住宅設備・建材・工法掲示板「キッチンはステンレス?人工大理石?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. キッチンはステンレス?人工大理石?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-16 17:19:47
 

現在、注文住宅を設計中です。その中で、キッチンをステンレスか人工大理石かで悩み中です。タカラ、パナソニック、トステム、ヤマハのショールムで色々聞いたのですが、どこも一長一短で、ステンレスをおすメーカもー、人工大理石をおすメーカーもあります。
みなさまはどちらを採用しました?使ってみてどうですか??
汚れ、変色、破損、へこみ、掃除しやすさ、使い勝手など教えてください。

[スレ作成日時]2011-01-24 22:12:34

 
注文住宅のオンライン相談

キッチンはステンレス?人工大理石?

1401: 匿名さん 
[2012-06-18 17:10:39]
>1398
人大を「見た目がオシャレ」と思うなら悩むよね。
見た目でもステンレスの方がいいと思えるなら簡単なんだけどね。

今の人大は機能も良いと聞くので、人大でいいんじゃあないかな。
1402: 匿名さん 
[2012-06-18 17:16:23]
>1398

見た目がオシャレという以外の人大オススメポイントは、傷がついても削って消せる事かな。
熱い鍋を天板に直接置く様なガサツな方は、ステンが良いでしょうが。
まあ、普通はそんな使い方しないので大丈夫でしょうが・・・。
ちなみに300℃程度なら問題無い見たいです・・・直接置かないので関係ありませんが・・・。
うちは、オシャレで綺麗を保てるので十分満足しています。
もちろんシンクも人大です。
1403: 匿名さん 
[2012-06-18 21:41:28]
>>1393
人大はプラスチックだからね、素材自体はタイルのほうが耐久性はあるし、目地も始めから汚れてる感じの目地にしたり耐久性が高い目地にしたりしてるよね、最近のオシャレさん世帯は

人大は窯業サイディングと同じでレンガ調のサイディング、塗り壁風のサイディングというような感じのものだから、妥協の産物を嫌う人はステンやタイルに流れるよね
1404: 匿名 
[2012-06-18 21:53:46]
傷や変色は削って消せるとはよく聞くけど、実際にやってる人は皆無。
DIY好きな人がやりたがりでやるくらいだよね。
大抵の家庭は傷が入りその傷口が変色している。
キレイなのはせいぜい2年くらい。
ただしヤマハは除く。
1405: 匿名 
[2012-06-18 23:06:18]
>>1404
何故皆無と言い切れるのですか?
アンケートでもとったんですか?
まさか根拠も無しに言われてるわけではないですよね。
1406: 匿名さん 
[2012-06-18 23:14:41]
>1405
そんなあげ足とりはいいよ。
「1404のまわりには」皆無なんでしょ。
逆にあなたのまわりには削っている人が結構いるということでしょ?
ならばそれを書き込めばいいんじゃない?
1407: 匿名さん 
[2012-06-18 23:40:48]
>1405

根拠なんてあるわけ無いでしょ。

安っぽいステンマニアのひがみです。

言わせておけば良いのですよ・・・現実を受け入れられない可愛そうな方ですから。

削るって言うと深いイメージですが、硬いので表層のみの傷が殆どなので研磨剤で少しこすれば殆どの傷や汚れは落ちます。

購入時のお手入れセットに入っているので、使われる方は多いでしょう。
1408: 匿名 
[2012-06-19 07:59:35]
アイランド主流の今どきではあまりはやらない
対面型のセミクローズドキッチンにあえてしましたが
キッチンはステンレス
30㎝幅のカウンターにオーダーでコーリアンを使ってもらうことにしました。
確かにワタシはものすごくガサツなのでキッチンはクリナップのSSです。
カウンター部分に木材を使うと劣化が目立つだろうということで
見栄がよく水にも強いコーリアンを使ってもらうことにしましたが
どうでしょうかね。
出来上がった料理の仮置きだけじゃなくて
濡れた布巾やお鍋などを仮置きするのに便利そうかなと思ってるんですが。
沸騰したてのケトルとか直置きしても大丈夫でしょうか?
1409: 匿名さん 
[2012-06-19 10:23:20]
>1407
良い情報。
人大にしようと迷っている人にとって心強い。

>1408
やかんだったら100℃。
それくらいなら大丈夫なんじゃあないかな。
フライパンは注意ということで。
1410: 匿名さん 
[2012-06-19 11:22:19]
人大派は常に攻撃的だねww

何でそんなに余裕ないんだろう?
1411: 入居済み住民さん 
[2012-06-19 11:25:51]
>>408

>>407
>安っぽいステンマニアのひがみです。
>言わせておけば良いのですよ・・・現実を受け入れられない可愛そうな方ですから。

こういう書き方する時点で、先入観が強いのがわかる。だから見方がゆがんでいるのでは?という懸念を感じる。

削るんですよね?たぶん1mmにも達しないわずかな厚みなんでしょうけど、つまり平坦ではなくなってゆくわけですね?水垢や汚れが溜まる場所が出来そうですね。
1412: 匿名さん 
[2012-06-19 12:05:00]
人大は削れば大丈夫なんて、なんか職人さんみたいだな人大の人は。職人
1413: 匿名さん 
[2012-06-19 12:22:10]
>>1410
キッチンの人大天板やサイディング外装を選ぶ人の基準をみればわかるよ。塗り壁風のサイディングがどうしても好きでとか、大理石風の人大がどうしてもよかったとかそういった基準で選んでなしでしょ。

隣の塗り壁の家より前に建てた、塗り壁風のサイディングの我が家、隣の家より汚れていません!サイディングにしてよかったぁ
よくブログでもありますよね、こういった書き込み
我が家の人大キッチン、タイル天板のお隣さんより汚れていません!人大にしてよかった(^-^)/
とかこういうのばっかでしょ、他と比較してやっと満足を得られるのが人大、皆と同じマジョリティ好きが選ぶ人大

逆にタイル天板やステンはそれが好きな人がいれることが多いから、他と比較(他を非難して満足)して満足をする必要もないし、そんな批判的なスタンスにはなりづらい
1414: 味噌 
[2012-06-19 13:22:01]
人大を「見た目がオシャレ」と書きましたが、正直私自身はあまりそう思っていません。
ただ周りから「新築するならやっぱ真っ白な人大なんでしょ?いいなー」という事を言われるのでそう思ったのです。

特に姑は人大が最先端でステキと思っているみたいなので、ステンにこだわらず人大も見てみようかなと思ったんですが
機能面ではステンとあまり大差ないみたいですね。

ただ人大の質がよくなったのはここ数年のようですし、質がよくなってからの20年後、30年後をまだ誰も見た事がないというのがちょっと気がかりです。
傷は削ればいいとのことですが、削ったところだけ白くなり他とのムラができたりしないんでしょうか。
1415: 匿名さん 
[2012-06-19 17:35:31]
>1414
>機能面ではステンとあまり大差ないみたいですね。

これは私の持っている認識とは違います。
「人大の良いところは見た目がかわいいところ。
そして最近の人大は耐熱性や耐摩耗性等が向上し、
使い勝手においてステンレスと遜色なくなってきている」
ぐらいに私は考えています。
要するに見た目の好き嫌いで決めて良いと思います。
人大を使っている友人が何人かおりますが、
快適に使っているという話しか聞きません。

しかし人大の見た目が大して好きでなければ迷わずステンレスにするのが良いと思います。
1416: 匿名さん 
[2012-06-19 17:47:13]
マニアはともかく一般的な人の見た目は人工大理石の方が上。

変なところにお金かけるべきではないと思うけどね。
1417: 匿名さん 
[2012-06-19 17:55:51]
外壁で一番耐久性が高いのがタイル。地面やトイレなど本当に耐久性がいるところはタイルが使われている。

タイル天板もオシャレでいいのかも
おっさんおばさん世代はタイルというと昔を思い出すかもしれないけど、今の世代は逆に人大のほうが古い感じになりつつある。
目地は始めから汚れた色にすればいい、茶色やグレーならもう目地の色は変わらない。タイル自体は人大やステンとは比べ物にならないほど高耐久、デザインもたくさんあり色あせもしない。熱にも衝撃にも強い
1418: 匿名さん 
[2012-06-19 18:42:13]
>1416
>マニアはともかく一般的な人の見た目は人工大理石の方が上。

これはきっとそうですね。
ただし飽くまで見た目であり、人気があるという点で。

>変なところにお金かけるべきではないと思うけどね。

ステンレスでも人大でもお金は基本的には変わりません。
人大の方が高いグレードもあった気がします。
というわけで「変なところにお金かける」とは何が言いたいのかな。


>1417
>今の世代は逆に人大のほうが古い感じになりつつある。

そんな視点もあるのかもしれませんね。
考えたこともなかったな。新鮮。
1419: 匿名さん 
[2012-06-19 18:54:05]
タイル天板も多少は見直されるべき、まず馬鹿でかい公的な場で床材などはほぼタイル床材、理由は安いこと、耐久性が抜群なこと、目地を始めから茶色くしておけば色に対する耐色性もダントツであること。

天板も同様、まず価格が安い。タイルの耐久性がステンや人大とは比べ物にならないほど高い。デザインも多様で使い方を間違えなければかなりオシャレでアイランド型なども形はやりたい放題、キッチン天板をダイニングにそのまま回したりすごいことができる
目地も外の床材や外壁タイルののように、濃いめの色にすれば色の変色も無い。
偏見を無くして使い方を間違えなければ凄まじい素材、それがタイル

熱にも強く、衝撃にも強く、いろあせることはまずない、価格も安く、デザインも多様、見た目も抜群
1420: 匿名さん 
[2012-06-19 18:55:40]
結局人大の最大の弱点は安っぽい質感なんだよね。

コンクリート打ちっぱなし風壁紙、木目調家具、合皮のソファー、ポリエステルの着物・・・
みんなそんな感じ。
1421: 購入検討中さん 
[2012-06-19 19:11:43]
タイルはマニア向けだな。
結局、人大に抵抗感がある人がステンレス(まれにタイル)になるのでは。
それはそれでいいと思う。
1422: 匿名さん 
[2012-06-19 20:27:17]
タイルの目地の汚れとかどうするの?
カビキラーとかでこまめに掃除するの?
1423: 味噌 
[2012-06-19 20:32:55]
見た目ならタイルが一番好きなんですけどね。
でもあれってヒビ入らないんですか?ばあちゃんちなんかはタイルがはがれたりひび割れてるんですけど・・・

人大でもタイルでも食器を置く時のカチャカチャ音が気になるのでやっぱ私はステン向きなのかもしれません。
そういうの無しならダントツでタイルが可愛いんですけどね。
インテリアもそういう系にする予定なんできっと合うんでしょうけどどうも水回りは実用性重視しちゃいます。

まぁでも、ここはステンor人大のスレなんでタイル最高説はスレチですけど(笑)
1424: 匿名さん 
[2012-06-19 21:04:58]
別にキッチンは人大やステンに限らないんだから、タイルや大理石も話に加えるべきだと思う。スレ主なんてもういないんだから
1425: 匿名さん 
[2012-06-19 21:10:31]
ステンレスに嫌気がさして人大にしたのですが、ステンレスしか使っていない方に何が分かるのかな?

安っぽかろうが、実際に綺麗が維持できて満足しているので・・・。

まあ、両方経験すればステンが安っぽく思える気持ちが分かると思います。

安っぽいとか熱い物が置けないなんて事しかいえないなんてね・・・。
1426: 匿名さん 
[2012-06-19 21:33:05]
そもそもステンやタイルは本物、人大は偽物だからな。安っぽい云々で無く
1427: 匿名さん 
[2012-06-19 21:40:32]
人大は偽物じゃあないって。
「大理石」とは違うというだけで。
1428: 匿名さん 
[2012-06-19 21:45:37]
人工大理石だからな、プラスチックのくせに
1429: 匿名さん 
[2012-06-19 21:57:05]
プラスチックと言ったって色々あって、
キッチンの天板に耐えられるようなものもあるんだよ。

ただ、プラスチックだと知らずに人大にしている人が多いのは事実。
逆に「プラスチックだから」という理由だけで人大を避ける人も多い。
1430: 匿名さん 
[2012-06-19 22:00:17]
>1428

単なる負け惜しみ・・・無知まる出しぃ~。
1431: 契約済みさん 
[2012-06-19 22:11:45]
>まあ、両方経験すればステンが安っぽく思える気持ちが分かると思います。

ということは、あなたは人工大理石に高級感を感じていると言うことなんでしょうか?
ステンに嫌気がさしたのはどんなところか教えてください。
クリナップのSSを検討していますが、まったく安っぽさを感じていないので
SSより優る人工大理石の優れた点を知りたいです。

水垢が付かない、綺麗を保てるというのはただ白いから目立たないだけで本当は汚かったりして。

1432: 匿名さん 
[2012-06-19 22:18:55]
>1431
かわいそうなので放っておいてあげなさいよ。
アパートで使っていた安物ステンレスの話をしているだけなんでしょうから。

SS、すごいなあ。うらやましい。
ところでSSぐらいのキッチンになると人大にする人とステンレスにする人と、どっちが多いんでしょうね。
気になるのでクリナップの人にちょっと聞いてきてくださいませ。
1433: 土地勘無しさん 
[2012-06-19 22:22:04]
【ステンレス】
汚れ・錆に強く(※)耐熱・耐水・耐衝撃性ろキッチンに必要な性能を兼ね備えた質実剛健な金属。
※一定の条件化で錆が発生する。
クール・スタイリッシュ等の感覚的な趣向に依る。
人気が高く目にする機会の多いヘアライン・鏡面の他にエンボス・ショットブラスト・ビーズブラスト・バイブレーション等の表面処理があり、それぞれ少し違った表情をみせてくれる。
最近では色つきのものも出ているようだが、評判はイマイチ。
傷がつきやすく目立ってしまうのも特徴である。
傷やヘコミの補修は困難な為、それらを受け入れて愛する度量、または諦めが必要。
金属色が冷たい印象を与えやすいので、アイランド式のように人目につくキッチンの場合は、そう感じさせない居住空間をデザインしたい。
万人向けだが、特に料理が好きな方や掃除が苦手な人に向く。
1434: 匿名さん 
[2012-06-19 22:45:14]
>1433
そんな感じだよね。
【人大】もあるのかな。
1435: 匿名さん 
[2012-06-19 23:04:21]
どっちも実用上大差無いんだから、好きなほう選べば良いじゃん
って思うのは、私だけ?
1436: 契約済みさん 
[2012-06-19 23:09:17]
>1435
確かにそうですね。ごもっともです。
1437: 匿名さん 
[2012-06-19 23:16:47]
>1435
あなただけではなく、多くの人がそう思っています。
1438: 匿名さん 
[2012-06-19 23:23:34]
ステンレス最高です!!
格好だけの人大非難して何が悪いの?
費用対効果でSUS以外に適材があるのなら教えて!!
1439: 匿名さん 
[2012-06-19 23:26:11]
1438は荒らしというやつだな。
人大派の人、相手にしないでね。
1440: 土地勘無しさん 
[2012-06-19 23:26:15]
【人工大理石】
日本ではここ何年かで普及が進んでいる新素材。
明るい感じ・おしゃれ・新しい等の感覚的な趣向に依る。
人工大理石と銘打ってあるが、見た目とは裏腹に樹脂でできている。
樹脂というと、一般的にはプラスチックだよね?熱に弱いんじゃないの?というイメージが強いと思われるが、最近の素材ではそれを払拭しつつある。
素材は大きく分けて3種類の系統があり…
初めに普及し、他と比べると性能が低いがその分安価なポリエステル系。
次に登場したデュポン・コーリアンを代表とした、耐熱・耐衝撃性やメンテナンス性を飛躍的に向上させたアクリル系。
そして更に耐熱性等の耐久性を向上させた、フラッグシップ素材がエポキシ系。公表では360℃まで変色せずに使用できるようになったようだ。
沸騰した湯の入ったケトル程度なら問題なく使用できると思われるが、熱々のフライパンともなると不安が残る。
ポリエステル系以外はメンテナンス性に優れ、多少の傷や染み程度なら自分ですぐに補修ができるのが特徴である。
また、比較的色柄の選択に幅がある為、大体のLDに柔軟に対応できる汎用性を持つ。
人工大理石といっても樹脂製の為、人によっては安っぽいと感じる事もあるようだ。
こちらも万人向けで、幅広い年代から支持を受ける。
特にこだわりを持たない人が選ぶ傾向が見られる。




1441: 匿名さん 
[2012-06-19 23:33:59]
だからってプラがステンに勝てる訳が無い!
1442: 匿名さん 
[2012-06-19 23:35:31]
キッチンもパソコンもヘアラインで最高です。
1443: 匿名さん 
[2012-06-20 00:05:37]
天板にこだわりを持つぐらいなら、扉の材質と金物にもこだわりがあるんでしょうね?
1444: 土地勘無しさん 
[2012-06-20 01:01:54]
【タイル】
耐久性に優れ、比較的安価な事から昔から親しまれてきた。
一般的に建築に用いられるのは陶磁器製で、水まわりには最適といえる。
しかしやはり陶磁器製の為、過度な衝撃を加えればヒビ割れや欠け等が発生する。その場合にはパテ埋め等で補修可能だが、見た目を戻す事は叶わない。
また目地が汚れやすいのも欠点だが、初めからグレーやブラウンにして目立たなくする事も可能なようだ。
しかし衛生面では気をつけないといけない。
レトロっぽい・カントリー風が素敵等の感覚的な趣向に依る。
タイルには他を圧倒するパターン・カラーバリエーションがあり自由なアレンジができるのが特徴。
お洒落に見せるにはキッチンのみならず家全体のコーディネートも重要で、マメな手入れも必要な為に上級者向けであるが、思い通りにできた時には自慢のキッチンになるだろう。
1445: 匿名さん 
[2012-06-20 08:15:46]
タイル
外壁の最高素材としても使われているように、素材単体での耐久性はNo.1、ステンや人大と違い劣化しない。デザインも多様でオシャレ。
何より価格が安い
目地が弱点であるも、色をグレーや茶色、ピンクにすれば唯一の弱点も補える

思っているよりも機能的でキッチンに向いている素材
1446: 匿名さん 
[2012-06-20 09:53:00]
初期の人工大理石は見た目を石っぽくしているのが多かったけど、最近のはそうでもないデザインのが増えてるね。

もう「人工」大理石なんていう「大理石」の高級イメージに乗っかるようなせこい商売やめたらいいのに。

「高性能プラスチックです」って胸を張って言えないの?
1447: 匿名さん 
[2012-06-20 10:30:11]
「人工」なの?「人造」だと思ってた。
1448: 匿名さん 
[2012-06-20 10:41:58]
人造大理石は人工大理石とは違うものだよ。
「テラゾー」でググれ。
1449: 匿名 
[2012-06-20 10:54:39]
>1446
本当だよね。
「石」なんて呼び方するから、石ほど耐久性が無いとか安っぽいとか言われるんだよ。
自分的にはエンプラを扱う仕事してるから「住設用アクリル系高性能プラスチック」なんてうたわれたら飛び付いてしまいそうだw

そんな我が家はステンレスです。
1450: 匿名 
[2012-06-20 11:03:32]
>>1443
お金がないので、天板しかこだわれません。
1451: 匿名さん 
[2012-06-20 13:58:46]
>1446
何年か前、「あるある大事典」を見て納豆を買いに走った人達いましたよね?
結局キッチンメーカーが相手にしているのはそういうレベルの人達なんです。
「プラスチック」では駄目なものが、「大理石」なら良いんです。
というわけで「人造大理石」というネーミングを考えた人は言ってみれば天才的詐欺師なのです。

うちは見た目や質感が好きなのでステンレスです。
しかし私が勤めるのは化学会社であり、アクリル部門ではまさに人大も扱ってまして、
人大の良さというか、問題なさは十分に感じています。
パッと見が気に入ったら人大をチョイスして良いと思います。
1452: 匿名さん 
[2012-06-20 16:24:48]
我が家は人大です。見た目がキレイなのでとっても気に入ってます。
ステンに比べるとメンテに気を使うのが難点ですよね。
人大の方はどのくらいのペースでワックスがけしてますか?

・・・ってのほほんとした書き込みをしてみましたが
何だか殺伐としてますね、ココ。
1453: 匿名さん 
[2012-06-20 17:48:02]
我が家はタイル天板。価格は変わらず自由に作れるのが強みなので、270センチ×130センチの大型天板にしてしまった。見た目は超豪華、見た目は本当にヤバい、ステンや人大なら500万円はするキッチンになった、見た目は。目地もグレーなのでほかっておいても見た目的な汚れは全く問題無い、見た目は。タイル意外によしだ

使い勝手はどうだろうか?ステンや人大より熱や衝撃には強いみたいだ、問題は水垢と醤油さん、こまめにキレイにしてればなんの問題もないけど。
醤油がやべーから気をつけてるタイル天馬の大敵、目地にしみこむ
1454: 匿名さん 
[2012-06-20 17:52:33]
人大やステンで少し幅を大きくして90センチにしました、数百万かけて100センチ幅のアイランド型キッチンにしましたとか大変だけど
タイル天板だと普通の価格でできてしまうのが意外な強み、そのまま天板をダイニング側にぐるっとまわしてしまっても面白いし。

機能は水垢以外はステンや人大より耐久性が高いので、案外タイルは大穴でいい素材かも
1455: 匿名さん 
[2012-06-20 19:32:59]
人大はたしかに、75センチから80センチに変えました、価格がウンジュウマンUPですとか、ちまちました本当に施主しか分からない変更でもいちいち金がいるからな。
人大選ぶならタマでファミレスの高級イベリコ豚的な安くてお値打ちな一番ノーマルな量産型が一番コスパがいい
1456: 購入検討中さん 
[2012-06-20 19:56:08]
タイルは割れるし掃除が少し面倒だし、
自分の年代だと、子供の頃のキッチンがタイルだったので、
垢抜けないイメージがある。
でもタイルが好きな人には、キッチンのタイルは個性があっていいと思う。
1457: 匿名さん 
[2012-06-21 07:30:00]
皆が歩いたり走ったりしてる公道にも使われている今のタイルが割れるような衝撃を加えることを前提にするなら
そんな衝撃ではステンは激しくへこんでるだろうし、人大は取り替えが必要なほど見た目的に激しい傷がついて悲しいことになってるな
1458: 匿名さん 
[2012-06-21 08:39:02]
タイル→目地の汚れが気になる。掃除が大変。
ステンレス→時代を感じる。親世代の一押し
製品。
オールステンレス→厨房、給食室のイメージが強い。
そんな我が家はステンレス&人大。全然納得いっていない。
1459: 匿名 
[2012-06-21 09:07:55]
タイルは耐久性がいいかもしれないけど、キッチンではそんなことより何より一番は衛生的である事が最優先だと思う。
初めか汚れが目立たない色の目地にしたらダメだろ。ステンは見た目が古いだの言う人がいるが、見た目の印象がどうだろうと食中毒の起きないきれいなキッチンが一番だ。
1460: 匿名さん 
[2012-06-21 09:45:30]
キッチンが衛生的なかどうかは、使う方の問題であって材質は関係ありません。

ステンでも汚れたまま使っている方もいます。

あくまでイメージでしょ・・・キッチンよりまな板の衛生面に気を使う方が良いです。
1461: 匿名さん 
[2012-06-21 09:47:21]
>初めか汚れが目立たない色の目地にしたらダメだろ。

ここのステン支持者は、知識も無いのに何か決めてかかるから嫌ですね。
1462: 匿名 
[2012-06-21 11:58:06]
もう人のキッチンけなすのやめない?
ステンレス派の人って何でこんな攻撃的で必死なのかしら…?
1463: 匿名さん 
[2012-06-21 12:05:16]
タイルの話、どうでもいい。
別のスレ立ててそっちでやってよ。
1464: 匿名さん 
[2012-06-21 12:30:05]
もういないスレ主の話は無視して人大やステンに限らずタイルや大理石なども含めて話をってなってるでしょ。
どうでもいいんなら自分の好きな素材の話だけ他でしてろよ。心がせまいな
1465: 購入検討中さん 
[2012-06-21 12:48:01]
大理石のキッチンなんてあるのか
私はステンレス派なのでトーヨーのレオーネ、
奥さんはユーロモービル推しでなかなか決まらん
どっちにしても高くてめげる
1466: 匿名さん 
[2012-06-21 13:05:10]
>1465

主に使う方が決めた方が良いですよ。

僕は意見は出しましたが、最終決定権は嫁さんに任せました。
高くはなりますが、後々不満を言われるよりはマシです。
1467: 匿名さん 
[2012-06-21 13:10:12]
ステンレスを貶すコメントが多いですね。

人大の人は心が狭いのかな・・・
1468: 購入検討中さん 
[2012-06-21 13:21:48]
>>1466
そうなんでしょうね
どっちにしても長い間使うものだから
金をかけようという意見は一致してるんで話し合います
1469: 匿名さん 
[2012-06-21 13:31:17]
>キッチンよりまな板の衛生面に気を使う方が良いです。

両方とも使えよww
1470: 購入検討中さん 
[2012-06-21 15:02:51]
ステンレスでも人大でもタイルでもいいと思うけど、
特殊なサイズや使い方や趣味がなければ、
人大が一番マシなんじゃないかな。
1471: 匿名さん 
[2012-06-21 15:25:31]
確かにコストパフォーマンスでは一番だろうな。
住宅用設備の場合このコストパフォーマンスが最重要視されないのでややこしい話になりがちだが。
1472: 購入検討中さん 
[2012-06-21 15:32:49]
ステンレス:古くさいイメージ、デザインにより格好いい、傷に強いがつくとマズい
人大:熱に弱い、プラスチックに見える、安いがそれなりに見栄え、色もある程度自由
大理石:酸によわい、変色しやすい、傷つくと大抵の場合薄いので再生不可、天板とシンクで溝できる

デザイン重視ならステンレス
実用性なら人工大理石かな
1473: 匿名さん 
[2012-06-21 15:56:02]
コスパが一番良いなら
人大のデザインや質感が好きな人ってラッキーだよね。
一番好みのモノを一番コスパ良く導入できる。
1474: 匿名さん 
[2012-06-21 16:53:06]
>ステンレス:古くさいイメージ、デザインにより格好いい、傷に強いがつくとマズい

古くさいイメージ:一般論ではない。少なくともステンレスユーザーはそう思っていない。
傷がつくとまずい:そうではなく、傷はつくもの。人気のヘアラインはそれが特に目立つ。

>人大:熱に弱い、プラスチックに見える、安いがそれなりに見栄え、色もある程度自由

プラスチックに見える:実際にプラスチックなのでこの書き方は変。「そうは見えないがプラスチック」ぐらいが適当?
安いが:価格はステンレスと同等なのでわざわざ書くほどではない

>デザイン重視ならステンレス
>実用性なら人工大理石かな

この結論もどうかな。
デザイン重視の人でステンレスなんて選ばない人は多いだろうし、
ステンレスを選ぶ人の多くはデザイン重視ではなく使い勝手重視ではないかな。
このスレで見るステンレス派の多くも機能で選んでいるよね。
そして、「熱に弱い」と断じている人大を実用性でセレクトするの?

なんだかステンレス派から見ても人大派から見ても、
突っ込みどころ満載の書き込みだなあ。
1475: 匿名さん 
[2012-06-21 16:57:14]
人大がコストパフォーマンスが良いというのは、ステンレスに比べてという意味だと思うけど、
それはどうして?

コストはイコール。
性能等でステンレスよりどう良いの?

それとも性能イコールで、人大をステンレスよりコスト安と評価している?
(確かにそういうキッチンもあるしね)
1476: 匿名さん 
[2012-06-21 18:42:14]
雑誌に出るような見栄えがいい少し特殊な形のキッチンにしようとするとタイル天板が一番コスパがよくなるな
実際に最近の住宅雑誌をみると、2割から3割ががタイル天板。ナチュラル系やカントリー系の雑誌でも無いのに、このタイル率はすごいな。

最近いろんな雑誌が出過ぎてるカントリー系の雑誌になるともうほとんどがタイル天板
1477: 購入検討中さん 
[2012-06-21 18:42:37]
1473だけどかなり適当なモンで
スレをざっと見て書いたモノだ
ちなみに私はこれから家を建てる予定なんで
今から情報収集してるとこ

ステンレス:作業場のイメージ、デザインにより格好いい
      熱・錆に強い、もらい錆に弱い、が丈夫、が補修難
人大:熱に弱い、プラスチック感あり、色もある程度自由、補修可能
大理石:酸によわい、変色しやすい、傷つくと大抵の場合薄いので再生不可、天板とシンクで溝できる

結論:勝手に好きなのを選べ 
   私はトーヨーにしたいんだが・・
1478: 匿名さん 
[2012-06-21 18:58:21]
タマホームなどのローコスト系でよく見られる既製品である程度のデザインの自由度もありつつとなると、人大が一番コスパがよさそうだな。リスクも少ないし
1479: 匿名さん 
[2012-06-21 19:01:11]
価格を抑えつつ、オーダーメイドで天板幅を120センチにしたりなど自由にやりたかったらタイル天板が圧倒的に安そうだな
1480: 匿名さん 
[2012-06-21 23:23:40]
>「熱に弱い」と断じている人大を実用性でセレクトするの?

実用上問題ないからですよ・・・普通に考えれば分かるのでは?
問題あれば売れませんから。
1481: 匿名さん 
[2012-06-21 23:52:12]
問題あれば売れない?
だったらこんなスレ全く無意味だな。
一番安いのを選べばいいね。
1482: tokumei 
[2012-06-22 00:13:53]
ローコストで建てると標準がステンで、人大にするのに差額取られるから、
やはりステンはチープな印象が強い。

何を好んでステンにするのか理解に苦しむ。
1483: 購入検討中さん 
[2012-06-22 00:49:32]
とりあえずコメントを極端に解釈して
批判するだけが目的のさもしいレスするのはやめましょ
1484: 購入検討中さん 
[2012-06-22 00:54:38]
ローコストのステンはチープかもしれん
今検討中のトーヨーInoレオーネは
ステンレスだけどショールームでみた限りそんなにチープな印象なかった
けっこうマズい造りだと気付いてるけど気に入ってる
1485: 匿名さん 
[2012-06-22 01:09:15]
トーヨーを検討してるようなクラスと、ローコスト住宅が基準のクラスでは
話が噛み合なくてもしかたないんじゃない?

それぞれの経済力のみあった価値観があるのは当然。
1486: 匿名さん 
[2012-06-22 01:33:42]
要するに1482みたいな人がかなり多いんだろうなと思う。
結果現在人大が主流になっている。
1487: 匿名さん 
[2012-06-22 07:25:49]
金持ちはトーヨーなどを見てステンを考える
雑誌では今はタイル天板が主流

でも一般人はローコストのステン標準とローコストの人大をみて選ぶ、ファミレスのような既製品なのでオーダーメイドのタイル天板も選べない

それぞれの話が全くかみ合わんよね
1488: 購入検討中さん 
[2012-06-22 08:22:02]
金持ちは天然石が多いと思うね。
タイルのような完全にフラットでなく、使い勝手も掃除も少し煩わしいものには、
よっぽどこだわりがない人しか使わないでしょう。
1489: 匿名さん 
[2012-06-22 09:12:13]
今時のローコストは、追い金出せば何でも出来ますよ。

ステン標準とローコストの人大をみて選ぶ方は多いでしょうが、うちはどうしてもナイロンたわしでこすりたくなるので、ステンは向かないし昔使ったタイルでは、メジの汚れやひび割れが気になってしまうので、天板とシンクは人大にしました。

手入れ的に自分にはが最適かと思います。
2年経過しても手入れ後は、新品と変わらない様になるので気分が良いです。

ステン・タイル・天然石が嫌ではありませんが、人大合って使っている方も居ますのでご理解頂ければと思います。

思い込みや偏見で非難しても、何にもなりませんから。
1490: 主婦さん 
[2012-06-22 09:45:46]
クリナップのクリンレディ使っています。
人大のフワラーホワイト模様に一目ぼれ!
キャビネットはスレンレスに定評のあるクリナップならではのオールステンレス仕様。
良いところ取りした気分です。
(スレンレス、人大ともに、使う人の気持ちで選べばいいのではないでしょうか。)
1491: 匿名さん 
[2012-06-22 10:18:23]
クリンレディ素敵ですよね。候補に挙げてました!
結局我が家はヤマハの人大にしましたが。
可愛いし、熱に弱いって感じもしないです。
夫は何度注意しても熱いままの鍋とかそのまま置くけど変色やヒビなんてないですよ。
5年経った今でも真っ白な天板やシンクは本当に気持ち良いです。

ステンだろうが人大だろうが、好みはそれぞれなんだし
お互いを貶し合う必要あるんですかね・・・?
1492: 匿名さん 
[2012-06-22 12:11:26]
適正な予算のままで法外な請求をされずオーダーメイドでキッチンを作ろうとすると、タイルがかなりお値打ちにできる。人大やステンで天板を少し特殊な長さや広さにすると法外な請求がくるからね
そこらへんの家の形にあわせたキッチンを自由に作れることにかけてはタイルが一番コスパがいい
1493: 匿名さん 
[2012-06-22 12:35:57]
タイルがお値打ちなのはもう十分分かりましたから。
1494: 匿名さん 
[2012-06-22 12:52:34]
人大が掃除をしやすいのももう十分わかりましたから、もう人大で掃除をしやすい等の話題無しね
1495: 匿名さん 
[2012-06-22 12:53:11]
高級なステンレスキッチンの人は、
家全体も高価なのか??

キッチンだけ金かけるのはおかしいよね。
1496: 購入検討中さん 
[2012-06-22 13:43:52]
トーヨー検討中の私のことなら、キッチンありきの間取りで
坪70~80万延べ床60坪で考えている
・・がもう少し抑えようとも思い始めている
トーヨーのあのキッチンは狭いキッチンじゃ映えないので
それなりに広いキッチン、広いリビングで活かしたいと思うが・・

2億ぐらいの家に住んでる知り合いがいるが
子供もいなくなって夫婦二人で空き部屋だらけの家に住んでるのをみると
一生に一度の買い物とはいえ、家そのものは一緒に変化するものじゃないし
一般的な広さのほうが家族としては良いのではと思うからだ

まあ、奥さんはまっっったく別のメーカー考えてるけどね
やはりアフターケアの評判の悪さはいろいろ聞くので
1497: 匿名さん 
[2012-06-22 13:50:23]
>1475

ニトリのシステムキッチンが人大だからですww
1498: 匿名さん 
[2012-06-22 16:40:49]
>1497

ニトリのシステムキッチンが人大だからって何て短絡的・・・可哀想・・・。

人大もステンもピンキリでしょ。
1499: 匿名 
[2012-06-22 16:59:05]
ビバホームの激安システムキッチンはステンレスでした。あんなに安くできるもんなんだね。ステンレスは優秀だ♪
1500: 匿名さん 
[2012-06-22 17:33:59]
公営団地もステンレス。
安い賃貸も全てステンレス。


こういうイメージ強いのだから、
うっかりステンレスにして、新築なのに、貧乏みたいに思われがち。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる