住宅設備・建材・工法掲示板「キッチンはステンレス?人工大理石?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. キッチンはステンレス?人工大理石?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-16 17:19:47
 

現在、注文住宅を設計中です。その中で、キッチンをステンレスか人工大理石かで悩み中です。タカラ、パナソニック、トステム、ヤマハのショールムで色々聞いたのですが、どこも一長一短で、ステンレスをおすメーカもー、人工大理石をおすメーカーもあります。
みなさまはどちらを採用しました?使ってみてどうですか??
汚れ、変色、破損、へこみ、掃除しやすさ、使い勝手など教えてください。

[スレ作成日時]2011-01-24 22:12:34

 
注文住宅のオンライン相談

キッチンはステンレス?人工大理石?

4601: 匿名さん 
[2012-09-05 22:50:19]
>あ、後・・・プロは天板を火であぶったりしません。

ステン命のアマはあぶるのよw
4602: 匿名さん 
[2012-09-05 22:54:54]
火事になったら同じことだが。神大って馬鹿だね。

ガスやIH機器をわざわざ樹脂で囲んで馬鹿だね。
4603: 匿名さん 
[2012-09-05 22:56:57]
安普請の神大天板、合板MDF構造、扉塩化ビニールプリント

バカダネェ

火事で即死
4604: 匿名 
[2012-09-05 22:57:14]
とりあえず>4537(人大派)がウソツキだってことだけは分かった。
4605: 匿名さん 
[2012-09-05 22:58:15]
うちの父親プロだけど人大なんか使う馬鹿いねーだろって言ってたなぁ
コストやなんかの問題より汚くて使ってられないってよ
4606: 匿名さん 
[2012-09-05 23:02:26]
保健所から認可がおりんだろうw
4607: 匿名さん 
[2012-09-05 23:15:00]
嘘をつくにはそれなりの理由があるのだろう、きっとそれ以前の話題、耐熱や耐汚の話がよっぽど都合の悪い展開だったんだろうよ。
4608: 匿名 
[2012-09-05 23:19:51]
人大=嘘吐き御用達ってことだ
4609: 匿名 
[2012-09-05 23:22:38]
ステンレスより人工大理石の方がキッチンの天板に適してるんだな。
4610: 匿名さん 
[2012-09-05 23:33:14]
火事で死にたい人向けなのかもな
4611: 匿名さん 
[2012-09-06 02:48:18]
ステン推しとか韓国企業のステマでしょ?
4612: 匿名 
[2012-09-06 03:58:12]
一体何と戦ってるんだ?w ついに本格的におかしくなったな
4613: 匿名さん 
[2012-09-06 04:52:54]
ステンレスは団地のキッチン。
人大にする差額も払えない貧しい方々が、
高級ステンレスを引き合いに出して
「ステンレスの方が高級ニダ」と口泡吹きながらムキになる。
悲しいスレだね。
4614: 匿名 
[2012-09-06 05:22:58]
とっとと病院行ったほうがいいぞ。もうすぐ電車動くだろう。
4615: 匿名さん 
[2012-09-06 06:18:29]
ステンレスなら業務用でじゅうぶんだろ。
価格的にも機能的にも。
デザイン的にも高級?ステンレスとの違いがわからん。
4616: 匿名 
[2012-09-06 06:50:26]
化粧品の値段を高く設定してやると売れる法則だろ
4617: 匿名さん 
[2012-09-06 07:14:32]
そうだね。
あれは高ければ高いほど売れる。
中身は二の次だからね。

最近のマーケティングは二極化してるから、乗せられやすい層が増えてるんだろうね。
いくらネットが発達して正しい情報にアクセスし易くなったと言っても、個人の愚かさまで変えることは出来ないからね。
4618: 匿名さん 
[2012-09-06 07:36:12]
だから業務用は引き出しや静音機能がないんだっての
差額払うからいい物だと勘違いしてるのは人大の人だろう
ステンレスなんて昔からある素材にいまさら高級感なんて大して求めてねーよ
4619: 匿名さん 
[2012-09-06 07:37:36]
人大の人は知識無く買わされたただの一般主婦ばかりだから朝早くあらわれて夜になるといなくなるよな
4620: 匿名さん 
[2012-09-06 08:48:22]
7万円の業務用キッチンに引き出しつけたら15万円くらいに跳ね上がるんだよ。
人大のヤツはその辺が分かっていない。
4621: 匿名 
[2012-09-06 09:31:33]
>4069
まだまだ適してると言えるような段階じゃないから各メーカーが研究&開発してるんだろ。
適してるならメーカー毎に性能的な特徴をつける必要ないからな。
まだまだ発展途中で一長一短な出来損ないの人大だよ。
4622: 匿名 
[2012-09-06 09:38:58]
>4621
メーカー毎の性能的な特徴とは何ですか?
4623: 匿名 
[2012-09-06 09:46:00]
出来損ないの人大に性能で負けてるステンレスって、、、
4624: 匿名 
[2012-09-06 09:54:21]
>4622
とりあえず、各メーカーの、他社人大との比較でも見たらいいよ。
4625: 匿名 
[2012-09-06 10:04:30]
>4624
見たのですが似たり寄ったりで分からなかったので、各メーカーの特徴をお願いします。
4626: 匿名さん 
[2012-09-06 10:08:08]
まあ、中華かラーメン好きな人にはあってんじゃない。
ステンレスが。
4627: 匿名 
[2012-09-06 10:29:51]
>4625
えっ!?似たり寄ったり?何を見て…ってか、ちゃんと見て判断し理解する能力はあるの?

とりあえず他の人大との比較で一応数値化して示してるクリナップ。コーリアンのはコーリアンのHPから行けるpdfファイルの所に詳しくでてるから。
それでも、どこの人大も似たり寄ったりだと言うなら…残念ながら理解能力の不足だね。
【残念な人】としか言いようが無い。
4628: 匿名 
[2012-09-06 11:35:51]
コーリアンは総合評価でステンレスより勝ってました。
4629: 匿名 
[2012-09-06 11:37:22]
>4627
各メーカーの性能的な特徴を教えてくれればいいですよ。
4630: 匿名さん 
[2012-09-06 12:34:46]
>4623負けてるとはどういうことですか?
一般認識では人大の方がかなり劣ると思われていますが(笑)
4631: 匿名さん 
[2012-09-06 12:35:09]
これで人大の人が
[残念な人]なことが確定しちゃいましたね。なにしろ他社との差別化を図る各々のメーカーの特徴すら知らず、メーカーの記載を見ても
『似たり寄ったりで分からない』有り様ですから。
よく分からないまま人大にした[残念な人]です。
4632: 匿名 
[2012-09-06 12:48:05]
>4628
そのコーリアンですら260℃たったの5分で表面の光沢が変化するんだよ。
因みにステンレスの変化は400℃以上からだね。
それとカレー粉や口紅等々がつくとコーリアンはクレンザーで研磨しないと、汚れがほぼ残ると説明されてるが、ステンレスならクレンザー研磨は必要無いよ。
人大は色素の染み込みするけど
ステンレスはしない
これだけの要素で劣ってる人大が、総合評価でステンレスに勝ってるだって?
明らかに負けまくりじゃん。
4633: 匿名 
[2012-09-06 13:02:44]
うわぁ…コーリアン
使用厳禁のキッチン用品なんてあるんだ…
もし使ってしまったらメーカーに連絡とか…大変だねぇ…

汚れ落としの項目に
洗剤
クレンザー
サンドペーパーまであるし…
紙ヤスリって…
たかが汚れ落としごときでヤスリがけまでする必要があるんだね
大変だねぇ…
そんな程度なのに
他社の人大より総合的に優れてるんだってさ…
こんなだもの
他社と似たり寄ったりで分からない
とか言ってる人じゃなきゃ
人大なんか選ばないよなぁ…
4634: 匿名 
[2012-09-06 13:10:25]
耐熱に関しては人大にしろステンレスにしろ鍋敷使わないといけないんだから関係ないんだよ。
従って使い勝手は変わらない。何回同じこと言わせるんだよ。

人大はステンレスと違って錆びないし傷は目立たない上に簡単に消せるしデザイン性に優れている。
4635: 匿名 
[2012-09-06 13:19:38]
>4631
とりあえず残念な人でも何でもいいから、各メーカーの性能的な特徴マダー?
結局大口叩いといて知らない「残念な屁垂れ」か?
4636: 匿名さん 
[2012-09-06 13:26:49]
鍋敷きの理屈で言えばステンレスだって決して錆びないんだよ。
でも、うっかりとか、知らなかったとかがあるだろ。
だから、推奨されていない使い方をしちゃった場合の耐性というか余裕が大事。
塩分でステンレスが錆びるとか言う人がいるけど、5分や10分で錆びるわけじゃないだろ。
人大は使った事が無いから教えて欲しいんだけど、熱いオーブン皿を置いたら5分や10分でどうにかなっちゃうの?コゲ落とし剤を垂らしちゃったら5分や10分でどうにかなっちゃうの?
4637: 匿名 
[2012-09-06 13:30:24]
>4634
鍋敷き?説明書に書いてあるから?
説明書通りに塩分放置しないようにすればステンレスは錆びないんじゃない?
都合のいい時だけ説明書通りとか
主張がブレまくりだね
病院のカウンターにステンレスは使われてないとか
熱に関しては説明書通りにするとか
錆びに関しては説明を守らなかった使い方を支持したり

人大の人は
ウソとブレまくりの主張をして
せっかく各メーカーが他社との差別化を表記しているのに
似たり寄ったりで分からない
ような人ってことだね
そんな人の言う事は
信ずるに値しないよ
信憑性皆無ってこと。
4638: 匿名 
[2012-09-06 13:35:51]
人大に焦げ落とし剤は厳禁だよ

付着した時点でユーザーでの対処は無理だからメーカーに依頼しないとダメみたいな事が書いてある
あと
クレゾール石鹸もかなりのダメージになるみたいだね
4639: 匿名 
[2012-09-06 13:42:37]
>4636
ステンレス板単体なら膨張して伸びるだけかもしれないが
回りに不具合出るんじゃない?例えば熱が伝わってコーキングが劣化するとか
熱が伝わっても伸びない素材と繋ぎ合わせていれば不具合が出る可能性はあるよ。
>4637
人大もステンレス同様取説に従って使えば問題ないんですが。。。

塩分を放置しないとありますが、ステンレスに着いている水滴に塩分が含まれてるかどうかの判断はどのようにするのですか?

4640: 匿名さん 
[2012-09-06 13:55:14]
色んなキッチンのホームページとか見てると結局、性能の面ではステンには遠く及ばないようで、傷や汚れがつきやすいが削れやすいぐらいしかメリットらしきものはないみたい、後は見た目の好みだけだね。
今のところ目新しさで既存の体験済みのステンから人大にする人が多いようだが、これが一巡すると性能で勝るステンが売れてくるか、人大が進化して残るか、エンジニアストーン系がくるか分からないが、視野を広げてみると大局的な流れでは昔からの天然石、エンジニアストーン系、ステン、セラミック系、ガラス系のようで、人大は主流から外れてきている。
4641: 匿名 
[2012-09-06 13:58:10]
>4639
closed前提?
水滴は拭き取らないの前提?
4642: 匿名 
[2012-09-06 14:19:42]
水滴見る度拭き取りご苦労様です。
4643: 匿名 
[2012-09-06 14:28:36]
見る度に拭き取らないと錆びると思ったんだ?
少し常識が足りないみたいだね
4644: 匿名さん 
[2012-09-06 14:29:46]
>水滴見る度拭き取り

そんな事する訳無いでしょ。
作業場ですから、ステンが少々サビようが傷付こうが気にしません。

4645: 匿名さん 
[2012-09-06 14:34:07]
人大派がバカすぎて笑える
4646: 匿名さん 
[2012-09-06 14:37:40]
HMが標準にしているようなキッチンのメーカーで、天然石、エンジニアストーン、セラミック、ガラスのキッチンって、どのメーカーのどのシリーズにありますか?
4647: 匿名 
[2012-09-06 14:41:28]
いやいやステンさんには敵いませんよ あまりの読解力の無さ、探究心の無さにはお手上げですもの
そして使ったこともないのに批判ですもの。敵いませんわw
4648: 匿名さん 
[2012-09-06 14:45:10]
ずっと見てきたけど読解力ないのは人大派さんじゃない?
ちなみにどのあたりが読解力と探求心がないって結論になったのか具体的に教えてください。
4649: 匿名 
[2012-09-06 15:21:01]
>4646
なにその縛りw
標準仕様が知りたいならHMに聞くのが常識だろ
4650: 匿名さん 
[2012-09-06 15:27:26]
ステンレスはクローズキッチン(台所)で使うんだから錆びるとか傷が消せないとか関係なし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる