茶苦茶だからステン派のどの点が読解力と探求心がないと思ったのか答えてと聞いてるのに私に何を示して欲しいの?
聞いてることに答えてください。
4662: 匿名 
[2012-09-06 17:30:08]
>>4661
私は>4647さんではありませんが、>4648で人大派の方が読解力がないと言ってますね。
人に聞く前にどうしてそう思うのかまず自分が示すべきだと思いました。
4663: 匿名さん 
[2012-09-06 17:32:59]
>4654さんの言われるクリナップのページが何処の事か分かりませんが、クリナップの「アクリストン」はアクリル系人工大理石ともポリエステル系人工大理石とも違う物のようですね。
名前から受ける印象ではアクリル系のように思えますが。

http://www.cleanup.co.jp/kitchen/cleanlady/cl_worktop.shtml

ただ、比較対象が、どこの、いつの、何なのか分かりませんし、ココの数値をどう判断すれば良いかも分かりませんねぇ。違いはあるのでしょうけど、僅かなものかもしれませんよね。
4664: 匿名 
[2012-09-06 17:35:20]
>4660
そういう自分に合った条件で検討するなら、自分の条件に当てはめながら自分で探せば?
自分で努力してから他人に懇願したらどうなの?
4665: 匿名さん 
[2012-09-06 17:43:15]
ステンレスのように冷たいあしらい
4666: 匿名さん 
[2012-09-06 17:49:49]
>4662
人大派に読解力がないと思う点

人大はステンより優れてると言うので人大より優れたステンの特徴を教えても「やっぱり人大のほうが優れてる」と言い張る

メーカーが熱に弱いと言っているのに「そんなはずはない」

具体的商品名まで出してラーメン屋じゃないキッチンを紹介してもラーメン屋にしか見えないと言い張る

なにか質問するとオウム返ししてくる

そしてまた突拍子もなく「人大は総合的に優れている」と言い出す

どの点が優れているのか聞いても無視


これらの点から読解力だけでなく理解力も足りないと思いましたが。




4667: 匿名 
[2012-09-06 17:51:03]
ステンレスキッチンはだいたい室温と同じだけどね。
4668: 匿名さん 
[2012-09-06 18:03:47]
>4664さん
探していないとでも?
確かに「天然石」とかで絞って探したわけではないんですがね。
私に探す事ができた入手が容易そうなメーカーには、天然石とかのキッチンはラインナップに無さそうなんですよ。
実物が見れるとか、アフターとかを考えると、どこでも良いってわけにはいかないですし。

>4665さんに座布団一枚。
4669: 匿名 
[2012-09-06 18:06:25]
>4666
だって自分が使ってる人大ですら他のよりどうなのか?も『似たり寄ったりで分からない』連中だよ?自分選択した素材、その素材を使った物が各メーカーから沢山出てて、そのメーカー同士ですら比較検討もしない人が、他の素材と満足に比較検討してる訳ないでしょ。
だからいつでも
言いっぱなし
ウソやデマカセ
不利な事は見えないフリ
話題を逸らし同じことを繰り返す
こんな程度の人なんだよ。
4670: 匿名 
[2012-09-06 18:07:31]
>4666
>人大はステンより優れてると言うので人大より優れたステンの特徴を教えても「やっぱり人大のほうが優れてる」と言い張る

錆びない、傷が消せる、豊富なカラーやデザイン性が優れてると今まで散々出てきてますよ。


>メーカーが熱に弱いと言っているのに「そんなはずはない」

メーカーで熱の強さの実演をしています。
ステンレスにしても鍋敷必須なので使い勝手は同じと今まで散々出てますよ。
使用上の耐熱があれば十分でしょ。


>具体的商品名まで出してラーメン屋じゃないキッチンを紹介してもラーメン屋にしか見えないと言い張る
商品名は不明ですが、見える見えないはその人次第なので残念ながら平行線でしょうね。


>なにか質問するとオウム返ししてくる

お互い様の様な。。。


>そしてまた突拍子もなく「人大は総合的に優れている」と言い出す

散々人大の優れてる点の書き込みはありますから突拍子もなくという事はありません。


>どの点が優れているのか聞いても無視

だから散々出てきてますよ。


>これらの点から読解力だけでなく理解力も足りないと思いましたが。

あなたの読解力がない事がわかりました。

4671: 匿名 
[2012-09-06 18:11:17]

早く各メーカーの性能的な特徴を教えてくれよ〜

4672: 匿名さん 
[2012-09-06 18:32:00]
>4663
提示された比較表を見ただけでも、他社アクリル系とポリエステル系との性能差が数値化され分かりやすいですね。
間違っても 似たり寄ったりで分からない というような状態ではなかったです。

あくまで推測ですがデュポン社の特許が切れているのでコーリアンの組成に近いものが使えるので、それの一種ではないかと思います、もしそうなら一応アクリル系ではないかと思います、差別化のためデュポン社ではメタクリル系を名乗っていたようですが・・・
4673: 匿名 
[2012-09-06 18:47:00]
>4672
>4659参照
4674: 匿名さん 
[2012-09-06 18:50:06]
>4665さん
他社とも、いつの物とも書かれていないように思いますが。
数値にもどの程度の違いがあるのか分からないし。
何処かに説明がある?私が見つけられないだけ?
4675: 匿名さん 
[2012-09-06 18:51:30]
アンカー間違えました。
>4672さん宛てです。
4676: 匿名さん 
[2012-09-06 19:32:30]
>4675
変色について数値化されているのですが、このような場合、多くはマンセル・カラーシステムのようなもの、カラーチャートとでもいいましょうか、そのようなもので判断するのが研究・実験では通例です。
例えば、純白から黒方向へ色彩が変化するとすれば、白~黒色になってく段階で何段階黒に近づいているかで判断します。件のメーカーがそうしているかまでは分かりかねますが往々にしてそのような方法を採用しているものとしてみていました。
どこの物との比較かについては、現在売られている他社の物との比較と判断しましたが、理由は、現状購入可能なものとの比較ではなく、過去の物との比較では丈夫さのアピールにしては意味が無いことと、仮に意図的に性能差の顕著な過去の物と比較したとすれば、そうでもしないと優位性を示せない程度の商品であると考えたためです。
4677: 購入検討中さん 
[2012-09-06 19:33:53]
まぁステンの方が清潔感があるな
これは一般的な世論の解釈だろう
ステンをウリにする言葉として定着してる

清潔さを求める器具などはステンが多いし、
カウンターなどの造形美を魅せたいのであれば人大のほうがいいだろう、適材適所
また化学物質アレルギー症候群の人達はステンじゃないとアレルギーが出るらしい
逆に腕時計だとステンだと皮膚かぶれを起こす人がいる、そういった場合はチタンなど更に材料に拘った部材に変わる

人大は売れ筋なので魅せるキッチンだろうとは思う、どんな部屋でもベターにマッチする
ステンは機能美で魅せている、アーキテクチャ的な造形美を求める人にはよろしいかと
コンクリートの打ち放しが美しいと思える人がステンを選ぶような気がする
4678: 匿名 
[2012-09-06 19:59:47]
コンリートの打ちっぱなしの部屋ならステンが似合う
4679: 匿名さん 
[2012-09-06 20:39:18]
SSなんかだとどんな部屋でも合いそうだ
4680: 匿名さん 
[2012-09-06 21:02:29]
そうそう、そういうのを知らないでラーメン屋とか言うんだもん
4681: 匿名さん 
[2012-09-06 21:15:23]
>4667

熱伝導率を知らないのですか?

同じ温度でも熱伝導率の高いステンは、人大より冷たく感じるのは当たり前ですよ。

熱しやすく冷めやすい金属の特性です。
4682: 匿名さん 
[2012-09-06 22:55:21]
そんなに冷たいの気になるかなぁ?
上に座ったりするわけじゃないじゃん
4683: 匿名さん 
[2012-09-06 22:59:56]
>4682
上に座らせて・・
4684: 購入検討中さん 
[2012-09-07 00:34:43]
>>4881
>熱しやすく冷めやすい金属の特性です。

じゃじゃ馬娘みたいですね
それをなんとかしようとするのが男なんです

なのでステン好きは男
人大好きは女

4685: 匿名さん 
[2012-09-07 00:38:43]
>4677
ステンの方が清潔感ありますか?
新品なら良いけど、結局傷だらけになって細菌の温床ですよ。
使用前に拭き掃除するのなら、人大だって同じですし、結局似たりよったりです。
ヘアラインなんて最初から傷だらけなわけですし、清潔感はないですよね。

金属アレルギーに関しては言われるとおりだと思いますが
化学物質アレルギーって、この世の中でどれだけプラや合成樹脂が出回ってるかご存知でしょうか?
食品を包装する袋ですらプラの世の中です。キッチン以前に、生活すら困難ではないでしょうか?
4686: 匿名さん 
[2012-09-07 00:41:24]
発言の矛盾に気づかない神大の愚かさ。
4687: 購入検討中さん 
[2012-09-07 01:08:51]
>>4685
一般的な解釈です
医療器具などは過酷な殺菌処理に耐えるために大方がステンです
人大の医療器具や、ハードクロームの医療器具など見た事ありません
そういったイメージがステンは清潔と言う認識を与えています
そして"機能美"などと思われるのです

そしてキッチンです
キッチンも、体内に取り入れるものを調理する場、
その場をステンにして清潔感を保ちたいという気持ちは否定できません

なのでステンレスはアーキテクチャ的な造形美
人大はカウンターや家具などに使われることから、家具的な造形美と思うのは不思議では無いと思います

ちなみにコンクリート打ち放しもプレキャストコンクリートの場合、わざわざ木コンを造作して塗装をかけているのです
そういった無機質なモノに意匠性を感じるのは好みの問題ですね

ただ、人大は染み込む可能性は否定出来ないので、清潔感ではステンのほうが一歩↑なのではないのですかね?
4688: 匿名さん 
[2012-09-07 01:29:38]
火気周りに樹脂

食物周りに樹脂

優位性を騙るか
4689: 匿名さん 
[2012-09-07 02:14:59]
>4687
なるほど。医療器具などではそうなるのはわかりました。
しかしキッチンの部分では概ね同意しかねます。
ステンレスの方が清潔=人大は不潔 ではありませんよね?
人大でもしっかり清掃していれば不衛生なんて事はありません。
掃除は人大の方がステンレス天板よりも簡単で手間取りません。

人大に染み込むとありますが、何をこぼしても数日放置ということはありえませんので
我が家では、色や汚れが沈着するということはありません。
それに数日放置とかいう事を言い出すなら、ステンレスなら色素沈着よりも怖い「錆び」がありますよね。
結局のところ、どちらも一長一短。色素沈着しやすいポリの人大の事を言うなら
錆びやすいクロム含有率の低いステンレスも同じだと言う事です。

私はそれを踏まえた上で人大推しですが、けっしてステンレスが嫌いというわけではありません。
ただ、キッチンの天板という箇所を考えて、使い方さえまともな人なら(バーナーであぶったりしなければ)
人大で問題ないと思うのです。
4690: 匿名さん 
[2012-09-07 04:08:59]
見栄えや実用性というよりも
その場所に立って楽しく料理ができるかが重要だね
ステンレスにはどうしても楽しさが感じられないんだよ
作業台というふうにしか見えない
4692: 匿名 
[2012-09-07 07:07:25]
各メーカーの性能的な特徴だけは聞かせておくれよ。
4693: 匿名 
[2012-09-07 08:52:36]
結論は>115で出ちゃってるんだな
4694: 匿名 
[2012-09-07 08:56:13]
病院のカウンターにはステンレスは使われてない
ってウソついたことも未解決だね
ステンレスは人を不快にするとまで言ってたな
4695: 匿名 
[2012-09-07 09:05:13]
人大にすると
研磨剤やクレンザー紙ヤスリが必須アイテムみたいだね
ステンレスは鍋敷き必須みたいなこと言ってた人いたけど
SSの説明では
直接置いても変色変形はしないので大丈夫だが、美しさを保つ為には使った方が良いです
程度の注意だったよ
人大の
変色するから直接置かないように
なんてのとは意味合いが違うね
4696: 匿名 
[2012-09-07 09:40:07]
>4593
ステンレスってナイロンタワシで傷が付いちゃうくらい柔いのか?
4697: 匿名 
[2012-09-07 09:41:31]
>4659
変色したら美しさを保てないだろw
4698: 匿名 
[2012-09-07 09:46:17]
>4695
営業トークじゃなくて取説にそう書いてあるの?

人大も直接置けるけど、基本鍋敷使ってねって説明受けたけど。
ステンレスの時もちゃんと鍋敷使ってたから関係ないんだけどさぁ。
4699: 匿名さん 
[2012-09-07 10:06:36]
>4599
普通に鍋やフライパンのコーティング傷つけないために
シリコーンのターナーやお玉使われてるけど何時代の人ですか?
4700: 匿名 
[2012-09-07 11:44:26]
人大派はウソつきだからなぁ…
ステンレスは病院のカウンターには使われてない
人を不快する素材
とか言ってる人達の言ってることなんか信じられないよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる