注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスとタマホーム、どっちがいいのでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスとタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
 

広告を掲載

小象 [更新日時] 2012-05-16 13:09:54
 

積水ハウスタマホームどっちが良いのでしょうか?積水ハウスは坪単価60万ぐらい、建坪40坪で2400万円。タマホームは坪単価35万円、同じ建坪で1400万円ぐらいです。家の価値は当然、積水ハウスの方が上だと思います。しかし、1000万円の違いは大きいです。正直、現在、どちらにするか決めかねています。良い意見がありましたらよろしくお願いします。

[スレ作成日時]2007-04-28 23:01:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスとタマホーム、どっちがいいのでしょうか?

1851: 匿名 
[2011-01-18 13:13:02]
高い金払ったのに道行く人は誰ひとり振り返ってくれない、こだわったオンリーワン住宅のつもりが世間の目はまた安っぽいプレハブの建売ができてる・・・後悔と苦悩 の日々。
1852: 匿名 
[2011-01-18 13:30:47]
そんな馬鹿に干渉しないでほっときゃいいだろ。
好き好んでやってんだから。

それともお前の経験談か?
1853: 匿名さん 
[2011-01-18 15:50:06]
だから積水は高くないって。

高いのもあるけど、殆どの積水は中の下の商品しか売れてない。
施主は高い積水というイメージだけで満足してるだけだってば。

まぁ、商品の割に高いという意味なら、高かったけど。。。
1854: 匿名さん 
[2011-01-18 15:52:24]
高台の5区画の分譲地、両端に我が家の積水と反対側に一ヶ月遅れて大和ハウス、残りの3軒は設計事務所に依頼したらしく遅れること約半年から一年、真ん中にモダンな家が並んでいます。どお見ても我が家と反対側のダイワは引立て役と言うよりも景観を乱しているようにしか見えない。建築費たいして変わらないのに、、、鬱です。
1855: 契約済みさん 
[2011-01-18 16:18:22]
外観安っぽいかな?
工務店の建物と比べても、ダイン、かなりいい線いっていると思うけど。
他人の家だけど、なかなか感じがいいと思うよ。

>1854
自分の家が醜く思うのはしっかりと外観について検討、追加しなかったからなのでは?
しっかり外装に金を掛ければ良い見栄えになるでしょ。
他人の家の価格を聞き出して、自分の家の値段と比べるのもどうかと思うけど。
1856: 匿名 
[2011-01-18 16:32:21]
ネガティブキャンペーン実施中!!
1857: 契約済みさん 
[2011-01-18 17:08:55]
百貨店で買った傘を世間では安っぽい傘としか見てくれない。
本当にそんなものだと思います。

でもね、買った人は知っているんです。百貨店の傘と、ホームセンターの傘の違いを。
百貨店の傘を買う人は、値段の高い傘を買っている自分のことをマゾだとは思っていません。

よって、
「積水施主はみんなマゾ」と呼ぶ方の感覚が全く理解できません。

もし積水で家を買う人も(自分を含めて)、決して「わざわざ」高い家を買っている、なんていう感覚はありません。家の値段が高すぎるとも思っていません。たかが1000万-2000万円の違いなら積水で、と思うのです。メーカーによってはもっと安く買えるのでしょうが、いらぬ心配をするのが面倒なのです。

すこしでも安心が金で買えるのなら、せめて金で買えるものくらいケチる必要は全くないと思っています。

上にも価格について、積水は高いという人と、高くないという人がいますが、そもそもの金銭感覚が違いすぎるだけだと思いますよ。
1858: 匿名 
[2011-01-18 19:35:40]
ダイナースでタマ買う人って冗談だよね?金持ちの道楽でポイント狙いで家はすぐに取り壊すとか?。それとも規格外の凄い仕様の注文住宅なのかなぁ?。
1859: 匿名 
[2011-01-19 11:01:35]
玉さんは手間受け料が安すぎです。まともな工務店さんはうけません。そこがネックで断念しました。
1860: 匿名 
[2011-01-19 11:07:03]
自分の納得した構造、外壁、屋根材、付加価値を見いだせればどこでも良いと思いますが。工務店さんでも、こだわれば大手以上の価格になりますしね。
1861: 匿名さん 
[2011-01-20 06:43:15]
積水ハウスに住んでるものですけど、40坪で3800万(ビーエコルド)しましたねぇ。
だけど、その恩恵は住んでいる者にしか分からないかもしれません。
もう1年が過ぎようとしています。

外見も格好良いし、内装もタマの展示場と比べたら重厚感があります。どこも手抜き無しですね。
雷や雨風の音も殆ど聞こえません。エコルド外壁38mmの恩恵でしょうか。
フローリングの造りも最高で、床のきしみはどこも聞こえません。
また、冷暖房効率もかなり良いです。暖かいです。
ただ、夏場やはり軽量鉄骨の弱点なのか2階は暑いですね。
換気、エアコンで1発なんですが。まぁ、それだけですかねw

タマホームユーザーさんは、積水ハウス知らないんだったら、構造で違うとか、積水ハウスの家をタマで建てると安いだとか、嘘は言わないで欲しい。どう逆立ちしても、積水ハウスの鉄骨の技術を真似て作ることはできないんだから。長年の研究開発を経て多額な研究資金を投入されて作られた訳ですから。エコルド外壁は普通(タマホーム)の2倍以上の厚みですし。木造に重すぎて付けられないらしいですよ。w
1862: 匿名さん 
[2011-01-20 06:46:48]
ごめんなさい。上記の文で、構造で違う→構造が同じに訂正。w
1863: 匿名 
[2011-01-20 09:24:49]
↑好きな人にはたまらないでしょうね。まあ自分で満足しているのなら良いんじゃないですか。興味ない人はプレハブメーカーは本当に眼中にないですからね。
1864: 匿名さん 
[2011-01-20 09:38:36]
ものすごい久々に来てみたんだけど
>>1861さんを見て思った
タマVS積水で、なぜ積水の鉄骨を持ってくるの? 
タマ(木造)VS積水(木造)の方が。。

1861さんの家は快適そうで良かったですね。
1865: 匿名さん 
[2011-01-20 09:40:53]
>>1861

中の中クラスでよかったね。。。
そういう人がいるから積水ハウスが「高くていい家」というイメージになれます。
大多数の人が喜んで「中の下」、さらにそれ以下クラスの「積水ハウス」を建てることが出来ます。

自分で満足して良かっただけじゃなくて、多くの人が喜んでますよ。
1866: 契約済みさん 
[2011-01-20 17:34:28]
そろそろ結論がでましたね。

身の丈に合っていれば、どちらも良い。
身の丈に合わないなら、どちらもダメ。
1867: 契約済みさん 
[2011-01-20 17:38:13]
連投すみません。
スレ主さんへの回答を忘れました。

1000万円を「違いは大きい」とみるなら、1000万円の価値観によりタマが正解でしょう。
もうすでに建てられているのでしょうね。

結局どちらを選択して、それが正解だったか、披露してくださいな。
後輩のために。
1868: 匿名 
[2011-01-20 19:51:23]
積水と玉では土俵が違う。玉はアキュラ他ローコストで比較するべき。積水はハイム、ダイワ等鉄骨系もしくは、住友、三井で比較すべき。結果、比べる対象が近ければ何処で建ててもそれ程のはずれはない
1869: 匿名 
[2011-01-20 21:47:58]
↑何を基準に?比較対象の選択が素人すぎる。

1870: 匿名 
[2011-01-20 22:04:48]
良いとこ突いてんじゃん値段はね!まぁー積水検討する人間はタマホームはないわ…逆も予算的に…

1871: 物件比較中さん 
[2011-01-20 22:25:12]
なぜタマVS積水で、

木造VS鉄骨なのに!

っていう人が出てくるのか不思議です…


上にもあるように、
積水の木造とタマの比較ではないのかな?
1872: 匿名さん 
[2011-01-20 22:43:58]
自己資金6000万あったとする。木造を検討すると、
タマホームで建てたら、大きな家を建てることができる。
積水で建てたら、積水の高い技術・品質でそれなりの大きさの家を建てられる。
タマホームは、技術が地方工務店レベル。大量に商品を購入したりして、商品でコテコテに貼り付けているだけ。
積水ハウスは、技術は日本全国から情報を行き交いしているので、平均的にかなり高い技術をもっている。

要するに、ローコストで大きな家が必要ならば6000万を投入してもオッケーなわけだね。
でも、ほとんどの人は6000万あったら品質の良いハウスメーカーや工務店を選ぶだろうね。w
タマ等は、約1500万円~2000万円の自己資金しか無い人が購入するんだろうねぇ。

ま、ムリは良くない。タマには積水ハウスの真似すらできない。
身の丈に合った家が一番幸せになれて、良いんだよね。
1873: 匿名 
[2011-01-20 22:50:23]
家にカネ注ぎ込んで
外構も手付かず
近所にいますね
現金持ってなくてフルローンなんだなって
懐具合が分かると憐れです
1874: 匿名さん 
[2011-01-20 22:54:39]
いるいる近所に。
外構手付かずで、砂利だらけ。いつ外構するのかな?ってな感じ。
俺んち建てて半年で全て外構終わったんで・・・気の毒です。
1875: 匿名さん 
[2011-01-20 23:21:47]
それにしても積水の建物はかっこいいとは思えない。。。
1876: 匿名 
[2011-01-20 23:35:27]
>1872
>タマホームは、技術が地方工務店レベル。大量に商品を購入したりして、商品でコテコテに貼り付けているだけ。積水ハウスは、技術は日本全国から情報を行き交いしているので、平均的にかなり高い技術をもっている。

この部分、傑作です。凄い文章力ですね。お腹が痛いです。
1877: 匿名 
[2011-01-20 23:41:44]
何処で建てようとも
身の丈にあったことしないと
エアコンも買えない
テレビも買えない
家の中は整理されてない

建てた意味がないですね
1878: 匿名 
[2011-01-20 23:44:39]
外構に手も付けられないのは、家の中も駄目でしょうね

1879: 匿名 
[2011-01-21 00:30:43]
>>1872 読んでるこっちが恥ずかしくなるよ。建築分かってから妄想してね。
1880: 匿名 
[2011-01-21 06:37:16]
タマ施主はアホだから自分基準でしか物事を考えられないんだなw

あんたより予算があるから大丈夫w
1881: 匿名 
[2011-01-21 08:03:07]
結局積水の施主さんってみんな>1872くらいの知力レベルなんですよね。
1882: 契約済みさん 
[2011-01-21 08:58:14]
積水施主ですが、「みんな」と、たかが1を知って10を知っていると思い込むというのは、神でもなったつもりでしょうか。

あまり言いたくはないが、タマに決める人とお金の価値感がそもそも違うと思う。

だから、タマと積水の価格差をそれほどの差と感じません。だから、積水にしました。積水はたしかに背伸びをしてまで買う家ではありませんが、背伸びをしないですむなら買ってもいいと思います。

それが、身の丈にあっているということだと思います。
だからスレ主さんも、1000万円を大きな差と感じるなら、タマにすべきなのです。
1883: 入居済み住民さん 
[2011-01-21 09:01:20]
初めてこのスレ見ました。
積水(含めた他の大手HM)で建てられない方とタマで建てた自分に納得させる為のスレですね。
積水で建てた私がくるとこではなかったです。
さよなら~!

皆さんお金ができたら大手HMにおいで!(^-^)
1884: 匿名 
[2011-01-21 09:14:16]
ワロタw

タマ施主にとって積水ハウスはムリして建てることが前提になってるのかw

お金に余裕のある人なんて想像できないんだろうな。
1885: 匿名 
[2011-01-21 09:22:34]
いくらなんでも他の積水施主に失礼だよ。>1872は小金持ちのただのアホ、知性の有る金持ちはプレハブメーカーでは建てないよ。戦後復興には少なからず寄与した昔も今も庶民住宅には変わりない、本物指向の金持ちには見向きもされないよ。
1886: 契約済みさん 
[2011-01-21 11:09:04]
結論2
無理して積水なら、タマにすべし。
1887: 匿名 
[2011-01-21 12:09:54]
世間一般の目・・・・・目糞鼻糞
1888: 物件比較中さん 
[2011-01-21 13:02:43]
>1883さん


積水で買う余裕がある人でも、
タマで建てるっていう人いると思いますけど?

お金あるなら、積水じゃなくてもっと別のとこで建てるんじゃ…

お金云々じゃない気もします。
要は何に重きを置くかですよね。

誰かが書いてましたが、自分が納得しているならOK!
っていういやつですね。

そんな私も積水ハウス、ハイム、住友不動産、タマ、工務店、設計事務所
でまだまだ迷っています。
1889: 匿名 
[2011-01-21 15:27:04]
価格的高く、技術的にも同等か劣っている積水ハウス。
お得なら、タマホームで建てればよい。
じゃ、どうして積水ハウスがシェアを誇っているのですか?w
>1872 はおおげさですが。
1890: 契約済みさん 
[2011-01-21 15:36:31]
技術的にも同等か劣っている?
って、「積水がタマと比べて技術的にも同等か劣っている」ということ?
んなことは無いと思うのだけど。本当ですか!?
1891: 匿名 
[2011-01-21 16:31:19]
積水とタマのシェアを単純に比較すること自体に無理があるんだけど。
1892: 匿名さん 
[2011-01-21 16:37:10]
>お金あるなら、積水じゃなくてもっと別のとこで建てるんじゃ…


それはどのへんのHMでしょうか?
HMではなく、超有名な建築家に頼んで、高スペックの建物を建てれるところに頼むとかですか?

もしそういう選択肢のことをお話しているのだとしたら、
ちょっと現実的ではないのでここの掲示板で情報収集している人向けではないかな~と思いました。

今年、建築予定でメーカー選定に悩んでいるのですが、
積水ハウス、ヘーベルくらいしか正直ないなと思っていました。

ヘーベルは外観がちょっと好みではないんですね、残念ながら。

他におすすめありますでしょうか。


輸入物の野菜は選ばず、国産の野菜を必ず買うという感覚に近いですね~。
積水ハウスを選ぶ理由って。
1893: 契約済みさん 
[2011-01-21 16:50:23]
その通りですね。
タマと積水は比較するまでもないです。

国産野菜はぼったくりで高いとはいわないでしょう。
国産野菜を買う人は、それを値段が高すぎると思ってはいないのです。
1894: 匿名 
[2011-01-21 17:25:57]
上記、タマユーザーが吠えてるから、ほっとけ。w
1895: 匿名 
[2011-01-21 17:34:15]
なんてったって>1872みたいな知識人が選ぶメーカーですからね。
1896: 物件比較中さん 
[2011-01-21 20:04:08]
いつも拝見して思うんですが、
皆さんいったいどこくらいの坪数、価格帯を
想定して書き込みしてるのでしょう??

積水を高いという人はどのくらいの金額で高いのですか?

逆にタマを安いと思うのは、いくらだと想定してでしょうか?

タマのもっとも安い建物と積水のもっとも安い建物の価格?
それじゃあ比べ物にならないですよね?

同じ金額の建物でも、随分と違う広さ、設備ですよね。

何を比べて良いと判断するかここを見てるとよく分かりません。
お互いを叩いていて有益な情報を見極めるのが素人には難しいです。。。

ちなみに全館空調にしたいんですが、
その場合は積水とタマどちらを選らんだほうが
コストパフォーマンスが良いですか??
1897: 匿名 
[2011-01-21 23:33:59]
積水ハウスとタマホームって… 笑

比べるまでもないでしょ。積水に失礼です。
1898: ビギナーさん 
[2011-01-21 23:41:24]
タマホームを20年でまたタマホームに立て替えるのと積水ハウスに40年住むのとどちらがいいでしょうか?
タマホームは20年後にはもうないよ!というのは、なしでね。
1899: 契約済み 
[2011-01-22 05:29:36]
そういう比較をするべきではありません。
そういう比較を考えてしまう人はタマにしておくべきかもしれません。しかし、タマが20年まともに持つかは分かりません。若い会社なので。
40年で積水を二回建てるのが最高です。
だからその比較では二社を比べることはできません。
1900: 匿名 
[2011-01-22 08:47:19]
積水で2回目なんて有り得ない。築3年ダサダサの外観見て毎日テンション下がりまくりやわ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる