住宅ローン・保険板「5000~6000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 5000~6000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-09 18:13:28
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ RSS

「いくらの家を買いますか」シリーズの逆を建ててみました。
年収・借入額・返済期間・家族構成・間取りその他、お願いします。

[スレ作成日時]2010-11-01 14:00:34

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

5000~6000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?

421: 匿名さん 
[2017-10-07 09:27:59]
>>419 匿名さん
6000万の家をひとつだけと思ってない?
マンションまるごとをたくさんかって資産運用するんだよ
422: 匿名さん 
[2017-10-07 15:29:09]
>>421 匿名さん
しつこい笑笑
423: 匿名さん 
[2017-10-07 16:32:55]
>>422 匿名さん
すんません兄貴
424: マンション検討中さん 
[2017-10-07 21:58:27]
楽しいスレ
425: マンション掲示板さん 
[2017-10-20 23:37:44]
年齢 35
年収 670万 妻 500万
子無し 1年後 1人
妻は働ければ働く想定
頭金 2000万
残預金 500万
借入 3700万 物件 5700万

余裕がそんなにある訳ではないけど、
やっていけると考えています。

皆様どう思われるでしょうか?
426: 匿名さん 
[2017-10-22 23:53:41]
>>425 マンション掲示板さん
夫単独でもローン-手持ちが5倍未満。預金も十分出来ているところから消費性向も問題無し。奥さんが働けるだけ働けば余裕でしょうね。
427: マンション掲示板さん 
[2017-10-23 11:24:35]
>>426 匿名さん
425です
回答ありがとうございます。

ネットや掲示板を見ると、自分の年収では分不相応の様な気がしていました。

FPにも相談しましたが、65歳時点で3000万確保を目指すべきと指摘をうけました。
現実、65歳時点で3000万確保するのは、何か策を考えないと不可能なので、これから検討しようと思っています。

マンション購入の皆様も65歳時点とかに3000万レベルの預金確保が出来ると踏んだ上で、購入に踏み切っているのでしょうか?
428: マンション掲示板さん 
[2017-10-23 12:02:12]
>>427 マンション掲示板さん
3000万じゃ不安な気もしますが、
3000万だったら二人の退職金だけでもいけるんじゃないですか?
多少足りなくても月2万の年金保険にでも入っておけば、一千万近くにはなるかと。
二馬力なら全然いけるかと思いますけどねぇ。
429: 匿名さん 
[2017-10-24 01:21:42]
>>427 マンション掲示板さん
単独の年収をかなり気にされたり2500万貯金出来たのにこれから3000万貯金は難しいと思うという事は、奥さんは早々に仕事を辞める前提ですかね。そうだとするとオススメはしないです。家計の半分近い年収500万が無くなるという大事件です。マンション買ってる場合じゃないですので、まずは一馬力で十分やれるか検証してください。
430: ご教授ください 
[2017-10-24 21:13:58]
新築マンション 5500万円(諸経費込)の購入を予定。
本人(36) 公務員 700万
妻(32) 会社員 500万
子 1歳(もうひとり予定)

預貯金 2500万円程ありますが、頭金は500万円程度で35年ペアローンを組み、減税措置が終わる11年目から繰り上げ返済をしたいと思いますが、無謀でしょうか。
431: 匿名希望 
[2017-10-24 23:48:52]
>>430 ご教授くださいさん

頭金は抑えめにして借りれるだけフルで借りた方が良いと思います。
住宅ローン控除は10年で400万の還付が見込まれるし,将来の教育費のためにしっかり運用がお勧め。
私も公務員(39)で6000万借り入れました(一馬力)。
繰上げ返済はいつでも出来ますから,手元の現金を失うリスクは避けた方が賢明ですよ。
その年齢で2000万円以上の資産を築く経済観念があれば全く無謀ではないですよ!
432: ご教授ください 
[2017-10-25 08:13:49]
>>431 匿名希望さん
ご回答ありがとうございます。
恥ずかしながら、資産の1000万円弱は贈与で夫婦での貯金は5年で1000万円強といったところです。
ローンを長めに組む場合は返済のことを考えるとやはり30代での購入が望ましいかなということもあり、悩んでいるところですが、安心しました。
433: マンション掲示板さん 
[2017-10-25 13:21:48]
>>429 匿名さん

425です。
回答ありがとうございます。

子供が産まれたら、妻は一定期間後(幼稚園、小学校?)から働くつもりですが、働けないケースも考慮しての事です。特殊な仕事で、時短は難しいケースもあると思って気にしてます。

やはり単独でやりきれると自信を持って言い切れないと、難しいですよね。

参考になりました。
434: 匿名さん 
[2017-10-25 14:17:38]
>>427
やっぱFPなんてあほだな
定年迄にいかに不労所得築くかが重要
3000ぽっち貯めるより年例えば500のキャッシュフローだよ
435: 匿名希望 
[2017-10-25 19:26:12]
>>433 マンション掲示板さん
年齢 35
年収 670万 妻 500万
子無し 1年後 1人
妻は働ければ働く想定
頭金 2000万
残預金 500万
借入 3700万 物件 5700万

借入額が少なく,頭金が多過ぎます。
奥様が妊娠なさったり,子供が生まれて認可保育園に入れなかったり,そのため奥様が復職できなかったり,又は家族が増えて車を買い替えたりとライフイベントは予期せぬ出費も多くあります。

従いまして,手付け金や引越し代など最低限の
お金は現金で支払い,1500万円以上のキャッシュは手元に残すことで十分に物件購入できますよ。
頭金を多く入れたり,繰り上げ返済を早々に実行するのは得策とはいえません。
ローン控除の還付金もしっかり貯めて11年目以降に繰り上げ返済をするか,その時の情勢をみてローンを借り換えるか検討できますよね。

ローンが支払えるか心配でしたら,あらかじめ返済用口座に2年で支払う予定の数百万円を手元の現金から用意されてはいかがですか?
そうすれば奥様が復職できなかった場合でも,極端に言えば2年間は支払額0でいけます。

手元に現金を残すことが大切です。
頭金を多く入れたり,繰り上げ返済をすれば利息は少なく済みますが,リスクは高まりますね。


436: マンション掲示板さん 
[2017-10-25 21:53:42]
>>434 匿名さん
そういう考えを持つのは大事だけど、皆がそういうキャッシュフローを持てるわけでは無い。
そんなキャッシュフロー持てる様な人には、そんなアドバイスはしないですよ•••
大体の人は、老後の為の資金を残す様にした方が無難。そう考えるなら、より多くの人に当てはまるアドバイスをしているFPはアホでは無いかな。

437: マンション掲示板さん 
[2017-10-25 22:02:56]
>>435 匿名希望さん

425です
ご回答ありがとうございます。

やはり手持ちを残して、色々な不都合へのリスク回避ですかね。あとは預金のある程度は、運用とかも出来たら良いかなとは思っていました。
年利1%位は達成出来る程度のスキルは持っておいた方が良いですよね。

何らか問題の合った場合に、最悪売る事になるシーンも考えていますので、資産性には重きを置いています。
今の時代の最低限の備えなのかも知れませんが•••
438: 相談に乗ってください 
[2017-10-29 00:30:43]
現在、夫婦
妻 27歳 年収 450万円
夫 25歳 年収 500万円
です。
どちらも大学院卒なので、妻側は社会人3年目、夫側は社会人1年目(就職して半年)です。2人ともweb系のエンジニアです。

このポテンシャルで6000万円の家を購入できるのかどうか相談させてください。

状況は下記のような感じです。

・現在の貯金額: 240万円(4月からの約半年で200万円貯金しました。40万円は妻が元々貯金していた分です。4月から家賃や光熱費を折半することや妻の昇給で貯金の加速度が上がりました。)
・来年か再来年には子供の出産を希望
・給料はまだ上がる見込みあり

元々4000万円〜5000万円くらいの家の購入を考えていましたが、お金がかかる趣味がなく、貯金するペースを考えると6000万円の家の購入も夢ではないのではと思いはじめています。

ただ、出産を希望していることを考えると厳しいのではとも思います。

有識者の方、どのようにおもわれますでしょうか?
439: マンコミュファンさん 
[2017-10-29 01:51:03]
>>438 相談に乗ってくださいさん

考えが甘いと思う
奥さんが妊娠出産して無事前と同じように職場に戻るのって簡単ではない
職場の理解があるのはもちろん、子供の健康、奥さんの体質に大きく依存するからやってみないと分からない
子供作れるかも何人出来るかもわからない状態で広い家買うのは正しいのか考えた方がいい

440: 匿名さん 
[2017-10-29 01:59:18]
>>438 相談に乗ってくださいさん
院生まで行って専業主婦は無いと思うので、奥さんも継続で働くとして、子供産まれたら貯蓄ペースは落ちると思うが、10年ぐらい貯蓄して3000万ぐらい貯めたら購入って流れで行けると思う。
奥さん次第。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる