住宅設備・建材・工法掲示板「キッチンはステンレス?人工大理石?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. キッチンはステンレス?人工大理石?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-16 17:19:47
 

現在、注文住宅を設計中です。その中で、キッチンをステンレスか人工大理石かで悩み中です。タカラ、パナソニック、トステム、ヤマハのショールムで色々聞いたのですが、どこも一長一短で、ステンレスをおすメーカもー、人工大理石をおすメーカーもあります。
みなさまはどちらを採用しました?使ってみてどうですか??
汚れ、変色、破損、へこみ、掃除しやすさ、使い勝手など教えてください。

[スレ作成日時]2011-01-24 22:12:34

 
注文住宅のオンライン相談

キッチンはステンレス?人工大理石?

1101: 匿名 
[2012-03-14 03:32:14]
つーか好みで選ぶもの、意見だって個人的な好みの話になるし、そもそもステンレス派を説得しようとか、論破しようなんて端から思ってないのでは。

いつからvsスレになったの。
1102: 匿名さん 
[2012-03-14 07:43:11]
>1100

「対面オープンは人大のみ」というキッチンはなんぼでもあります。
高いグレードのモデルでなければステンレスは選べないケースが多いです。
ヘアラインのステンレス、対面オープン、で選ぼうとするといよいよ見つかりません。
1103: 匿名 
[2012-03-14 08:11:02]
>1101
スレタイやスレ主の書き込みからはそう見えるし、スレの流れもずっとそうだったけど。
そもそも個人的な好みが最初からあれば、こんなスレいらないよね。
1104: 匿名さん 
[2012-03-14 09:18:21]
キッチンの材質を勉強するきっかけになりました。
このスレは意義があると思います。
自己のフィルターにかけ、有用な情報をピックアップしましょう。
まあこれはこの手の匿名掲示板全てにあてはまることですが。
1105: 匿名 
[2012-03-14 10:46:57]
>>1100
残念ながら>>1095の話が本当。HMだけでなくメーカーもその傾向があります。
だからプロはトーヨーあたりにオーダー掛けたり、自作したりすることになるんです。
1106: 匿名さん 
[2012-03-14 11:22:34]
ステンレスの対面は物がないし、あっても驚くほど高価(これは人大でも同じだけど)。
観念して対面を捨て、リビングとの間に高さ1メートルの壁を造作して壁付けI型にしよう。
1107: ビギナーさん 
[2012-03-14 22:35:55]
>>1106
大概がそうしてる
コンロの裏を壁にしたい人とI型の安さが人気なんだろうな
1108: 匿名 
[2012-03-14 22:53:53]
うちは人工大理石にした。
メリットで小傷が目立たない。頑丈そう。水垢が簡単に落ちる。カラフルでいい水場?はライムグリーン
デメリットはコップを落とすと簡単に割れる。ステンレスは落としても割れないよね
まぁ最大の理由はキッチンのデザインが気に入ったからはヤマハの人工大理石キッチンにした。
1109: 匿名さん 
[2012-03-15 01:00:51]
男ならタイル天板のキッチンにしよまい。
そんななよなよした人口大理石とかステンレスとかかっこ悪い

デザイン重視でタイルキッチンがかっこいいとおもう。実は人口大理石より熱に強いし
1110: 匿名さん 
[2012-03-15 01:39:08]
>>1109
男ならね。
女性は目地を嫌がるからね。
1111: 匿名 
[2012-03-15 02:54:28]
いや、男でも目地は嫌だぞ。
1112: 匿名さん 
[2012-03-15 03:06:19]
>1106
全面的に同意。
オープンにこだわると低グレードの人大になってしまう。
(高グレードのオープンは非常に高く、オープンのステンレスはない)
I型壁付けなら同価格でワンorツーランク上のキッチンにできるし、
人大でもステンレスでも好きな方を選べる。
1113: 匿名さん 
[2012-03-15 07:35:21]
無理にオープンにして人大の質を落とさずとも
タイルキッチンにしてしまえば全て解決、見た目や質感は一番かっこいいぞ
1114: 匿名さん 
[2012-03-15 07:47:09]
http://item.rakuten.co.jp/sinken/eidai_lafina6/
こういったものはダメですか?

クリナップさんは本体がステンレスだって自慢してるんですけど、肝心の天板が何故か人大しか無い。
恐らく同一品を大量に発注する建売とかマンション需要に合わせて
キッチンもプランニングされてるのだと思いますね。

そもそもオープンなキッチンの需要自体が、それ程多くないと思うのですが
だからメーカーさんも選択を減らしているのではないでしょうか? 
1115: 匿名さん 
[2012-03-15 08:15:35]
だからタイルキッチンにしてしまえばオープンキッチンもやれつつ、ステンレスや人口大理石よりもかっこよくなる

だいたい人口大理石なんてまがい物つかうなよ
1116: 匿名さん 
[2012-03-15 08:29:29]
タイルスレ立ててそっちでやれ。鬱陶しい。
1117: 匿名 
[2012-03-17 08:20:19]
初めて書き込みます。
私は、ステンレスヘアラインにしました。たしかにシンクの水垢の拭き取りは面倒ですが、気に入ったカウンターだと、手入れもマメになりました。
カウンターの角も直角にしてもらい、でもトーヨーキッチンのようにそのまま水が落ちないように、角張った立ち上げもつけてもらいました。

カウンターはオーダーですけど、下はIKEAのキャビネットと造作の組み合わせなので、トータルはお安いです。
ちなみにカウンターは、エクレアのキッチンオンラインパーツで購入しました。Ⅰ型で12万円ほど。シンクの形状でも変わります。おそらく対面になっても、カウンター金額はそれほど大きくは変わらないと思います。(でもトーヨーキッチンだったら、下のランクでも対面ありましたよね?たしか。トーヨーキッチンカッコ良かった~)

面材も突き板にこだわったので、木とステンレスを組み合わせも良いと思いますが、キッチンに立った時に見るのは、カウンターなので、ここさえ気に入ったものにすれば、満足度は高いと思いました。

ヤマハのカラーシンクも、見た印象はとても良かったです。カウンターだけでも売ってくれるみたいです。このスレを見て、木の天板も気になりました。見た目は一番カッコいいな!

自分の気に入ったものが、最終的には一番だと思います。長々と失礼しました。
1118: 匿名さん 
[2012-03-17 13:37:20]
本物志向の人は天然大理石
機能重視の人はステンレス
デザイン重視の人はタイル天板
まあそんなにこだわりが無い人は人工大理石

キッチン天板はこんな感じでしょ
1119: 匿名 
[2012-03-17 18:25:11]
>>1118
>本物志向の人は天然大理石

天然大理石を見たこともさわったこともないから書けるんだ。

1120: 匿名 
[2012-03-17 19:22:51]
本物志向って・・・キッチン使わない人、コックを雇ってるお金持ちは天然大理石、でしょう。
憧れで庶民が天然大理石にしたら、3ヶ月後にはしみだらけでめちゃくちゃ貧乏くさくなるよ。
1121: 匿名さん 
[2012-03-17 23:44:21]
>1118

無知なのにそれらしく書いたつもりかね・・・。

1122: 匿名さん 
[2012-03-17 23:46:59]
>1118

機能的な差は殆どありませんよ。

本当は生活に合ったものか好みですね。

自分の思考を他人と同じと思う事自体どうなの?
1123: 匿名さん 
[2012-03-18 00:17:34]
人工というのがなんとなく偽者っぽいし質感も好みではないので、ステンにしました。
1124: 匿名さん 
[2012-03-18 02:29:40]
>>1118 >>1112
機能的な差でいえば、ステンレス>人大>天然大理石
天然大理石は柔らかくて、傷つきやすく、洗剤に弱い。
なにより酸に弱いから、レモン汁でも溶ける。
1125: 匿名さん 
[2012-03-18 08:12:09]
タイルキッチンがいいな
1126: 匿名 
[2012-03-18 09:34:20]
>1118

デザイン重視がタイル天板も、どうかと思う。
私の感じ方だと
アンティークとか、古道具好き→タイル、木、ステンレス
そのなかでレトロ感、温かさ→タイル
素朴さ、手作り感→木
シャープ、モダン、プロっぽさ→ステンレス

新しいもの、いつまでも新品同様の綺麗さが好き→人大、ステンレス
温かさ、やわらかさ→人大
シャープ感→ステンレス

ステンレスがどちらにも入るのは、どちらの家にも合うと思ったので。
1127: 匿名さん 
[2012-03-18 13:42:16]
人工大理石は、外装でいるサイディングみたいなもんだな。ステンレスや天然大理石、タイルと違って本物ではない模倣品だけど、使いやすく世間では一番普及していると
1128: 匿名 
[2012-03-18 16:37:39]
>>1127
人大は変色したり褪色したりするところもサイディングそっくり。
1129: 匿名さん 
[2012-03-18 16:56:15]
建築雑誌みても、オシャレなキッチンはほとんどステンレスか天然石が主流だね。
1130: 匿名 
[2012-03-18 17:41:14]
オシャレって…。

飾っておくものでもなし。

毎日使うんだから、手入れしやすいのが一番。
更に、自分の好きなインテリアと予算にあってれば良いんじゃないの?

こういうところで他をけなす人って、自分の選択に自信がないか、他人への配慮に欠けた人だと思う。

あと、馬鹿の一つ覚えのように、タイルタイル言ってる人。
会話は、キャッチボールだってこと、覚えなさい!
1131: 匿名さん 
[2012-03-18 18:05:53]
人工大理石君がみんなにバカにされてタイルイジメしだしたよ、えんがちょだ
1132: 匿名さん 
[2012-03-18 18:19:14]
>1131
くだらねえ。
せめてキッチンの話しろ。
1133: 匿名さん 
[2012-03-18 22:04:49]
天然大理石派やステンレス派、タイル派に少し批判されたくらいで、人大派はあかんな
1134: ビギナーさん 
[2012-03-18 22:54:15]
タイルタイル言っている人は、なぜタイルが良いのかが書いてないから批判されているのだと思うよ
1135: 1130 
[2012-03-18 23:21:22]
私、ステンレス派だけど。
1136: ビギナーさん 
[2012-03-19 02:13:20]
ステンレスがえーな
できればヘアラインかバイブレーションがいい
でも新品のイメージをずっと保ち続けるのはエンボスステンレスか人大なんだろうな
1137: 匿名さん 
[2012-03-19 02:32:38]
ヘアラインはいいよ。
傷はつくけど、そういうものだと思えばどうということない。

しかしヘアラインがないキッチンが多い。
「ヘアラインがいい」というだけで選択肢ががくっと減る。
一般的には不人気なのかねえ。
1138: 匿名 
[2012-03-19 10:35:30]
今使ってるステンレスキッチンは、凹むし錆びるし水垢すごいし水の跳ね返り音もうるさくて
次は、人大にしようか迷っているのですけど、今の新しいステンレスキッチンはそんな事ないのですか?
12年前に買ったときはピカピカで良かったのに、今ではくすんで汚れが目立って、汚いキッチンです。
それと人大を選んでる人の経年劣化はどんな感じですか?
次の候補は、TOTOの人大かセラミック(?)みたいなキッチンにしようかと思ってるのですけど・・・。
1139: 匿名 
[2012-03-19 12:29:54]
>>1138
カウンターは人大として、シンクは何製にされますか?
1140: 匿名 
[2012-03-19 14:00:17]
最近のシンクは、制音タイプが主流じゃないですかね。もちろん、無音なんてわけないから、許せるレベルかは個人差があるでしょうけど。
1141: 匿名 
[2012-03-19 17:47:04]
>1138
水垢はつきますが、
厚さがある→凹まない
SUS304→錆びない
静音シンク→若干気にならない

それらを要チェック。
1142: 匿名さん 
[2012-03-19 18:52:22]
静音シンクって、シンクの裏に発泡ウレタンでも吹きつけてやればOK。
似たようなもの貼るだけで結構な静音になるという・・・
1143: 入居予定さん 
[2012-03-19 19:02:04]
キッチンはタカラに早くから決まったのですが、シンクを人大にするかステンレスにするかで最後まで迷いました。
最終的には店員の勧めと安いのと下記の記事が決め手で結局ステンレスにしました。
http://www.takara-standard.co.jp/topicsnews/2006/06/post-101.php
1144: 匿名 
[2012-03-19 21:29:45]
>>1138
水垢って、掃除しないのか?
1週間分の洗い物をシンクに起きっぱなしにしているとか?
1145: 匿名 
[2012-03-19 23:28:23]
水垢と食器置きっぱなしは、直接は関係なくないかい。水垢って、水に含まれる炭酸カルシウムとかのミネラルが沈着したものだし。

寝るときにシンクに水滴を拭き取れば、残りにくい。面倒だから、自分はしてないけど。
水垢が落ちにくくなったら、お酢湿布してから磨けば、落ちやすくなる。炭酸カルシウムが、酢酸カルシウムになって、水に溶けるから。
1146: 匿名さん 
[2012-03-21 08:20:32]
キッチンにディスポーザーを入れられた方はいますか?使い心地や接地費用などはどうでしたか?
1147: 匿名 
[2012-03-21 10:15:44]
>1146さん
スレ間違ってるかもです。
1148: 匿名 
[2012-03-21 14:10:05]
1138です。
水垢というか、水滴の跡って感じのものですね。
最初の頃はこまめに拭き取っていたのですけど、拭いても拭いても取れません。
水拭きした後で空拭きすれば取れるんでしょうけど、とても面倒でやってられません。
ステンレスキッチンが嫌になった理由も、手入れが面倒すぎるからです。
TOTOの人大シンクは、水拭き1回で綺麗になると聞いたので手入れも掃除も楽そうで
見た目も綺麗で可愛いので選ぶポイントにしたのですけど、人大はここではかなり批判されてて
またどうしようかと思ってる次第です。
1149: 匿名さん 
[2012-03-21 16:07:35]
人大=まがい物と考える本物志向の信者様がたくさんいらっしゃいますからね、ここには特に
外壁もサイディングが嫌い、内装も壁紙が嫌いとかさ
1150: 匿名 
[2012-03-21 17:26:02]
ステンレス派ですが、水垢は、乾拭き、メラミンスポンジ、スクレーバーっていうのかな?ヘラで取ってます。好きなカウンターだからこそ、で、ヤマハが可愛いと思ったら、ヤマハに決めたら良いと思います。
私もL字シンクに惹かれました。
ああいう独自なアイデア好きです。
1151: 匿名 
[2012-03-21 19:00:16]
私もステンレス派ですが、ヤマハの人大はそんな悪くないと思います。薄いけど。

ステンレスの水垢、その地域の水質にもだいぶよりますよね。
1152: 匿名さん 
[2012-03-23 17:57:56]
今までステンレスしか使ったことなく、
シンクはステンレスを使っている家しか見たこともなく、
人大のシンクなんて初めて展示場で見たレベルでした。
で、
よくわからないけどなんか白くて明るいからいいな!と思って人大にしました。
1年使ってみて結果は、
たしかにキッチンが明るい。カラフルな雑貨が映える。
そして毎日いちいち人大かどうかなんて考えもしない。
…慣れてしまった。
改めて考えてみても、ステンレスより優れても劣ってもいないと思う。
毎日料理してて不便もないし、人大だからといって掃除も別に楽でもない。
でもすごく悩んで自分で決めたから愛着がある。
自分の場所!って感じがするからそれでよし。




1153: 匿名さん 
[2012-03-23 19:13:42]
実家が人大のワークトップです。
が、6年くらいで割れて交換しました。
母にはあんたはズボラだからステンがいいよ、と言われます。
1154: 匿名さん 
[2012-03-29 09:19:20]
ステンレスってどうしても安っぽくないですか?しかも長く使っていると、結構傷も目立ってくるし。
人大は一口に人大といっても品質は様々ですし、高品質な人大ならステンレスよりもいいと思う。たとえば、ヤマハの人大は質も見栄えもいいと思うけどな。
1155: 匿名さん 
[2012-03-29 09:29:58]
>1154
そらあ安っぽいステンレスの話ではないかい?
ちょっと良いグレードのステンレスも見てみれば。
例えばここでも良く挙がるクリナップのSSとか。
それでも「安っぽい」と感じるのかどうか。
まああなたの主観なので仕方がないし、どうでもいいんだけど。
1156: 入居済み住民さん 
[2012-03-29 09:34:47]
 新築の家に昨日越してきましたが、妻が言うには使ってみるとシンクが狭いと言うことでした。
いろいろなメーカーのモデルルームで見たのはほとんど大きさは同じでした。

今まで住んでいた借家が20年ぐらい前の古い借家だったので、その頃のシンクは大きかったのかな?
と思います。
1157: 匿名さん 
[2012-03-29 10:02:09]
>高品質な人大ならステンレスよりもいいと思う。
高品質の人大と高品質のステンレスを比較しないと。
1158: 匿名さん 
[2012-03-29 12:02:46]
ステンレスやタイル、木材も使う人は、単にまがい物は使いたく無いということでしょう。
1159: 匿名 
[2012-03-29 17:56:23]
人大が紛い物で嫌ならば、本物の大理石で作れば?
1160: 匿名 
[2012-03-29 18:19:38]
>1159
過去レス読みましょう。
1161: 匿名 
[2012-03-29 20:20:30]
クリナップのSS見たけど、そんな言うほどの高級感あるか?
ショールームのお姉さんは、なんか職人が作っててなんちゃらかんちゃらとか言ってたけど。

あれを好むのは、年配層かね。
1162: 購入検討中さん 
[2012-03-29 21:18:33]
>>1161
クリナップキッチンのステンと言っても
コイニング
ヘアライン
バイブレーション
と、三種類あるんだが

コイニングが一般的に言うエンボスと言われる奴だと思う
エンボスは安いキッチンに採用されがちなんだけど、エンボスが一番使い勝手も見た目の劣化も少ないんだよね
加工費なんてどれも知れてるだろうに、なんでヘアラインとバイブが上級設定されるのかが疑問だ
1163: 匿名さん 
[2012-03-29 22:08:40]
>1161
人それぞれということだね。
私はSSに高級感を感じる口。
1164: 匿名さん 
[2012-03-29 22:26:49]
ステンレスが特別に高級感あるとは思ってないけど、
かと言って人大は高級そうに見えないし、
でも高級そうに見せようとしている辺りがなんとなく苦手。
もちろんうちはステンレスです。
1165: 匿名 
[2012-03-29 22:58:26]
人工「大理石」なのに、なぜか安いグレードは御影石柄が多いよね。なんでだろ?

ステンレス、手入れもラクだしいいですよ。今日も磨いて漂白してピカピカ。
人大も悪くないけど、目立たないだけでステンと同じだけすり傷がつきます、と言われました。
1166: 匿名さん 
[2012-03-29 23:02:58]
>>1164
高級そうに見えるかどうかは人それぞれ。
人大が高級そうに見せようとしていると思うのは偏見。
1167: 匿名さん 
[2012-03-29 23:38:06]
>1165
>人工「大理石」なのに、なぜか安いグレードは御影石柄が多いよね。なんでだろ?
そうなんですよね。
そこら辺が「高級そうに見せよう」と感じます。

>1166
そうですよ、私の偏見です。
しかし、実際上に書いてあるような罠に引っ掛かる人はいます。
そして、私はそのような人を見て「かわいそうだなぁ」と思います。
これも偏見なんでしょうね。
1168: 匿名さん 
[2012-03-29 23:53:05]
>>1167
高級かどうかに好き嫌いは関係ない。
価格がすべて。
高価でないものに高級感があると思うかどうかは、人それぞれだし
メーカーがそう見せようと努力しているからでしょ。
人大に限ったことではないのでは。
1169: 匿名さん 
[2012-03-30 00:03:58]
「安っぽい」とか「高級感がある」とか、このスレでよく見るけど、まあどうでもいい。
1170: 匿名さん 
[2012-03-30 00:10:41]
私もそう思う。
そもそも使い勝手を聞いてるスレですよね。
自己満の「高級感がある」なんてどうでもいい。
1171: 匿名 
[2012-03-30 00:37:27]
1165ですが、私は高級感の有無の話ではなく、素朴な疑問でしたのであしからず…何かきっかけになってたらすみません。
1172: 働く女子さん 
[2012-03-30 07:18:41]
>しかし、実際上に書いてあるような罠に引っ掛かる人はいます。

購入者も価格なりの物だと納得して買っているので罠とか言う言葉自体がおかしいと思いますよ。

私はこういう考え方をする人の方が「かわいそうだなぁ」と感じます。
1173: 匿名さん 
[2012-03-30 07:32:58]
「高級感がある」と自分のキッチンを気に入る分には問題ない。
しかし人のキッチンを「安っぽい」などと言うのは主観にすぎず、中傷だと思うなあ。
1174: 匿名さん 
[2012-03-30 08:36:01]
>人大も悪くないけど、目立たないだけでステンと同じだけすり傷がつきます、と言われました。

これも真理だなと思う一方、本当に「同じだけ」擦り傷がつくのかとも思いますなあ。
ステンレスほど傷つかないのかもしれないし、もっと傷つくのかもしれない。実際のところどうなんでしょ。
それから「目立たない」ということはそれだけで間違いなくメリットはありますよね。
(気づかないというデメリットになるのかな?)

うちはショールームで見たヘアラインに心を奪われてステンレスにしました。
過去には団地の激安ステンレスしか体験がなく、人大の使い心地を知らないのでなんともいえませんが、
ピカピカの時に何も考えずにシンクで中華なべを洗ったら傷がついてショックでした。
しかしすぐに「慣れ」、楽しく使っております。
1175: 匿名さん 
[2012-03-30 18:08:26]
えっ?人大って高級そうに見せるための素材ですよね?
じゃなかったらわざわざ人工大理石なんて名前にする必要なく樹脂と呼べば良いし、
そもそも大理石調の柄を入れる必要なんか全く無いですもんね。
買う人はどう思って買っているのかはわかりませんが、少なくともメーカーはそう思って売っています。
カタログを見ればそのような記述が必ずありますよ。
1176: 匿名さん 
[2012-03-30 18:14:32]
>>1175
だから何?
どのコメントに対して言ってるの?
1177: 匿名さん 
[2012-03-30 18:42:13]
>1175
大理石調の模様を見て安っぽいと思うか、悪趣味と思うか、素敵と思うか、高級と思うか。
それは個人の感覚でいいじゃない。

ただ一般的には「あこがれの人大」であると思います。
新築にシステムキッチンを入れる人の過半数が人大でしょう(想像ですが)。
「人造大理石」というネーミングが良かったんでしょうね。
「○○プラスチック」とかだったらここまで流行らないでしょう。
1178: 匿名 
[2012-03-30 20:49:26]
>1175の通りだと思う。

まがいものはあくまでもまがいもの。

そのネーミングに恥ずかしくなるのが普通の感覚。

人大支持者が避けて通りたいことをよく言ってくれた。
1179: 匿名さん 
[2012-03-30 22:16:59]
人工大理石、木目印刷のオレフィンシート、珪藻土模様のクロス・・・・
いっぱいあるねぇ。
1180: 匿名さん 
[2012-03-31 00:34:01]
スレタイ読めない人がいますね。
1181: 匿名 
[2012-03-31 01:41:32]
なんでステンの人は攻撃的なの?
人大批判よりステンの良さを教えて欲しい

うちは賃貸で安いステンだからシンクでお湯流すとボッコンてなる


1182: 働くママさん 
[2012-03-31 06:59:56]
>そのネーミングに恥ずかしくなるのが普通の感覚。

なんか、ここには普通の感覚がおかしい人が集まっているようですね
1183: サラリーマンさん 
[2012-03-31 07:03:07]
ひとくくりに人工大理石と言ってもいろいろな種類があるようですね
http://www.dupont-corian.net/happy/living/marble/differences.html
1184: 匿名 
[2012-03-31 07:56:19]
人大に出来なかった人の嫉妬だよ
1185: 匿名さん 
[2012-03-31 07:59:28]
>1181
全く同感。
私はステンレス派だけど、くだらない人大批判は気分が悪いです。
一方で、くだらないステンレス批判をする人大派も同数ぐらい見かけますね。

ステンレスのメリットは使い勝手の良さや清潔感であるとの見方が一般的です。
しかし人大の進歩は著しく、全く問題ないレベルの使い心地のようです。
人大キッチンの友人が何人かおりますが、悪い話は聞きません。
というわけで、私がステンレスを選んだ最大の理由は「見た目がかっこいいから」です。
1186: 匿名さん 
[2012-03-31 08:00:22]
人大って安っぽいじゃん。
1187: 匿名 
[2012-03-31 08:48:37]
ほんと、もうどっちが安っぽいとか…どうでもよい。

私は限られた調理スペースの中で、熱い鍋とかオーブンの皿とかを鍋敷きなしでバーンと仮置きしたり、遠慮なく磨いたり漂白したりしたかったので、ステンレス。あと見た目も好きなので。

友人がオーダーキッチンで厚み12mmのデュポンコーリアン(アクリル100%です)でも熱変性してました。あとインスタントコーヒーの染み。模様があるから目立たなかったし後者は気になりませんでしたよ。
1188: 買い換え検討中 
[2012-03-31 09:20:25]
人工大理石って人工ダイヤみたいに、工業的に作る大理石だと思ってました…
合成樹脂なんですね…

気づいて良かったです!
1189: 匿名さん 
[2012-03-31 10:54:46]
気づいて何が良かったのでしょうか?
1190: 匿名 
[2012-03-31 12:07:24]
TOTOのあの透明な人大みてこいよ。めちゃかっこいいから高くて手が出なかった。
1191: 匿名さん 
[2012-03-31 16:49:42]
建築雑誌に人大のキッチンってほとんど載ってないね。
1192: 匿名 
[2012-03-31 19:59:15]
ステン派はお風呂もステンなんでしょ?
1193: 匿名さん 
[2012-03-31 20:32:55]
どちらも支障なく使えるので、好きな方で良いでしょう。

私はステンレスから人大に変えましたが、使い勝手は同じです。

ステンレスは水の滴跡が気になるが、人大は気にならない。
人大のシンクに陶器をすべり落とすと、シンクが硬いので割れる事があるが、ステンレスだと割れた事が無い。
多分、ステンレスシンクは薄い板なので、「ボヨン」って感じで衝撃を緩和してくれるからでしょうね。

安い人大は熱変形やシミになるのかな?うちのは全く問題ありませんけど?
1194: 働く女子さん 
[2012-03-31 20:57:27]
>>1191
雑誌映りはピカピカしているステンレスの方が良いのでしょうねw
1195: 匿名さん 
[2012-03-31 22:17:56]
雑誌だとステンレスやタイル天板、木材や天然大理石のキッチンが確かに多いね。人大は少ないな
1196: 匿名さん 
[2012-04-01 00:33:03]
雑誌は天然石とステンレスが多いね。
天然石も多いんだから、雑誌映えは関係ないと思うけど、
雑誌にのるようなオシャレなキッチン選ぶ人は、人大は選ばないんじゃないかな。
1197: 匿名 
[2012-04-01 00:49:09]
人大は雑誌に載らなくても売れちゃうからな。
1198: 匿名 
[2012-04-01 00:56:36]
というか、国産キッチンメーカーの人大買う方はそのグレードの建築雑誌、参考にされないですもんね…。

ただ、オーダーや輸入キッチンだと人大出てますね。ほとんどまっ白ですが。
1199: 匿名さん 
[2012-04-01 01:11:16]
選択理由が「雑誌に載ってるからオシャレじゃん!」では、スレタイのこたえとしてはレベルが低すぎる。
そんなことはどうでもいい。
1200: サラリーマンさん 
[2012-04-01 02:10:48]
オープン型の白人大キッチンで奥行き1000程度のを完成見学会で見たけど
結構迫力ありました
高級感もありました
ちょっと見直しました
どちらかと言うとステン派だったので
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる