子供の成長に良さそうな、プラウドシーズン稲城南山について口コミ情報交換したいです。
見晴らしのいい丘の上の大規模分譲地ですね。
大型バルコニー・スカイバルコニーがあったり、エントランスクローゼットああったり、
毎日が楽しくなるプランだといいな。
公式URL:https://www.proud-web.jp/house/minamiyama/
所在地:東京都稲城市東長沼字九号2525番、他28筆他(地番)
交 通:京王電鉄相模原線 「稲城」駅 徒歩6分
事業地入口まで※今回対象区画まで:10分~11分
総区画: 93区画
敷地面積:140.00 m2 ~ 166.16 m2
建物延床面積:100.08m2 ~ 114.35m2
間取り:4LDK
構造規模:木造(2×4) 地上2階
売 主: 野村不動産株式会社
施 工:西武建設株式会社、東急建設株式会社、株式会社細田工務店
[スレ作成日時]2018-02-05 18:16:17
野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判
コメント
3891:
検討板ユーザーさん
[2022-05-25 20:16:29]
いま稲城から新百合の道が混んでないのに?どこからどこに来る想定なんだろう。
|
>>3890 マンション検討中さん
ヤオコーは既に週末は駐車場がキャパオーバーだと聞きました。従業員用の駐車場もお客さんに貸してる状態。 道が繋がったら駐車場待ちの列も長くなるでしょうね。。1車線しかないのにどこで待つのでしょうか。 |
別に混んでも南山は車必須のお土地柄じゃない上に、ジャイアンツタウンやよみうりランドなどの近隣施設は車では行かないし、車で出かける時は大体反対方向でしょう。大した影響ないんじゃないですかね?
立川と比べるほどここが発展するという予測も極論ですし。どっちかというと不便になって欲しいという願望なのかな?(笑) |
3894:
匿名さん
[2022-05-25 20:43:56]
|
山の向こう側じゃあるまいし、そんな余裕ない設計してませんよ南山は。
12月のイルミネーションの1週間程度だけはよみうりランドのあたりは混みますが、矢野口方面と南山方面で別れる分、むしろ渋滞は緩和するんじゃないですかね。 なんだか下調べせず書いてる感じしますね。書いた直後に我慢できず自分で「参考になる」まで押して…… |
>>3894 匿名さん
本当ですか?私は何度か見たことありますよ。 年末は10台くらい並んでましたね。 道が開通して、これが普通になると嫌ですね。 ユキはよく並んでますよね。 個人的には常に道が混んで騒がしいのは嫌だから今の状態が続いてほしいです。 |
>>3895 通りがかりさん
誰も自分の投稿に参考になるなんて押してませんよ笑 自分がしてるからそういう発想になるのでしょうが... あと12月の1週間だけ混んでるとか書かれてますが、去年は11月中旬で坂下から大渋滞でしたけどね。適当なこと書かない方がいいですよ。 |
>>3896 口コミ知りたいさん
どちらもよくは並んでないですね。いても一瞬。数台いてもすぐ流れてますし。 道がつながって混んだとしても市役所前以上にはなりませんよ。車は目的地がなきゃ増えないんですから。 ランド坂トンネル開通してよみラン通りに渋滞できました?それが答えです。安心しましょう。 |
3899:
匿名さん
[2022-05-25 21:51:32]
稲城は立川並みに発展するんですね!楽しみです。
|
|
|
3901:
匿名さん
[2022-05-25 22:15:11]
11月中旬なんてたいした渋滞なかったですよ。15時以降のよみうりランド方面のみじゃないですか?それならトンネルの途中辺りから混み始めてましたけど、大渋滞なんて大誇張もいいところです。
|
3902:
検討板ユーザーさん
[2022-05-25 23:13:45]
よみうりランドの坂は信号がないのでアメリアあたりは常に混雑してますが、車は流れてはいるんですよね。
南山はおそらく要所要所に信号ができると思われるので、時期や時間帯によっては混雑は必至。 交通量が増えた場合、ヤオコーは右折入庫用レーンの分岐、屋上も含め右折出庫禁止が徹底されると思います。 すると、ヤオコーから4期や5期、川崎方面に行きたい時は左折出庫して1期の区間内に入り、方向を変える車が増える。1期住民が掲示板で騒ぎ出し、市に苦情を入れる。でも公道なので、却下される。 また、今でもユキは休日路上に駐車待ちの列ができることがあり、今後はより長い列ができる可能性がある。エクセレントシティ、オーベルマンションの出庫、バス停に迷惑がかかり規制がかかる。そしてセイムスやヤオコーの駐車場を使い始める、近隣の道路に路駐が増える、などの問題が出てくる…。 上記の可能性はゼロではないと思いますよ。 |
3903:
検討板ユーザーさん
[2022-05-25 23:22:55]
夕方に渋滞があるのが問題です。
外出したときに帰宅する時間帯、ヤオコーに寄って夕飯の買い物をしたい時間帯に渋滞はきついよ。 3期やファインコートはいくつかアクセスの選択があるけど、4期、5期はユキ、ヤオコー前の道路を通らないと帰ることができない。 水族館くらいならそこまで増えないとは思うが、ジャイアンツタウンがどんなものになるかで、かなり変わると思う。 |
3904:
検討板ユーザーさん
[2022-05-25 23:29:55]
ちなみに、若葉台では丸源あたりからソコラ、コーチャンフォー、TSUTAYAを超えて尾根幹に合流するまで、休日の渋滞がすごく、あの距離で20分以上かかるときあります。
また、よみうりランドのイルミネーション期は16時あたりから尾根幹は城山小からアメリアあたりまでの断続渋滞、鶴川街道は駒沢女子から稲城駅ガストあたりまで断続渋滞が発生します。ともに20分から30分かかるときあります。 イルミネーションに合わせてジャイアンツタウンが何かしらイベントをやったり、 ジャイアンツタウンのバーベキュー季節に合わせてよみうりランドで花火大会でもやろうもんなら、リアルに渋滞は心配ですよ。 |
3905:
匿名
[2022-05-25 23:36:26]
年間で一時期だけ渋滞になるのであれば受け入れられるイメージです。
混雑していくようになればその分資産価値も上昇していくという認識にもなるのではないでしょうか? |
想像力豊かで羨ましい限りですね。
連投長文頑張りましたけど、車必須ではない、混むのは反対方向、には反論無しなのでやはり問題なさそうです。 |
オーベルエクセレントシティ好きおじさん、稲城若葉台の掲示板から帰ってきちゃったんですね。向こうじゃ車必須って話題ばかりだったから感覚ズレちゃったみたいですね。
|
渋滞の話題も大切ですが、四期の物件自体の話は出てきませんね。この中にはモデルルーム見学までした人はいないんですかね。
|
3909:
匿名さん
[2022-05-26 09:28:06]
大渋滞から断続渋滞に切り替えましたね。そうです、前提として流れる渋滞しか稲城には出来ません。検討者さん、参考までに。
ちなみに、「休日~~ときがある」という表現が多いですが、いずれも有って年に数日程度です。 また、二軍球場なのに慢性的に渋滞ができた球場は過去存在しません。 さらに、稲城駅方面から読売ランドに行く場合は休日2000円の駐車場に停めるより稲城駅辺りの安い駐車場に停める選択肢が出てきます。読売ランドもそのあたり見越して南山無料周遊バスの構想を立てているのかと。 |
セルフ参考になる、指摘されてからピタッと止まるのウケる
|