住宅設備・建材・工法掲示板「キッチンはステンレス?人工大理石?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. キッチンはステンレス?人工大理石?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-16 17:19:47
 

現在、注文住宅を設計中です。その中で、キッチンをステンレスか人工大理石かで悩み中です。タカラ、パナソニック、トステム、ヤマハのショールムで色々聞いたのですが、どこも一長一短で、ステンレスをおすメーカもー、人工大理石をおすメーカーもあります。
みなさまはどちらを採用しました?使ってみてどうですか??
汚れ、変色、破損、へこみ、掃除しやすさ、使い勝手など教えてください。

[スレ作成日時]2011-01-24 22:12:34

 
注文住宅のオンライン相談

キッチンはステンレス?人工大理石?

No.1951  
by 匿名さん 2012-07-02 13:10:57
ペラペラでたわまなければ、人大みたいに食器を落とすと割れちゃうじゃない!
No.1952  
by 匿名さん 2012-07-02 13:11:49
うちはフルオープンのアイランドなので、質感にはちょっとこだわって、
天板は5mmのステンレス(ビーズショット加工)。
キャビネットもステンレス、扉は黒檀にしました。


No.1953  
by 匿名さん 2012-07-02 13:13:53
>だって1mm前後しか厚みが無いでしょ?
>3mm以上の物って見た事がないので・・・

回転寿司しか知らないなら、その価値観も納得。
No.1954  
by 匿名さん 2012-07-02 13:17:17
>人大みたいに食器を落とすと割れちゃうじゃない!

人大使っていて、そんなに困ってるのですか?
No.1955  
by 匿名さん 2012-07-02 13:20:11
>1950
3mmでもペラペラですよ
No.1956  
by 匿名さん 2012-07-02 13:21:45
>1954
ステンレスのメリットで食器が割れないって言ってるからでしょ
No.1957  
by 匿名さん 2012-07-02 13:23:50
昭和生まれのオッサンには人大が新鮮にみえるのか・・・・
その感性こそがまさに昭和レトロ。
No.1958  
by 匿名さん 2012-07-02 13:33:45
ペラペラも昭和レトロに誇りを持てよ。
昭和レトロ自体は自分の家には似合わないだけで、貶してるわけじゃないんだから。

No.1959  
by 匿名さん 2012-07-02 13:34:13
螺旋階段の踏み板が5mmからなので、
3mmでも少なくともペラペラ感はありえないでしょう。

逆の20mm以下の人大にそれだけの耐久性は望めません。
No.1960  
by 匿名さん 2012-07-02 13:36:50
そうですよ。人大が新しいと思える昭和レトロな感性も、
自分の個性だと胸を張りましょう。
No.1961  
by 匿名さん 2012-07-02 13:38:38
つか、昭和生まれうざ。
存在がレトロだっつうの。
No.1962  
by 匿名さん 2012-07-02 13:42:22
なんかもうムチャムチャだな。
ステンレスより人大の方が新しいだろ。

今は人大のキッチン、風呂釜、トイレはあるけど
ステンレスはずっと昔からあるだろ。
No.1963  
by 匿名さん 2012-07-02 13:44:02
>1959
螺旋階段の幅はキッチンみたいに3mとかあるの?
No.1964  
by 匿名さん 2012-07-02 13:47:18
キッチン、風呂釜、トイレがペラペラだったら昭和レトロコンプリート
No.1965  
by 匿名さん 2012-07-02 14:03:45
確かに人大が新鮮って感覚は昭和レトロかも。
自分もぎりぎり昭和生まれなので、言ってる本人がレトロなので申し訳ないですが。
No.1966  
by 匿名さん 2012-07-02 14:06:54
ヨーロッパでは人大はクオーツにとって代わられ、すでに下火ですが。
No.1967  
by 匿名さん 2012-07-02 14:08:40
今は人大は当たり前に使われてるから新鮮って感覚はないな。
平成になって20年以上たってるから当然だけど。
デュポンの人大みたいに更に進化もしてるし。

だからか新鮮って言ってる人は殆どいないね。
No.1968  
by 匿名さん 2012-07-02 14:10:53
>>1963

そのかわり、土台もなく、縁を支柱に溶接しただけで人が平気で乗れますよ。

そもそも人大はもっと強度がないですから。
No.1969  
by 匿名さん 2012-07-02 14:14:23
>1966
とって代わったのがステンじゃなくてワロタ
No.1970  
by 匿名さん 2012-07-02 14:22:06
ステンレスは他の素材とかぶることなく、今のシェアをキープしていきますから。
人大は国内大手メーカーがヨーロッパにならいクーツにスイッチすると、
ローコスト用しか用途がなくなりますよ。
No.1971  
by 匿名さん 2012-07-02 14:49:18
>1968

そりゃ金属ですからね・・・でも1mmで曲げ加工も無い踏み板は危険ですね。

そもそも強度では無くたわみの話ですペラ。
No.1972  
by 匿名さん 2012-07-02 14:53:26
ペラペラもローコストで生き残りですか?
所詮、鉄ですからね。
No.1973  
by 匿名さん 2012-07-02 15:00:56
>1971

踏み板がたわんでどうするの。
No.1974  
by 匿名さん 2012-07-02 15:13:27
>1966
へぇそうなんですか?一応ソース下さい。
No.1975  
by 匿名 2012-07-02 15:35:57
クォーツが主流というのか、セラストーンとか流行ってるみたいなこと聞いたけど、アレってクォーツだよね。

実家が人造大理石キッチンで、小傷みたいな小ヒビみたいなのが黒くなったきて汚いし、作業台も茶ばんで汚いから、自宅はステンレスにしようと考えているけど、ステンレスはレトロな感じなの?
なんだかスッキリしててスマートな感じがするんだけどなぁ…
No.1976  
by 匿名さん 2012-07-02 15:48:31
ソースまだかな?
No.1977  
by 匿名さん 2012-07-02 15:50:45
私がヨーロッパで感じた感想なので、
ソースは特にありません。


古い記事で恐縮ですが、
キッチン屋さんのブログにアメリカ(ローロッパでなくすみません)の
キッチン天板に関しての記述があったので、ご参考まで。


http://www.kitchenstyle365.net/drkorn/2009/01/post-23b7.html

3.人工大理石 Solid Surface
日本では断然人気がある人工大理石ですが、アメリカでは以前に比べて人気が衰えてきました。

製法によりアクリル系とポリエステル系があり、キッチンカウンターではアクリル系が主流です。

清潔感がある、L型にしても継ぎ目が隠せる、同材のシンクを一体で作れるなどの長所がありますが、いかにも人工的、無機質で暖かみがない、傷がつきやすいなどという理由で敬遠されることも多くなっています。

有名ブランドには、Dupont Corian、Swanstone、LG Hi-Macs、Staronなどがあります。




価格の比較もありますので併せて。

1.天然石 Natural Stone
価格帯は奥行650mmのカウンタートップ1m当り700ドルから2100ドル(76000円から230000円くらい)。


2.クウォーツ Quartz Surface
価格帯は650x1000で500ドルから1800ドル(55000円から200000円くらい)。


3.人工大理石 Solid Surface
価格帯は同様の条件で490ドルから560ドル(53000円から60000円くらい)。


4.ステンレス Stainless Steel
価格帯は奥行650mmのカウンタートップ1m当り900ドルから1100ドル(95000円から120000円くらい)。

他省略


3年半も前の記事なので、この時点よりさらにクオーツの普及は進んでいるとお考えください。




No.1978  
by 匿名 2012-07-02 16:13:44
>1977
同じブログでコンクリートキッチンもアメリカでは人気と書いてありますね。
No.1979  
by 匿名さん 2012-07-02 16:26:45
>1975さん
何年使ってるか分からないけど
10年ぐらいで人大の作業台を茶ばませるのは
相当不潔な使い方をしているからだと思うよ。
同じような使い方をするなら、どんなキッチンでもすぐ小汚く不衛生になるから注意です。

きちんと掃除して衛生的に使いましょう。
No.1980  
by 匿名さん 2012-07-02 16:34:39
ペラペラキッチンは嫌だ・・・・。
No.1981  
by 匿名さん 2012-07-02 16:38:22
>>1978

日本でも、某売れっ子アートディレクターの自宅のモルタルキッチンが雑誌に載ってから、
注文が後をたたないと、業者が言ってましたよ。
No.1982  
by 匿名さん 2012-07-02 16:40:03
>>1980

人大みたいに安くはできないけど、ペラペラじゃないステンレスにすれば?
No.1983  
by 匿名 2012-07-02 16:40:23
>1975
私もステンレス流し台、良いと思います。
No.1984  
by 匿名さん 2012-07-02 16:45:24
>1982 ステンレスは安かろうが高かろうがペラペラな感じ。
シンクに水が落ちる時の貧乏臭い振動も嫌い。
ペラペラズドドド・・・。萎えます。
って言うと「どうせ安いステンしか知らないんでしょムキー!!」と
自分を慰めるんだろうけど、高いステンも試してみての印象です。
No.1985  
by 匿名さん 2012-07-02 16:48:27
6mmのステンレスがどうなったらペラペラするのか教えてほしい。
No.1986  
by 匿名さん 2012-07-02 16:56:29
ファミレス価格が基準の『高い』だからでは?

高い安いとか、
主観でどうにでもなる表現じゃなく、
実際どこのメーカーの何mmのステンレスを使ったの?
No.1987  
by 匿名 2012-07-02 16:57:10

今時、ステンレス流し台を導入するなんてカッケーです

No.1988  
by 匿名さん 2012-07-02 17:00:56
>1986

それ言ったら逃げ道がなくなるじゃん。ゆるしてやりなよ。
No.1989  
by 匿名さん 2012-07-02 17:11:12
>>1987
全く。この不景気によく金があるよね。
No.1990  
by 匿名さん 2012-07-02 17:16:15
>ファミレス価格が基準の『高い』だからでは?

ファミレス?個人宅のキッチンの話をしているのですが?
使わせて頂いたのはクリナップのSSです。何mmかは知りません。

逆にステン派の方が言う「高くて高級感があってペラペラしないステンレスキッチン」
ってどのメーカーの何ですか?
No.1991  
by 匿名さん 2012-07-02 17:20:20
ステン派さん、「価格:ステン>人大」に無理やり持って行きたがってるけど無理があるよ。
以前に論破されてなかったっけ。
No.1992  
by 匿名さん 2012-07-02 17:30:49
ステンレス流し台って昭和の代名詞だろ
No.1993  
by 匿名さん 2012-07-02 17:39:56
あれだけ複雑な曲げ加工がされていて、エンボス仕様まであるということは、
間違いなく1mm以下の厚さの天板ですね。

よかったら、キッチンハウスやアムスタイルのショールームにいってみてください。
3〜6mmの天板のはずです。
重厚な天板は板というより、金属のかたまりといった感じですよ。


トーヨーの1.5mm(記憶がさだかでないので違っていたらごめんなさい)ですら、
少なくとも天板にペラペラ感は皆無なはずです。
No.1994  
by 匿名 2012-07-02 17:41:47
SS、セスパ、キッチンハウス、トーヨーキッチンあたりは
ぺらぺらな感じはしないと思う。

自分もコーリアンなら人大もいいと思うけど
ポリ人大なら上記クラスのステンレスのほうがいいなあ。
キッチンハウスのメラミンカウンターがどういう感じなのかちょっと興味ある。
No.1995  
by 匿名さん 2012-07-02 17:43:01
タイル→個人料理店
人工大理石→ファミレスの高級イベリコ豚や天然ズワイガニ

これは本当にピッタリだな。以前はタイル天板ばかりだったように
昔は個人料理店ばかりだったけど、ファミレスに駆逐されてしまってる。個人料理店は都内のおしゃれな店だけが生き残り、郊外はファミレスオンリー

キッチンもタマホームなどの規格品の人大が横行し、
タイル天板はオシャレな個人料理店のような天板やローラアシュレイのようなブランド系のモノだけが盛り返してる状態
実際は庶民はファミレスの高級料理などを普段食するように、75センチ幅か90センチ幅の規格品の人大ばかりが横行してる昨今
No.1996  
by 匿名さん 2012-07-02 17:47:42
>>1991

これの話?

純粋な天板のみの価格だとこうなるみたいだよ。

3.人工大理石 Solid Surface
価格帯は同様の条件で490ドルから560ドル(53000円から60000円くらい)。


4.ステンレス Stainless Steel
価格帯は奥行650mmのカウンタートップ1m当り900ドルから1100ドル(95000円から120000円くらい)。
No.1997  
by 匿名さん 2012-07-02 17:48:11
ステンレス流し台→回転寿司

これも本当にぴったり!
No.1998  
by 匿名さん 2012-07-02 17:48:51
ファミレスを利用する客が、昔の特徴のない古臭い個人料理店をバカにするように
人大派が昔の家庭にあったタイルやステンをバカにし

今のタイル天板を選ぶ施主が、人大は黄ばむし規格品だしタイルでなくて良いの?というように
今の都内の個人料理店で食べる客が、同じ1000円を使うならファミレスより個人料理店のほうがいいでしょと語る

ファミレスを利用する客は、昔の個人料理店を想定して語り
個人料理店を利用する客は、ファミレスの料理より絶対いいだろうと語る

そして一般世間の認識もこのズレがごちゃ混ぜのまま語られる
話の軸がずれているので平行線のままいってしまう
No.1999  
by 匿名さん 2012-07-02 17:49:36
>1996
アメリカではステンレスは厨房のイメージで殆ど使われないから高いんだよ。
No.2000  
by 匿名さん 2012-07-02 17:54:53
回転寿司しか知らない人間が寿司を語ろうとしてるから話が噛み合ないんだよ。

しかも回転寿司が値上がりしてファミレス豚より高くなっちゃったんだから、
もはや値段ですら負けてるっていう、目も当てられない状況。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる