- 掲示板
じぶん銀行について語りましょう。
じぶん銀行 http://www.jibunbank.co.jp/
ネット銀行最後発です。金利の低さとガン保証50%がついています。
新しい銀行なので、情報が不足気味・・・
auの人もそうでない人も、集まりましょう!
[スレ作成日時]2016-02-07 08:47:34
じぶん銀行ってどうよ?
コメント
528: 評判気になるさん
[2020-11-09 21:23:13]
|
私じぶん電気にしたかったんだけど、オール電化住宅はできないそうですよ。
|
530: 評判気になるさん
[2020-11-10 23:05:17]
|
531: マンコミュファンさん
[2020-11-13 18:29:22]
じぶん電気を途中で辞めると利率上がっちゃうんですよね?
|
532: 匿名
[2020-11-16 00:04:19]
|
|
金消契約では、新住所の住民票を提出するとのことですが、契約者本人のみの住民票ですか?(家族の記載も必要?)
|
534: 匿名さん
[2020-12-01 12:54:10]
じぶん電気は安くもなく、高くもなくですね。
ローンの減額分を考えるとやはり同時契約するのが得かと思われます。 |
535: 名無しさん
[2021-01-07 11:19:25]
なんとなくじぶん電気を契約したけど、我が家のローン額なら減額分考えても他の電力会社にしたほうがトータル安そうだった。。
|
536: 匿名さん
[2021-01-11 00:16:11]
auモバイル優遇割で0.7%安くなるのは魅力的ですね。
0.35%で借りられる。 |
新しい料金プランだとモバイル割適用外になるんですかね?
そうなると金利優遇より新しい料金プランに切り替えた方がトータル安くなるかもしれません。 |
538: 匿名さん
[2021-01-14 13:37:59]
>>536 匿名さん
どんな計算したのか知らないですが、引き下げは0.07%で現在の金利からだと0.34%になります。 |
539: 匿名さん
[2021-01-16 22:31:06]
>538 匿名さん
心がすさんでるのか、コメントの棘がひどい笑 |
540: 匿名さん
[2021-01-16 22:32:26]
POVOの扱いがどうなるか気になります。
|
541: 匿名さん
[2021-01-17 01:03:57]
>>539 匿名さん
心は荒んでませんが、ここの書き込みを見て事実誤認する方がいてはいけないと思って指摘しただけです。 0.07%を0.7%と間違えたならまだしも引き下げ後の金利まで間違えていたので目に余りました。 |
542: 匿名さん
[2021-01-17 01:05:31]
|
色々情報が錯綜しているようですが、以下整理です。
(Web申込場合) 変動金利 0.41% じぶんでんき優遇△0.03% auモバイル優遇 △0.07% ---------------------------------- 変動金利最安値 0.31% (提携不動産会社住宅ローン申込の場合) 変動金利 0.397% じぶんでんき優遇△0.03% auモバイル優遇 △0.07% ---------------------------------- 変動金利最安値 0.297% 提携不動産会社は、大手マンションメーカーなら大体取扱あるみたいです。 (中小はNG、戸建については大和ハウスくらいしか提携していないみたいです) 提携不動産会社住宅ローンとWebの金利以外の違いは、司法書士。 Webの場合は銀行指定の司法書士。提携の場合は、不動産会社指定の 司法書士が登記を行うそうです。 提携不動産会社経由の方がとりあえず間違いないと思います。 〈じぶんでんき〉 ・オール電化やマンション一括受電などの場合は利用できない。 ・電気代は、各地域の電力会社よりじぶんでんきの方が少し安い。 東京電力の場合は以下の通り。 じぶんでんき https://www.kddi.com/jibun-denki/charge/#tepco 東京電力 https://www.tepco.co.jp/ep/private/plan/old01.html ・さらに電気代の0.5%分のPontaポイントが、貯まる。 ・途中で、じぶんでんきを辞めると金利が引き上がる。 再度加入しても金利の引き下げは受けられない。 ・auでんきとの違いは、auでんきには、住宅ローン金利優遇がない。 Pontaポイントの還元率がauでんきの方が高い。 〈auモバイル優遇〉 ・家族割プラス適用のau回線が2回線以上必要、独身では利用できない。 ・先日発表のあったpovoは現時点では、家族割プラス対象外。 ・途中で、au回線を辞めると金利が引き上がる。 再度加入しても金利の引き下げは受けられない。 (その他:審査について) ・じぶん銀行の審査はとても厳しい。20年前のメガバンク並。 ・諸費用まで借りられるのは、公務員や大企業(資本金の大きい会社)勤務で、 勤続年数がそれなりにある人。 ・経営者や、ベンチャー企業とか、大手の子会社でも審査は厳しい。 ・経営者でも、弁護士や医師、税理士、公認会計士は別格みたい。 ・中小企業勤務や、勤続年数が短い人は、リカバリーとして しっかり頭金を入れるなどしないと審査が通らない。 ・金利が低い分、審査が厳しいのは、ある意味では正しいが 一般人にはお勧めできない。属性の良い人なら恩恵を受けられるのでお勧め。 |
544: 匿名さん
[2021-01-20 09:41:12]
>>543 匿名さん
とても参考になります!ありがとうございます |
非自発的な失業、リストラや会社が倒産して失業した場合、返済を6ヶ月待ってくれたりするのかな?
楽天は失業保証があるけど、迷う…。 |
546: 匿名さん
[2021-01-22 09:06:09]
|
諸費用が、ネットの自動計算だと35万と出ますが本当にこんなにかかりますか?
ペアローンだと70万? |
はじめは脳死でそのままじぶん電気を契約しようと思っていたのですが、電気料金自体はあまり安くないので今冷静に計算しているところです。
実際にじぶん電気を契約した方はいますか??