注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「サンヨーホームズの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. サンヨーホームズの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

竪穴式住居 [更新日時] 2024-06-15 22:37:12
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
http://www.sanyohomes.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

サンヨーホームズはどうですか?気に入った土地があったのですが、そこは建築条件付きでした。
他の土地を探して、自分の好きな家を建てるか、それとも土地(場所)にこだわり、ハウスメーカー(工務店)を折れるか迷っています。ホントに良い土地なんだけどね…
建築条件が外して、好きな家を建てることが出来れば一番なのですが☆

[スレ作成日時]2004-08-10 09:03:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

サンヨーホームズの評判ってどうですか? (総合スレ)

327: 入居済み住民さん 
[2016-06-28 05:38:44]
酷い営業に当たったら終わりです。
社内には自浄作用がありません。

328: 匿名 
[2016-07-19 09:36:13]
ここは営業は良いんだか、設計がダメだよ
329: あきれた 
[2016-07-23 15:01:25]
313さん、うちもです。修理お願いしたら営業の態度がガラッと変わってやりません!って。電話内容の言葉も***のようにひどかったです。裁判に持ち込むのも訴える事自体あほらしく感じてきました。長いお付き合いになる住宅メーカですが反対に考えすぎだ気にし過ぎだ!でお客のせいにされてあきれました。自分が建てたものに責任もてないようなのでもう関わりたくない会社です。
330: 匿名 
[2016-07-26 12:44:49]
>320

本社にカスタマーセンターがあり、苦情の相談を電話したところとても教育された人が丁寧に対応してくれて担当者から確認と謝罪の電話させます。と言ってくれました。

担当者からすぐ電話があり謝罪かと思いきや
「本部にいいつけただろ!言いたきゃ何度でも言え!」と言われました。

カスタマーセンターに相談しても意味がないということがわかりました。
教育受けてない人に大当たりしたということでしょうか。
331: HM検討中 
[2016-09-02 21:24:36]
色々なHMさんの展示場を見て回って居ますが、20時を過ぎて(あと数分で21時)電話される営業さんは、三井ホームズさんが初めてでした。
その日は一日家に居ましたし、履歴の中にもなかったので、留守で仕方なく遅くに…という訳では無いようです。
遅い時間に申し訳ありませんという断りもありませんでした。

ちょっとしたことですが、こんな些細な事で候補から外れてしまいます。
これから大きな買い物をしようとしているのですから、一つ一つが丁寧で、こちらの事も考えて下さる営業の方にお願いしたい。
たかが1人の営業の方で判断するなと言われそうですが、たった1人が会社を背負って居る自覚は持って戴きたい。
迷った時、どちらにお願いしようか…となったら、私は営業の方のお仕事のきめ細やかさで選びます。
332: 名無しさん 
[2016-09-23 21:48:57]
エコ(笑)
アンド
セーフティー(爆笑)

辞めといたほうがいいですよ
本当に
いい事無かった
333: eマンションさん 
[2016-09-24 20:49:14]
>>332 名無しさん
同感です。

我が家は半年過ぎましたが
半年点検の連絡もなく…
床にひび割れとか発見して心配です
完成後から今まで何ヵ所修理したか(笑)
新築なのにリホームの家みたい…
とにかく検討中の皆さま‼
辞めたほうがいいですよ。

334: 匿名さん 
[2016-09-24 21:51:26]
ネットで耐震性を調べましたら、大手HMの中でもサンヨーホームズが一番だと複数のサイトに出ていました。でも、東京ですが全く見たことがないですし、展示場へ行ったら全く知識のない新人が出てきてかなり不安になりました。あまりに施工数がない地域ですと施工やアフターも心配になります。

そのようなハウスメーカーの比較サイトは、HMからお金でももらっているのかと勘ぐりたくなります。
皆様の書き込みを拝見しますと、止めた方が良さそうでしょうかね。
335: 通りがかりさん 
[2016-09-28 11:29:36]
たまには満足している側の者の意見も。
住んで2年弱ですが、大変満足しています。
たまたま営業・設計・アフターとも当たりだったのでしょうか。(中部地方です)
営業に関しては知識不足も面もありましたが、こちらの要望に極力応えて頂き、大変感謝しています。
営業が家を建てる訳ではないし…と思っていましたが、仕様の確定までが肝心なので、営業や設計との相性は重要だと思います。

よく問題視されているアフターですが、うちは連絡すると大抵数日以内に来てくれますよ。
ただ、緊急性が無さそうなものは確かに強めに言わないと後回しにはなりがちですかね。

総じてうちは満足しています。悩んでいる方は営業担当が信頼できればオススメです。
336: 匿名さん 
[2016-09-28 13:35:56]
>>330
苦情を受けつける事すらしてないんですね。
反省もない本人に電話されても困りますよね。
トラブルがあった時は本当にどうしようもないと痛感してます。
営業所の人間には何を言っても無駄ですし。
保身に走るだけで責任を投げて来ます。嘘も平気です。
訴訟したいけどしていないという人が多いんだと思います。
私は弁護士等に相談して出来る事を探すつもりです。
精神的に参っていますが。



337: 匿名さん 
[2016-10-29 12:43:02]
基本コンセプトの性能はそんなに見劣りはしませんが、実際の造り手側の問題が大きすぎ。
設計・工事・アフターに関する「メーカー色」の違いが濃く出る部分についてはやはりメーカー規模相応なのでレベルが落ちますし、実際に携わる監督や工事する職人も含め顕著に出てます。
なので顧客満足度も他メーカーと比べれば正直言って高くはありません。
何処のメーカーも大なり小なり出来に不具合が出ますし悪い所ばかりではないのでしょうが、予算的にまだ余裕があるとか、建てたメーカーとアフター含めておまかせで長く付き合うとか考えているのであれば他メーカー選択に注力した方が無難だと思いますけどね。
338: 匿名さん 
[2016-10-29 13:40:42]
>335さんは中部地方にお住いのようですから、他の地域の方とは条件が違うかもしれないです。あまり施工件数がなかったりすると工事監督さんの担当範囲も広いでしょうし、工務店も数をこなしていないかもですし。信頼できる営業マン、もたまたまかもしれないですが、展示場ではお会いできなかったです(というか全くの新人でした)
339: 匿名さん 
[2016-10-31 10:24:25]
株価は571円。3月末日が権利確定で、100株単元。100株以上で1000円のQUOカードもらえます。500株以上なら3000円相当のQUOカード。配当はいくらかわかりませんでしたが、5万円の投資で1000円QUOカードがもらえるならいいような気がしました。

いいクチコミも悪いクチコミもありますが、そうそう潰れる会社ではないような気がしましたし。

中部地方だと担当件数も多いので、まかせてもいいような気がします。
340: 匿名さん 
[2016-11-01 17:46:24]
本社が大阪ですもんね。
関東はダメですね。
営業が新人って多いですね。
営業は本当に大きいです。
人材が足りないのは痛いですね。
そもそも最初からきちんとした仕事をしてくれれば、
アフターでトラブル頻発しないでしょう。
341: eマンションさん 
[2016-11-20 11:58:53]
絶対にこんな所で建てたら人生終わり。築10年になるますが、エコキュートがこの10年で故障したのが5回以上、毎回数万円単位の修理費をはらいました。この事に対してその場だけの謝罪しかせず、修理費免除や、担当者からの連絡は一切ない。家自体も安ぽくプレハブに住んでるみたい。怒りを通りすぎて売りに出すことを決めました。すべてにおいて最悪な会社なので絶対にやめたほうがいいです。
342: 匿名さん 
[2016-11-20 23:21:41]
そもそもサンヨーホームズの建物はプレハブですよね?

エコキュートの不具合は、サンヨーホームズよりもそのメーカーの問題でしょう?

メーカーによっては保証制度をもうけている所もあるようです。例えば、長府製作所延長保証制度では税抜き23333円払うと8年間無料で修理を受けることができるそうです。サンヨーホームズよりもメーカーに問い合わせてみたほうが早くないですか?(といっても、もう10年では遅すぎですね。)
343: 匿名さん 
[2016-11-28 11:10:33]
確かにエコキュートの故障はただ単に不良品であって、サンヨーホームズは無関係では?
エコキュートのメーカーはどこですか?
毎回数万円単位の修理費っておかしいように思いますが、保証はなかったのでしょうか。
大きなメーカーだと保証も手厚いようですが、一度調べてみてはいかがでしょう?
344: 匿名さん 
[2016-12-08 15:55:36]
家関係のものが壊れると建てたところへ不満は集まりやすくなりますが、
問い合わせ先一覧みたいなものって貰えたりするのでしょうか。
故障で合ったらメーカー保証だってあるでしょう。
そうすればお金がかからず無償で直してもらえるでしょうし…。
家のことだからわからないことも多い人がいるというかんじで、だからこそ一蘭があると便利かなと思いました。
345: 匿名さん 
[2016-12-18 19:41:03]
施工例を見ると立派な家が多く見られますけど、
家の良し悪しもお値段次第なのでは?と思うのですがいかがなものでしょう。
実例の紹介では写真が多くてけっこう参考にはなるのですが、
構造や価格面については触れられておりません。
個人宅なのでそのあたりは差支えがあるのかもしれませんけど。
品質としては長期優良住宅に対応しているようなのでそれほど悪くはないのでは?
346: 匿名さん 
[2016-12-18 22:25:25]
345さん、私も以前検討したことがあり、展示場へも行きました。
カタログはいただいたでしょうか。カタログもよくできていて、細かい仕様のこだわりも感じられて良さそうと思ったのです。

が、展示場へ行った時出てきたのは、今年入社の全くの新人。多分入社数ヶ月でしょうか。何を聞いても分からないし、何も説明できない。ただ、風呂です、洗面所です、キッチンです・・・見れば分かりますって!この方が担当者になるのかと思ったら、それだけで不安になりました。中のほうには先輩らしき方々もいたのですけどね。出てきてくれませんでした。

ただ、値段はバッチリとききました。多分展示場の中では結構リーズナブルな値段だと思います。また、企画商品もあるようで、これまた良さそうです。

ネットでの商品の評価も悪くないですし、良いのですが、近所では全く見かけません。あまり施工数のないのも、例えば監督さんが来てくれるのか、大工さん達職人さんの家が遠くて通うのが大変ではないのか、そうなると施工は大丈夫なのか、等考えてしまいました。

345さんの家の近くで建てられていれば、大丈夫かと思いますがどうでしょうか?
347: 匿名さん 
[2016-12-20 15:26:16]
サンヨーホームズで建てて1年目です。私たちもサンヨーホームズの売地が気に入り他社での建築予定を断り決めました。納得した上で建てましたがショックな出来事が相次いでいます。まずは、電気工事の手抜き工事。住んで3ヶ月後の冬、家の中へ風が・・家の中に居て寒いという状況。家の中の全てのコンセント、インターホンの隙間から風がビュービュー吹き込んでくる最悪な状態、この状況に対して電気工事担当者のコメントが「空気口を塞ぐと家の中に風が入ってくるのは当たり前」と、ビックリし怒りが込み上げてきました(扇風機にあたっているくらいの風でした)。2つ目は雨戸の件でのトラブル。強化ガラスにしたので雨戸は必要ない・・と営業の方が言われました。建築が始まった当初、やはり台風の影響があるので必要とわかり、取り付けを要求しました。後付もできるのであとからつけましょうと言われ、その通りにした結果、最終的に外壁の構造の関係上後付は出来ないとのこと。付けたいのなら外壁をもう一回やり直さないといけないので、費用が掛かってくると言われました。後で取り付けられないことをご存知なかった営業の方・施工責任者に責任を取って欲しい工事の連続。私たちの家は小さく資金の無い私たちに取っては、とても親身になって進めていただいた家づくりでしたので凄く感謝していました。それだけに本当に残念です。この他にも、トイレの引き戸の噛み合わせがずれていたりと・・。本当に泣き寝入りしかないのかと悲しくなります。安い買い物ではないので、妥協せず自分たちの造りたい家に住むのが一番だと思います。そして、完成後のホローはこれから造られる上で絶対必要な要因だと改めて感じています。
348: 匿名さん 
[2016-12-20 20:02:00]
347さん、

コンセントからの風についてはサイトにもありますが、

>気密対策:スイッチ・コンセント気密仕様細部の気密対策で風の侵入を防ぐ

>スイッチ・コンセント取り付け部分にカバーを取り付けることで風の流入を防ぐとともに、壁内断熱面への水蒸気の流入・壁内結露を防ぎます。

http://www.sanyohomes.co.jp/sumai/eco/eco02.html

もしかして、カバーが付いていないとかではないですか?これから本格的な冬の寒さがやってくる季節ですので、至急チェックしたほうが良いです。単に施工忘れですと良いですが。

雨戸は残念ですね。何か方法がないものでしょうか。

トイレの引き戸の噛み合わせは、直せないのかちょっと疑問です。それこそ築1年の今の不具合であれば無償で直してもらうのが当然の筈ですけど。多分1年目のチェックとかあると思いますので、その時にはちょっと強く交渉されてみてはいかがですか?

349: 匿名さん 
[2016-12-26 09:10:41]
コンセントからの風は、24時間換気システムが影響しているのでしょうか。
給気口を開放すれば収まるのであればそうなのかも?
サンヨーホームズさんに連絡し、気密コンセントに替えていただくのも一つの対処法だと感じました。
ハウスメーカーによっては換気扇を回すとコンセントから隙間風が入ってくる家があるようです。
350: 匿名さん 
[2017-01-01 00:12:44]
今年こそは営業、設計等の不備に誠意を持って対処していただきたいです。
351: 匿名さん 
[2017-01-08 16:55:15]
コンセントから風が入ってくるなんてことがあるのですか。
逆にいうとそれだけ気密性が優れているということにもなるのかな。
昔の家なんて隙間だらけで換気なんて必要なかった時代もありますから。
24時間換気は健康のためにも必要だと思うのですが、冬は少しでも外気が入ると寒く感じてしまいそうで、スイッチを切ってしまう人もいるとか。
こちらでは全熱交換式換気システムというのを採用しているようで、それだと冷たい空気が入ってこないということなのでしょうか?
352: 戸建て検討中さん 
[2017-01-08 21:25:27]
コンセントからの風は、以前積水の建物でも言われた事がありますよ。
営業マンに聞いたら、最近は改善されていると言ってました。

仰るように全熱交換式換気システムは冷たい風は入ってこないです。フィルターを通して入ってくるので、花粉とかゴミとかも取り除かれている筈です。欠点はちょっと高額なことでしょうかね。寒いと感じるのであれば、強弱の弱の方で付けておいたら如何でしょうか。
353: 匿名さん 
[2017-01-14 10:20:14]
高額であっても健康のためであったり、純粋に過ごしやすいことであったりするのに全熱交換式は良いのかも知れませんね。

いつも疑問に思うのですが、フィルターを通して、という話がかなり出てきますが
このフィルターって交換する必要ってないのですか?あるとするならばどれくらいのスパンでどれくらいのお値段がしてしまうのでしょう。
354: 匿名さん 
[2017-01-20 16:10:56]
全熱交換型の場合、アフターサービスにフィルターやダクトの清掃なども含まれていればいいのに。
そういうのがるのかどうかというのは工務店によって異なってくるのでしょうか。
こちらだとどうなんでしょう。
ぐぐってみたのですが、個人でできる類のものではなくて、きちんと業者さんにお願いしたほうが良さそうなものでした。
355: 匿名さん 
[2017-01-20 21:48:17]
ダクトの清掃は気になるなら、専門業者さんに実費でお願いするしかないのでは。
フィルターは数ヶ月に一回はご自分で水洗いとかする必要があるはずです。こまめに手入れをしていれば、室内環境のみならず少しは本体への汚れも違うかなと思います。

全熱交換型の機械は確か10年位で交換だと思います。30万円弱だったような。フィルターも専用のもので数年でお釈迦。結構予想外の出費になります。でも、機種によって若干違うかも。
356: 匿名さん 
[2017-01-24 10:47:47]
他のメーカーさんに比べて価格が抑えられているそうですが、自由設計と言えども選択肢は少ないかも?と感じました。
外観デザインもバリエーションが決まっていてその中から選択する形で、建物も商品を選んでアレンジを加える程度ではありませんか?
357: 匿名さん 
[2017-01-24 11:13:59]
どこのHMもそうだと思いますが、まずは規格商品があってそれに客の要望を合わせるだけなのかなと思います。サンヨーホームズも規格商品がありますよね。規格そのままですとかなりの割安感があると思います。
358: 匿名さん 
[2017-01-29 17:25:44]
注文住宅となると全くのゼロから建てられるものと思っていました。
サンヨーホームズさんの場合は、life style KURASI'TE (戸建注文住宅)とあり、
ホームページを見ていくと、たしかに、外観やインテリアは決まったものから
選択するようになっていますね。
それでも、バリエーションはかなり豊富なように思います。

大手で規格となると、資材などをまとめて発注できる利点もあるのでしょうから、
価格面で安くなるかもしれません。反面、広告代やモデルハウスなどの費用が
かかるから高くなるという話も聞いたことがあります。
359: 匿名さん 
[2017-01-29 18:01:19]
大手HMでの規格商品は注文住宅に比べれば割安感はありますが、工務店に比べれば割高になります。

工務店施工注文住宅 < 大手HM規格商品 < 大手HM注文住宅

こんな感じでしょうかね。
360: 匿名さん 
[2017-02-04 18:45:40]
359さんのレスは参考になりました。工務店の方が高いようなイメージがあったのですが、そうではないのですね。
建築条件付きだとどうしてもここだけに限られて、好きなタイプの家が建てられないような気がしてしまいますが、外観デザインだけでもかなりの種類がありそうなので、気に入ったものがみつかりそうな気もしますけど、完全に希望通りに建てたい場合でもサンヨーホームズさんで応じてくれるのかどうかが、ネットの情報からはわからなかったです。
361: 匿名さん 
[2017-02-04 22:36:20]
360さん、もっと展示場へ出かけて色々なHMを見学したり、いろいろな資料をご覧になってみた方が良いと思います。工務店との差は工法、値段、アフター、でしょうか。ただ、展示場で住所と名前を書くとその後が結構連絡が来て大変だと思いますので、最初はサラッと見学だけにしておくのも手です。また、ネットでハウスメーカー各社の工法などもチェックできると思います。

現在はサンヨーホームズの建築条件付をご検討されていらっしゃるのでしょうか。他のスレにもありますが、建築条件付ですとHMの思う壺。まず値引きは期待できないですし、逆に契約後に材料を落とされる心配もあるようです。

サンヨーホームズは軽量鉄骨軸組工法だと思いますが、建物自体を気に入っているのでしょうか?ハウスメーカーは取り扱っている外壁や屋根材も結構限られていて、契約後にカタログの中から選ぶことになります。ネットでも個人の施主さんのブログとかでカタログをアップされていたりして、結構ご覧になれるとは思います。HMではできないことや扱っていない外壁や窓も多く、むしろ工務店の方が自由がきくとは思います。

検討されていらっしゃるのであれば、展示場で営業さんに色々なこだわりをご相談されたらいかがでしょうか。カタログもいただけますので、どんな種類があるのかもご覧になれると思います。

362: 匿名さん 
[2017-02-09 14:23:36]
建築条件付きってお値引きないのですか…
その土地を買うには、その会社で建てないと契約が成立しないということなので
ハウスメーカー側も強気な感じになってくるのですね。

その分、工務店などで創るよりはお安くなれば良いとは思いますが、
ただ単に土地はもう既にあってそれでここでお願いする時よりも高くなってしまうのであれば
少し考えてしまう部分もあるかも。
363: 匿名さん 
[2017-02-09 19:04:13]
基本的に建築条件付は立地条件がある程度良い土地だとは思いますが、決して安く買えるわけではないです。大きな土地を分割して2軒3軒に分けたような場合、単に分筆の手間代だけなのに合計するとそれだけで元の土地よりも1000万円以上は上がっています。つまりそれがHMの利益の一つですね。

更に、HMは土地の購入者が絶対そのHMで建物を建ててもらえるわけです。どんな建物か打ち合わせはあまりないはず。ただ見えるところの屋根や外壁、部屋の間取りや壁紙などは購入者の希望は聞いてもらえるでしょうけれど、見えない部分は全く指定できないはずです。ここが注文建築の建物とは少し違うかもしれません。

それでもハウスメーカーの建売は割安感を感じるかもしれません。本当に無難なのは土地で契約するのではなくて、実際の建物が建てられた時点で土地も建物も検討する方が良いかもしれません。実際にハウスメーカーなどの完成している建売物件とかを見ますとかなり良いキッチンや風呂を付けてあったりします。そして、完成して数ヶ月経っても売れ残っているような場合は結構(数百万円)値引きがあったりします。ただ、逆に未完成の物件ですと外壁の色合いや材料、間取りまである程度は変更がききますので、それぞれですね。

まあ、当たり前のことですが、もし値段も予算内で気に入って納得されたのであれば購入すれば良いのではと思います。本当のお気に入りの土地や建物はそうそう出るものではないです。数百万円の差であれば、営業さんに相談して値下げをお願いしてみたらどうでしょうか。どうしてもダメならその時点で諦めれば良いだけです。あれこれ考えすぎない方が良いと思いますよ。
364: 周辺住民さん 
[2017-02-13 09:48:03]
近所で工事をすることになったのですが、近隣住民はみんな騙されました。
承諾書に署名捺印を求められたときに見せられた図面と、いざ建てるとなった時に見せられた実際の建物の図面が全く違いました。
建物の規模がほぼ倍になり、そのせいで日照問題が起きているにも拘らず、「日照は十分配慮した。これ以上は何も対応しない」と、施主共々逆ギレ回答でした。
それに、土砂の運搬量も。
最初は数トン、次に400トン、その後、「計算し直したら半分になりました」と言い、
「でも、土砂が足りなかったら、工期を伸ばして追加で運搬します」と。
非常にいい加減です。
私は、個人的にはこの会社に工事は絶対に頼みません。
365: 匿名さん 
[2017-02-13 10:20:18]
合法な建物であれば、周囲に承諾書を出さなくても良いらしいですよ。
よく大手HMでは近隣住人に承諾書をもらうと聞きますが、担当役所で確認しました。
何を言っても無駄です。
366: 周辺住民さん 
[2017-02-17 11:50:17]
365さんへ

364の工事ですが、車両が通行する道路が私道で、ついでにそこも工事する必要があったり、
盛土も、近隣住民の土地の一部に手を加える必要があるということで承諾書を取ったのですが、
その土の量が承諾書を取る前に提示した数字と、説明会の資料で提示した数字が違っていました。
建物の図面共々です。
ついでに、許可が出たら工事前に説明会をやる、前回の説明会で出た質問には回答する、
工程表を掲示するといった約束が果たされぬまま工事が始まっています。
367: 匿名さん 
[2017-02-23 15:12:03]
周囲への説明は大切。迷惑をかけてしまうのだから、せめて説明して納得していただかないと施主が住んでからものすご~く困ってきてしまうと思います。
こういうのは施主が建てるときに「きちんとしたい」と掛けあってやっていければ良いのかなと思いました。
工務店任せにしないで、ね。勿論気を利かせてやっておいてくれると一番助かるのだけれども。
368: 匿名さん 
[2017-03-01 13:35:17]
ここの注文住宅のホームページを見ていると、色々なパターンの組み合わせがある、ということが書かれています。
ということは、規格住宅だったりするわけでしょうか。自由設計という感じじゃないように見えましたものですから。
色々な組み合わせがあるということで、他のお宅と被るということはないかとは思いますが、
価格的にはお得であるということなのでしょうか。
369: 匿名さん 
[2017-03-08 13:46:38]
規格住宅だと一般的には完全自由設計よりはずっと安くなるようです。
使う建材の規格が統一されていたりとか、改めてイチから設計士直さなくていいとか
そういうものが有るから。
ただ使っている設備や建材によってお高くなってくるというのはありますよ

予算から逆算して考えていく、ということをしていってもいいのかもしれません。
370: 名無しさん 
[2017-03-14 17:11:16]
近くで建ててる。
ふざけながら建ててる。洗濯干してたら、あぶない!って大きな声がきこえたから振り返ったらふざけてこっちをびっくりさせたいだけの事だった。バカかって思ったしそんな人に建てられてるそこの家の家主が不憫になったね。けど日照もきちんと考えてなさそうなのはある。色々バカなんだろうなって感じた。
371: 匿名さん 
[2017-03-21 13:58:44]
戸建ては一応、土地探しからやってくれているらしいです。希望の土地が見つかるといいな。自分で探すと、建築条件が既についていて、好きなところで建てられるわけではないということが多々ありますからだったら最初からつくりたいところで土地探しまでお願いしちゃっても良いということになってくるのかな、その方が話が早いのかなと思います。
372: 匿名さん 
[2017-03-23 15:10:37]
サンヨーホームズの土地探しは酷かったよ。
営業所にもよるかもしれないけど。
土地に問題があっても、その土地にあった建物建てられなくても
いっさい責任を取らない。宅建も持ってない新人押しつけられて、
酷くて何度もキャンセルしたいと思った。
何軒か犠牲者出して育ってるかもだけど。
建売り展示場も変な土地に建ててずっと売れなくて何百万か
すごい値引きしてた。
地元の人間がいなかったからかもだけど。
結局営業所と営業、建築士、地域によるのかな。
基本のクボタハウスからの技術は良さそうなのに残念。
でも満足してる人もいるからなんとも言えないよね。
うちがレアケースかも。最悪。ずっと許さないけど。
犠牲者を出してそれを活かして成長してると思うけど。

373: 匿名さん 
[2017-03-28 08:43:32]
当然と言えば当然かもしれませんが、土地探しを新人さんが担当する場合もあるのですね。
不動産業界は宅建を持たない方が意外と多いみたいで、以前不動産屋さんの営業の方(40代くらい)も何度か宅建に落ちているので持っていないと言ってました(^o^;
確か、営業所ごとに5人に1人宅地建物取引士がいればOKだったはずです。
374: 匿名さん 
[2017-04-03 14:48:57]
みんながみんな、持っていなければならない、というわけではないのですか…
そういえば、ここじゃないけれど家を以前借りたときには、
別の人が契約のときにすゝっと出てきて、いきなりだーっと説明して、
また元の担当者に戻ったりとかしていたからなぁ。
資格を持っている人がチェックしていれば大丈夫ということになってくるのですか。
375: 匿名さん 
[2017-04-03 19:22:10]
鉄骨の間取りは、ほんと面白くない。
丈夫以外いいとこなしでした。
376: 匿名さん 
[2017-04-10 08:15:30]
宅地建物取引士もそうですが、確か一級建築士が不在でも問題ないみたいですよね。
一級建築士と二級建築士の違いは、建てられる建物の規模のみだそうで、戸建であれば二級でも全く問題がないそうです。
宅建士は重要事項説明書面への記名と押印、説明などができるので事務所としては資格取得社が多ければそれだけ戦力になる程度でしょうか。
377: 匿名さん 
[2017-04-16 15:02:55]
知らなかったです。そうなんですか。
私も調べてみたんですが、ショッピングモールとか、マンションとか、大きなビルとかそういうところは一級建築士じゃないといけないらしいですね。
全く知らなかった〜!!
きちんと社内に建築士さんがいるのならばいいのでは。
全部アウトソーシングっていうところもあるのですから。
378: 匿名さん 
[2017-04-22 16:46:12]
外でもきちんとした人に建築士頼んでいるんだったらそれはそれで分業制がきちんとしているので、悪くはない、と思います

ただ社内にいると
その分、対応が早かったりということにもなってきます

建築士さんときちんと話をすることができるのでしょうか
直接お話ができるんだったらできるできないの判断はその場でしてもらえることが多そうだな
という期待があります
379: 名無しさん 
[2017-04-22 18:59:18]
サンヨーホームズで建てましたが
半年点検の連絡ないので
こちらから請求しました
今は一年と一か月過ぎましたが
何の連絡もありません
また こちらから請求しないといけないみたいです。
しかも補修箇所が壁、床、トイレなど沢山あります
下請けの方々が下手なのですかね……
380: 匿名さん 
[2017-04-22 22:53:46]
379さん、引き渡し前の施主検査の時には分からなかったのでしょうか?それを逃してしまうと、なかなかすぐに対応してくれないHMも多そうな印象です。と言っても、素人の私たちには全く分からないですよね。住んでから目について気になってくるものですが。

ところで、我が家ではサンヨーホームズ良いなあと検討したいと思っていたのですが、先日久しぶりに展示場へ行ったら建物が無くなっていました。建て直しかなと思い聞いたら、なんと、撤退したとか。

他社でも展示場を縮小している大手HMもありますし、経営はあまり良くないのでしょうか?我が家の場合は別の展示場はかなり遠いですし、営業所が遠いと施工もアフターも不安と聞きますので、多分サンヨーホームズは検討外になると思います。結構気に入っていたので残念です。
381: 匿名さん 
[2017-04-28 15:20:42]
サンヨーホームズって展示場とか事業所とかあまり多くないようですね。もっと全国展開をしているのかと勝手に思っておりました。
やっぱりお願いするとするならば近くで…と思いますよね。
実際に建てたりするのはご近所の工務店だったりするのかなぁ。
いずれにしても話を聞いてみて判断される方が多くなってくるのでしょうか。
382: 評判気になるさん 
[2017-04-28 16:50:56]
>>380 匿名さん
検査後もかなり手直しとかしましたが
もー壁紙の隙間や床のヒビがさらに増えてます
トイレは詰まりが多く スッポンってゆう器具をかいましたよ…
一年ぐらいでこんなに壊れるものなんでしょうか!?
かなり高額な買い物ですから
もー一軒立て直す訳にはいきませんしねー


383: 匿名さん 
[2017-04-28 18:03:02]
382さん、トイレはサンヨーホームズ製ではないですよね?(笑)冗談です。

今のトイレは超節水型なので紙を多く使う場合は何度か流した方が良いようです。
シュポンは正式名称は分かりませんが、我が家でも常備しています。
一度詰まってしまったことがあり、業者さんかと慌てました。
超節水型のトイレも何度も流さなくてはならないのでは、エコではないですし、
何よりも精神的に良くないですよね(笑)

壁紙は、アマゾンとかホームセンターで売っている隙間を埋めるボンド(?)で
気になるところだけ埋めてみてはいかがですか?ご自分でもできるそうです。
壁紙も施工によりますが、縮んで隙間が開く場合があるらしいです。
アマゾンの口コミを見ますと、結構皆自分で補修しているみたいです。

フローリングのヒビは〜、すみません、材質が分からないので何とも・・・・
でも、多分ホームセンターで相談すれば何かできそうな感じがします。

まあ、HMにお願いしても有料になってしまうか、時間がかかるなら、
自分で楽しみながらやってみるのも良いのかもとは思います。
まずはネットでググってみてはいかがでしょうか?
384: 通りがかりさん 
[2017-05-03 14:24:04]
仕事柄様々なHMの方と接触する機会がありますが、
サンヨーホームズの営業マンが一番裏表が無いように思い、
当社で契約するに至りました。

どうしても当方が下の立場になるのですが、
所謂大手、準大手のHMの中で、
依頼したことをキチンとやってくれたのは
当社とミサワホームくらいでした。

おそらく地域要因もあるので一概には言えませんが…。

そもそも匿名掲示板の情報なんて
便所の落書き程度の価値しかないのですから、
不安なら足しげく展示場に通うなり完成物件を見に行くなりして、
不安材料を消していけば良いのでは?
数千万出す買い物なのだから、
買う側もそれなりの努力をするべきかと。
385: 匿名さん 
[2017-05-03 16:14:06]
公式サイトの営業所の案内を見てみると、関東に4箇所、中部に6箇所、近畿に6箇所、九州に5箇所と東北以外はカバーしているようです。
アフターサービスについての記載は見当たらないようなので、もしかするとアフター専門部署がないとか?
定期点検などの回数・期間は決まっているんですか?
386: 匿名さん 
[2017-05-03 16:31:30]
http://www.sanyohomes.co.jp/sumai/special/special02.html

引き渡し後、6ヶ月、1年目、2年目、5年目、10年、15年、20年と30年間点検があるようです。
詳しくは保証書をとのことで、点検自体は無料か有料か、どちらなのでしょうか?
387: 匿名さん 
[2017-05-03 22:10:03]
こちらを検討していて資料に付属していたDVDの中で、ロックナットをインパクトドライバーで締め付けるシーンがあるのですが、あれを見て規定のトルクがでるのか不安になりやめようかと思っているのですが、詳しい方いらっしゃいますか?
388: 匿名さん 
[2017-05-04 22:22:56]
>>387 匿名さん
ロックナット自体がトルクを制御しています。
専門的になるので省略しますが、会社代表取締役の拘りでNASAなみの品物を使用しています。
389: 匿名さん 
[2017-05-04 23:29:27]
サンヨーホームズ、ざっくり聞いてみたのですが本体坪単価80〜と言われました。40坪前後ですが外構工事まで入れて、予算4000ないと無理でしょうか?
390: 匿名さん 
[2017-05-05 12:55:18]
>>389 匿名さん
定価ベースではないですか?
391: 匿名さん 
[2017-05-11 13:46:21]
こちらの定期点検ですが、サイトのメンテナンスシステムを熟読する限り、
基本的に定期点検は無料であり、メーカーが必要と認めた有料メンテナンスを
行った場合のみ保証期間が更新されていくように思います。
その定期点検も、しかるべき有料メンテナンスを受けないと実施されないと
読み取れます。

392: 匿名さん 
[2017-05-11 19:59:24]
390さん、初めて行ってざっくり聞いてみた数字だったのですが、契約前には少しは割引してくれると期待しても良いのでしょうか?

展示場のHMで95以上とかざっくりとした数字を出してくれますが、それが予算オーバーだったらその時点で止めてしまった方が良いのでしょうか?或いは、仕様を選んでもっと抑えた数字にできるかもと、更にはまた値引きしてくれるかも、と期待して話を進めてみた方が良いのでしょうか?

営業さんから見ると最初に95と言ったよね!と言われてしまいそうで、次回のアポも怖いのですが。
393: 匿名さん 
[2017-05-13 17:25:52]
>>391 匿名さん
私もそのように受け取りました。
394: 匿名さん 
[2017-05-13 17:33:17]
>>392 匿名さん
ざっくりということは建物の内容が決まっていないと解釈します。
なにかを購入するときに内容が決まっていないのに価格は決まらないのではないでしょうか。
住宅メーカーなら本来内容かわらないなら価格はそうかわらないはずでしょうが、メーカー利益率によってお客様提示価格が変化するのではないですか?
以上雑感です。
395: 匿名さん 
[2017-05-13 19:24:24]
394さん、何も決まっていない段階で値段が出るはずがない、これは当然です。

>メーカー利益率によってお客様提示価格が変化する

となりますと、客は細かく打ち合わせるまでは何もわからなくても仕方がないのでしょうか?
でも、話を進めてから予算がオーバーだからと止めるのは、営業さんに申し訳ない気がします。

ざっくり⚪︎⚪︎万円とか提示してもらえれば、止めるか進むか、決められると思います。
お互い時間の無駄にならないのでは?
396: マンション検討中さん 
[2017-05-13 21:41:22]
>>395 匿名さん
メーカーは雛形プラン標準仕様をもっていて顧客近似タイプで大体の目安を提示してきます。これは定価決まった利益率の見積ですが、そこでお互い判断できるでしょう。
397: 匿名さん 
[2017-05-14 08:42:04]
396さん、情報有難うございます。雛形プラン標準仕様があるなら、どこかに貼り出すなりして伝えてくれれば良いのにと思いますが、最初の営業さんの説明だけでも幅があったりしますので迷います。特殊な形状の土地や建物ではないですが、打ち合わせで詰めるとアップしますよね。結局、営業さんが80からと仰っていても最終的には100以上になるのでしょうかね・・・やっぱり無理かと思います。家族も気に入っていたのですが残念です。
398: 匿名さん 
[2017-05-19 10:39:54]
話を聞いてて、あとは話を聞いてもらってそうじゃないとわからない部分っていうのはありますよね。
実例を見ている限りでは、きっちりお金がかかっていそうだなぁという感じではあります。
その分、しっかりしていたり、品質が値段に見合うものならば!というように納得して造っていくのならば良いのかもしれないなと感じました。
いわゆる高級系なかんじなんでしょうか。
399: 匿名さん 
[2017-05-19 14:35:19]
サンヨーホームズ、外壁も屋根も結構選べるみたいですから、多分それぞれどんな仕様にするかで値段も変わってくるのではと思います。

ただ・・・営業さんの説明が間違っていて(笑)他社の悪口を並べるような方で、自分の会社の商品についての知識が乏しいとなかなか信頼できないと思ったのですが。人間が古くても(笑)昔の家に住んでいるわけではないので、あまり馬鹿にしないほうが良いのではないかな。営業さんってどうして偉くなってしまうのでしょうかね?
400: 匿名さん 
[2017-05-25 13:42:44]
自社のものをメリットデメリットしっかり踏まえた上での説明をしてくれた方が聞いている方としては信頼感は出てきますよね。コレばかりは営業さんの力量とお人柄が思い切り出てきてしまう分野かな。

公式サイトの方に情報量を多く掲載していてくれているので、ある程度話を聞く前に予習しておくことが出来るのはこちらの良いところではないでしょうか。
IR情報も出ているので経営状況も分かりやすいというのもある程度の規模のあるHMのよいところですよ。
401: 匿名さん 
[2017-06-01 13:42:59]
瑕疵責任の保険があるから特に売り主に対しては心配しなくってもいいんじゃないのと思いつつ
修繕とか点検とかは
造った会社にやってもらいたい、できればずっと
そう考えると
安定経営の会社であるっていうことは
大切なことになってくるのかもですね
って言ってもこの手の経営系の書類を見るのも難しい、、、
402: 匿名さん 
[2017-06-01 19:37:07]
周辺展示場から撤退してそのままのHMがいくつかあります。その中の一つがサンヨーホームズで、一番近い展示場へ行くには電車やバスを乗り継いで2時間以上(3時間位?)かかるようになってしまいました。

営業所からあまりに遠いと契約後工事監督さんが来てくれるのか、職人さんの通勤が大変ではないのか、アフターは大丈夫か等と不安になってしまいます。そもそも打ち合わせに行くのも無理かなとも。近場にある展示場のHMにした方が良いですか?
403: 匿名さん 
[2017-06-07 08:53:22]
外観デザインギャラリーを拝見すると、外壁前面に煉瓦タイルを張った重厚なデザインが多いように思いました。
今流行の欧風デザインやナチュラルなテイストではなく、どちらかと言えば近代的でシャープなデザインが得意なのかもしれません。
和風については、純和風なデザインはありませんが、和モダンという形で取り入れられているんですね。
404: 匿名さん 
[2017-06-12 23:35:51]
外観に関してはいろいろと工夫があるようですし、ある程度施主の好み通りにしていくことはかのうである、ということになってくるのかなと思いました。
家の形もキューブっぽい形のものがあれば、あとはよくある三角屋根みたいなものとか片流れ屋根などさまざま。
土地によって条件がかなり異なってくるものですから、
屋根の形を変えることで空間効率をしなくてはなりませんが、そういう対応もキチンとされているのですね。
405: 匿名さん 
[2017-06-20 12:24:07]
土地によって容積率やら何やら条件がかなり異なってくるのですから、
土地に合わせた家造りがきちんと出来るのかというのが大切になってくることかと思います。
様々なタイプを取り揃えているならばきちんと対応が出来る可能性も高い。
土地の図面とか、条件を確認しつつ
一緒に決めていってくれたりすると良いでしょうね。そういうアドバイスもきちんと出来る方ならばいいのですが。
406: 匿名さん 
[2017-06-26 23:55:09]
会社としては大きな会社な方に入ると思いますし、諸々のノウハウはあるのでは?
となりますと、
きちんと要望に対しては対応する力はあるのではないかと思いました。

オーナーズ・ホームツアーと言うものをしているようで
既に入居している施主さん探訪みたいな事をするようです。
色々とお話を伺うことって出来るのかしら?
出来たらすごく参考になりそうですよね!!
407: 匿名さん 
[2017-07-04 10:49:18]
実際に建てた家、オーナーさんのお話を伺うチャンスを作っているということは
造っている家自体に自信があるからという所が大きいのかなと思いました。
こういうのって受ける方も大変かもしれないですが、
協力しますよ、という姿勢を見せると
より丁寧に作ってもらえたり、違っているんじゃない?というところもスッキリ対応してもらいやすいとかっていうのがあったりするのかしら。
408: 匿名さん 
[2017-07-04 12:02:11]
どこのHMもそうですけど、現場見学会とか入居後のお宅訪問とかでHMに協力すると、それぞれそれなりの礼金がもらえるそうです。実際契約前でしたが、それを条件に値引きの話を持ち出してきたHMもありました。

HM側で施工に自信があるとかは、関係ないと思いますけどね。単に新規顧客開拓の機会を作りたいだけではないのかな、と冷静に捉えています。そもそも見学会に行けば分かると思いますが、営業さんがしっかり張り付いて施主が余計な事、都合の悪い事はとても言えない雰囲気です。施主が礼金をもらう以上、HM側に都合の悪い事なんて言えるはずないと思いませんか。
409: 匿名さん 
[2017-07-10 10:18:17]
別なホームメーカーさんでは、完成後現地見学会に2週間協力する事で、50万円相当の値引きサービスが行われていました。
(現金ではなく、確かオプションでした)
そのメーカーさんの場合、未入居の状態、施主さん不在の状態で見学会が開催されるので、住み心地や感想などは聞くことができないみたいですね。
410: 匿名さん 
[2017-07-10 19:31:03]
409さん、そういうHMもありますね。
おまけではないけど、HMだったらエネファームを付けますとか、
工務店であれば大黒柱をプレゼントとか見ました。

積水ハウスでも未入居の物件を見学したこともありました。
色々と好条件を付けるのでしょうけれど、その分どこかで盛られていても
施主には全くわからないと思いますけどね。
411: 匿名さん 
[2017-07-17 11:11:16]
大黒柱プレゼントはインパクトもありますし、企画として面白いと思います。
勿論初めから大黒柱はついているので、相応の値引きとなるのでしょうが
大黒柱1本の価格はおいくらなんでしょうね(笑)
エネファームの価格は150万円程度と聞きますが、国から補助金も出るみたいですよね。
412: 匿名さん 
[2017-07-17 11:56:40]
411さん、工務店での大黒柱のプレゼントですが確か100万円以上と
聞いた気がします。あまり大きくはない家ですが、家の真ん中にそれこそ
一抱えもあるような、両手を広げても届かないような柱がど〜んと立って
いました(笑)

もちろんその分どこかで盛られていても、施主には全く解らない訳ですが
宣伝材料としては面白いですよね。インパクトはありました。

ただ、未入居物件を公開する場合、お客様の中には小さなお子様を連れてくる方も
いらっしゃるようで、ペタペタと色々なところを触りまくったり、
無垢の床の上を這い回ったり座り込むこともあるかもしれません。

見学者が大人ですと、そのあたりは気を遣ってくれると思いたいですが、
中には(笑)スリッパさえも履かないで、靴下でフローリングを歩いたり、
畳の上を靴下ですが歩き回ったりする方も見受けます。

それこそ色々な見学の方がいますから、神経質な施主さんは止めた方が良いかもです。
営業さんはどうしても見学者の方に遠慮しますから、言えないですよね。
それこそ見ても見ぬふり。知らぬは施主さんのみで、可哀想です。

HMとかですと使い捨てスリッパと手袋はセットにして渡していますが、
小さなお子さんは全く野放し状態(笑)です。
ご両親も少しは気を遣って欲しいと思ってしまいます。
413: 匿名さん 
[2017-07-21 15:37:02]
エネファーム、補助金が出るということですが、どの程度まで出してもらえるのでしょうね。普通の給湯器だったら数十万円で済ますことが出来ますが、そこまでエネファームするとなるとちょっと困ってしまいますよね。
半額出してもらえても普通の給湯器よりも高い。
エネファームじゃなくて普通のものを付けてもらうことは出来るのかしら。
414: 匿名さん 
[2017-07-27 17:14:13]
補助金は、自治体によって全く違いますよ
自分が家を建てる地域の市町村の公式サイトに行って確認したほうがいいし、
そういう情報自体、工務店が持っていることも多いですから相談しても良いのでは。
ただ、皆が皆補助してもらえるわけじゃなくて先着順とか抽選とか
かなり不確定要素が高くなってきているところも多くあるようです。
415: 匿名さん 
[2017-08-06 17:40:23]
なんだかとてもお金のことって難しいですよね…補助金の事も含めると特に。
こういう補助金とかの話ってあちらからしてくれるのでしょうか。それとも自分たちで調べてこういうことがしたいということが必要になってくるのかな。
いずれにしても
施主は施主で勉強はしていかねばならないんだなぁというのは感じています。
そうじゃないと、
見過ごすこともありますから。
416: 匿名さん 
[2017-08-12 14:40:43]
いろいろとキャンペーンを行っていて、今は「かっこいい家を作ろう」というものも開催されています。キャンペーンを利用するのも手なのかな…と思いつつ、こういうのってかなり条件があって限られた人しか利用することができない、なんてことがあったりするのでしょうか。
注文住宅の場合は「クラシテ」というシリーズを利用することになってくるのかなと見ていて思いました。
417: 匿名さん 
[2017-08-19 15:18:56]
キャンペーンは、利用したいんだったら先に条件を聞いておいたほうがいいんじゃないでしょうか。
キャンペーン、使えるんだったら使ったほうが手ですし。

どの程度の施主にとっては「おいしい」条件になるのか。
家自体はここの場合は特にローコスト系ではないですから
少しでもお得になるのだったら何より、ですよね〜。
418: 匿名さん 
[2017-08-24 16:42:15]
太陽光発電と蓄電システムというものがあります。
コチラの会社もそれを取り入れているみたいです。
蓄電システムがかなりお金がかかるということは聞いたことがあります。
放電率も気になります。
でももしものことを思うと、貯めておきたいしというのはありますよね。
導入にあたってどれくらいの費用が更にかかるのでしょうか。
419: 匿名さん 
[2017-08-30 16:42:54]
せっかく発電したエネルギー、余ったら使わないんじゃなくてきちんと蓄電できるのだったらそれはいいことだと思います。放電率についてはどのメーカーのものを使っているのかによっても異なってくると思いますが…。ただ垂れ流しにしているだけよりは、蓄電したほうがずっといいように思います。それならば、昼間造った電力を夜に回すことだって可能なんですから。
420: 口コミ知りたいさん 
[2017-08-30 18:04:40]
サンヨーホームの関連会社サンヨーリフォームでリフォーム工事に合わせて耐震補強工事を考えています。
このような工事を経験された方のお話を聞かせていただきたいと思います。
421: 購入経験者さん 
[2017-09-02 23:37:37]
 三洋ホームズで家を建てて、14年、家がこんなにも早くにリフォーム工事をしなくてはいけないとは、思わなかった。雨漏りはするは、外壁に亀裂が入るは、窓には結露が出てくるは、家ってもう少し丈夫にできているのかと思った。まだ家のローン返済も終わっていないのにリフォーム工事で150万円なんて高いような気がする
422: マンション検討中さん 
[2017-09-02 23:58:51]
>>421 購入経験者さんお気持ち察します
我が家もまだ2年弱ですが不安要素ありますよ
定期点検はしててもリホームは視野に入れるようなんですね(;´Д`)
私も返済しながらリホーム代金貯めないと(><)

423: 某リフォーム会社関係者 
[2017-09-03 20:52:01]
>420さん
リフォームの営業に15年以上携わっていますが、サンヨーリフォームと競合したことは
ありません。
それにレスがないところをみるとリフォームについてはあまり実績がないのでは・・・・
もしかしたら、ここのリフォーム部門のターゲットは旧クボタハウスのリフォームかもしれませんね。
424: 匿名さん 
[2017-09-08 17:08:08]
いずれにしてもずっと暮らしていくことを思うと、メンテナンスと定期点検は繰り返しながら暮らしていかないとならないなぁと思います。
メンテナンスについてのアドバイスなどはいただけたりするのでしょうか。
あまり必要のないことは基本的には皆さんしたくないと思いますが…
リフォーム部門を持っているとかってあるのでしょうか
425: 匿名さん 
[2017-09-15 17:01:34]
戸建住宅というくくりでここの会社だとカテゴライズされていますが
実例というのは建売ではなく、ふつうに注文住宅のものであるという認識でよろしいのでしょうか。
かなりいろいろとバリエーションが有るように思います。
規格住宅というものとはちがうかんじなんですか??
426: 匿名さん 
[2017-09-16 12:30:11]
以前、サンヨーホームズで働いていました。
この会社は、工期が守れなくても、売上第一主義で受注します。
お客様目線とは程遠い対応がされています。
427: 匿名さん 
[2017-09-21 17:51:55]
長期優良住宅に対応しているとこのことなので100年はもつ家だと思うのですけど
421さんは14年でリフォーム工事の必要が発生したそうでどうなっているのかなと
思ったりしました。すべての家が長期優良住宅の認定を受けられる構造ではないのかな?

完全自由設計もあるかもしれないですけどクラシテというのがあって外観とインテリアが
6通りずつあってそこから選べるようになっているみたいです。
プランもライフスタイルから決めていく感じのようです。
428: 匿名さん 
[2017-09-22 01:47:02]
>14年でリフォーム工事の必要が発生した

ごく普通のメンテナンス周期だと思いますので、長期優良住宅をどのように理解されていらっしゃるのか
不思議に思いますが、100年住めるのは定期的にメンテナンスをした結果でしかないわけです。
全くメンテをしないで100年住める家なんて存在しないはずです。

429: 匿名さん 
[2017-09-27 09:45:07]
リフォーム工事の内容にもよるかと思いますが、新築後15年から20年で外壁や屋根の傷みが出てくる頃かもしれませんね。
100年住める家は躯体がしっかりしているというだけで、メンテナンスにコストがかかるのは変わりがないように思います。
大手メーカーほど綿密なメンテナンス計画があり、数年毎にコストが発生する印象があります。
430: 匿名さん 
[2017-10-04 12:17:46]
屋根とか外壁ってずっと風雨にさらされているので、特にメンテナンスは10年超えたら考えていかないといけないという話を
家のメンテナンス系の記事で読んだことはあります。それに向けてお金はためておかないといけないらしいですね。
足場を組むとお金がかかるから、なるべく屋根と外壁は一緒にやったほうが良いとかあるようです。
そういうメンテナンス系の見通しも教えてもらえたりするのかなぁ。
431: 匿名さん 
[2017-10-13 09:09:33]
外壁のリフォームに足場を組むにも別途費用がかかると知り、
己の無知に恥じ入っておりますが、その料金を調べてびっくりです。
平均的な相場(2階建住宅)で14万円〜18万円もかかってしまう
ものなんですね。
それならば430さんが仰るように屋根も一緒にメンテするのが得策だと
思いました。
432: 匿名さん 
[2017-10-16 23:11:42]
足場ってそうなんですね。
知らなかった…。
ちなみに、家を作るときの足場とかそういうのっていうのは
本体価格に見積もりと一緒に上がってくるものなんですか?
足場代は別途諸費用扱いになってしまうのでしょうか。
なんとなくどういうものなのかな、ということでとても気になりました。
なんか家造りって知らないことだらけだっ
433: 匿名さん 
[2017-10-25 10:21:31]
足場代の相場は設置料金込で約600~800円/㎡、養生シートの価格は約100~200円/㎡程度だそうです。足場代は相場がわかりづらくごまかされやすいそうで要注意ですね。
一般的には足場台も以下のような内訳で工事費に含め見積もりが出されると思いますよ。
足場、メッシュシート込 一式 ◯◯◯円
434: 匿名さん 
[2017-10-28 15:43:00]
なんだか難しいですね…
でもそういうところは業界の慣例とかがあったり…なんてことしないのかしら。
それがあるならば職人さんが設けないといけないところはあると思いますが。

リフォームするにしても
お得に一緒にやってしまうと良いこととかのアドバイスとか
そういうところまで教えてくれるといいのになと思いました。
435: 匿名さん 
[2017-11-04 17:40:42]
足場については、建物の形もかなり影響してくると聞きます。一番お金がかかりにくいのが真四角な家とのこと。
変形している家だと、複雑に足場を組まなければならない分、かかるとか。
 でも思うんですが、
せっかく注文住宅を建てるのですし、自分が気に入る形で建てていくの一番いいんじゃないですか?
436: e戸建てファンさん 
[2017-11-13 21:55:38]
今年サンヨーホームズで建てました。
工期はしっかり守ってくれましたよ。引き渡し後も不具合の対応から申請のサポートまで親身に相談に乗ってくれてます。
437: 匿名さん 
[2017-11-25 14:20:24]
工期はきっちり守られるのは当然ですが、
天候によって左右されるかと思います。そういうときのために工期はゆとりを持って設定されているのでしょうか。
現状で住んでいる場所の対処など、契約もありますから
そういうことを思うと工期はものすごく大切だと思いました。
438: e戸建てファンさん 
[2017-11-26 19:05:26]
>>437 匿名さん
工期はゆとりをもって設定されていたと思います。余裕をもって完成してましたから。
骨組みを組むのが早いので、天候に左右されにくいのは強みだと思います。
439: 匿名さん 
[2017-11-26 19:37:14]
うちもサンヨーさんでしたが
工期は守られませんでしたよ
現場監督しだいなんだと思います。
440: 戸建て検討中さん 
[2017-11-29 11:40:13]
来年新築予定でHMを検討中です。
サンヨーホームズの展示場で「ほとんど標準で付いています」と言ってカタログを貰いました。
ですが見積もりを出してもらったら、ほとんどが付いていなくて、欲しい物はオプションばかりでした。
しかも見積もりを出した直後に「直ぐに契約するのならこの値段です」と言われました。
HMは何処も直ぐに契約をせまるものなのでしょうか?
441: e戸建てファンさん 
[2017-11-29 20:30:55]
>>440 戸建て検討中さん
サンヨーホームズで建てた者です。
何がオプション扱いだったんでしょうか?
太陽光、制震装置、オール電化、高断熱仕様、フッ素コート外壁は標準で付いてましたが。
契約を迫るかどうかは営業さん次第だと思いますが、契約後の値引きはまず無いので、欲しいものはすべて盛り込んだ上で、他の気になるHMの見積もりを参考にした上で価格交渉をされてはいかがでしょうか。
最初の提示額が一番安い。ということはおそらく無いと思います。
442: 戸建て検討中さん 
[2017-11-29 20:59:18]
>>441 e戸建てファンさん
カタログには断熱材が120と表示されていましたが80が標準ですと言われました。
443: 戸建て検討中さん 
[2017-11-30 22:09:38]
>>442 戸建て検討中さん
カタログの隅に表示されていました。勉強不足ですみませんでした。
444: 匿名さん 
[2017-12-01 09:47:07]
うちもサンヨーホームズで建てましたが、
メンテナンスについては何年後に外壁の塗り替えが必要ですとは説明があったけど、そのときだいたいどれくるらい費用がかかるものですか?
と聞いたら、調べておくで、一切返答無しでした。
それと、ここからは現場監督次第ですが、工期は下手すると最初の設定自体、打合せしたにもかかわらず、こちらの希望と違います。
何度も現場確認の都度進捗状況を確認しながら工期が守られるか確認しないと、たぶん遅れます。
そのあとの施工後~2年点検も、現場監督によっては、点検はするけど、是正がこちらから催促しないと完了しません。
なぜかというと、職人さんから聞きましたが、現場監督が現場たくさん持ちすぎだそうです。
諸所ありましたが、まだ築浅で決定的に困ったことはありません。
一時期床鳴りはしてましたが、今はしてません。他スレで見ましたが、基礎が不安ですね。
445: 戸建て検討中さん 
[2017-12-01 12:02:33]
>>441 e戸建てファンさん

カタログの隅に書いてありました。勉強不足ですみませんでした。他のH Mも考えてみます。有り難うございました。
446: 戸建て検討中さん 
[2017-12-01 12:14:22]
>>444 匿名さん
外壁のメンテナンスは30年必要ないと伺っていますが違いますか?工期は天候に寄って左右されるでしょうから余裕を持って考えるつもりですが。あと床なりは直して貰ったのですか?
447: 匿名さん 
[2017-12-01 14:05:07]
>>446
紙ベースで外壁メンテナンスについて提案書をもらったけど、30年ではなかったです。
うろ覚えだけど、15年とか20年。自分がまだ元気なうちだから、いくらかかるか知りたかった覚えがあります。
床鳴りは数か月間、4か月間くらいかな?してましたが、今は全然しなくなりました。
その間にちょうど定期点検がなかったので、ほおっておいたら、自然に鳴らなくなりました^^;
ネットで調べたら、床鳴りを定期点検で直してもらった方のブログがヒットしましたよ。
448: 戸建て検討中さん 
[2017-12-01 21:12:23]
>>447 匿名さん
30年保証はオプションで30年耐久吹き付け塗装でした。
450: 匿名さん 
[2017-12-17 21:36:51]
30年の耐久吹付けってしれ自体がかなり金額がかかりそう。
でも10年毎に塗り替えとかになると、足場も組んだりする分、かなりお金もかかってきて決まったりすると思うので…。
なるべくそうならないように
最初にコストを掛けておくっていうのはありなのかもしれないなと思いました。
451: サンヨーホームズ低レベル 
[2017-12-26 22:12:19]
17年の3月末に契約して11月末に引渡しを受けました。
とにかく全てが低レベルにガックリしました。
上棟時に職人さんがヘルメットも被らず作業している姿を見て初めのガックリ
こんな所、労働基準監督署にバレたら工事中断は避けられないし、もしも怪我人でも出たらと思うとゾッとします。
結局はこの会社は全くの気づかいが無いと確信し発注を後悔しました。
まだまだ、ガックリはありますが今日の所はここまでとします。

17年の3月末に契約して11月末に引渡し...
452: 名無しさん 
[2017-12-30 06:37:20]
床鳴りはうちもしましたが、ずっと続くものではなく一時的なものは季節の木の伸び縮みだったか心配するものではないと聞きました。
うちは営業、打ち合わせ等は本当に不満でしたが、建物の質、建てる部分については不満はありませんでした。アフターの事や色々と信用出来る人間(営業)がいないので誰に聞けばいいのか。
相談すればいいのか。コールセンター?
会社で希望すれば、まとめた書類とか送付してくれればいいのに。



453: 通りがかりさん 
[2017-12-30 19:00:12]
上棟でノーヘルとは上等ですな。。安全とは職人さんや施工会社のためにもあるのですが、他にも法律違反や手抜きをしてると疑われてしまいます。
454: 検討中 
[2017-12-31 20:56:20]
施工中に何かあったら、施主だって困ると思います。
455: 戸建て検討中さん 
[2018-01-01 21:02:35]
>>452 名無しさん
営業マンが信頼出来ないのに契約されたのですか?我が家も他社よりも価格が安いので決めようかと思っていますが他社の業者よりもレベルの低い職人が担当するのか不安も有ります。
456: 匿名さん 
[2018-01-03 10:32:05]
いくらカタログの説明が素晴らしくても、所詮現場施工である限りはその時の職人さん次第。それまでの営業さんの対応に不安や不満があれば契約に至る勇気もない。値段相応と思うと二の足を踏みますね。

451さんはきっと上棟まではわからなかったのでしょう。それでなければどこかで引き返したはずです。家造りは引き渡しまで、色々とありそうですね。
457: 匿名さん 
[2018-01-14 16:48:11]
気がついたことがあるならば、それは施主がそのたびに問い合わせる、説明してもらう、直してもらいたいところは直してもらう、の繰り返しになってくるのかな。
家造りはいろんな業者が入ってのことだから、現場の責任者の技量が大きく関係してくるかと思います。

お値段も、設備や仕様なども、バランスが全体的にはせっかく良いのだから、
きちんとやっていってくれれば。
458: 匿名さん 
[2018-01-14 19:32:16]
施主が気がつけばと仰いますけど、ど素人の施主がどこまでチェックできるでしょうか?
本やネットで調べて専門家気取りは結構ですけど、もし見逃してしまったらと思うと
ゾッとします。

工事監督さんや責任者は一体何をしているのですか?
459: 名無しさん 
[2018-01-17 06:52:18]
>>455 戸建て検討中さん
営業マンは新人に近い感じで営業担当になるという事になって抵抗を感じたのですが、
ベテランの偉い営業マンと二人一組で担当しますとの手紙まで届き、全面的にバックアップするという
感じだったので契約しましたが、営業担当が窓口になるので失敗しました。
営業担当を通して話をする事になり、どんどん営業担当に任せるという方向になってしまったので。
苦情にも一緒に育ててください。と言われる始末で。
もっと最初から強くベテランに言えば良かったのですが。
職人さんは契約を急かされたのが結果的に早く良い職人を確保出来た様でした…。
建設技術、質は良いと思うので、注文住宅に希望を叶える事が出来ず設計や家に強い不満が残りました。
建売りだったら満足だったでしょうが、打ち合わせが酷かったので。
うちはとにかく、急いで家を建てる事態だったので色々と決断を間違えてしまったので
じっくりと考えて、情報収集する余裕があれば大丈夫なのではないかと思います。
営業さんは私の親戚が沢山いる地域に転勤して行きましたが、
せっかくCMに無駄金使わずマンパワーでやっていると言っていたのに、
信頼を壊してしまう契約重視の営業がいる事が残念です。
そして契約を取れば会社に褒められるのが現実な様です。
460: サンヨーホームズ低レベル 
[2018-01-19 01:13:13]
この会社の問題は上に立つ人間の現場軽視な考えからだと思う、それが現れるのが現場仕事が多い
割に監督する人間が少なすぎる、だから監督一人で広範囲で何件も担当しているのが証拠です。
我が家でも、それが露わに現れたのがドアの釣元が反対についているにも関わらずまったくもって
気が付かない、
何時気がつくのかなと見ていたらボードが貼らてそろそろクロスを貼ろうかというところでも気が
付かない。
仕方がないので、教えてあげたら慌てて直そうとしたところ単純に直そうとしたらドアが全開しない
事が分かりそのままで良いかと尋ねてきたのでビックリしました。
結局のところ課長指令でその様に対処しようとしたみたいですね。
実は窓も反対にと取りつけられています、これについては外壁が終わった状態で気が付いたので
現在もそのままです。
これがガックリ第二弾です。
462: 匿名さん 
[2018-01-28 03:55:12]
人が足りない、育ってない営業所があるのでしょうか。
営業の仕事をもっと機械化?してAIがする様になればもっと質が良くなるのではと思います。
当たり外れも無くなりますし。
会社としてもっときちんと管理して欲しいです。
苦情もきちんと受け付けて質の向上に繋げて欲しい。
個人的には現場監督さんは担当が忙しく代わりに来てくれた方や見学バスツアー時含め
良い方ばかりだったので、持ち場が広く忙しいという状況を解消出来れば良いと思います。
アフターのフォローは勿論、不具合等丁寧な対応を望みますし、
リフォーム増築、ローン相談等、きちんと対応してくれる営業担当がいない人間の不満も
すくい取って欲しいです。
電話営業の仕事の経験がありますが、そういったことが次の契約(仕事)に結びつくのは確かです。
顧客の声を支店、本社レベルできちんと聞いて対応して欲しい。
着工前のアンケートは皆が居る展示場で営業に渡されもう営業と一緒に書きましたし(意味がない)
アフターのアンケートも書きたいことが書けず出しませんでした。
社員の評価基準はどこでしょうか?
非常に勿体ない部分です。
基本的なコンセプト、技術は高いのに。
個人的には完全注文住宅ではない方が良かった。
既製の設計がいくつかあって組み合わせる様な。
事前のツアーで完成した家を見せてくださった方の様に、
大満足している方もいれば、不満で眠れない人間もいるのは
当たり外れがあるということだと思います。

463: 名無しさん 
[2018-01-28 18:42:40]
サンヨーホームズの愛知県日進梅森展示場って、潰れちゃったんだ‼
ここの展示場の店長で、10年ちょっと前に当時の中部支店長と一緒に施主に土下座したり、「私とサンヨーホームズは非常識です」と言ってた輩はどこに行った?
464: 匿名さん 
[2018-01-28 20:17:42]
東京立川展示場も撤退したそうです。
駒沢展示場も改装中だそうです。
展示場自体の数が少ないし遠くなって、不便になりました。
465: 名無しさん 
[2018-01-30 19:56:03]
463の過去スレ↓
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9968/73/
まぁ、このような悲惨な結果にならないように自己責任で自己防衛するしかないですね‼
466: 匿名さん 
[2018-02-04 10:24:53]
疲れました。6月に地鎮祭をして 新築した新しい家に引っ越ししたのが、1月下旬、
外構がまだ出来ていないので、植え変えしたかった、植木何本も前の家に起きっぱなし。きっと取り壊される家と一緒に斬り倒されるのでしょう!
悲しいです。
ドアが反対に付いて、床の部分的な凹み何ヵ所、、タカラスタンダードのキッチンの天板のしみ?結果、先日、タカラはそのままの対応
床は、直すと、そのあと、床がなったり不具合が!「直しをオススメしませんと!」初めてやって来た、課長が言った!無かったことにしようとする。現場は一生懸命やっても、上が対応悪いのでしょう。
凹んでる原因が解らないなら、開けて見てと指示したら、下地の不良品だった。
最初は、掛け持ちで、あまり来れなかった、現場監督は、最後には、誠意を持って対応してくれましたが、
あの課長さんと話したときに、私は、サンヨーホームズで、家を建てた事を、一生後悔すると思いました。。これから25年ローンを払う。この現実。
住だして一週間、使えない、コンセントがあったり、まだまだ不具合が出そう。
家を作るって大変、私の夢が崩れ落ちました。
子供達も、どうして、サンヨーホームズにしたの?と怒り。
やり直せるなら、他の会社に頼みたい。無理ですが。
そうそう、引っ越しした日に、主寝室に婚礼ダンス、がクレーン車でも、どこからも入らず、結果、処分しました。
前もって、持っていく家具のサイズ伝えてあるのです‼️
入り口出口が、狭い。
揺れにくい構造と言うことに飛び付いて。鉄骨だから、仕方ないけど、今、道路の工事中毎日揺れて、気持ち悪くなります。
本当に家作り難しいな!せめて、家族仲良く暮らして行こうと思いました。
皆さんも気をつけて。
467: 匿名さん 
[2018-02-14 14:03:12]
最近は、あまり展示場そのものが、あまり流行らないみたいなことがニュース記事で出ていました。
コストがかかるし、お客さん的にもオプション満載すぎてあまり参考にならないから、ということでした。
そういうところでコストを掛けるのだったら、
家造りの方で何かしらあった方が正直嬉しいところはあるような。
建築途中の家の見学会などはあったりするのでしょうか。
468: 匿名さん 
[2018-02-22 14:40:40]
現状で公開している展示場とか現場見学会みたいなものを検索してみたのですが、
こちらの場合はまだ、基本的には展示場の見学がメインになっているのだろうなと思いました。
公式サイトに地図でわかりやすく展示場や現場見学の物が出ているので
自分の家の近所で行っているのかどうかは
一目瞭然なので、使いやすいと思いますよ。
469: 営業マン最低 
[2018-02-27 22:53:13]
戸建の新築を検討しましたが、営業マンがいまどきこういう人いるんだ?と言う感じです。
こちらの要望を言っても自分の考えを押し通し聞く耳を持たないので、お金を出しても欲しい家が建たないのがわかります。
男尊女卑で女性社員に対して横柄。妻が何か言うと小馬鹿にし、誰のための家なんだかわからなくなります。
説明すべき事も割愛し、自分だけわかって悦に入っています。
営業マンのレベルが低くて、家も安かろう悪かろうだろうと想像できます。
470: 匿名さん 
[2018-02-28 10:01:46]
いましたね、上から目線の営業さん。
名刺をもらったけど二度と行くものかと思いました(笑)
471: 匿名さん 
[2018-03-13 12:03:49]
軽量鉄骨軸組という工法をとっている、ということです。
この場合、例えば断熱性などについては、どうなんでしょうか。鉄って熱の伝導性が良いので、外の気温などが伝わってきたりしないだろうかと思いました。内断熱にすることで、そのあたりのことはクリアできるのでしょうか。工法は他には採用しているものがあるかどうかは、公式サイトだけではわかりませんでした。
472: 匿名さん 
[2018-03-14 12:36:45]
大手8社会に入りたいけど、入れてもらえるはずない会社
473: 匿名さん 
[2018-03-23 17:08:48]
断熱については、資料の高気密高断熱のところを見ていると、外断熱にしているようです。内断熱もある、外断熱もある、それぞれ選択は施主に委ねると言うかたちでしょうか。外断熱については、グラスウールボードを使用するということが書かれていました。
かなり開口部の断熱も頑張っているように映ります。
474: 匿名さん 
[2018-04-04 22:34:12]
どの規格住宅にするかによって、ある程度断熱方法も変わってくるのでしょうか。ダブル断熱にしたら最強そうですが、その分、お金がかかっちゃいますね^^;
あまりこちらの会社的にもダブル断熱は勧めているというわけではないようです。

窓ガラスなどは、オプションで複層ガラスにする等しているのでしょうか。
窓ガラスからの熱の放射が一番影響力があると聞きます。
475: 匿名さん 
[2018-04-05 09:00:23]
土地の購入からお世話になってしまい、
顧客の希望、話をとことん無視した注文住宅になり、
後悔と絶望の日々です。
対応の悪さに人生設計や暮らしをめちゃくちゃにされるのではと不安と怒りばかりです。
家は余裕を持って建てなければならないと本当に後悔しています。
お金を出す人間の方しか向いていないせいか打ち合わせも散々でした。
家づくりで営業などとの全ての会話を録音した方がいいという話をネットで見た時は不可能だと思いましたが、実際出来るならそうしたかったと思います。
人も時間もない、きちんとした情報も無いという感じでした。
476: 匿名さん 
[2018-04-15 16:34:34]
天井高が2.6メートルのリビングにすることができる、ということが書いてありました。かなり開放感が出て、気持ちが良いと思います。
ただ、周囲との場所の兼ね合いとか、いろいろな法令による規制などもあるので
自分たちの持っている土地で、それができるのかっていうのは、きちんと確認しなければならないかもしれません。
477: 匿名さん 
[2018-04-15 18:07:58]
>>476 匿名さんあまり高いと不便ですよ
長く暮らすには年老いた時も考える方が良いです
いつまでも脚立には登れないどすから
478: 匿名さん 
[2018-04-19 16:47:51]
サンヨーホームズで新築したのに、手直ししている最中に、引き渡しを受けて、一月に引っ越ししまし。やはり、また図面と違う箇所が判り、営業の方と現場監督には、伝えました。なのにいまだに、何も言ってきません。
退社でもしたのかしら?
こんなに値段の高い家を頑張って建てたのに、何度も打ち合わせしてやっと、なのに!
図面と違う箇所が‐‐‐、話し合ったのに、出来たら違う。そんなことが沢山、私がお願いした家ではありません。直していただかないなら、お金を返していただきたいです。きっと上司の人たちが、対応しないのでしょう。
娘たちも怒っています。
なんだか、落ち込んでしまい、なかなか引っ越しの段ボールも、片す気力がありません。病院通いです。辛いです。
479: 匿名さん 
[2018-04-30 18:36:40]
サンヨーホームズ買収されるようですね。
大丈夫でしょうか?
480: e戸建てファンさん 
[2018-04-30 22:13:09]
現状の経営方針を尊重し、取締役は派遣しない方針のようですね。
481: 名無しさん 
[2018-04-30 23:04:57]
いきなり買収仕掛けてきて尊重もないでしょ?
外資と既に手を組んでますよ。
482: 匿名さん 
[2018-05-14 21:17:25]
近場の展示場がなくなってしまい、遠くなってしまいました。
打ち合わせも通えるのかも不安な位で、躊躇しています。
買収の影響でしょうか。
483: 匿名さん 
[2018-05-17 21:21:10]
ダメだね
484: 匿名さん 
[2018-05-22 13:02:25]
買収されるんですね。今より良くなるのか悪くなるのか。
アフター良くなるといいのに。
酷い営業はいなくなればいい。
485: 匿名さん 
[2018-05-22 14:27:09]
確かに営業さんには、がっかりです。
最初の方は何も分からず、展示場の案内もおぼつかない新人。
次の時には、他社の悪口ばかりでそれも嘘ばかりで呆れた。
結局、住所も名前も書かずに出た。
486: e戸建てファンさん 
[2018-05-23 22:08:10]
福岡ですが、いい営業さんでした。
487: 匿名さん 
[2018-05-23 22:17:52]
486さん、良い営業さんに当たって良かったですね。
別に嫌がらせとか、貶めるために書き込むわけではないのです。
近場の展示場がなくなって、それでも検討したいからわざわざ
電車やバスを乗り継いで2時間近くかかっても展示場へ行ったのです。
他社の悪口なんて聞きたくもないです。

しかも、積水へーベルトヨタなどの鉄骨の他社は、素人の客だって
他社HMを検討していればある程度の知識はあります。
それを偉そうに間違った知識を滔々と講釈たれて呆れました。
そんな話を聞きに行ったのではないですよ。

もっと自信を持って、ご自分のHMの建物の良さを正確にアピールして欲しい。
たった、それだけのことなのです。まともな営業さんであれば普通ですよね。
小さな事から信頼できなくなって、そのHMも検討外にせざるを得ない。
特別良い営業さんでなくても良いから、まともな商売をして欲しいです。
488: 匿名さん 
[2018-05-31 23:34:58]
マンション管理の部門もあって、友達が住んでる大阪の某大型マンションも管理してるけど対応はろくなもんではないらしい。
どうも社長絶対のワンマンの会社らしく、社員が責任取らされるのを恐れ、何かあったときの対応が悪いみたい。
何もない平和な時なんて管理会社の役割は不要、何かあったときこその管理会社だと言ってる。
出来れば管理会社を変えて欲しいそうだけど一から変えるのも面倒くさいこともあって、必要数まで意見まとめるまで至らないからズルズルとそのままみたい。

これはマンション管理部門の話ですが参考までに。
489: 匿名さん 
[2018-06-05 22:01:42]
営業マンが全然育ってない印象。
酷い営業は本社でどうにかして欲しい。
営業が訴えられたらどうするんだろう?
490: 匿名さん 
[2018-06-06 10:03:38]
担当の人間次第で注文住宅は全然違うものになるんだろうなと思う。
唯一インテリアコーディネーターさんが本当に優秀で良い方だったけど、
会える時間は限られていて…もしこんな人が営業でずっと付き添ってくれていたなら、
全然違う家になっただろうと思う。
満足度も会社の評価も全く違うものになっただろうと。トラブルもなく。
インテリアコーディネーターとして優秀な方なので会社が無理に営業に転向させたりしたら許せないけど。そういう人事をさせて辞めた人もいるらしいので。
どれだけ営業が育たず人材不足なんだろう。
接客業としての人間性、能力、仕事の専門性を兼ね備えた人材をもっと評価してあげて欲しい。
営業の評価が契約をとることのみである限り良くならないと思う。
そして客の声をもっと聞いて誠実な対応をして欲しい。
例え契約が運良く取れたとしても、客の信頼を損ねてその先の沢山の顧客になったかもしれない存在を失っていることくらいわかるはず。
せっかく建物のコンセプトが良くても品質が良くても、建築現場がしっかりしていても、希望の家は建たずトラブルだけが残ることがある。
契約を取る、自社に有利にことを運ぼうとする為に責任を取れないことをやることは許されることではない。
491: 匿名さん 
[2018-06-06 12:00:19]
買収とかで人材流出したとかではないのですか?
アフターとか、何か変わったのでしょうか。
492: 匿名さん 
[2018-06-12 00:13:15]
クボタハウスの頃から居る様な人が優秀で評判が良い様な気がする。
就職氷河期の一番厳しかった頃とか。ベテランに近い人達。
ただ単に人材が育ってない、
営業所や会社のシステムが悪いだけだと思う。
493: 名無しさん 
[2018-06-21 21:56:14]
最低なリポームの提案でがっかり!
二度とごめんデス!
494: 匿名さん 
[2018-06-21 22:20:39]
リポーム?

もしかしてリフォームのこと?
495: 通りがかりさん 
[2018-07-04 00:30:31]
・二階の天井は屋根勾配に合わせて高く出来ます。
・今は黒いサッシしかありませんが、以前はホワイトサッシがありましたので、ホワイトサッシに変更出来ます。
・バルコニーを連結するためには、特別な補強が必要なので、10万円の追加費用がかかります。

出来もしないことを出来ると言ったり、見えない部分にありもしない補強があると言って追加費用を取ったのダ~~レだ?
引き渡し後に、そんな補強が無かったことがバレて10万円返金したからってねェ~。
こんな奴が、いまだに営業してたとしたら・・・・・・。
496: 口コミ知りたいさん 
[2018-07-11 15:19:56]
貧乏人には資料すら送ってくれないので候補を外しましたが、
ここを読んで外れてくれて良かったです。
ありがとうございました。
497: 匿名さん 
[2018-07-12 12:01:59]
複数ある基礎のクラック、一年以上前から修繕のお願いをしているのに、未だにしてもらえていない。検討中の人がいたら、後悔あること覚悟したほうがいいです。
498: 匿名さん 
[2018-07-20 00:21:09]
建てる前は営業がミスばっかりベテランやのに
建ったらアリが畳部屋に大量発生
基礎のコンクリート?に穴がいくつか
電話して早急に行きますと言ったのに忘れている工事担当、しかも二回電話したのに
500: 検討者さん 
[2018-08-02 13:33:52]
サンヨーホームズコミュニティという管理会社は最低ですよ
変な人ばっかり。
502: 匿名さん 
[2018-09-04 09:39:03]
ハードロックナットを使っているのは、スマeという商品だけなのかな。他のページでは見かけなかったもので。
見えなくなってしまう部分で、修繕しようと思うと大掛かりになってしまうところ。
そこの部分のナットが絶対に緩まないと言うものを使っているのは心強そう。
日本は繰り返し地震の来る国ですので、
そういうことにも対応しているならば大丈夫なのかな。
503: 通りがかりさん 
[2018-09-04 15:55:10]
最悪です。
地盤改良で入れられた土はゴミだらけで汚泥。
隣の家のフェンスに傷をつけて帰って隣人からクレーム。
設計図の修正が電気工に伝わっていなくてダウンライトの位置がおかしく、やり直しリビングの天井に不自然な塞ぎ後と天井壁紙を取ってつけたような跡。
新築入居当日に漏水が2回。
そして蟻。1階もですが2階には蟻が下から大量に入ってきています。
今日9/4台風でサンヨーホームズのリフォームで後付けしたベランダの掃き出し窓枠から雨漏れ。
担当から連絡きたかと思ったらリフォーム後2年経ったので実費になりますと冷たい言い方で、
外壁にコーキングなどがされてないとしても実費を主張されました。
絶対に他で建てた方がいいです。
建てる前はこちらから言ったことに対して出来る出来ると言われて、保証もと言われましたが契約後はできない、できない。
リフォームも保証があると言われ高くても保証がつくしとしましたが この言い方と対応に
誰にもオススメできません。
ハウスメーカーで建てるならMISAWAや住友林業をオススメします。
営業担当も上辺だけの回答で微妙。
リフォーム担当(後任)も自分の会社なのに雨漏りで不安を抱える顧客に対して上から目線で最悪です。
更に新築後の定期検査は点検口を一度ものぞくことなく縁の下も見ず、窓の鍵が閉まるかと各部屋のドアの開閉を見ただけでサイン。
ハッキリ言ってハウスメーカーとして怠慢すぎます。
504: 通りがかりさん 
[2018-09-08 02:36:53]
建てた会社の責任者と工事責任者と営業担当者が三人揃って土下座しなくちゃいけないような家に住みたいですか?

・サンヨーホームズ元中部支店長:O
「ごまかしは二度といたしません、二度といたしませんから土下座でお許し下さい。」
「土下座が誠意です。」
「受け取りかたの問題ですやん、楽しいっすかとお聞きしただけでじゃないっすか、あなたの受け取りかたが間違ってる、あなたが悪い。」

・サンヨーホームズ愛知県日進梅森展示場元店長(営業担当):M
「今は黒いサッシしかありませんが、クボタのときはホワイトサッシがありましたので、ホワイトサッシに変更できます。」
「二階の天井は屋根勾配に合わせて高くできます。」
「バルコニーを連結するためには特別な補強が必要ですので10万円の追加費用が必要です。」
支店長と一緒に土下座しておきながら、
「あなたの言う通り直してあげるんですよ、その間ホテルに泊まらせてあげるんですよ、他の会社だったらそんなことしてあげませんよ、あんた非常識だ。」
「私とサンヨーホームズが非常識で、あなた様が常識です。」
「楽しいっすか?」
「はいはい。」

・サンヨーホームズ工事責任者建築士(当時):F
支店長と一緒に土下座しておきながら、
「扉の下に2センチほど隙間があるのは、このたび法律が変わって換気のため大きくあけないといけなくなったので、わざとあけてあるんです。」
「私には建物の構造上のことは分かりませんので、バルコニーを連結するために特別な補強があるのかどうかは分かりません。」

・サンヨーホームズファミリーセンター所長(当時): K
O中部支店長と工事責任者のFとM愛知県日進梅森展示場店長の三人に聞き取りを行い、三人で土下座しながら、O中部支店長が「ごまかしは二度といたしません、二度といたしませんから土下座でお許し下さい。土下座が誠意です。」と言ったと認めたことをO中部支店長に確認しました。
「サッシは黒いサッシにしかできません。」
「サンヨーホームズでは、屋根勾配に合わせて二階の天井を高くすることはできません。」
「バルコニーを連結するための特別な補強などありません。」
「愛知県日進梅森展示場店長のMが、お客様を非常識呼ばわりした後、私とサンヨーホームズが非常識で、あなた様が常識です。と言ったことを認めました。」
「愛知県日進梅森展示場店長のMが、お客様に対して楽しいっすか?と言ったことを認めました。」
「換気のために扉の下に大きな隙間をあけなくてはいけないという法律はありません。」
「私は建てた会社の責任者と工事責任者と営業担当者が土下座しないといけないようなサンヨーホームズの建てた家に住みたくありません。」
505: 匿名さん 
[2018-09-15 10:01:15]
付き合いのある建設業者が自分の現場の近くで工事してるサンヨーホームズの現場見て
「建物の設定事体は他の大手と遜色無いだろうけど、現物を造る肝心な工事の方が監督から始まって職人の意識も含めて大手よりも相当大雑把な様子だよなぁ・・・」
「現場自体が雑で荒い雰囲気だから案の定出来上がりも荒いだろうし、急いで作業してる様子だから細かい所まで行き届かないだろうし、後補修とかクレームも多いかもなぁ」
「良い設定でも実際に出来が問題あると絵に書いた餅だよねぇ・・」
と言うのを思い出しました。
506: 太郎 
[2018-09-20 10:54:07]
建築条件付きで仕方なくサンヨーホームズで建てるのですが設備の施主支給は可能ですか?
サンヨーホームズが付ける同じ会社の物です。建てた方教えてください。
507: 匿名さん 
[2018-09-27 23:11:31]
確かに施主支給、気になりますよね…
どうしても入れたい設備とかもある人の場合は、特に。
安くしたいだけだったら、意外とダウングレードでも対応することができそうですけれども。
スレッドを遡っても、
特に施主支給について触れられている方はいらっしゃらないのかな。見つからなかったですよね?
508: 戸建て検討中さん 
[2018-10-08 19:10:09]
はじめまして。
いまサンヨーホームズで新築を検討しています。

過去の書き込み等を見るとけっこうな値引きがされた情報が見られたのですが、この会社はどの程度まで値引きに応じてくれるのでしょうか?
また、相見積りする相手はトヨ〇ホームやダイ〇ハウスあたりになるのでしょうか?
509: 匿名さん 
[2018-10-08 19:29:57]
>>508 戸建て検討中さん
最初はかなりそれが普通のごとく値引きしてくれますが
落ち度がある会社なので建て始めてから
すみません
510: 匿名さん 
[2018-10-08 19:34:43]
>>508 戸建て検討中さん
はじめは値引きが当たり前のようにかなりしますが
落ち度がある会社なので建て始めてから追加金があるかもです
ウチはありました!!
気をつけてください。



511: 戸建て検討中さん 
[2018-10-08 22:47:09]
>>510 匿名さん
コメントありがとうございます!
値引きは嬉しいですが落ち度があるんですね...。最大限気をつけたいと思います。

ちなみに相見積はどちらでとられましたか?
差し支えなければ教えて頂けたら幸いです。

512: 検討者さん 
[2018-10-22 07:59:23]
>>508 戸建て検討中さん
伏せ字にしても貴方の責任は免れませんよ
513: 名無しさん 
[2018-11-05 22:55:15]
リフォームを依頼しましたが、工事が長引いたあげく、受け渡しは清掃も行き届いておらず、工事で出たような木の細かいくずや白い粉がそこらじゅうにあり、最悪でした。
壁紙も継ぎ目のところが剥がれかけていたり、修復箇所も多かったです。
また、担当の方は頼りなく、素人に対しての色々な案を出して頂けなく、出来上がってからこうしたら良かったと思うところがたくさん出てきてます。
せっかくリフォームしたのに残念です。
もう絶対頼みません。
514: 太郎 
[2018-11-06 00:26:48]
506の施主支給ですが交渉中ですが前向きに相談に乗って頂けています。
お風呂、トイレ、洗面、エコキュートを交渉中です。
520: 匿名希望 
[2018-12-06 13:27:34]
もう絶対頼まない方がいいと思います。
私が付き合った、施主様の営業担当は、逃げの一手でした。
521: マンコミュファンさん 
[2019-01-01 08:12:47]
総合評価はダメです。。
費用は65?80万位です。
65万は局所換気で、ショボいキッチンです。
リクシルショールームでデザイン性を求めたり、全館空調にしたりすると80位は行きます。
また、構造は鉄骨造のため気密性は悪いです。鉄は温度を吸収しますので冬は極寒、夏は猛暑、頑丈なだけです。
鉄骨造が良いのであれば、上記問題の標準対策がされたハイムやパナを選んだ方がいいと思います。
522: 評判気になるさん 
[2019-01-19 10:52:14]
サンヨーホームズで家を建てて10年過ぎました。
セレブという商品ですが名前ばかりで百害あって一利なしとしか思えない建物です。基礎は亀裂が入り、勝手口のポーチや電気温水器は傾き、同時に外壁が接続金物によって引きちぎられ穴が開いていました。乾式目地の入り方も凸凹で外壁が歪んで見えましたが最近になってやっと仕方なくアルミの帯で隠すことになりました。その他書き出せばきりが無いですし、施工のレベルの低さは天下一品でユーザーに販売する商品では有りません。手元にはサンヨーホームズからのお詫びの書類ばかりが沢山残っています。
520さんと同様に営業さんも寄り付かず、しりふきに来た社員も自社の工事の酷さに呆れていたと思います。検討中の方気を付けましょう、一生住み続けるのは非常につらいですよ!
525: e戸建てファンさん 
[2019-01-26 15:09:12]
>>522 評判気になるさん
どちらの支店ですか?
私は福岡で建てましたが、担当していただいた営業の方から今でも定期的に連絡が来ますし、建物自体もしっかりしていると思います。
遮音性が高いので、大雨や強風でも気づかない事が多々あります。
526: 評判気になるさん 
[2019-01-28 13:43:40]
525e戸建てファンさん
522です、私は大阪支店で契約しました。当然下請け任せでしょうが こんな失敗だらけの素人集団が株式上場してるんですよ!
嘘の話しのようですが本当なんですよね、マンションまで建てて大丈夫なんでしょうか?
527: 戸建て検討中さん 
[2019-01-31 22:14:48]
>>510 匿名さん
家は営業マンにだまされました。
太陽光が当たりました~から始まり、追われるように建てて後悔しまくりです。
その後営業マンは辞めて他メーカに行ってしまいました。
何かあっても相談出来ず。
最悪です。
528: e戸建てファンさん 
[2019-02-02 22:23:52]
>>526 評判気になるさん
福岡でも下請けの方達が作業されていましたが、文句を言いたくなる様なひどい内容は一切無かったので、そんなに違うものなのかという驚きの気持ちが強いです。
軽量鉄骨の中では安い価格帯だと思うので、軽量鉄骨を検討する人にオススメしたい気持ちは変わりありません。
否定的な意見の方が多かったので、あえて投稿させていただきました。

529: 太郎 
[2019-02-02 23:17:03]
批判的な書き込みは同業者か本当に運が悪く下手くそな下請けと責任逃れな担当者に当った人ですが大半が同業者に感じます。コメント削除したりしてるので。私はもうすぐ基礎が終わりそうです。
施主支給したのはお風呂、洗面所2ヵ所、エコキュート、トイレ1ヵ所、インターホンとです。
531: 匿名さん 
[2019-02-06 20:21:38]
>>522 評判気になるさん

凄い状態ですが、耐震性は大丈夫ですか?
サンヨーホームズの対応はどうなのですか?
写真アップして欲しいです。

532: 柏 
[2019-02-07 12:18:56]
>>529 太郎さん

同業者はそんなに暇じゃありませんよ。
関東ではサンヨーさんは相手にしてませんよ~
533: e戸建てファンさん 
[2019-02-09 09:56:35]
>>529 太郎さん
なるほど。
中傷にばかり『参考になる』が押されているのかわかりやすいですね(笑)
不愉快なのでスルーすることにします。
太郎さんは色々ご自分で準備されたんですね。完成が楽しみですね。
私は特にこだわりが無かったので、ほとんど指定されたものから選択しました。

534: 匿名さん 
[2019-02-17 21:24:24]
【コピー拡散可能】

東芝のフェミニティが終わるという知らせがきました。
*年前、外出先からお風呂の入れるのとか色々出来るとか、太陽光とかのチェックが出来るという事で買った
サンヨーホームズの家。

私たちは、未来型の家を買ったのです。

数年経って、突然「1年後に終了します。あとは、勝手にしてくれ」
と。
簡単に切られた感じです。


施主の人で、フェミニティ終了のお知らせをもらった人、一緒にサンヨーホームズと話し合いませんか?
貴方の担当の人に施主で集まりたいと言ってもらえませんか?

そして、施主同士で集まりませんか?
535: 太郎 
[2019-02-17 21:57:57]
東芝のフェミニティの件ですがサービスが終了するのはサンヨーホムズの何が問題あるのですか?
東芝のサービスなので東芝にクレーム入れるならわかりますが。
536: 匿名さん 
[2019-02-18 06:38:24]

あなた、サンヨーホームズ社員?


このサービスがセットだから
サンヨーホームズの家を買った人たちをバカにしていますね。

このサービスを抜いたら、普通の家

最初から 東芝に「売ったら、サービス終了していいから」って言ってたとか???

責任を東芝になすりつける感じでしょうか

そういう所って、社風が出ているのでは???
537: 匿名さん 
[2019-02-18 06:38:54]
バカにされた施主は集まるべきで
538: 通りがかりさん 
[2019-02-18 10:04:27]
>同社は2019年3月29日に、HEMS事業を終息し、HEMS機器の新規販売も終了予定としている。フェミニティ倶楽部も2020年12月をもって終了し、全コンテンツを消去するという

 >なお、同社HEMS機器を使用しており、今後もクラウドサービスを利用したい場合は、条件を満たしていれば同社のクラウドサービス「うちコネ」が利用可能。家庭内のエネルギーの見える化や、エアコンや照明など家電のスマホ操作に対応する。

サンヨーホームズは関係ないのでは?
539: 匿名さん 
[2019-02-18 11:34:29]
関係ある。
「フェミニティがあるから、買った」
東芝がどうあろうと、サンヨーホームズと施主のこと。
「東芝」がそういうので僕たちに責任はないと逃げる。
家を買ったら、終わりか? ヒートアップする気もないが。vs 養護する人々
540: 匿名さん 
[2019-02-18 16:03:01]
社長は当然。読んでいると思うけど

方向を間違えていると思う。あまりにも無責任なことが多すぎる。
541: e戸建てファンさん 
[2019-02-19 21:14:16]
最近サンヨーホームズで家を建てた者です。
現在サンヨーホームズは日立マクセル製を採用していますが、仮に日立マクセルがHEMSから撤退したとしても、サンヨーホームズとしては予見しようがないでしょうし、
その責任は日立マクセルが負うべきだと思います。
撤退を知っていた上で売りつけていたなら問題だと思いますが。
ただ、突然HEMSのサポートが終了となった事に対する怒りの心情は理解できます。
542: 太郎 
[2019-02-19 22:38:33]
まず私はサンヨーホームズの社員や関係者ではありません。
社員なら施主支給を推薦しないでしょ?
設備の会社が倒産や事業撤退するのを知らずに
施工会社が進めても責任はないと思います。
すごい良いサービスだったと思いますがそのサービスが有ったから決めたのですか?
総合的に決めたと思います。
うちコネに変えて不都合はあるのですか?
サービス提供している会社に言うべきと思います。
543: 匿名さん 
[2019-02-20 00:52:59]
確かに、素人からみて「サンヨーホームズとして予見できなかった、仕方ない」と考える可能性はある。
企業同士でありえない展開なので、裏で何かの取引があったと考えるほうが通常であろうが
(100000歩譲って)仮に予見できなかったとしても、責任は逃れる訳ではない。
予見できなかったのは、サンヨーホームズの過失である。
関係者に擁護させているなら、中身を掘れば重過失が見つかるのか?

その擁護は、施主として書いている空気ではない。一施主として、譲れないな

一つだけの事を言っているのではないが。
読んでいると思うけど、あまりにも無責任で。 無責任で。 無責任で。

売りました、後は知りません という体質なのか? という問い。笑
544: 名無しさん 
[2019-02-20 17:54:17]
ここ営業は軽さやミスが見られますがアフターはしっかりしていますよ。
言ったことはしっかりやってくれます。
545: 太郎 
[2019-02-20 20:58:04]
匿名さん以外でフェミニティの件で抗議したい方いますか?

匿名さんももう少し言葉の使い方を考えたらどうですか?
批判する相手は私ではないはずです。
大きな会社が事業撤退を決断したのを
他の会社が止めたり出来ないと思いますよ。
他のサービスで代用できるなら良しと考えてみると気分が楽になりますよ。
546: 名無しさん 
[2019-02-21 02:54:05]
>匿名さん以外でフェミニティの件で抗議したい方いますか?
しらじらしい
547: e戸建てファンさん 
[2019-02-21 22:49:47]
>>543 匿名さん
最近サンヨーホームズで家を建てた者です。
細かい点を挙げればキリが無いですが、それなりに満足できる家を建てられたので一施主として応援し、擁護しています。
その感情は不自然なものではないと考えています。
少なくとも我が家においては、連絡すれば速やかに対応していただけているので、無責任である。とか、売りました、後は知りません。と感じた事は一度もありません。
548: 名無しさん 
[2019-02-22 00:31:04]
対応早いしアフターはしっかりしてる方じゃないかな
たらい回しや放置されたことないな
火災保険扱う関連会社も対応いいかな
保証も長いし、まあまあいい会社だと思う
549: 名無しさん 
[2019-02-22 10:34:50]
うちは違う。
保証長いと思わない。フェミニティ事件は酷い内容ですね
550: 太郎 
[2019-02-22 10:52:32]
私は建築中なのでメンテ等は判らないので教えて欲しいのですが保証が長いと思わないとありますが何の保証が長くないのですか?
躯体30年、防水20年ですよね?設備は1~2年だと思いますが設備は各メーカーの問題だと思います。教えてください。
551: 太郎 
[2019-02-22 14:01:24]
保証内容で気になる事があります。
点検は無料ですが補修が発生した場合の金額が高いと嫌だなと思います。
屋根、外壁等の保証は20年なので20年以内の自然劣化や施工不良が見つかった場合は
無料で直してくれるのかな?
経験者の方教えてください。
552: 匿名さん 
[2019-02-22 22:50:58]
>当社が指定する点検システムを実施し、当社が必要と認めた有料メンテナンスを
>行うことが前提となります。

https://www.sanyohomes.co.jp/sumai/special/special02.html

10年目以降に防水などの点検を行って、必要とされる有料メンテナンスを行えば
引き続き保証しますということですね。
553: 太郎 
[2019-02-22 23:28:29]
匿名さん
ありがとうございます。
定期点検時に見つかった劣化や施工不良は保証期間内で無料で直してくれないと
保証の意味が無いような?
554: 通りがかりさん 
[2019-02-23 00:10:19]
フェミニティーとやらの話はメーカーにどうぞ、サンヨーさんも被害者でしょう。
555: 名無しさん 
[2019-02-23 04:48:08]
>フェミニティー
酷いよね、メーカーの責任にさせるようだ
556: 匿名さん 
[2019-02-23 07:12:32]
施工不良であれば無料で対応してもらえるはずですが、経年劣化はHMは保証しませんよね。
引き渡し後に分かった細かい内装の不具合は、早めに直してもらう。本当は引き渡し前の
施主検査の時にチェックして、全部直してもらってからの引き渡しが理想。内装も構造体についても、
誰がそれを判断するか。不安に思うなら、専門家に立ち会って貰った方が良いでしょう。

ネットには欠陥住宅で泣いている施主も沢山います。引き渡されてしまったら、施主は無力です。
保証とは、はっきり言って顧客の囲い込みでしかない。必要と判断する工事費は全部HMの言い値。
出されるメンテは全部やらなくては保証がなくなる(脅し?)

契約前、10年後のメンテがいくら位か、正直に教えてくれる営業さんは、あまりいない。
個々により状況が違うから知らない、分からないと逃げるでしょう。
557: 通りがかりさん 
[2019-02-23 20:07:42]
サンヨーホームズ中部支店ファミリーセンター所長(当時)K
元愛知県日進梅森店展示場店長のMが、O支店長(当時)と一緒にごまかし工事を認めて土下座しておきながら、外構補修工事のその後の経過を見に行ってもいないのに見に行ったと虚偽を言い、実際には補修工事の経過を一度も見に行ってもすらいなかったことを認めました。
558: 太郎 
[2019-02-23 22:34:06]
その話はいつ建築した時の話ですか?少し前によく似た内容を見かけましたが10年以上前と書いてました。
同じ内容なら10年前の不祥事があっても今のサービス内容の参考にならないのでいつの話か教えてください。
559: 名無しさん 
[2019-02-24 07:36:33]
展開がうまいとは思います。慣れているし心理学も計算していますね、が、そうはうまくいかないと思います。
参考にはなりますよ。何年でも。事実なので。事実は時効がありません。

フェミニティは本当に酷いと思います。
560: 太郎 
[2019-02-24 10:01:39]
先日玄関ドアの取り付けしたのですがネジの近くのの穴は見えなくなるのかな?
先日玄関ドアの取り付けしたのですがネジの...
561: 名無しさん 
[2019-02-25 22:52:17]
>>559
フェミニティ酷いですね、サンヨーホームズさん巻き込まれて大変ですね。
562: 太郎 
[2019-02-26 15:31:52]
玄関ドアの件はメーカーの仕様でキャップを付けて終わりだそうです。ショールームで確認しましたが同じでした。
お騒がせしましたが解決しました。
563: 名無しさん 
[2019-02-27 09:31:19]
サンヨーホームズが東芝と
裏で取りひきしている可能性が高いでしょう。
フェミニティの件は。
564: 戸建て検討中さん 
[2019-02-27 11:05:14]
>>563 名無しさん
フェミニティの詳細は知らないので教えて欲しいのですが
フェミニティのサービスはサンヨーホームズだけ使えたのですか?
他のハウスメーカーでは使え無かったのですか?

565: 太郎 
[2019-02-27 11:40:07]
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/06/news110.html
この記事を見ると積水ハウスも裏で取引してる事になるの?
無関係な大企業が裏取引してたら社員から内部告発ありそうだけどね。
東芝の家電も対応商品出してるから開発費をかけて簡単に撤退できないでしょう。
566: 戸建て検討中さん 
[2019-02-27 17:25:38]
30坪、2階建、3LDKでふつーにお願いすると、本体と付帯工事でいくらぐらいに
なるか教えてください。横浜です。気になっていますが、情報がなく躊躇しています。
またトヨタホーム(ユニット式)と比較して格上(価格や標準性能)なのでしょうか。
太陽光・蓄電池などはいりません。
567: 太郎 
[2019-02-27 19:23:16]
金額は直接聞かないと判らないと思いますよ。
接道、基礎杭等で全然金額変わるので。
私は玄関ドアの金額で折り合いが付かなかったので
インターホン、エコキュート トイレ、洗面、ユニットバス、1Fの掃出し窓の電動シャッターを施主支給でコストカットしました。
568: 匿名さん 
[2019-02-28 09:33:47]
フェミニティ、サンヨーホームズに責任があると思います。酷いですね
569: 太郎 
[2019-02-28 14:42:28]
>>568 匿名さん
うん。酷い。無理やりサンヨーホームズを悪者にしたいんだね。
570: 名無しさん 
[2019-02-28 15:05:46]
>569
いろんな心理学を駆使して、対応はうまいとは思うけど。

やっぱり質の部分でサンヨーホームズは違っていると思う。
裏はありそう
571: 太郎 
[2019-02-28 18:03:18]
私の個人的な意見です。
いろんな心理学を駆使してとありますが
私は何かに向かって誘導やサンヨーホームズを良く思わせる気はありません。
1購入者です。

質の部分とで違うとありますが
建物品質が自分の想像と違った?
会社の運営が方針が考えと違った?
どちらの質ですか?

私はここで話し合いがしたい内容は
サンヨーホームズで建てて良かった部分、失敗した部分、こうゆう交渉したら良かったとかの
話がしたいだけで利用者同士が喧嘩する場所では無いと考えています。

この件に関しては今後、書き込みはしません。
572: 名無しさん 
[2019-03-01 21:23:40]
>>568
しつこいですね、誰も賛同しませんから他所でやってください
573: 匿名さん 
[2019-03-03 19:16:33]
失敗した部分は、簡単に
騙されたこと。
フェミニティ廃止は儲ける手段では?
574: 太郎 
[2019-03-03 19:29:26]
外壁の施工が始まりましたがガーディナルでヒビが出来た人いますか?
580: 匿名さん 
[2019-03-05 18:21:08]
誰にでもミスをする事があると思う。施主側も、サンヨーホームズ側も。
誤解が招く亀裂もあるんじゃないかな。全部が揉めるのではないよね。
逆に、お互い様だしもう直さなくていいって事になる時もある。あった。

内容も詳しくは書けないけど、怒りを少し掲示板に書いたのかもしれない。

「クレーマーか・・」ってすると、周りがそうなのかな、でなると思いますか?
あなたはサンヨーホームズ側の業者ですか?

施主と担当者との信頼関係が崩れているのは確かで。
581: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-07 00:37:55]
先日現場を見ていたら天井を貼っていました。
2枚目貼っている時でしたがボンド無しでビス止めでした。
標準的なのでしょうか?
ボンドとタッカーが一般的なようですが問題ないのでしょうか?
知っている方が居れば教えてください。
582: 匿名さん 
[2019-03-09 21:27:27]
ボードビスで施工しているのが普通だと思っていましたが違うのですか。ボンドとタッカーの施工メーカーを教えてください。
583: 名無しさん 
[2019-03-12 01:23:41]
安い割には家の造りはしっかりしていますよ。断熱も問題なくエアコンだけで過ごせました。
585: 匿名さん 
[2019-03-21 15:32:11]
不動産でもここの場合はいろいろなことをしている中で、戸建住宅も手がけている、ということです。
戸建住宅だと、デザイン性も機能性もかなり高い家が多いので
打ち合わせで決めなければならないことはたくさんありそうですね。
忘れてしまわないように、議事録的な覚書をお互いに持っていたほうが良さそうだなと思いました。
586: 匿名さん 
[2019-03-21 18:29:18]
フェミニティについて
施主は将来の夢を買ったんだと思います。
途中で知らんってする住宅屋が多いからサンヨーホームズという安心を買ったのでは?
提供すると言っておいて5=7年で、やめる、あと知らないって行為。会社の体質?
怒っていいと思います。
591: 名無しさん 
[2019-03-27 19:43:59]
ここの家強いね、震度3だけど全く気づかなかった。
593: 戸建て検討中さん 
[2019-04-04 16:23:19]
今建築中ないの?愛知県は?
596: 名無しさん 
[2019-04-13 07:53:37]
サンヨーさん割と良い物安く作るのになんで戸建売れてないんだろ、マンションがメインなのかな?
597: 匿名さん 
[2019-04-25 19:35:27]
マンションは40戸程度の小規模がメイン。
私は住民ですが、共用部も専有部にも、色々不具合が多くて酷いですよ。
屋上からの雨漏りとか、建具の脱落事故が数世帯も発生したりね。もう異常でしょ。

同系列の管理会社も、同様に酷い。つまり、ハードもソフト面も低レベルって事です。

サンメゾンは、今後は絶対に買わない、住まない、勧めない!

親戚・知人には、絶対買うなと言っています。
599: マンション検討中さん 
[2019-04-29 19:20:38]
サンヨーは鉄骨ではコスパ1番良いと思います正直ハイムやダイワより良かった
同等の使用で金額は3割くらい安かった
600: e戸建てファンさん 
[2019-05-07 11:35:40]
サンヨーホームズで建てたことに後悔しています。
埼玉展示場の営業は、確認や連絡しないし、動かないし、ミスだらけで…上司と話しても悪いと思ってない。現場責任者も確認ミスの連続で、話をするとやってるじゃないですかと逆ギレして客に睨み続ける。なんでこんな会社に大切なマイホームを依頼したのだろう。後悔。
602: 匿名さん 
[2019-05-10 19:32:09]
最近になって気づいた、酷いこと。
一切傷つけた覚えのない所が 少し光ってて
よく見ると補修していた。角度によって全くわからず、全く気づかなかった所。
数年経ったので 補修した粘土かボンドの塗装が剥げてきた、流れ。

傷つけたなら、その時いえばいいのに。勝手な補修で知らん顔って。。。新築を買ったのに。
603: 匿名さん 
[2019-06-02 10:49:21]
一戸建てを検討中だった頃にこちらの営業さんから熱心に訪問され、親戚を紹介。

親戚がこちらで建てる前は熱心に訪問してきたにも関わらず、カレンダーや季節ごとに挨拶してきたのに、家ができてからは電話で挨拶に行きたいのですがと訪問の連絡があり、待っていてもすっぽかし、挨拶だけやしいいや~って放っといたらまた季節の変わり目に前回は行けなくて申し訳ありませんでしたと二月以上経ってから謝罪後、またいついつ行きますっと言うので待ってたら、またすっぽかし、営業がひどすぎて笑える。
せっかく紹介したのに気分が台無し後悔中
604: 匿名さん 
[2019-06-10 16:50:40]
こちらの注文住宅は、規格住宅はまったくないのでしょうか。
公式のホームページを拝見していても、特に商品ページとか商品ラインナップというものがなく、
実例が出されているだけなので
完全自由設計という事になってきているのかなと思いました。
全体的にテイストは似ているような感じです。
尖ったデザインというよりも、落ち着いている系のお宅が多いですね。
608: 通りがかりさん 
[2019-08-12 17:33:36]
サンヨーさんで建て替えて9年です。耐震で軽量鉄骨かハイムのボックス鉄骨かで悩みましたが、サンヨーさんの一級建築士さんの間取りがとてもよく、(自由度が高いのが売りでした)こちらに決めました。関東ですがベテランの営業さんで、今年退職されたとご挨拶にいらっしゃいました。これまで毎年、年末のご挨拶に来てくださり、受け渡し後は新築祝いを我が家の和室でご一緒したり、とても良い方で、現場監督も信頼できる方でした。請負の方に多少のミスはあると思います。1階トイレドアが「カチャ」と上手くはまらない感じでしたが、少しずれていたと、すぐ来て直して頂けましたし、9年目にしてやっと、和室のLEDが切れ、交換の仕方がわかりにくかったのですが、時間外に電話しても夜間対応の方がよく引き継ぎくださり、翌々日(のがこちらの都合がよかった)すぐきてくれました。建築基準前の古い木造から建て替えでしたが、冬は床暖だけで暖かいし、夏も鉄骨なのに熱がこもりにくいよう循環するよう設計していただけて、本当に快適に暮らしています。夏場の施工で大変だろうと、定期的に冷たいペットボトルと惣菜パンや軽くつまめるお菓子など、差し入れに行っていたので手抜きしにくい監視状態だったかもしれませんが…(笑)30坪程度の土地で長期優良住宅認定と補助もいただけて、コスパもよく、来年完済予定です。わが家はサンヨーさんにお願いしてよかったです。
609: まさに建築中 
[2019-08-12 22:31:59]
>>604 匿名さん
まさに建築中のものです。
以前は規格でやっていたそうですが縛られると施主の要望に添えないという理由で現在はないそうです。ユニットのハイム、トヨタと三社で検討した結果、サンヨーホームズにお願いしました。理由は営業担当の人柄が良い、三社相見積もりで唯一建築士が同席しプランを協議してくたからです。ハイム、トヨタは営業の方のプラン提案。差が出るのは当然です。ネットの情報ほど坪単価は低くはないですがサンヨーホームズさんにお願いして本当に良かった。
611: 匿名さん 
[2019-08-27 16:35:52]
サンヨーホームズってどれくらいの価格帯なのかはわからないのですが、
そこまで安くはないにしても、高くもない、という範囲でいいのでしょうか。
フレキシブルに対応してもらえるのであって、
信頼ができるのだったらとてもいいと思います。
担当者次第…ではなくて、全社的にそういう雰囲気だといいですね。
612: 評判気になるさん 
[2019-09-07 14:38:30]
>>600 e戸建てファンさん

私も埼玉行きましたが、店長からして、頑張る意欲がまるでみられません。
613: どうしようさん 
[2019-09-07 23:11:14]
予約して駒沢の展示場にいきましたが、連絡くれましたか?と少し怒り顔で対応されました。その後は説明をしてくださいましたが30坪で坪単価80万といわれました。対応の悪さと、想像よりも値段が高くなんとも言えません。残念です。
614: e戸建てファンさん 
[2019-09-07 23:57:01]
サンヨーホームズさんで建てた者です。
施工床面積35~40 税抜き坪単価62万
延床面積30~35  税抜き坪単価66万
(給排水工事・設計費用込、外構除)
ZEH仕様で補助金100万以上受け取りました。
設備をそこまでこだわらなかったという面もありますが、ZEH補助金を受けられるスペックをこの坪単価で達成できる鉄骨系ハウスメーカーは他には無いと思います。
615: マンション掲示板さん 
[2019-09-11 00:18:15]
>>604 匿名さん
以前は企画があったようですが今はないと施工担当者が言ってました。今、施工中ですが良い家が建てられそうです。
616: サンヨーホームズ良いですよ 
[2019-09-11 01:11:55]
まさに引渡し前です。ハイム、トヨタと競合。最終的にトヨタと悩みましたがサンヨーホームズに決めました。間取りの自由度でユニットに比べて軸組が圧倒的に勝ります。間取りの打ち合わせでも建築士が同席してくれるので、その場で細部まで意見を聞くことができます。意匠性も一番の提案をしてくれました。サンヨーホームズで良かったです。鉄骨のメーカーとしては坪単価が低いような情報もありますが色々とこだわった結果、他のHMより安いことはありませんでした。逆に言えば安くも高くも建てられる、選択肢のあるHMだと思います。
617: 名無しさん 
[2019-09-20 20:04:36]
確かにダイワやらと同レベルの品質でだいぶ安いからともっと売れてもいいはずだけどね
618: 匿名さん  
[2019-09-26 08:38:12]
普及しそうな価格帯の製品がなかなか普及しないのには、やはり理由があるのでしょう。
SNSの世の中ですからマス宣伝の不足とかでは無く、良いモノは加速度的に市場に増えていく。
619: 匿名さん 
[2019-10-04 07:38:29]
なぜ、
サンヨーホームズを選んでしまったのか、と、
ため息ばかりです。
全てがおかしい。企業体質、建てる前には、全くわからなかった。芦田愛菜のイメージとは真逆。

何かあった時は、どうやって施主を騙すかに必死になる。
職人はサンヨーホームズと事前打ち合わせをして結託して嘘をつくので、
職人を信じてはいけない。絶対に職人を信じてはいけない。

じゃ、何を信じるのだろう・・・
人じゃないね、人なら良心がある。嘘、嘘、嘘。酷すぎる。
家なんて建てなければよかったと思って数年。。悔しい。家が憎しみで埋まっている。
620: 匿名さん 
[2019-10-04 08:04:08]
私たちも、
建てた時は、わからなかった。

ミスが発覚するまでは、酷いハウスメーカーとは、わからなかった。
621: e戸建てファンさん 
[2019-10-05 00:19:04]
うちはサンヨーホームズさんで問題なかったですね。
具体的にどんな嘘、ミスがあったんですか?
622: 名無しさん 
[2019-10-05 01:52:53]
確かに安いわけではないし、商品力が特段飛び抜けているわけでもないし、あまり売りがないですよね
強固でそこそこ良いものをそこそこの値段でって感じ
いつまでも三洋の名前使ってるのも違和感あるし、
リクシルに増資してもらって名前もリクシルホームに変えて強固な作りに加えて住設のコスパで売るしかないんじゃないかなあ
このままでは戸建部門はジリ貧だと思う
623: ゲレンデ執事 
[2019-10-11 07:51:55]
10年くらい前まで、サンヨーホームズ新築営業の担当していましたが、自分のいた関西ブロックでは聞かなかった内容。全国広いから気の毒ですね。
624: 通りがかりさん 
[2019-10-12 19:33:19]
雨漏りがすごい
625: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-13 14:07:03]
大阪の営業部門の責任者が本当に常識知らず。
不備に対してまともに謝るつもりがないため、笑いながら話をしてくる。笑わないで話をしてくださいと言うとキレかかってくる。本当に残念な会社。
626: 通りがかりさん 
[2019-10-13 20:53:40]
ネガティブなレスって、この掲示板に限らずこのHMに限らず、どこかポエムっぽいよね。
うちは横浜築3年の坪55万、価格としては上等と思っています。
目に見える部分が重要な人は、そうは思わないかも。
627: 通りがかりさん 
[2019-10-13 21:05:07]
サンヨーホームってタマホームの1番売れてる大安心シリーズと同じ価格帯だけど個人的にはタマより良いと思うけどね。
ただ施主の意識が高すぎなんじゃ無いかと思うよ。タマなんてもっと施工雑だしね。
ローコスト住宅購入者に多い求めるのは大手ハウスメーカー並みの対応やアフター。
そこまで求めるならもっとお金出さなきゃローコストじゃ無理だよ。
628: 通りがかりさん 
[2019-10-13 22:39:42]
ここはローコストメーカーなの?
中?上の準大手グループと思ってた。
建物はしっかりしてて、装備もわりかし良いし。
629: 匿名さん 
[2019-10-22 07:52:26]
パワハラが酷くて辞める人多いなこの会社
630: 通りがかりさん 
[2019-10-28 22:56:58]
いい会社です。建物の内容も良い。価格も適正価格で良い。社員もまともな方ばかりで良い。営業の方と話しても温和な方で会社の自慢を聞いてるといい会社なのがよくわかる。
お願いしようと思ってます。
631: e戸建てファンさん 
[2019-11-09 23:40:38]
サンヨーホームズさんが採用している日立さんの太陽光パネルですが、新規受注を終了し、在庫品限りの販売となるようですね。
今後の太陽光パネルとHEMSはどうなるのか気になるところです。
632: 本当に腹をたててます 
[2019-11-10 22:55:09]
市から管理料を取りながらまったく管理しない、行政とズブズブの会社です
633: 名無しさん 
[2019-11-15 20:57:41]
んー、鉄骨の溶接もそんなによくないのでやめておいたほうが良きかと。
634: マンション検討中さん 
[2019-11-20 12:53:40]
サンヨ―ホームって対応悪いです、お願いしても1年以上何の連絡もありません
635: e戸建てファンさん 
[2019-11-20 22:03:22]
>>634 マンション検討中さん

サンヨーホームだと別の会社ですよ。

636: 匿名さん 
[2019-12-04 12:56:03]
太陽光パネル、日立のものではなくて、今後は別メーカーのものを採用していくということになるのですかね?
いずれにせよ
ここって太陽光でZEHハウス的なことでプッシュしていた部分は大きいですから
急にやめるということは無いんじゃないか、とは思います。
もう少しすれば情報出てくるのかしら。
637: 匿名さん 
[2019-12-08 19:25:40]
ここで建てましたが、悪かった点も多々ありますし、良かった点もあるのでご参考程度に御覧ください。

まず良かった点は何より値段でした。何社か相見積もりをとって鉄骨の中で一番安かったのがすごいよかったです。
パナテクノよりやすかったのは驚きでした。
また、電気設備などの自由な配置は出来ない(予算内で)と言われた工務店もありましたがこちらはやってくれたのは良かった点です。

ただ、悪かった点も結構ありました。
最初の設計の間取図は微妙でした。
正直これはセンスの感覚なんで個人差がありますが、他社が出してくれた間取り図をそのまま渡してこれにしてと言いました。
まず設計と出来上がった部分で多少違う点が何点かあったこと、これを営業にいってもすいませんでした。の一言で終わりました。
あと他のハウスメーカと比べ見た目が結構劣っていると感じた点がかなりあったこと、棚とかテレビ台とかの造作系がかなりホームセンターで売ってるような感じの作りで少しがっかりしました。
後、営業さんが結構他社を落とす言い方をするのもあまり馴染めませんでした。
うちは広告にお金をかけてないんで、某社や某社と同ランク以上の商品で値段はお安くできます。みたいなことかなり言っていましたが、出来上がりでは微妙な感じでした。
後、気をつけてほしい点があります。
営業さんの標準ですよの言葉が鵜呑みには出来ないと感じました。
建てる前に外の音とかは、どうですか?と聞いた時に当社は東北地方での標準的な建て方をするので外の音もかなり聞こえにくいように出来てますので大丈夫ですよ、と言われましたが、結構外の音が聞こえるのでこれはかなりガッカリしました。

去年の大阪地震では少し揺れましたが、クロスの破れなどもなくよかったです。
ただ普通の家並には揺れました。
638: 通りがかりさん 
[2019-12-19 23:52:20]
建物は内容に満足しています。
金額も鉄骨メーカーでは一番満足でした。
営業担当の方もベテランで色々親切に対応してくれました。
満足してます。
639: 名無しさん 
[2019-12-24 21:12:17]
以前、サンヨーホームに騙され希望しない条件付きの土地を斡旋され無知な私は購入してしまいましたが、仲介はしていないから責任は無いと逃げられこの条件付き土地でその条件範囲内の建物を建てるよう言われました。契約書にも書いている建物が建てられない土地を勧められ買わされた後に責任逃れする会社です。
見積もりの内容に不思議な点が多数有り説明を促すとごまかされました。また、サンヨーホームズの社員は会社に戸建を頼まないそうです。どういう意味か考えさせられる言葉でした。
640: 通りがかりさん 
[2019-12-24 21:52:40]
639: 名無しさん 騙された?希望しない土地をとありますが
無理やり買わせた訳では訳ではないですよね?建築条件付きなら建築を延々と引き延ばせば
キャンセルできますよね?見積もりに不審であれば署名しなければ良い。騙されたと主張するなら弁護士に
聞いたらどうですか?
641: 名無しさん 
[2019-12-31 16:01:20]
>>639
建築条件付なら3ヶ月以内にプラン決まらなければ破棄できるはずでは?
そもそも希望しないなら契約すなw
無知なのがわりーわ。
643: 匿名さん 
[2020-01-10 21:55:31]
買った事を後悔して**年。今も悔やんで仕方ない毎日。

以前、ここで書き込みをしました。それから暫く訪問していませんでしたが、久しぶりに訪問したら
「無知なのがわりーわ」という書き込みがありました。

私が書き込みをした後も、すぐ私の意見の反対になるような言葉の荒い方の書き込みがありました。
サンヨーホームズを第三者目線で、擁護した感じの書き込みでした。
投稿してすぐ、擁護する人が見ていると思いますか?
考えれば考えるほど、口の悪いその方が関係者に見えて仕方ないのです。

もしも 副社長くらいの役員の人が書き込んでいるとすれば 終わっていますが そこまでは多分ないでしょうかね
笑えますね。
開き直るミス。直してくれない欠陥。強引に制限される修理方法。
なぜ、サンヨーホームズを買ってしまったんだろう。
644: 通りがかりさん 
[2020-01-25 21:59:26]
>>643
契約をする決断をしたのは他の誰でもない、自分です。
私はサンヨーホームズさんの対応には概ね満足していますよ。
そのような対応をされるのは貴方にも何かしらの原因があるのでは?
645: 通りがかりさん 
[2020-01-26 12:53:57]
>644
やはり・・・サンヨーホームズ擁護。

サンヨーホームズが何をしたか
知らない人がそこまで言うでしょうか?逆攻撃で。

>契約をする決断をしたのは他の誰でもない、自分です。
このようなサンヨーホームズだと
知っていたら契約はしなかったでしょう。
契約したら終わりって事をあなたが言っています。

後悔している人は他にもいるのに。

私も後悔。
646: 匿名さん 
[2020-02-05 08:14:13]
スレッドを読ませていただき標準的な建て方という言葉が気になりましたが、
構造体を調べると外壁の標準仕様が遮音性能35dB、サッシはT-1等級だそうです。
こちらはそれぞれグレードアップできるようですが、標準でも問題ありませんか?
647: 匿名さん 
[2020-02-13 17:12:11]
サッシの遮音性能の等級をネットで調べたら、T-1からT-4まで4段階に分かれているようで、T-4が一番遮音性能が高いのだそうです。なので、T-1等級というのは一番低い遮音性能になるようです。外壁に関してもD-35は隣の生活音がけっこう聞こえるらしいので、どちらも低い設定になっているのかなと思いました。今どき珍しい気もしますけど、アップグレードするにも費用がけっこうかかりそうな気がします。敷地の広い一戸建てとか、隣家とけっこう離れているなら大丈夫そうな気もしますけど。
648: 匿名さん 
[2020-02-16 13:07:05]
業者をまきこんで施主を騙すと、施主はどうする事も出来ない。
649: 匿名さん 
[2020-02-27 09:14:28]
サッシのグレードはT-1等級が一番性能が良いのかと勘違いしていました。
公式サイトの性能別パッケージプランではシンプル、ベーシック、アドバンスの3タイプが
紹介されていますが、どなたかプラン別の費用はどのくらいになるかご存知ありませんか?
650: 通りがかりさん 
[2020-03-03 11:14:38]
なんでサンヨーホームズを選ぶの?
サンヨーホームズを選ぶメリットないと思うけどなー
なんだかんだ言っても、一般木造が一番ですよ。
651: 匿名さん 
[2020-03-10 13:49:47]
何が良いかはそれぞれ、考え方、住んでいる地域、求めている機能によって異なってきます。
軽量鉄骨造を考えるのだったら
ここは大手なので商品数も充実しているから見てみようと思う人は多い。
ここでの金額も
ある種指標的な部分になっていくのではないかと推察されます。
652: 匿名さん 
[2020-03-19 09:54:03]
ニュースリリースに目を通しましたが、ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2019において優秀賞を受賞したようです。
提案した内容は国がZEH基準として掲げる「一次エネルギー消費量20%以上削減」を上回る「25%以上削減」の省エネ住宅だそうで、ZEHが標準というものではないでしょうが、かなりエコに特化した住宅メーカーさんのようですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる