住宅ローン・保険板「5000~6000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 5000~6000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-08 11:53:23
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ RSS

「いくらの家を買いますか」シリーズの逆を建ててみました。
年収・借入額・返済期間・家族構成・間取りその他、お願いします。

[スレ作成日時]2010-11-01 14:00:34

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

5000~6000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?

1521: eマンションさん 
[2023-07-21 00:08:17]
>>1517 マンション検討中さん
大学私学は安く見積もって1人600万、そこに受験のための塾代でさらに100万(これでも少なく見積もっている方)。お子さん2人となったら1400万円で、今の預金が全部学費に消える計算です。

極端な考え方ですが、子供が大学生になるまでの間はその貯金を減らさないことが求められます。
夫婦で毎月50万の手取りとして、住宅費を支払った後に使えるお金は33万円。4人家族の全国平均支出額が33万円ですからキツキツですね。何かがあったら貯金から補填となります。もっと余裕がある家計の方が良くないですか?
最近は自分で家計をシミュレーションできるサービスもあるのでやってみたらイメージつくと思います、かなり厳しいはず。

私だったらペアローンを組むにしても何かがあった時に自力でなんとかできるよう、自身の年収×7倍を目安にしますね。600万×7+頭金300万の4500万で探します。毎月の支払いは3万円ほど少なくなる計算です。
1522: 通りがかりさん 
[2023-07-21 00:33:46]
>>1520 匿名さん
両親相当頑張ったな。普通に世帯年収1800万くらいあるじゃん、比べ物にならない。
1523: 匿名さん 
[2023-07-21 09:19:26]
前から思ってたんだけど子供に何不自由なく私学通わせようって考えが自分の(家族の)首絞めてるだけなんじゃないの?
私学だったけど周りもバイトだったり奨学金だったりで学費は親がまるっと全額出してくれてますって人のほうが珍しかった気がするが
私学2人で1400万ならそれぞれ半分ずつくらいは自分でなんとかしてもらえば部屋1個増やせるな(笑)
1524: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-21 09:29:31]
教育費なんてかけようと思えばいくらでも重課金できるからな
友達は世帯年収1300万くらいだけど子供は絶対インターナショナルスクール行かせるから1人までって決めて住居購入も我慢して節約生活送ってる
本人が幸せならいいけどそれほどまでに課金して育成失敗したらどうするんだろうな
1525: 評判気になるさん 
[2023-07-21 14:57:07]
>>1524 検討板ユーザーさん
考え方がいかにも貧乏人だわな。親の責務は子供が選べる選択肢を広げてあげること。教育はそのための一つの手段であって成功とか失敗とかないのよ。
選択肢を持つためにはお金がいる。そのお金を自分のために使うのか、子どものために使うのかの違い。
1526: eマンションさん 
[2023-07-21 16:50:06]
>>1525 評判気になるさん
自分でも言ってるように教育だけが選択肢を広げる手段ではないけどな。
いい環境に住居を構えることも子供にとっては大事。しかし、当然それにも金はかかる。
教育一辺倒が子供のためという凝り固まった思考からそろそろ脱却したら?

1527: 匿名さん 
[2023-07-21 20:19:56]
そのとおり。
アパート住まいでで東大行くより、マンション買ってバカ田大学の方がいい。
1528: 坪単価比較中さん 
[2023-07-21 20:25:56]
>>1525 評判気になるさん
遺伝子で決まる素の能力が低い場合、どれだけ選択肢を広げてあげても結果はたかが知れているという現実があります。
1529: マンコミュファンさん 
[2023-07-21 22:26:34]
>>1527 匿名さん
それができる金があるといいなw
1530: 匿名さん 
[2023-07-21 23:52:19]
まあ嫉妬しなさんな(笑)
1531: マンション掲示板さん 
[2023-07-22 10:02:59]
面白くなってんな!
バカvsばかの言い争い
1532: 名無しさん 
[2023-07-22 11:05:23]
>>1517 マンション検討中さん
買えると思うんなら買ったらいいよ。かなり苦しいとは思うけどなんとかなるレベルだとは思うし、いい家に住んでるから別にいいやと思えるメンタルを持てるならいいんじゃないか。奥さんがしっかり復帰することが必須条件なのと、ご自身の昇進ペースももう少し早くなるといいね。

私がその状況なら、奥さんの収入ダウンが一番のリスクと考え、今買うなら4500まで。それか子供ができてからにするかな。いまから仕事復帰するといってても本当に読めないからね。
1533: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-22 17:12:25]
マンションありき、家族は二の次よね。
1534: 匿名さん 
[2023-07-22 17:48:21]
>>1508 マンション検討中さん
いろいろと状況が似ているのでコメントします。

うちも31歳と26歳、子供1人予定で5700万+300万のマンションを昨年購入しました。世帯年収は1200万(夫800、妻400)、資産が2000万です。
がんばればいけるラインかと思います。
1535: 匿名さん 
[2023-07-22 21:34:51]
中々厳しいラインです
1536: 通りがかりさん 
[2023-07-22 21:48:46]
>>1534
世間一般の中では余裕な方かと思います
1537: 匿名さん 
[2023-07-23 22:57:29]
それは間違ってるね。
1538: 匿名さん 
[2023-07-23 23:44:52]
30年前に
我が家はわたしが450万、妻が350万で
5300万の家と土地です
4800万借りました
当時、バブルで金利は5%くらいで
金融国庫と銀行から借り入れしました
途中金利が安い金融機関を3回変えて繰り上げ返済しやっとこ去年完済しました
背伸びして建てましたから支払いが辛かった
税は上がり所得はたいして増えずで
時代は目まぐるしく変わり

借金せずに購入できる収入または
購入金額まで貯めてから建てる、購入が現代は良いと考える
今の世は先が全く見えない
1539: 通りがかりさん 
[2023-07-24 03:14:19]
家買うまで賃貸で過ごすくらいなら、早めに買っておいたほうがいい。ただし、支払えなくなったときのリスクを考慮してリセールできる場所でかつ、建物はなるべく質素に。
最近、知人ためにの中古戸建てをウォッチしているのだけれど、市街化調整区域に建てたスウェーデンハウスとか、ハザードピンクのエリアに建てた積水ハウスとか、しばらく売れていない残念なケースを見かけた。
1540: 匿名さん 
[2023-07-24 16:58:08]
不動産屋も同意見でした。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる