注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「【かっこいい?】住友林業の評判はどう?PartⅣ【しょぼい?】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 【かっこいい?】住友林業の評判はどう?PartⅣ【しょぼい?】
 

広告を掲載

比較検討中さん [更新日時] 2010-07-13 00:09:59
 

見積仕様書を冷静に比較検討すると話にならない気もしますが、ブランドイメージに魅かれて、迷いに迷っています。
契約の決め手はなんでしたか?選ばなかった理由はなんでしたか?契約・着工合意してから気づいたこと、建ててからわかったこと、住んでみて思ったこと、「よかったこと・悪かったこと」、みなさんの【一家言あり】を教えてください。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9844/

[スレ作成日時]2009-01-17 08:26:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【かっこいい?】住友林業の評判はどう?PartⅣ【しょぼい?】

1401: 匿名さん 
[2010-03-21 09:46:10]
知り合いの基礎屋に聞いたんだが、スミリンの仕事を受けたときは、ホントにチェックハンパないらしい。
プライド傷つくくらいうるさいそうだ。
1402: 足長坊主 
[2010-03-21 10:57:07]
昨年10月から住宅瑕疵担保履行法が施工され、日本国内あまねく工事中の検査は国が認定した5つの保険法人が実施しておるゆえ、住友に限らず、どんな住宅会社でも、チェックは厳しくなっておる。

豊臣秀吉の刀狩り、検地と一緒じゃ。
1403: 匿名さん 
[2010-03-21 11:09:23]
↑お前の家住友林業で建てたんだろ?このスレでお前の手下がいってたぞ。
で?どうなの実際。
1404: 匿名さん 
[2010-03-21 11:18:33]
おお、こいつが自分で演じてた手下な(笑)
下手な芝居うちやがって。
何が面白いんだ?
1405: 匿名さん 
[2010-03-21 11:27:00]
いいじゃねぇか。所詮終わった奴なんだから。
1406: 足長坊主 
[2010-03-21 14:59:54]
わしの家はの、そんじょそこらの家とは違うぞよ。

イチローやまことちゃんの作者の家のような豪邸でありながら、価格はタマホーム並みじゃ。

なぜか?会社のピンハネ分(総額の3割)を無くし、直接下請け工務店にお願いしつつ、さらにその下請け工務店を叩いて、安くしたからの。

つまり、坪単価60万円の仕様が、半値八掛けの25.8万円の価格で実現した夢のような家じゃ。
1407: 匿名さん 
[2010-03-21 21:52:27]
直接下請に頼んだということは・・
あくまでも住林仕様で工務店に建ててもらった訳だな。
ふ〜ん
1408: 住まいに詳い人 
[2010-03-22 08:24:10]
自社でなく工務店に建ててもらったから駄目という
事でしょうか?これだから素人はこまる。
ゼネコンでもどこでも自社で工事するところが
あるか!? 基礎屋さんが自社で雇用してるか?

要はどこまで教育されててどこまで管理体制がしっかり
しているかだよ!!
1409: 匿名さん 
[2010-03-22 08:38:37]
わかってるよそんなこと。駄目なんて思ってないよ。
1410: 匿名 
[2010-03-22 10:51:41]
住まいに詳しいとかいってるわりには、当たり前のことを得意げに語るね。

ここでは通用しないよ。
なんなら俺達試合巧者がリードしてやろうか?
あのホーガンだって最初はでくの棒だったんだからな。
1411: 匿名さん 
[2010-03-22 13:50:05]
1412: 匿名 
[2010-03-22 21:17:47]
すべて標準的なもので見積もらせ、これで住林の良さは出てますかと尋ねると、床ぐいは無垢にして頂かないと…呆
1413: 匿名さん 
[2010-03-22 21:32:59]
なにも言わないと柱が細い。屋根裏ホワイトウッド、大引は杉。これは、こだちとかの安いやつだけ?
1414: 匿名さん 
[2010-03-22 21:47:16]
横材に杉を使うの?
ありえないねぇ。
木を知っているんだろうか?
1415: 匿名さん 
[2010-03-22 21:55:57]
そうだろ?天下の住林がそんなことする訳ないと思うわな。ところがどっこいってやつですわ。
1416: 匿名 
[2010-03-22 22:28:13]
ちょっと知ってれば選ばないメーカーか。なにが社有林じゃ。
1417: 住まいに詳い人 
[2010-03-22 22:30:09]
1410さん・・あなたには負けましたよ。

まあ、頑張って下さい。
1418: 匿名さん 
[2010-03-22 23:17:57]
「ちょっと知ってたら」というが、
ちょっと知ってたら、まず全国規模のメーカーは選ばないね。
住宅関係の職人さんの家で、まず大手で建てる人はいないですし。
もちろん縁故などは関係なくてもね。
1419: 匿名さん 
[2010-03-23 07:31:42]
そお?
私の友人は住林の社員だけど、話を聞くとほとんどが自社で建てるらしいよ。
他のメーカーから転職してきた社員も住林で建てるって言ってたなあ。
まあ、家庭の事情でマンション等買う人はもちろんいるとは言ってたけど
積水みたいに20代で独身でも強制的に買わされる事はないって言ってたよ。
1420: 匿名さん 
[2010-03-23 14:37:47]
さすがスミリン。安心ですな。
1421: 匿名さん 
[2010-03-23 20:24:02]
その人は職人さんですか?
営業職では?
1422: 匿名 
[2010-03-23 20:31:24]
職人でもスミリンの仕事頼みの人は建てるかもね

そーじゃない職人なら…
まずあり得ない(笑)
1423: 匿名さん 
[2010-03-23 20:50:25]
いや、営業も技術職も全般的にみたいだよ。

信じるかは御自身次第ですが。
1424: 匿名さん 
[2010-03-23 22:23:18]
信じることにしよう。
1425: 匿名さん 
[2010-03-23 22:42:50]
木ずれパネル
1426: 匿名 
[2010-03-24 00:24:07]
スミリンの建売は
やっぱりダメですかね?
1427: 通りすがり 
[2010-03-24 00:55:44]
住友林業自体、建て売りの供給数が少ないので良いか悪いかは良く分かりません。

建て売り住宅や集合住宅を専門に扱っている部門と、戸建て住宅の各支店が小規模な建て売り住宅
を供給している場合があり、前者は建て売り住宅専用の仕様(設備や内装材)があるでしょうし、
後者は通常の注文住宅と同じ仕様で建てていると思います。

何をもって建て売り住宅の善し悪しを決めるかは議論が必要ですが、私は良い物を造っていると思
います。

また、地域差も多少ありますが、住友林業の家を建てる社員の割合は多い方だと思います。
もちろん本人の意思でです。

職方さんからの評価ですが

・楽で良いお金をもらえるから会社を評価してくれる人
・キツイけど良いお金がもらえるから評価をしてくれる人
・キツくてお金は安いけどその「キツイ」が「管理が厳しい」からと評価する人・
・とにかく監督に何か言われる事に気に入らない人

等々いると思いますから一部の職方さんの評価=全体の評価にはつながらないと思います。
客観的な意見にはなると思いますが。
1428: サラリーマンさん 
[2010-03-24 02:56:56]
住友林業と全く同じ仕様で、工務店が家を建てる事は無理ですよ。
同じような物なら揃うでしょうけど。

住友林業って住宅だけじゃなくて、住宅の建材商社でもあるんですよ。

自社で使用している商品の流通には、必ずかかわっているので、同じ材料を
使っているとすれば、どこかの物件で誤発注して工務店の倉庫で眠っていた
材料を、惜しげもなく使ってくれたんだと思います。

そうすれば安く出来ます。

当然口うるさい監督もいない状態での仕事でしょうし、2重チェック機能が
無い分、同じとは似ても似つかない家ですね。

安かろう・・・・じゃないですか?

1429: 匿名さん 
[2010-03-24 05:47:42]
1428さん
製造メーカーと比較して、「商社」だからゆえに高いんじゃないですか?
1430: 買いたいけど買えない人 
[2010-03-24 08:18:24]
商社ゆえに他では出来ない事
も出来ますがね。
1431: サラリーマンさん 
[2010-03-24 11:09:43]
1429さん
それは正解でもあり、誤解でもあります。

商社として中間に入ることで、当然ながら流通段階でのマージンも入
るでしょうがそれが目的で商社機能を活用しているのではないと思い
ますよ。

商社として自分の会社で造る家に対して、流通面でも介在することで、
メーカーとの価格交渉、商材の安定供給、安定した品質の管理等々を
行い、住宅メーカーとして果たすべき良質な住宅の提供につながって
いるので、ブランド力が確立しているのだと思います。

他社が使っている合板や柱、梁材なども、住友林業が調達したものを
使っているので、◎◎ハウスや◎◎ホーム、◎◎住宅などと色々とあ
る住宅メーカーも、かなりの確率で住友林業が流通させている商材を
利用しているみたい。町場の工務店もしかり。

特に構造にかかわる部材は、相当流通させている様です。

良く考えてみてください、自社で使うものと同じ商品を供給するとし
て、柱一本を同じ値段で売ると思いますか?

よく「住友林業の家は良さそうだけど高くて・・・」と聞きますよね。

この仕組みを理解していれば、高い理由や付加価値がある事が理解で
きて、流通に介在できない商社としてのノウハウが無い会社が、自社
の住宅資材の安定供給や品質の確保に力が入っているか、または確立
された流通システムを統括できているか、答えは見えると思いますよ。

高い理由は、ちゃんとあると思うんですよ。

安い会社を探せばキリが無いので、一生に一度の買い物を、どう言う
姿勢の会社に頼むかは真剣に考えましょう。

まあ、住友林業がパーフェクトではないと思いますが、高い理由は何
となく理解できますので魅力的ではあります。
1432: 匿名さん 
[2010-03-24 12:13:04]
私もシャーウッドの木材は住林から仕入れていると聞いたことがあります。
1433: 匿名さん 
[2010-03-24 12:47:37]
シャーウッドも住林も集成材かい?
接着剤は有害でないのかい?
1434: サラリーマンさん 
[2010-03-24 18:43:33]
そう言えば接着剤って相当悪者扱いされますよね。

でも種類は色々あって、たとえば歯科医院で銀歯や金歯を固定するときに使用するのも
接着剤です。もちろん人によっては違和感を覚えて、気持ち悪くなる人もいますけど、
普通に使われている。ほとんど問題にはならない。

口に入るものなのに、みなそれほど敏感にならない。

だけど住宅の建材に使われている接着剤は、相当に悪者扱いされています。

もちろん使用しない方が良いと思うのですが、完全に排除するのも難しい。

そこは出来るだけ安全性の高い接着剤を使っている材料をチョイスし、しっかりとその
使用範囲を管理することで、住まう事に問題の無いレベルで家は十分に造れますよ。

昔と比べて法規制もありますし、ユーザーの目も厳しくなってますから、特に問題が起
きるとダメージの大きい企業はよく考えていると見るのが普通だと思います。

規制のほとんど無い家具類に使われている接着剤の方が、よっぽど居住環境の空気を
汚染していると思いますよ。
1435: 買いたいけど買えない人 
[2010-03-24 20:51:29]
自分なんか今、賃貸に住んでいてこの前
Nトリの家具が安くて買ったけど納品して二ヶ月くらい
ホルムアルデヒドのにおいで二ヶ月位は目にしみてました。
いくら建物の性能が4☆でも家具がそうでなければ
一発で台無しですよ。
1436: 匿名さん 
[2010-03-24 23:19:26]
そうなんですよ、ここのアンチは、集成材の接着剤にだけはうるさいくせに、自分の口の中は接着剤だらけだし、農薬たっぷりの野菜を食べて、接着剤でくっついている安いお肉を食べています。もちろん家具もね。
1437: 匿名さん 
[2010-03-25 07:25:24]
>もちろん使用しない方が良いと思うのですが

だったら接着剤のない国産無垢材にすればいいじゃん。
何言ってんの?
1438: 匿名さん 
[2010-03-25 08:57:38]
おわかりだと思いますが住林さんは無垢も集成も両方選択出来ますよ。
さまざまな面で性能が高い事が実証されているので勧めているだけです。
もちろん無垢でも性能は良いので、あとはお客様の好みです。
どっちが良い悪いは別に良いのでは。
自分なら集成は選択しますがね。
1439: 匿名 
[2010-03-25 09:47:45]
木達で36坪本体価格だけでいくらぐらいになるのでしょう?
1440: 匿名 
[2010-03-25 11:31:36]
1439さん
パスワード入れたら見れますよ?
しかしそのパスワード、登録したのになかなか送られてこない・・・
1441: 匿名 
[2010-03-25 11:46:59]
ありがとうございます。トライしてみます。
1442: 匿名 
[2010-03-26 07:21:01]
>>1439
おおむね坪単価55万あたりが普通だと思いますので本体2000万円+提案工事200万円+諸経費ではないですかね?
五万円払わないと見積でないのがスミリンは痛いですね(>_<)
1443: 匿名さん 
[2010-03-26 08:03:54]
ある意味五万円払う姿勢の方がいい加減な事は出来ないという
姿勢で考えによっては安心出来るのでは。
何となく概算で家っていくら位かかるのだろうという初期段階の方
は無料のところの方が次のステップとして良いかも。
ただあまり沢山掛け持ちで入れると肉体的、精神的に耐えられないよ。
1444: 匿名さん 
[2010-03-26 08:34:50]
>ある意味五万円払う姿勢の方が

これを払うと返してもらえなくなると思い、
ここしか関心が無くなる。
この心理をうまく使ってるね。
1445: 匿名 
[2010-03-26 20:43:02]
木造系では住友林業とどこで見積もりのがよいのでしょう?
1446: 匿名 
[2010-03-26 20:52:44]
工務店とかでもよい木材使ってくれそうだけど、何かと不安。値段も決してお安くない。ローコストメーカーは輸入材が多いみたい。やはり住林かなー。古河林業の家ってみたことないんだよね。一条はみるけどデザインが...
1447: 匿名 
[2010-03-26 21:00:25]
最近近所にすみりんの家がだったのですが。思いっきりレンガ調サイディングでした。ニチハとかトステムとかで選ぶのですかね。
1448: 匿名さん 
[2010-03-26 21:29:30]
1445さん。
総合展示場だけじゃなく、各地域の内見会などを見ると良いですよ。
1か月~2か月に一度くらい内見会をしている
地域の会社を見てください。
1449: 匿名さん 
[2010-03-26 21:59:29]
1445さん

住林と競合したいなら絶対に
積水のシャーウッドがいいですよ!!
1450: 物件比較中さん 
[2010-03-27 00:20:37]
確かにシャーウッドもいいね。高いけどね。
住林の対抗馬としては三井もいいと思うよ。
もし、モルタル吹き付けが好みなら、なおさらでは。。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる