- 掲示板
タカラスタンダードってどうなのよ?
コメント
803: 周辺住民さん
[2018-03-06 13:40:44]
|
804: 匿名さん
[2018-03-09 11:13:16]
タカラの弱点は、アフターの悪さ 電気関係が弱い 自社でアフターできないので メーカー丸投げ 現場見に行くだけでお金を取りメーカーの対応もいい加減で お客様の評判悪い トイレに至っては、2流メーカーに作らせて まるで自社生産のように見せかけている 便座がよく壊れる 文句いうても反省の色なし ほーろで丈夫なだけが取り柄のメーカーだよね^
|
806: 名無しさん
[2018-03-09 20:34:33]
[No.805と本レスを、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
807: 検討板ユーザーさん
[2018-03-16 21:54:37]
タカラの工場
|
809: 評判気になるさん
[2018-03-18 20:33:23]
所詮 タカラホーローは、鉄屑が原料で本体の丈夫さが売り デザインも野暮ったくて 地方向けの商品やねん〜
|
810: 匿名さん
[2018-04-16 12:18:10]
>>799
まさにわたしがそんなことをする人間です。 30分かけて毎回水滴をふきあげています。 カビがはえるのがいやなのが理由ですが OPのメタリック部分が多いので水滴が残ると汚くなるから磨かないといけないからです。 それを毎日してるからいえますが 普通そんなことをする人はいないとおもいます。 一度でもやらないと台無しになるけど自分以外の家族にそれをやれとはとてもいえません。 できなくもないけど、大変だということで。 |
811: 坪単価比較中
[2018-04-16 13:12:13]
|
812: 水道工事業
[2018-04-18 23:02:35]
タカラのシステムバスを購入検討されてる方に、これだけは伝えておきます!耐震システムバスとうたっておきながら、ブロック二段積んで設置したり、汚れにくい、汚れても簡単に落とせる(磁気タイル床)だの、ショールーム、営業も良い事言うが騙されない事だ!仕事柄、各メーカーのシステムバスを見てきたが、二流?三流メーカーだ!価格が他のメーカーより低いのは、他が高いのではない!低価格なりの商品って事だから!
|
813: 坪単価比較中
[2018-04-18 23:28:17]
|
814: 水道工事業
[2018-04-19 20:21:59]
813さん、812ですがご賛同ありがとうございます。後、タカラショップに登録してる水道屋の知り合いが、自宅をタカラのシステムバスにしたらしく、浴槽とカウンターの段差が少な過ぎて、カウンター上で石鹸を落とした桶の湯をあけると、その湯が浴槽に入ってしまうとも言ってた!まぁ、床にあければ済むかもしれないが、そうゆう配慮が出来てないらしい!床の汚れも重曹を使おうが何を使っても落ちないって嘆いてた!タカラの出来の悪さは本物かと…
|
>>8 デベにお勤めさん
違うだろ〜最後まで責任逃れする為一切タカラの社員は現場に出ずに代理店、設置業者に擦りつける。修理の際に業者は叱れないことが分かっているから。製品に自信があるのかミエ、プライドがあるのか。製品はまともに使えて初めて評価される。業者にまともな指導教育が出来てない。
この様な企業姿勢ではユーザーは勿論社員も気の毒。下請けイジメしてしっかり儲けたくさん給料貰っているからいいか(^∇^)
同感だなも