住宅設備・建材・工法掲示板「床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
 

広告を掲載

名無し@e戸建て [更新日時] 2023-11-24 22:17:34
 削除依頼 投稿する

基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。

[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]

[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50

 
注文住宅のオンライン相談

床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください

7351: 匿名さん 
[2019-03-03 18:49:32]
>7349
前にも恥を掻いたと思うけど忘れたのでしょうね、理解しきれなければ恥さえ分からない。
ヒント、シロッコファンの最大風量時の圧力はいくつになるでしょうか?
7352: tk 
[2019-03-03 19:41:59]
>7351
>ヒント、シロッコファンの最大風量時の圧力はいくつになるでしょうか?

それがキチンとわかっていれば、tk宅の冬の床下圧力が外気より低い理由が分かるはずだよね。
答えてご覧。
7353: tk 
[2019-03-03 20:10:25]
>7350
>悪臭を長時間滞留させないのが普通の設計。

tkは常識(普通の設計)に囚われずに家を設計している。
例えば床下エアコンやパッシブ換気システムだ。
自分で作る家だから好きにトライした。

住んでみて具合の悪いところは直している。
トイレを脱衣室に置いたのは、TOTOがタンクレストイレを新発売し、脱衣室に置く提案をしていたからだ。
将来、車椅子を使えるようにするため狭い個室を避けた。

臭いが出れば、浴室換気扇を回して排気するつもりだった。
新しい試みをするときは、失敗したときの対策を予め考えておくことが開発技術者の心得だ。
tkの配線・配管・木工技術があれば住宅の改造は簡単だ。
7354: 通りがかりさん 
[2019-03-04 01:14:38]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
7355: 匿名さん 
[2019-03-04 08:11:02]
>7352
分からなくて困ってるようですね。
既に答えてますよ。
>7353
換気は失敗のようだから直した方が良さそう。
7356: tk 
[2019-03-04 08:34:08]
■熱交換型換気で暖房費はいくら節約できるのか
自分で検討するのは面倒だから探したらピッタリの記事があった。

ーーーーー
https://www.2x6satoru.com/article/heat-trans-cost.html
要  約

熱損失係数 Q=1.9(だいたい ZEH レベル) の場合
 第三種換気の年間暖房費:53,900 円
 顕熱交換換気の年間暖房費:36,400 円
 年間で節約できる暖房電気代:17,500 円(32%)

換気の電気代
三井ホームの全館空調:消費電力118 W で年間 1,034 kWh(29,000 円相当)
ーーーーー

電気代だけを考えれば、熱交換換気の方が不利になる。

熱交換換気は室温に近い外気が供給されるから住心地がよい。
欠点は
・ダクト、熱交換器等の設備費が掛かる
・ファイルターの洗浄交換が必要
・熱交換機には寿命があり取替の費用が高い

tk式パッシブ換気なら第3種換気と同じ設備費で、温湿度調整された新鮮外気がワンパスで各室に配分される。
・ダクト不要
・吸気用シロッコファン(tk宅は14年間使用中)は1万円程度で取替可能
7357: tk 
[2019-03-04 08:44:20]
>7355
>既に答えてますよ。
自信がないから正面から答えれないんだね。

>換気は失敗のようだから直した方が良さそう。
どうするかは住み手が決めること。
実物を知らずに阿武隈の山の中から結論を述べるのは無意味。
7358: 匿名さん 
[2019-03-04 08:44:22]
tk宅の吸気用シロッコファンは無用の長物でない?
何の役に立ってるのかな?
7359: 匿名さん 
[2019-03-04 09:26:32]
>7357
十分に自信は有る、さっぱり分からないtkに分からせるにはどうすれば良いか苦慮してる。
ヒント、シロッコファンの最大圧力を引き出すにはどうすれば良いか?
7360: tk 
[2019-03-04 10:58:07]
>7359
>ヒント、シロッコファンの最大圧力を引き出すにはどうすれば良いか?

tk宅のシロッコファンは、室内外圧力差が変化しても換気量を変化させないように、シロッコファン固有の定流量特性を利用している。
ファンの吐出口は開放されているから圧力はかからない。
2階換気口はΦ100が4個あるから、シロッコファンの風量では室内圧は上がらない。

シロッコファンの最大圧力を引き出さなくてはならない理由がわからない。
7361: 匿名さん 
[2019-03-04 14:02:55]
>7360
>2階換気口はΦ100が4個あるから、シロッコファンの風量では室内圧は上がらない。
アラー、5個から1個減りました?
普通はシロッコファンは圧力が欲しいから使う。
>tk宅の吸気用シロッコファンは無用の長物でない?
>ヒント、シロッコファンの最大圧力を引き出すにはどうすれば良いか?
答えは家中の隙間を無くして、排気口を全閉にすれば最大圧になりファン流量はゼロになる。
>ヒント、シロッコファンの最大風量時の圧力はいくつになるでしょうか?
答えはほぼ圧力はゼロになる。
>シロッコファンで押し込み給気していて北風に簡単に負けるようでは家の気密性が悪いか、排気口面積が大き過ぎるかの何れになる。
気密性は仮に良いとすれば排気口面積が大き過ぎるから2種換気になってない、自然換気になってる。
室温20℃、外気0℃、高低差6m、吸い込み径100mm穴から4個へ排気口の自然換気量は約80m3/hになる、家の隙間分は増える。
給気口にシロッコファンがなっくても穴さえ有れば自然換気される。
シロッコファンの最大風量60+αm3/h(圧力はほぼゼロ)より80m3は多いからシロッコファンは役立たずで圧力も低い。
2種換気(室内圧力プラス)にするには排気口の面積を少なくても排気口1個面積より少なくする必要が有る。
家の隙間状態次第では排気口の全部を全閉にしないと室内プラスにならない。
調べる方法は簡単、まず排気口全てを全閉にして「基礎搬入口」から外気が入って来るまで徐々に排気口を開けて行けば良い。
室内外温度差で異なるから一番寒い時期に確認すると良い。
室内を適当なプラスにすれば北風が入る事が無くなる。
室内プラスは壁内結露リスクが高いから2階天井付近で僅かにマイナスにするのが理想的。
僅かなマイナスなら北風等の侵入も減り快適になる。
家の気密性を良くしても排気口4個か5個かは知らないが排気口面積が大き過ぎて結果、低気密住宅にしてる。
tk宅は3種のファンが無いから壁内結露リスクを承知上で僅かに室内圧プラスに調整が良いと思う。
吸気シロッコファンが生きて有圧になり北風も入って来ない。
北風等が入らなければ2階からの冷気も減るはず、床下エアコンだけで間に合う可能性も有る。
実質低気密住宅から高気密住宅にしましょう。
7362: 匿名さん 
[2019-03-04 15:56:42]
気密性と風の関係
φ100mmの穴4個の面積は314cm2、40坪は132m2、C値=314/132=2.4cm2/m2(他の隙間をゼロとした場合)
相当に良くてC値は3.0cm/m2以上に相当する。
C値は3.0cm/mの風による換気回数は
風速2.5m/sでは約0.3回/h。
風速6m/sでは約0.75回/hになる。
tk宅は北風が入り、別の排気口から排気されて隙間風が通る、寒い2階になってると推測出来る。
7363: 匿名さん 
[2019-03-04 17:52:30]
tkのモデルというかtk宅は実在する。この掲示板で投稿している内容もだいたい合っている。阿武隈の家とはちがうものである。
7364: tk 
[2019-03-04 18:04:32]
>7361
>気密性は仮に良いとすれば排気口面積が大き過ぎるから2種換気になってない、自然換気になってる。

排気口を大きくして、自然換気ではなくパッシブ換気(温度差換気)にしている。

おじさんがいくら長文を書いても、パッシブ換気の根本原理を理解していないから内容には何の意味もない。
興味があれば、北総研のマニュアルを熟読したらいいよ。

簡単な乾湿球湿度計の原理をおじさんに理解させたときは、ものすごく時間がかかった。
パッシブ換気を、思い込みのキツイおじさんに教えるには、どれだけ時間がかかる見当もつかない。
tkには、おじさんに教える親切心と根気はないから、この議論は打ち切る。
7365: 匿名さん 
[2019-03-04 18:31:00]
>7364
予想通りの反応でした。
80m3/hの換気量は温度差換気の換気量です、斜め読みの既読済みです。
tkは給気排気設計部分を読み直した方が良い。
良い子の皆さんは排気口を5個も開けてわざわざ低気密住宅を作って寒い思いをしてエネルギーの無駄使いをしないようにして下さいね。
7366: tk 
[2019-03-04 19:18:04]
>7365
おじさんが他のスレッドから追い出された理由がわかったよ。
7367: 匿名さん 
[2019-03-05 06:41:36]
そんなスレは何処にもない、逆恨みをしてるストーカーに付きまとわれているだけです。
7368: tk 
[2019-03-05 08:45:01]
■省エネに役立つ浴室換気扇の動かし方

新築当初は、入浴が終わったら浴室内の換気扇で排気していた。
しかし、この換気扇の風量では乾燥時間がかかり、カビが生えた。
その割には風量は80m3/hもあり、これでは換気量の相当部分が1階から外に抜けてしまう。
床下エアコンで加温した空気を無駄に捨てている。

そこで脱衣室にある壁掛け扇風機で浴室内を乾燥させることにした。
浴室から悪臭が出るわけではないから問題ない。
特に、冬は風呂のフタも開けて室内の加湿に役立てている。

扇風機は、夏の入浴後に体を冷やすために付けたものだが、浴室乾燥の主役に変わった。
新規につけるならサーキュレーターがよい。

これだけで加湿とエアコン電気代の節約になった。
単純に、浴室内の湿分を換気扇で外部に排気すると考えると損をする。
7369: tk 
[2019-03-05 08:56:42]
>7367
>・・・逆恨みをしてるストーカー・・・
たかが掲示板の書き込みで、おじさんに逆恨みする人がいるわけないでしょう。
議論が展開しない役立ずのコメントが目障りだったのか、
あるいは、おじさんの反応を面白がって遊んでいただけでしょう。
7370: tk 
[2019-03-06 08:24:29]
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■床下散水タンクの製作
ヨット作りが中だるみになり飽きたので、フラッシュタンクを作って気分転換をした。
L型階段の踊り場下に取り付けた。⇒写真

便器のロータンク用補修部品(ボールタップと排水弁)を利用し、部材費は1万円弱だった。
温湿度計の近くまで排水用ロープを引いておいた。
このロープをひと引きすると、14Lの水がジャーと床下に流れる。

朝夕、湿度計をチェックし、必要ならロープを引けばよい。

ボールタップはゴミが詰まると水が止まらなくなってタンクから溢れる。
トイレのロータンクは排水弁に付属するオーバーフロー配管で便器内に流すようになっている。
床下散水用ではオーバーフローさせると床下が水浸しになっても気が付かない。
そこで、箱にオーバーフロー配管を別に付けて、ビニール管で人が気が付きやすい階段下の床まで延ばしておいた。

予定ではこれまで使っていたバケツをタンクに流用する予定だったが、底に止水弁用の穴を開けたら底が薄すぎて取付けできなかった。
そこでヨットに使う合板で箱を作り、内部にエポキシ樹脂をコーティングし防水処理をした。
エポキシ樹脂もヨット作りに使っているものだ。

久しぶりに床下に潜ったが、水たまりにあった黒カビはすっかり漂白されていた。
酸素系漂白剤(過炭酸ソーダ)の効果は確実だった。
コンクリート面は用済みの炭酸ソーダが付着し、ザラザラしていた。
炭酸ソーダは弱アルカリ性だから、底盤コンクリートの中性化を防げる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー...
7371: 匿名さん 
[2019-03-06 08:45:44]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
7372: 匿名さん 
[2019-03-06 08:50:27]
>便器のロータンク用補修部品(ボールタップと排水弁)を利用し、部材費は1万円弱だった。
気分転換費としては豪勢、手間もかけてるのが分かる。

写真を見てストーカーが発狂するかも知れない?
あくまでも同一人物と言い張るかな?
7373: 匿名さん 
[2019-03-06 08:54:32]
>7372
この写真の背景からして同一人物間違いないでしょう。
7374: tk 
[2019-03-06 09:23:43]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
7375: tk 
[2019-03-06 09:26:03]
>7372
>気分転換費としては豪勢、手間もかけてるのが分かる。
1万円で4日間暇つぶしができたから安いもんだ。
7376: tk 
[2019-03-06 09:27:53]
>7373
>この写真の背景からして同一人物間違いないでしょう。
おじさんちはクロスではなく板壁だよ。
7377: tk 
[2019-03-06 09:31:57]
>7376続き
肝心なことを書き忘れた。
おじさんちは平屋だから階段はないよ。
7378: 匿名さん 
[2019-03-06 11:41:57]
>>7370 tkさん

スプルースのツーバイ材と構造用合板を使ってる??
7379: 通りがかりさん 
[2019-03-06 12:31:25]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
7380: 匿名さん 
[2019-03-06 13:36:28]
試行錯誤で失敗も含めて余生を過ごしている人が楽しそうだからといって、安易な猿真似は
後々ろくな事にならないという事だろうか・・・
7381: tk 
[2019-03-06 14:09:27]
7378
構造用合板と節だらけのホワイトパインのツーバイをホームセンターで買っている。
ヨットも同じ材料だ。
ないものは材木屋にから買う。
丸のこ盤を持っているから製材は簡単にできる。

ヨット1隻作るのに材料費は3万円くらいだ。
帆は1500円のブルーシート買ってミシンで縫っている。
これで設計・製作・乗艇と1年間暇つぶしをしている。
実に金がかからない趣味だ。
現役時代から予定していた通りの生活をしている。
7382: tk 
[2019-03-06 14:10:28]
>7380
その通り
7383: tk 
[2019-03-06 14:15:19]
>7379
>tkとおじさんが別人だとしたら、おじさんはtkの猿真似をして欠陥住宅を作ってしまった。
おじさんの家は自慢の家のようだよ。
引きこもりは、自分の楽しみがなくて気の毒だね。
7384: tk 
[2019-03-06 14:30:08]
>7479
>アホな装置を披露して自慢している分、どっちもどっちだ。

tkは自己責任・自己満足で生きている。
他人に責任を持ってもらいたいなら金を払わなければならない。
掲示板のタダ情報は単なるヒントだ。

アホな装置でtkは楽ができる。
ロープのひと引きで用が足りるのは素晴らしい。
毎日、バケツに水を入れて運び、床下に散水するのは、面倒くさかった。
以前、一日に何回も水を加湿器のタンクに補給したときはもっと面倒だった。

7385: tk 
[2019-03-07 08:13:12]
■室内着は水鳥を真似る
tk宅の冬は室温20℃、湿度60%にしている。
室温は低いが湿度があるから暖かくも寒くもない。
最適な室温は着衣によって変わる。
薄着をして室温を上げる暮らし方もある。
薄着でも寒くなければ室温を上げる必要がない。

着衣はテストを繰り返して、今はTシャツの上にライトダウン(ユニクロ)を着て、襟は内側に折り返し、首には半幅のタオルを巻いている。
これでちょうどよい状態だ。
襟の折り返しとタオルは、保温とダウンの汚れ対策だ。

それまでは、内側からTシャツ、ヒートテック、柄シャツ、ライトダウンだった。
1月に、ある登山家の「ダウンの下に下着を沢山着ると暖かくない」という文を読んだ。
試してみると、確かにその通りだった。
理由を考えてみた。
水鳥の羽毛は表面の風と雨を防ぐカッパの役割をしている。
地肌から直接生えているダウン(綿毛)が空気を沢山溜め込んで保温をしている。
ダウンを使ったジャケットを着るなら、下着なしで直接ダウンを着るべきだ。
しかし、ライトダウンは洗濯が面倒だからTシャツを着た。

外気温度が下がると室温が18℃台になることがある。
外気温度に室温が影響されるのは床下エアコンの特性だ。
(これの改良方法は別途触れる)
このときは、柄シャツをダウンの上に着るとちょうどよい。

この着衣の良さは、とにかく軽くて温かいということだ。
7386: 匿名さん 
[2019-03-07 09:03:27]
>7385
火を使う裸の猿は猿らしく現在の火、電気を使い室温22℃にして快適にした方が良い。
室温2℃アップは光熱費1割アップ以下に過ぎない。
>外気温度に室温が影響されるのは床下エアコンの特性だ。
家の性能と蓄熱量で影響度合いが違う。
小屋は外気温ではほとんど左右されない。
逆に最低気温が低い程、室内温度が上昇する傾向が強い。
何故なら最低気温が低い事は放射冷却が多い事になり昼間は晴天になり日射が多く入る事になる。
曇天の日は気温が高い事が多いからバランスが取れてる。
室温が下がるのは夜晴れて放射冷却が強く、昼間曇天で気温が低い時、一冬で数日有る、夕方頃から着衣を1枚増やす事が有る。
悔しいだろうが簡単なのだからtk宅は低気密住宅を早く返上するのが一番良いよ。
7387: tk 
[2019-03-07 09:52:47]
>7386
>火を使う裸の猿は猿らしく現在の火、電気を使い室温22℃にして快適にした方が良い
室温を何度にするかは住人の好みの問題だ。
tkの同居人はジムに通って筋トレをしているから暑がりだ。
もたれあって生活しているから、双方が快適になる方法を追求する必要がある。
思慮浅くしかもこらえ性のないおじさんでは他人との同居は無理だったんだろうね。

>室温2℃アップは光熱費1割アップ以下に過ぎない。
光熱費の問題は太陽光発電を行って根本解決している。
今年末で償却が終わるから、昼間の電気代はほとんどの日がタダになる。
夜は夜間割引電力だ。

>・・・夕方頃から着衣を1枚増やす事が有る。
おじさんもtkと同じことをしている。
何をいいたいのかね。


7390: 通りがかりさん 
[2019-03-07 22:42:55]
床下に何でクロス貼ってるの?
巾木まであるんだけど
7391: 匿名さん 
[2019-03-07 23:45:04]
>>7390 通りがかりさん

床下じゃなくて階段下でしょ?

おじさんの人格かな?
7392: 匿名さん 
[2019-03-08 08:36:15]
[No.7388から本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
7393: 名無しさん 
[2019-03-08 08:55:05]
おじさんは致命的な失敗をしている。
床下への給水なら、わざわざ給水タンクを吊り上げる必要ない。
床下に設置しているから落差を取るために給水タンクを吊り上げている。
そんなことに気づかずに床下であることの証拠写真を載せるとはね。
7394: tk 
[2019-03-08 09:05:36]
■北総研のパッシブ換気との違い
tk宅は北総研のパッシブ換気マニュアルを基本にして温暖地向けに変更した。
大きな変更個所は次の2点である。

①換気経路と換気量の調整
北総研:2階は部屋ごとに床下と直結する往復ダクトがある。
tk式:2階空気をリターンさせずにワンパスで排気する。
    そのために2階にエアコンを設置して冷気が1階に降りないようにした。

…北総研のパッシブ換気(温度差換気)はアスティブ換気(機械換気)に比べて換気能力が弱い。
そのため設計と運転が非常に難しい。
内外温度差が変化すると換気量も比例して変化するから排気ダンパーで手動調節する必要がある。
この欠点を補うために、tk式では床下に外気吸込み用シロッコファンを設置した。
これで暖房時だけでなく冷房時にも換気量を安定させ、手動調節を不要にした。
床下シロッコファンはパッシブ換気成功の決め手である。

②2階の暖房
北総研のパッシブ換気は北海道が前提なので冬季の暖房だけを考えている。
2階の各室は個別に床下で温めた空気を取入れ、冷えた室内空気を床下に戻している。
空気の経路は仕切り壁の空間やふかし壁を使っている。

tk式は床下に空気を戻さない方法を採用した。
床下エアコンの2階温度は、冬は1階より1.5℃下がり、夏は1.5℃上がる。
2階にエアコンを付けて1階と同じ温度にすれば、冬の2階空気は1階に戻らなくなる。
エアコン電気代は、2階エアコンを動かした分だけ床下エアコンの負荷が減るから変わらない。
熱源を無理に床下に集中するこだわりを捨て、2階エアコンは暖房だけでなく換気動力にも使っている。

③屋外排気
北総研は大規模な排気筒を付けて換気能力を補助している。

tk式は2階各室の壁に排気口を付けてある。
高価な排気筒の代わりに数千円のシロッコファンを使い、しかも換気量の調整を不要にした。
7395: tk 
[2019-03-08 09:15:49]
>7393
>そんなことに気づかずに床下であることの証拠写真を載せるとはね
写真は、文章の理解力が乏しい「引きこもり君」のために、サービスしてあげただけだよ。
7396: tk 
[2019-03-08 09:22:34]
>7394 誤記訂正
アスティブ換気(機械換気) ⇒ アクティブ換気(機械換気)
7397: 名無しさん 
[2019-03-08 09:34:42]
他スレの話だけど、昔、床下エアコンについておじさんに相談した方がいて、その時の図面を本人に無断で公開しているらしい。訴訟を起こすかどうかで相談を受けた。場合によっては訴訟沙汰になるかも。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
7398: tk 
[2019-03-08 10:15:15]
>7397
おじさんは親切なんだね。
家の図面を公開しても罪にはならないよ。
警察はそんなに暇ではない。
7399: 通りがかりさん 
[2019-03-08 12:28:50]
>>7390
何でタンクを釣る必要があったの?


7400: tk 
[2019-03-08 12:58:26]
>7399
タンク直下の幅40cmの床板の右端を持上げて開き、床下のエアコンをリモコンで操作していたため。
7401: 名無しさん 
[2019-03-08 14:22:30]
た・の・し・み
乞うご期待。
7402: tk 
[2019-03-09 16:36:17]
>7370の結果

■床下散水タンクの本使用
取付けた後、テスト時に排水ロープの動きを良くするための改良を行い、3回散水をした。
そのために基礎底盤の水たまり面積がこれまでになく広がった。
湿度が65%に上昇し、今日16時にチェクしたら、ようやく57%に下がった。
ここで排水ロープをひと引きした。

予想以上に加湿が簡単になった。
今後は気楽に散水できる。
7403: tk 
[2019-03-12 08:19:46]
>7320続き

■外気の加熱電力
全暖房電力のうち、加湿と外気の加熱電力の割合を知りたくなった。
計算が面倒なので、誰かが実行していないかネット検索したが見つからなかった。
何十年ぶりかで比エンタルピ(空気の熱量)の計算をした。
ネットの穴埋め式計算ソフトを利用したので計算は楽だった。
もっともらしい数値が出た。

結果
・1月の暖房電力515kWh/月
・外気・加湿用電力:206kWh/月(40%)
・住宅外皮の放熱電力:60%

わかっていること
・外気の比エンタルピ
 横浜の19年1月の平均気温6.6℃、湿度48% ⇒比エンタルピ19.8kJ/m3
・tk宅の比エンタルピ
 室温20℃、湿度60% ⇒比エンタルピ54.9kJ/m3

・換気空気量(シロッコファンの風量)144m3/h  
・エアコン 大清快2.8kW ⇒暖房時COP5
・1月の暖房電力
 1月の総使用電力740kWh/月 エアコンを使わない5月の電力225kWhkWh/月
 ⇒暖房電力515kWh/月

この数値を使って計算する。
外気・加湿のエネルギーは外気と室内空気の比エンタルピの差で求める。
次に、これを加熱するのに必要なエアコン電力を求めた。

結果
・1月の暖房電力515kWh/月
・外気・加湿用電力:206kWh/月(40%)
・住宅外皮の暖房電力比:60%

外気供給用シロッコファンを144m3/hから83m3/hに交換すると
1月の電気代は3,027円安くなったはずだ。
夏の冷房時にも効果があるから、5千円弱のシロッコファンをつければすぐに元が取っれる。
即、注文した。
7404: 匿名さん 
[2019-03-12 08:41:11]
排気口を絞れば済む事だから5千円の無駄遣い。
デシカと言う名の素晴らしいデシカント式調湿換気装置が有るが使用条件が有る。
高気密が条件、ほとんどの大手ハウスメーカーは使用できない。
湿度を制御するには高気密が条件。
tk宅は排気口を絞らなければ何時までも低気密住宅で光熱費が余分にかかり金をどぶに捨ててる。
7405: tk 
[2019-03-12 09:57:30]
>7404
>排気口を絞れば済む事だから5千円の無駄遣い
絞ったときに風量を知るにはどうするの?
7406: tk 
[2019-03-12 09:59:33]
>7404
>デシカと言う名の素晴らしいデシカント式調湿換気装置が有るが使用条件が有る。
デシカは幾ら?
電気代は幾ら?
7407: tk 
[2019-03-12 10:01:16]
>7404
>湿度を制御するには高気密が条件。
tk宅は湿度60%に制御できているから高気密だね
7408: tk 
[2019-03-12 10:13:20]
>7404
>tk宅は排気口を絞らなければ何時までも低気密住宅で光熱費が余分にかかり金をどぶに捨ててる。
おじさんは住宅の気密テストの方法を知らないね。
排気口やファンなどの開口部を塞いでテストするんだよ。
排気口を絞らなければ低気密住宅というのは、おじさんの独自定義だね。
7409: 匿名さん 
[2019-03-12 10:16:15]
>7406
デシカ本体価格100万程度。
定格200m3/h
除湿能力2.7kg/h
加湿能力1.5kg/h
夏COP4.42(全熱)
冬COP7.5(全熱)
7410: 匿名さん 
[2019-03-12 10:19:01]
>7407
冬は加湿しまくれば良いから60%でも更に上でも出来る。
夏に40%近くに出来るのが高気密住宅。
7411: 匿名さん 
[2019-03-12 10:23:32]
>7408
常識有る換気計画はしっかりと換気吸気量と換気排気量を制御してる。
排気面積が大き過ぎれば窓を開けてるのと同じ、窓を開ければ高気密住宅では無い。
7412: tk 
[2019-03-12 11:38:10]
>7409
そんなに高いものを使わなくてもtk宅はエアコンだけで過ごせるよ。
7413: tk 
[2019-03-12 11:39:36]
>7410
>夏に40%近くに出来るのが高気密住宅
夏にそんなに乾かしたら干物になるよ
7414: tk 
[2019-03-12 11:48:16]
>7411
>排気面積が大き過ぎれば窓を開けてるのと同じ、窓を開ければ高気密住宅では無い。

高気密住宅は、窓開けや換気口の大きさとは無関係
高気密住宅とは、本来気密であるべきところに空気漏れがない住宅のことだよ。
予定外のところから漏れていると換気計画がなりたたないから、高気密が要求される。
住んでいる状態で気密が大事というのは、まったくの勘違いだね。
おじさんらしい解釈だけどね。
7415: 匿名さん 
[2019-03-12 12:30:48]
>予定外のところから漏れていると換気計画がなりたたないから、高気密が要求される。
その通り。
tk宅は排気口面積が多過ぎて低気密住宅だから排気口から予定外の冷たい空気が入ってる。
7416: tk 
[2019-03-12 14:05:59]
>7415
>tk宅は排気口面積が多過ぎて低気密住宅だから排気口から予定外の冷たい空気が入ってる

理屈の上ではその通りだが、tk宅のパッシブ換気は換気口の内外圧力差がないから量は少ない。
これまで冷感を感じたことはない。

tk宅が第3種換気をしていたときは、換気口の近くはいつも寒かった。
第3種の住宅はみんなそうだ。
第3種換気は負圧が大きい。
ひどい例ではドアが開けにくくなることがある。
これでは風が沢山入るから換気口のダンパーを絞るようになる。
そのために換気口にダンパーが付属している。

tk宅の環境に住んだことのないおじさんの空想は何の役にも立たない。
「屋根の野地板に合板を使うとカビるからバラ板を使え」とおじさんが強硬に頑張った単細胞ぶりを思い出したよ。
7417: 匿名さん 
[2019-03-12 14:38:29]
>理屈の上ではその通りだが、tk宅のパッシブ換気は換気口の内外圧力差がないから量は少ない。
圧力差がないから風の影響を受けやすい>7362参照
>C値は3.0cm/mの風による換気回数は
>風速2.5m/sでは約0.3回/h。
>風速6m/sでは約0.75回/hになる。
>tk宅は北風が入り、別の排気口から排気されて隙間風が通る、寒い2階になってると推測出来る。
辻堂の1月平均風速は2.7m/s、2月は3.1m/s。
7418: tk 
[2019-03-12 18:13:50]
>7417
おじさん頑張るねー。
実際に寒さを感じないんだから、おじさんの理屈は無意味だよ。
こういうのを屁理屈という。
7419: tk 
[2019-03-12 18:16:54]
>7405の回答は考えたかい。
7420: 匿名さん 
[2019-03-12 18:37:33]
>7418
関係無い屁理屈ばかりなのはtk。
>7419
測れるかは分からないが室内圧(床下圧)を計測すれば良い。
圧力が分かればシロッコファンのPQ線図から風量が分かる。
7421: tk 
[2019-03-12 19:30:31]
>7420
>測れるかは分からないが室内圧(床下圧)を計測すれば良い。
そんな当てにならない方法より、5000円のシロッコファンと取り替えるほうが余程まともだ。
7422: 匿名さん 
[2019-03-13 06:52:27]
>7421
排気口を絞らなければ窓を開けたままシロッコファンを廻してるのと同じようなもの。
シロッコファンは適正風量で圧力が高く出来るから価値が有る。
圧力の出ないシロッコファンは役に立たない。
交換しても役に立たない。
5千円はどぶの中。
7423: tk 
[2019-03-13 08:22:05]
>7422
>圧力の出ないシロッコファンは役に立たない
換気用にプロペラファンではなくてシロッコファンが使われている理由がわかっていないね。
7424: 匿名さん 
[2019-03-13 09:01:51]
理解出来ないのはtkだけ。
圧力を高くして逆流しないようにしてる。
圧力を高くするには出口を絞る(広げない)。
7425: tk 
[2019-03-13 10:54:04]
>7424
>圧力を高くするには出口を絞る(広げない
第3種のときはどうなの?
7426: 匿名さん 
[2019-03-13 11:57:20]
>7425
3種も基本は同じです、マイナス圧になるだけです。
入口(吸気口や隙間)を絞らないと室内はマイナス圧になりません。
窓を開けていればマイナス圧になりません。
気密性が劣り隙間だらけの家もマイナス圧になりません。
温度差換気が有りますから室内空気は常時上部隙間から漏れようとしてます、漏れを防ぐのがマイナス圧で3種換気になります。
隙間が多ければ漏れ量が増えます、3種換気ファンの風量より温度換気量が多ければ室内負圧が維持出来ずに漏れます。
tk宅はφ100吸気口を5個も付けて絞らないで3種換気ファンで吸引してるが吸気口面積が広すぎて負圧にならないのと同じ状態。
ファンには適正な通路面積が有る、多くはダクト径が適正、ダクト面積より少なくしないと有圧にならない。
7427: tk 
[2019-03-13 15:05:31]
>7426
>宅はφ100吸気口を5個も付けて絞らないで3種換気ファンで吸引してるが吸気口面積が広すぎて負圧にならないのと同じ状態
負圧にならなければ、壁からの漏れが少なくなるから、かえって具合がいいよね。
7428: 匿名さん 
[2019-03-13 15:37:38]
>7427
家全体として平均的に負圧にならないのであって温度差換気で局所的には負圧になる。
少ない負圧でも隙間が多ければ風量が多くなり隙間風が多い寒い家になる。
https://blog-imgs-52-origin.fc2.com/d/a/n/dannetu35/bfb36e02f0.jpg
上の図を参照すれば圧力の関係が分かる、風量ではなく圧力です、風量が少ない程圧力は出ます。
極端に言えば隙間ゼロで吸気口全閉にすればファンの最大負圧になり、風量はゼロ。
7429: tk 
[2019-03-13 15:51:09]
>7428
>家全体として平均的に負圧にならないのであって温度差換気で局所的には負圧になる。

tk宅のパッシブ換気では2階壁換気口のところで外気圧と平衡する。
床下がもっとも外気圧との差が大きくなる。
途中は階高に比例して内外圧力差は低くなる。

床下圧力は負圧であるが、空気の密度差だから第3種換気と較べて圧力差は小さい。
すなわち、パッシブ換気は内外圧力差が少ないから、仮に壁から漏気の漏気があっても影響が少ない優れた換気方法だ。
ただし、tk宅の壁や窓からの漏気は通常の高高住宅以上の施工精度があるから、圧力差があっても問題ない。
7430: 匿名さん 
[2019-03-13 17:16:46]
>7361
>室温20℃、外気0℃、高低差6m、吸い込み径100mm穴から4個へ排気口の温度差換気量は約80m3/hになる、家の隙間分は増える
ドラフト圧は5.3Pa。
>7417参照。
>圧力差がないから風の影響を受けやすい>7362参照
>風速2.5m/sでは約0.3回/h。 → 0.3回は40坪なら100m3/hに相当する。
>辻堂の1月平均風速は2.7m/s、2月は3.1m/s。
7431: 匿名さん 
[2019-03-13 17:26:55]
人が感じない風速は0.15m/s、φ100の穴一個から風速0.15m/sの風で入る風量は4.2m3/h。
7432: 匿名さん 
[2019-03-13 17:38:20]
40坪のC値0.6cm/m2の住宅の隙間面積は79.2cm2でφ100相当の穴とほぼ同じ面積。
φ100の穴がたくさん有るのは低気密住宅。
7433: tk 
[2019-03-13 20:37:11]
>7430 7431 7432
>φ100の穴がたくさんあるのは低気密住宅。
換気口が沢山開いている住宅を低気密住宅というならば、
tk宅は換気口のダンパーの開き具合で、低気密住宅にも高気密住宅に変わる高低気密住宅と言える。

北総研のパッシブ換気のように温度差換気にこだわると、温度差、換気口面積あるいは内外圧力差の変動で換気量が変わる。
夏の床下圧力は外気より高くなるから吸気口から排気してしまう。
これを防ぐためにtk宅は吸気用シロッコファンを付けている。
シロッコファンがあればファンのP-Q特性に応じた換気量が保証される。
第1種、2種、3種の換気にシロッコファンを使うのは、空気量を安定させるためだ。

換気口に強風を受ければ、風下側の換気口に抜けるだけ。
換気口は外壁側に下向きに穴の空いた防水カバーが付き、
換気口内も雨が吹き込まにような複雑な構造をしていて、さらにゴミよけフイルターがついているから、無防備に吹き抜けるわけではない。
現実に、第3種換気のときのように冷気を感じることはないから、吹き抜け量は少ないはずだ。

tk宅の室内圧は、第3種換気のように強い負圧にもならず、第2種のように強い正圧にもならない。
内外圧力差の少ない第1種換気に近い。
tk宅はパッシブ換気住宅の決定版だ。
7434: 匿名さん 
[2019-03-14 07:52:08]
>夏の床下圧力は外気より高くなるから吸気口から排気してしまう。
tkの家はトイレから逆流するが、一般的にはトイレは局所3種だから方向が変わっても問題ない。
パッシブ換気は変動して管理が大変だから採用する人は稀な存在、趣味の領域。
>シロッコファンを使うのは、空気量を安定させるためだ。
給排気を制御して有圧にしなければ空気量を制御出来ない。
吸排気口面積、隙間面積が広すぎればシロッコファンの最大風量より多くの空気量が温度差換気と風の影響で流れる。
シロッコファンは内外温度差が小さい時と無風に近い時にしか役に立たない。
>内外圧力差の少ない第1種換気に近い。
>7430参照
>ドラフト圧は5.3Pa。
1種換気でもドラフト圧は無くならない、低気密住宅なら隙間から漏れて壁内結露リスクが有る。
1種は給気口が無いから2階の給気口から排気してる事がバレないで済む、低気密住宅の大手H.Mが1種を採用する大きな理由のひとつ。
正しいパッシブ換気はただ吸気口と排気口を設置すれば良いのではない。
風の影響を受けないようにしたり、温度の影響で風量を自動可変するバルブを設置する。
風も温度も無視する換気方法を「パッシブ換気住宅」とは片腹痛い、ただの低気密住宅で多く自然換気されてるに過ぎない。
7435: tk 
[2019-03-14 08:27:35]
>7434
>tkの家はトイレから逆流するが
シャッター付き換気扇を取り付け済み

>給排気を制御して有圧にしなければ空気量を制御出来ない
>シロッコファンは内外温度差が小さい時と無風に近い時にしか役に立たない。
シロッコファンのP-Q曲線で風量が決まる。
これ以外に風量が変化する要素はない。

>正しいパッシブ換気は、風の影響を受けないようにしたり、温度の影響で風量を自動可変するバルブを設置する。
そんなことをしないで、シロッコファンを1台設置しただけでこの問題を解決している。

>ドラフト圧は5.3Pa
5.3Paは僅か0.5mmH20
この圧力は、通常の測定方法で測れないくらい小さい。

>ただの低気密住宅で多く自然換気されてるに過ぎない。
自然換気される可能性のある場所は排気口だけ。
排気口が強風を受けたときは、風下側の排気口に抜けるだけ。
その風量は少ないから人体に感じられない。
その他の場所は高気密だから自然換気はない。

おじさんは理解できていないが、tk宅はパッシブ換気の決定版だ。
全床下エアコンの家なら簡単に実現できる。
しかも第1種換気と同じように部屋別換気がダクトなしで実現できる。
7436: 匿名さん 
[2019-03-14 09:04:14]
>7435
>シャッター付き換気扇を取り付け済み
何時追加したの?
1、2階2台追加?
1、2階の貫通穴は塞いだ?
>これ以外に風量が変化する要素はない。
自然換気の風と温度差換気が有る。
>シロッコファンを1台設置しただけでこの問題を解決している。
tk宅のシロッコファンは無駄、自動可変バルブは絞るから意味が有る。
>この圧力は、通常の測定方法で測れないくらい小さい。
静圧5.3Paは動圧2.8m/sに相当する、かなりの風速。
>部屋別換気がダクトなしで実現できる。
錯覚してるに過ぎない、穴の面積の大きな貫通孔を設置しても各部屋には流れるない、最短距離でショートパスする。
ダクト無しで実現するには一筆書きの換気ルートかまたは有圧にしなければならない、各部屋の気密性を上げるのは高コストになるから現実性は無い、ゆえにダクトを採用することになる。
掃除が困難なダクトを設置しないで済むなら誰も苦労はしない。
tk宅の換気はtkの妄想だけで換気されてる。
7437: tk 
[2019-03-14 11:44:44]
>7436

シャッター付き換気扇を取り付け済み
>何時追加したの?
1、2階の貫通穴を開けた直後に2階トイレの換気口をつぶして換気扇を取付け
1階トイレは脱衣・洗面・洗濯室内にあるから、必要なら浴室換気扇を使うように設計した。
貫通穴を開けたのは洗濯臭を消すためでトイレのためではない。

これ以外に風量が変化する要素はない。
>自然換気の風と温度差換気が有る。
この量は微小だから換気量として計数する必要はない。

シロッコファンを1台設置しただけでこの問題を解決している。
>tk宅のシロッコファンは無駄、自動可変バルブは絞るから意味が有る。
自動可変バルブは何を測って絞るの?
ものすごくカネがかかるよ。
この実例はあるの?

この圧力は、通常の測定方法で測れないくらい小さい。
>静圧5.3Paは動圧2.8m/sに相当する、かなりの風速。
ドラフト圧は室内圧を表現する。
パイプ内の正圧はドラフト圧とは言わずに静圧という。

部屋別換気がダクトなしで実現できる。
>最短距離でショートパスする。
床下と1階床間の圧力差は微小だ。
微小空気圧力は非圧縮性流体だから、開口部を流れる風量は面積に比例する。
当然、床下内の圧力差はない。
したがって流れやすいところはなく、開口部全てで、面積に比例した空気が流れる。
開口部を流れる合計空気量は、シロッコファンの風量と同じ。

>掃除が困難なダクトを設置しないで済むなら誰も苦労はしない。
パッシブ換気に吸気用シロッコファンを付ければ、何の苦労もなく実現できる。
第1種、2種、3種換気にこだわっている限り無駄な苦労をすることになる。
世の中のほとんどがこの換気方法だから、ほとんどが無駄な苦労をしている。
7438: 匿名さん 
[2019-03-14 12:03:24]
>7437
また適当な事を言ってる1階トイレ臭は2階のトイレに自然に換気されると自慢してたよ。
>この量は微小だから換気量として計数する必要はない。
>室温20℃、外気0℃、高低差6m、吸い込み径100mm穴から4個へ排気口の温度差換気量は約80m3/hになる、家の隙間分は増える
>風速2.5m/sでは約0.3回/h。 → 0.3回は40坪なら100m3/hに相当する。
合計すると約180m3/hになる。
>自動可変バルブは何を測って絞るの?
北総研のパッシブ換気を参考にしたの嘘?、読んでも速攻で忘れてる。
圧力は名前が変わっても圧力。
空気にも粘性が有り抵抗が有る、距離が長ければ抵抗が増える、抵抗が小さい近距離に流れるのが道理。
もう一度、tk宅の換気はtkの妄想だけで換気されてる。
7439: tk 
[2019-03-14 13:19:24]
7438
>室温20℃、外気0℃、高低差6m、吸い込み径100mm穴から4個へ排気口の温度差換気量は約80m3/hになる、家の隙間分は増える
>合計すると約180m3/hになる。
温度差換気だけでおじさんが計算するとそうなるという言い分はわかった。
そうならないように吸気用シロッコファンを付けているから、シロッコファンで吸気量が規制される。
したがって、開口部面積とは無関係に風量が決まっている。

>北総研のパッシブ換気を参考にしたの嘘?、読んでも速攻で忘れてる。
自動可変バルブとは書いてないよ。
自動という文字が抜けているよ。

>空気にも粘性が有り抵抗が有る、距離が長ければ抵抗が増える、抵抗が小さい近距離に流れるのが道理。
床下全体が配管の圧力ヘッダーに相当する。
ヘッダー(床下)内では、太さ(床面積×床下口)に比べて長さが短いからどの場所も配管抵抗はなく、どこも均一圧力だ。
ここから床板開口部に流れる流量は、開口面積(オリフィス径)に比例する。
これが道理だよ。
7440: 匿名さん 
[2019-03-14 13:46:49]
目も衰えてる?「自動調節です」と記載されてる、何時もの得意のそらし作戦ね。
>床下全体が配管の圧力ヘッダーに相当する。
圧力ヘッダーの名前の通りに程度の有圧(静圧)でないと役目を果さない、抵抗の少ない所に流れるだけでヘッダーにならないが道理。
床下をヘッダーにするには床下と室内間の(隙間を含めた)開口部をシロッコファン出口面積以下にする必要が有る。
tk宅の換気は妄想に過ぎない。
7441: tk 
[2019-03-14 14:36:41]
>7440
>目も衰えてる?「自動調節です」と記載されてる、何時もの得意のそらし作戦ね。
自動調節とは、風量ではなく温度の自動調節のことだね。
サーモスタットで基礎ダンパーを開閉して換気量を変えている。
tk宅の床下内はエアコンが温度制御しているから、サーモスタットが働くことはない。
これでは使い物にならない。
また温度を測ってダンパーを開閉したら換気量を確保できない。
風量が確保できないから建築確認はとれないよ。

>圧力ヘッダーの名前の通りに程度の有圧(静圧)でないと役目を果さない、
そんな定義はおじさんだけにしか通じない。
大気圧があるからヘッダーとして働く。
もっと圧力の低い真空ヘッダーというのもあるよ。

おじさんは本質を見ないで名前だけで判断しているね。
前記の「自動調節」も言葉だけを見ている。
換気量を一定量確保することに関して議論していたのに、換気量を変えて温度調節をするための自動調節という言葉だけ拾っている。
これでは換気マニュアルをいくら熟読しても理解は難しそうだね。


7442: 匿名さん 
[2019-03-14 15:03:27]
言い訳や屁理屈を考える能力は健在のようですが、目だけでなくて頭も衰えてる?
温度による熱膨張を利用してバルブを可変と記載が有る、開度のグラフまで有る。
吸気量を気温により制御する自動バルブです。
圧力はプラス圧だけでは有りません、有圧はプラスもマイナスも有る、圧力ゼロは便宜的に圧力差ゼロの事。
まるっきり理解出来てないのはtkだと明らかになったね。
tk宅の換気は妄想に過ぎない。
7443: tk 
[2019-03-14 16:03:59]
>7442
>吸気量を気温により制御する自動バルブです。
吸気量を制御したら換気量が確保できない。
法定換気量を確保できないと建築確認がとれない。
だからシロッコファンが必要だ。
tk宅の確認申請時には、シロッコファンのP-Q曲線まで要求された。
tk式パッシブ換気では、任意の風量のシロッコファンが使えるから法律の問題はない。

北総研の換気マニュアルは、法定換気量が決められた直後の発行だから、法定換気量に対処していない。
tk式パッシブ換気はこのマニュアルの不備な点、特に換気量が不安定なところを補って、どの地域でも使えるように改良してある。
7444: 匿名さん 
[2019-03-14 16:59:20]
>tk宅の確認申請時には
また出まかせ?
3歩歩くと忘れるが出た。
確認申請はキッチン換気扇、押し込みシロッコは後設置。
tk宅の換気は妄想に過ぎない。
7445: tk 
[2019-03-14 18:29:38]
>7444
>キッチン換気扇
メーカーと形式を書けば、P-Q曲線は不要になったよ。

tk式パッシブ換気について疑問は解消したようだね。
それともまだ何かあるかい。
7446: 匿名さん 
[2019-03-14 18:37:58]
tk宅の換気は妄想に過ぎない。
7447: tk 
[2019-03-14 19:35:10]
>7446
>tk宅の換気は妄想に過ぎない。
やはり、何も理解できなかったんだね。
先入観で頭がカチカチに固まったおじさんに細かく説明したのは、おじさんを利用してtkの頭の整理をするためだった。
tk式パッシブ換気の素晴らしさを理論的に自覚できて満足している。
7448: 匿名さん 
[2019-03-15 07:25:21]
屁理屈だらけの自画自賛でした。
得意の屁理屈内容を3歩歩いて忘れないようにね。
tk宅の換気は妄想に過ぎない。
7449: tk 
[2019-03-15 11:11:23]
>7448
おじさんのお付き合いに感謝します。
頓珍漢な内容やなるほどと思うことなどバラエティ豊かな内容で、楽しくまとめることができました。
一つも論破されなかったのはちょっと物足りない感じです。
7450: 匿名さん 
[2019-03-15 11:43:38]
全て論破されてるよ。
tkに最も合う言葉は馬耳東風。
tk宅の換気は妄想に過ぎない。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる