一戸建て何でも質問掲示板「LDK何畳ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. LDK何畳ですか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2021-04-08 13:24:24
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】リビングの広さ| 全画像 関連スレ RSS

みなさんLDK何畳にしましたか?
良かったら素敵なLDKの写真みせて下さい。
リビングは適度に広い方がいいかなと思いますがどのくらいが調度いいかわかりません。

[スレ作成日時]2010-10-31 12:16:49

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

LDK何畳ですか?

281: 匿名 
[2010-12-03 18:11:07]
>279
アンカ間違ってない?
282: 匿名 
[2010-12-03 18:15:53]
一人っ子や小梨がリビング広くする傾向があるのは別にいいと思うけど
子供が2、3人いるとリビング広くとらないなーって話を否定したり貧乏だと変な書き込みしてる人は何をそんなに必死になってるのかわからない
子供により多くのお金まわすのって普通だよね。
別に18畳くらいあったら狭くもないと思うよ
283: 匿名 
[2010-12-03 18:17:03]
子供いなかったらわからない感覚なんだから仕方ない。
284: 匿名 
[2010-12-03 18:18:21]
まだ拘ってるんだw
もういいんじゃない?
285: 匿名 
[2010-12-03 18:24:42]
>>148
和室は何畳?
286: 匿名 
[2010-12-03 18:26:07]
多分【無駄】って言葉は禁句
287: 匿名 
[2010-12-03 18:29:29]
否定されたらスルーできないのよ
288: 匿名 
[2010-12-03 18:31:34]
お金沢山稼いで沢山子供産んだものが一番の勝ち組
財産あったって子孫が居なかったらなんの意味もない
自己満足で終わる人生は何も残せない
289: 匿名 
[2010-12-03 18:37:07]
生き物はより強い子孫を多く残す為だけにプログラムされている
それは何故かわからないが普遍の真理
所詮人間も地球の中一部
星が終わる時歴史も終わる
それだけのこと。
子供を残せないからって悲観しなくて妬まなくてもいい
いつかは滅びるんだから。
楽しくいけばいい。僻みを持っていると同じ人生もマイナスになるだけ
290: 匿名 
[2010-12-03 18:42:50]
人間だけだよ
産める環境で産まない選択をする生物は

>>289の論理は先進国に住んでいる人には当てはまらない
291: 匿名 
[2010-12-03 18:43:42]
このスレに限っては、妬んでいるのは一部の子持ちの方でしょ。
292: 匿名 
[2010-12-03 23:15:18]
二人は子供欲しいなぁ。でも出来ないかもしれないけど…
子供いらない人なんて本当にいるの?
子供産んだらお金かかるし自分の時間がなくなるからかな?
自分を犠牲にしてまで産みたくないってこと?そんくらいしか思い付かないけど他に理由あるかな?
子供が出来ないことは悪いことじゃないと思う。仕方ないこと。
私もこのまま子供出来なかったら家大きくする
それか長男の将来の為に貯金する。
293: 匿名 
[2010-12-03 23:39:38]
だから、ここは子共云々のスレじゃないっつーの
ほんとに女ってふてぶてしい
294: 匿名 
[2010-12-03 23:43:16]
ところで>268さん。カットされている手当てとは何ですか?
295: 匿名 
[2010-12-03 23:59:34]
荒れそうなスレかな?、と思っていましたが、予想通りですね。
296: 匿名 
[2010-12-04 00:04:54]
女と女みたいな男が集まると荒れるんだね
297: 匿名 
[2010-12-04 00:17:54]
>>278
うち19、3畳だから平均なんだ。
使い勝手はいいよ。収納いっぱい作ったから。
ただオープンキッチンは失敗だった
298: 匿名 
[2010-12-04 00:22:26]
女女うるさいおっさんが張りついてるのは何故?女がくだらないとかふてぶてしいってどうしたの?嫁に相手されてないの?
ていうか女から産まれてきたあんたはもっとくだらないよw
結婚出来なかったの?それとも種無し?ドンマイ
299: 匿名 
[2010-12-04 00:23:15]
なんで?オーブンの方が広々してそうだけどな。
300: 匿名 
[2010-12-04 01:15:41]
うちはリビングからキッチンが見えにくいセミオープンタイプ。
リビングは12帖、ダイニング8帖、キッチンは6帖。
301: 匿名 
[2010-12-04 01:25:50]
個人的に吊り戸棚はやっぱりあった方が良かった。
開放感と一体感はあっていいけどやっぱり小綺麗にしとかなきゃだし。
あと油が跳ねるからIHのとこだけは壁の方が良かった
302: 匿名 
[2010-12-04 11:46:43]
アメリカとデンマークに移住可能の>268さん。カットされている手当てとは何ですか?
303: 匿名 
[2010-12-04 11:55:15]
LDKで36帖あります。
壁を収納して予備室を合わせると50帖近くなります。
本家なので月一で親戚その他が来ますので必要な広さですが、
嫁の立場の私にとっては掃除大変、後片付け大変でろくな事ありません。
304: 匿名 
[2010-12-04 12:16:43]
>>303さん
月1って大変ですね…
本家とかあるんですね。何人くらい集まるんですか?やっぱり本家は広くないといけないんですね
一応夫の実家は養子縁組をして本家筋になってますが親戚付き合いはそんなにありません。県外バラバラで遠いし正月も集まったりはしないし。一年に一回会えるかどうかで仏壇はあるだけって感じです。
月1は大変そうですが私はいとこすら自分の結婚式以来あってないので親戚付き合いが盛んなのって楽しそうでちょっと憧れます。
広かったらお掃除は大変そうですね。
隣県にあるおじいちゃんの実家は農家で仏間と和室続きで40畳くらいあって走り回ってたのを思い出しました。
今はおじいちゃんが行ってるくらいで私は疎遠です
そのうちちょっとずつ疎遠になるかもですよ。
305: 匿名さん 
[2010-12-04 13:17:16]
26畳
狭くもなく、広くもなく
家族4人に丁度良い
306: 匿名さん 
[2010-12-04 13:23:22]
36畳

夫婦2人には、少し広い。
307: 匿名 
[2010-12-04 17:05:21]
田舎の家は無駄に広いよね。キッチンも完全独立型が多いし。
308: 匿名 
[2010-12-04 17:31:03]
うちのLDKは56畳です。想像以上の出来で十分満足しております
家内の希望でキッチンを中心に考えて作りました
ガステーブル、シンクは業務用を揃え
料理をしない私から見てもかなりの充実感だと思います
309: 匿名さん 
[2010-12-04 19:28:01]
アイランド型にしたけど、失敗でした・・
臭いは勿論、水はね・油はね、半端じゃない。
310: 匿名 
[2010-12-05 00:09:15]
LDK56てうちより広いよ(笑)
キッチンから端まで見えないんじゃない?(笑)
住みたいとは思わないけど見てみたいね
311: 匿名 
[2010-12-05 00:23:30]
どういう意味?うちより広い=自分の家より広いということ?
家が28坪以下?
312: 匿名さん 
[2010-12-05 05:35:04]
家の話なんてしてないでしょ
LDKのスレなんだから
ウチ=我が家のLDK

それに家が28坪以下だったとして
何か問題があるの?
313: 匿名 
[2010-12-05 07:19:20]
28坪以下の家ならたくさんあるぞ
このスレの住人は世間知らずかほら吹きばかりだな
314: 匿名 
[2010-12-05 09:15:49]
確かに紛らわしい書き方だわ。うちのLDKなんて誰も知らないしw
315: 匿名 
[2010-12-05 10:59:37]
うちより広いっていわれても、ああそうなの御愁傷様、としか言ってあげられない。
316: 303 
[2010-12-07 17:31:26]
>>304さんへ

月1は本当に大変です。
ダンナは嫁の役割だという事で手伝いませんし、
親戚関係は後片付けを手伝うという概念が欠落しています。
もちろんですがお手伝いさんなんていません。。。

集まる人数は少ない時でも20人弱。
多いと35人ほどになります。
なので50帖あってもその時は狭く感じます。
ところが普段は義父母と私たち夫婦、子供2人ですから広すぎます。
掃除も大変だし、光熱費もかかるし。
スミマセン。愚痴なので読み流してください。
317: 匿名 
[2010-12-07 18:30:26]
>316
今、幸せ?
離婚するよりは現状の方がマシ?
318: 匿名 
[2010-12-07 19:01:31]
実家もよく盆正月と人が集まり宴会。
田舎のしきたりだと両親は諦めてるが、同じ事やれと言われたから反発。
建てた家はLDKワンルームみたいな20畳。
ダイニングテーブルおき宴会出来ないような間取り。
泊まられると困るから和室無し。
宴会なんてレストランや料亭で充分。
家でやれば裏方が苦労するだけ。
外でやった方が安上がり。
319: 匿名 
[2010-12-07 19:15:46]
愚痴終了!!そういう相手を選んだのは自分。
320: 匿名 
[2010-12-07 19:32:12]
ホームパーティーは楽しいよ。
25帖のLDKに6~10人くらいで集まります。
321: 匿名 
[2010-12-07 22:06:31]
ホームパーティーと親戚の集まりは別でしょ
自分の親戚ならまだしも義理でしょ?
そりゃ辛いよ。
遠くにマイホーム建てて出ていけるとかならいいのにね
嫁は家政婦代わりなんでしょ
農家とか??
大変だね
322: 匿名 
[2010-12-07 22:16:34]
LDKは広くても20畳位で良いと思うよ。家に無駄に金掛けるより、社会生活を充実させた方が良いよ。
323: 匿名 
[2010-12-07 22:33:09]
あなたはね。
価値観や収入で無駄に大きな差が生じますから。
324: 匿名 
[2010-12-07 22:33:10]
ムダじゃない、それが普通の人もいるんだよ
325: 匿名 
[2010-12-07 22:49:52]
広すぎて勿体ない、こんなにスペース必要?、掃除が大変そう、、いるんですよね。こういう発想の人達。
違う文化圏の人だと思って聞き流します。
326: 匿名 
[2010-12-08 00:16:13]
聞き流せてないよね(笑)
人それぞれなんだから322さんは322さんでいいじゃん。なんでいちいち人の意見を批判してるの
連投までしてそんなに無駄って言葉に反応しなくてもいいよ
327: 匿名 
[2010-12-08 00:25:34]
なんていったって広すぎは無駄だよねw
18畳でいいわ
328: 匿名 
[2010-12-08 00:27:10]
うちは理想は25かな?旦那んちが25でいいかんじ。
でもうちは和室を広くしたから19にした。
329: 匿名 
[2010-12-08 03:03:16]
みなさんLDKの理想と現実の広さはどの位ですか?
私は理想が27。現実が22,5畳。何とか理想に近づける為子供部屋等削りましたが及ばず。です。
330: 匿名 
[2010-12-08 04:02:10]
そりゃ理想は広ければ嬉しいかな?
でもやっぱりあまりにも広すぎは落ち着かないだろうから20〜25かな?
うちは子供部屋は6畳くらいにはしてあげたくて
子供部屋6畳を2つと和室は最低でも6畳にしたくて6畳にしたら
LDKは18か19くらいになった。
家をおっきくするか迷ったけど
今思えばこれで良かったと思う。
とりあえず収納をいっぱい作りまくったから狭い割りには住み心地も使い勝手もいい家になった。狭いからか?
とにかく間取りが成功だったから満足してるのかも?
うちにはぴったり。老後にもちょうどいい感じになった。
331: 匿名さま 
[2010-12-08 05:45:19]
理想20 現実…
332: 匿名 
[2010-12-08 06:48:10]
真のお金持ちほど家はさほど大きくないけどね。でかい家なんて無駄だから。
人が生きるのに必要なスペースを的確に取れば、広さなんてある程度決まってくる。
無駄に広いLDKなんて頭の悪い成金か、見栄っ張りの貧乏人か。センス無いよね。
333: 匿名 
[2010-12-08 07:57:26]
私は真の貧乏ですが家はさほど大きくありませんよ。でかい家なんて自殺行為だから。
334: 匿名 
[2010-12-08 07:59:35]
はいはい。持論はよそで語ってよ。
335: 匿名 
[2010-12-08 08:13:01]
持論も参考になるよ。
リビング小さくしたい人はあんまりいないだろうけど
やっぱり自分にあった広さを選ぶから
お金持ってる人は広くても丁度いいんだよ

誰かが平均19.いくらって書いてたけど私もそのくらいが広くも狭くもなく丁度よさそうかな。
336: 匿名 
[2010-12-08 08:28:35]
【和室なくてLDK25の家】と【LDK19と和室6の家】ならどっちにする?
337: 匿名 
[2010-12-08 08:32:24]
和室ない家なんかいらない
和室は4.5畳でもいいから絶対いる。
338: 匿名さん 
[2010-12-08 09:49:22]
LDK隣接の和室ならLDK19+和室6の家。
独立和室だったらLDK25の家。
339: 匿名 
[2010-12-08 10:57:39]
>>336
和室ないLDK25畳
340: 匿名さん 
[2010-12-08 11:08:23]
リビング続きで和室6、LDK19がいい。
341: 匿名さん 
[2010-12-08 11:13:57]
リビング続きの和室の家って大抵インテリアに無頓着。
342: 匿名 
[2010-12-08 11:33:14]
何となくわかるな
建売りみたいな内装、インテリアのイメージ
和室はキチンと造ろうとすると高いよね
343: 匿名さん 
[2010-12-08 14:37:20]
和室続きのリビングの人はインテリアに無頓着というより、
難しいんだと思う。
どちらも中途半端になりがちなんじゃない?
デザインも使い方もね。
344: 匿名さん 
[2010-12-08 14:48:53]
ごめん、340です。
できれば和室より洋室がいいです。二択だったから。
とにかくリビング続きの部屋が欲しかった♪
345: 匿名 
[2010-12-08 14:50:37]
和室は続きでも独立でもなんでもいいからないとなんか嫌
完全に一体化した和室っていうか畳間はいらないけど。
346: 匿名 
[2010-12-08 16:00:07]
うちの実家は襖を外せば和室10畳+和室10畳+和室6畳+和室4畳半
居間10畳のガラス引き戸を外せば計40畳半の大広間になります
廊下が和室を囲むように長〜い縁側になっていてこの大解放感は最高です
最近帰ってないなあ、、汗
うちは畳部屋は作りませんでした
和室とまで言わなくても、6畳の畳部屋ぐらいは作ればよかったです
ちなみにうちはLDK28畳です
347: 匿名 
[2010-12-08 16:06:08]
>346
ウチのおじいちゃんちと同じです。
昔の家は盆と正月などに親族がいっぱい集まるから、そういう形の家が多いですよね。
今ではおじいちゃんが他界し、おばあちゃんも入院してしまってるので普段は空き家です。
正月の時だけ親戚がちらほら集まるくらい。

小さい頃、夏は縁側でスイカ食べたりしたなぁ
冬は土間で餅つきしたり。

ちなみに我が家はLDK合わせて18畳。
2人暮らしなので十分です
348: 匿名 
[2010-12-08 16:06:23]
ここ見てると平気で25とか28畳とか出てるんだけど皆さんの地域は?坪単価いくらの土地?
自分の探す地域は広くても20畳くらいが一般的なんだけど・・・
ちなみに横浜郊外で土地は坪80万くらいの35坪です
349: 匿名さん 
[2010-12-08 16:44:15]
福岡市内で坪65万の52坪
家は40坪、LDKは26畳
一般的って建売だけでなく注文も?
注文は人それぞれではないかな?
350: 匿名 
[2010-12-08 17:26:04]
>>348
建物は何坪?
351: 匿名 
[2010-12-08 18:15:43]
家の広さは関係するで
352: 購入検討中さん 
[2010-12-08 18:16:52]
リビングを削ると居住満足度が低いみたいですよ。
和室はいらなかった、寝室はもっと狭くてもよかった、と言う人は必ず「その分リビングを広くすればよかった」
とおっしゃいます。8帖であろうと15帖であろうと、リビングの満足度が家の満足度に直結しているようです。
353: 匿名 
[2010-12-08 18:27:05]
土地は坪110万の30坪
建物は坪60万

LDKは18畳です
354: 匿名 
[2010-12-08 18:53:44]
価格と土地の広さが話題になったらいきなり現実的な広さになったな(笑)
355: 匿名 
[2010-12-08 19:05:06]
これで、土地もLDKも狭い人達に安寧が訪れますね。
356: 匿名さん 
[2010-12-08 19:06:15]
>354さん
>347=>353です
357: 匿名 
[2010-12-08 19:12:21]
大阪で坪140万の45坪です。
延床は50坪、LDK22畳です。
358: 匿名 
[2010-12-08 19:21:04]
いいぞ!もっといけ!
359: 匿名さん 
[2010-12-08 19:22:35]
地方名だしたくらいで特定されるわけじゃないのに
いきなりトーンダウンするのはナゼ?
360: 匿名 
[2010-12-08 19:38:11]
うちは田舎なので安いですよ
60で1000万くらい。LDKは19。の延床35坪の吹き抜け有りの家で3000万程度。
比較的安い家です。
361: 匿名 
[2010-12-09 09:17:34]
神戸
坪90
建坪60坪
LDK37

土地は内緒
362: 匿名 
[2010-12-09 09:18:53]

建坪は延床です
363: 匿名 
[2010-12-09 10:03:24]
静岡
土地150坪 単価16万
建物 延床43坪
LDK(家事室あり) 25畳
364: 匿名 
[2010-12-09 21:51:31]
四国の小都市ですが、うちは土地が25万/坪の65坪、建物は延べ床面積40坪でLDKは20畳です。

うちの近辺だと、注文住宅ならLDKは20畳程度が普通です。
365: 匿名 
[2010-12-09 22:55:22]
20あればいいと思います
366: 契約済みさん 
[2010-12-10 01:17:32]
都内
坪250万円  30坪

述べ床30坪
LDK19畳

2軒目の家です。
1軒目は、今より狭いLDKなのに、大きな家具(5人がけL字ソファーなど)を買い失敗しました。
今回は、ソファーは3人がけにし、それ以外の家具は希望サイズがなかったので、
部屋の形にあわせてオーダーで作って貰いました。
なので、19畳でも広々しています。
367: 匿名さん 
[2010-12-10 11:35:23]
1億の物件ですね
368: 匿名 
[2010-12-10 12:07:19]
都内
坪単価270万
土地100坪
建物65坪
LDK30畳
実家で親の家ですが。
369: 匿名 
[2010-12-10 12:15:50]
サザエさんちは現代の価値が一億らしいね
370: 匿名さん 
[2010-12-10 12:17:29]
骨董価値があるから?
371: 匿名 
[2010-12-10 13:58:29]
一等地にあれだけ広い敷地だからだよ
372: 匿名 
[2010-12-10 14:23:17]
桜新町ですもんね
旦那さん商社勤務だし、自分の親と同居だし
サザエさん羨ましい
373: 匿名 
[2010-12-10 14:37:23]
逆にマスオさんの立場で考えると悲しくなる
374: 匿名さん 
[2010-12-10 17:27:22]
サザエさん家、理想ですね~。
うちの夫は、兄が実親と二世帯のため自分の親の家より、私の実家のほうがゆっくり出来るらしい。
375: 匿名さん 
[2010-12-10 17:33:04]
磯野家は敷地90坪超ですよ
軽く2億超えてます
376: 匿名さん 
[2010-12-10 17:44:39]
そうですよね~。
理想ではあるけど、現実的じゃない。うちにとっては。
377: 匿名 
[2010-12-10 18:05:04]
相続税大変だわ
378: 匿名 
[2010-12-10 18:22:58]
家族構成
夫婦
子供1人
LDK 16畳
狭くて息苦しくなります。
379: 匿名 
[2010-12-10 18:55:38]
3人で16畳は毎日がホームパーティーみたいな圧迫感かも。
うちは二人で25畳だけど、広いと感じたことはない。
人が集まった時などは35畳欲しいと思ってしまう。
380: 匿名 
[2010-12-10 19:59:53]
3人で16畳で圧迫感を感じる!?どうやら田舎の人達だらけみたいだね。都内23区で3000万~50000万の住宅に住む人ならこの意味分かるよね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:LDK何畳ですか?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる