注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「レスコハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. レスコハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

ハウジング [更新日時] 2024-05-08 21:51:15
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.rescohouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

防災に強い家を建てたいと思ってレスコハウスを検討しています。いろいろ調べてみましたが鉄筋コンクリートが良いのかなと思い大成建設パルコンレスコハウスかで迷っています(他のHMもまだ検討しています)。パルコンに比べてレスコハウスは値段では安めです。安いには何か理由があるのかと思いレスコハウスを調べてみましたがあまり情報が得られません。どなたかレスコハウスについて情報をお持ちの方がいらっしゃったらいろいろと教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2006-11-09 20:49:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

レスコハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

1035: 匿名さん 
[2018-05-22 11:59:37]
坪単価に関しては、公式サイトに話が出ていました

2階建て住宅の場合、約坪70万円程度,3階建て住宅の場合、約坪80万円程度

ということです。
少し高めになっているのかな…と思いますが
標準でどれだけ乗っかっているかにもよりますよね。
換気システムなどが乗ってこれだったら、まあそうか、というかんじではありますし。
1036: 匿名さん 
[2018-05-29 14:09:45]
鉄筋コンクリートパネル工法、ということで普通の木造住宅よりはコストがかかることを思うと、
この額はむしろ抑え気味になっている方ではないでしょうか。
木造でも平均坪単価60万円以上するところも多いですので。
通常の鉄筋コンクリート造よりは、
現地でパーツを組み立てるだけの分、安くあがるのだと思います。
1037: 匿名さん 
[2018-05-30 09:02:37]
私が以前建てたときは、建物価格で1680万円で、更に値引きで1500万にしてくれました。
今はほとんど同じ間取りで2180万円で、1980万円まで引いてくれましたが、ずいぶん高くなりましたね・・・。
1038: 匿名さん 
[2018-06-07 10:28:15]
値引き率はさほど変わらなくても(むしろ少し安くなっている)全体の坪単価が底上げされているのですね。
値上げの理由は建築資材の値上がりや人件費と聞きますが、価格の値上がりはいつまで続くのでしょうか?
1039: 匿名さん 
[2018-06-13 15:53:31]
>1037さん

1500万円は勿論1980万円でも大分安いと思うのですが延床面積は何㎡でしょうか?
1040: 戸建て検討中さん 
[2018-06-20 14:24:35]
>>1017 匿名さん

1041: 匿名さん 
[2018-06-24 11:32:59]
建物価格そのものだけだと、あまり比べられないというのはありますよね。
建坪自体が大きく関わってくるので
どちらかと言うと分かりやすい基準となるのは
坪平均単価になってくると思います。
戸建の場合は超ローコスト系なら30万円、結構手がかかっていると60万円以上する坪単価のところがあるようです。
1042: 匿名さん 
[2018-07-03 09:14:09]
長寿命住宅と謳うだけあり、アフターは35年という長期設定になっているのですね。
他にも設備機器の保証が10年間で、自然故障であればその間何度でも無償で修理、交換が
可能だそうです。
対象の設備は給湯器やトイレ、システムキッチン、お風呂、24時間換気システムなどで
確かに頻繁に壊れやすいイメージのあるものですね(笑)
1043: 匿名さん 
[2018-07-14 17:52:07]
今時の住宅設備だと、初期不良はともかく、自然故障することもそこまでないので、こうやって長い保証をしているということなんでしょうね。
それでも、やはりたまに故障ばかりしちゃうみたいなときもあるかと思いますが、
そういうときにはありがたい制度だなぁと感じると思いました。
1044: 通りがかりさん 
[2018-07-14 22:54:30]
 現在、レスコハウスで建築中です。2月末に見積もりました。我が家の場合、屋上もない2階建ての狭小住宅で延床約20坪。本体価格は約1500万円(税抜き)でした。仕様変更、ガス工事費、付帯工事、ガードマンなどの安全対策費などは含みません。さらに、解体や外構など別途費用がかかることになります。

ご参考までにどうぞ。
https://ouchi.depop.net/
1045: 名無しさん 
[2018-07-18 15:48:43]
数年前に実家をレスコハウスで建替ました。
昨年に、自宅をレスコハウスで建ててもらいました。
実家を建てた時はマイライフで何だかんだで坪70万くらいした割に内装はチープな感じで外観も決してオシャレなものでもなかったですが、冷暖房は良く効きます。電気代も以前の木造家屋の半額で両親は大変満足してました。
今回家族が増えたのを機に、家を建てようと思い大手ハウスメーカー2社とパルコン、レスコの4社で検討しました。
検討を始めたくらいで、パルコンの営業が他社批判が多かったので1度図面を作ってもらったところでお断りしました。
正直自宅は鉄骨で建てようと始めは思っていました。しかし実家の両親はコンクリートを勧めていたのでレスコも検討しました。
びっくりしたのが、レスコの内装が以前と全然違ってました。凄く良くなってます。照明もカーテンもキャンペーンで標準装備。それからZ空調も標準との事。Z空調の体感が出来る建売物件も案内してもらいました。凄く良いです。
レスコハウスをご検討されてる方は、絶対見せてもらった方が良いです。
見積りを比較しても鉄骨と比べ少し高めの、本体価格70万でした。照明、カーテン、Z空調付いての金額だったので、この時点で実家のマイライフより安いのでは?と思い始めたのですが、やはり坪70万はさすがにキツく、地盤補強や外構工事まで入ってくると予算的に正直厳しいと思っていたのですが、実家がレスコなので2棟目割引きみたいな事でキャンペーン以外にもかなり引いてもらい坪当り64万くらいまでにしてくれました。
結局実家と同じレスコハウスで建築しまた。
今は本当に良かったと思います。Z空調は本当に凄いです。今年の暑さは異常です。我が家は全然暑くないです。デザインも気に入ってます。
実家のレスコを見てきただけに、満足感が高いです。災害も全国各地で起こってる今日、地震も正直怖いです。コンクリート住宅はそこも安心出来ると思います。
1046: 匿名さん 
[2018-07-22 18:05:54]
良い方に変化しているのはいいなぁと思います。
コンクリート住宅で、坪単価64万円って相当安いと思います。木造でもちょっと手をかけると、それくらい行ってしまう。
むしろ、どうしてそこまで安くできるのでしょう。2軒めということで安くしてもらえているという点もあるとは思いますが。
1047: 匿名さん 
[2018-07-22 20:46:48]
サイトを見ますと、幕張の展示場の曲線の外壁が好みですが、
商品はなんでしょうか?金額はどのくらいでしょうか?
1048: 匿名さん 
[2018-08-01 09:46:31]
2棟目割引で格安にしていただけたのはラッキーですね。
しかしその価格は営業さんの采配によるもので、他でも同じ条件で建てられるものではないのでしょう。
Z空調はこの夏の猛暑でも快適に過ごせるほどに高性能なのですね。実はシステムを全く理解していないので、これを期に勉強してみます。
1049: 匿名さん 
[2018-08-13 10:13:39]
幕張展示場の建物はコーナーがアールを描いて優雅な印象を受けますが、
ニュートリノという商品のようです。
この商品、商品ラインナップには出ていないので詳細は問い合わせが必要になるかと
思いますが、賃貸物件にも使われていますね。
1050: 匿名さん 
[2018-08-13 12:03:19]
1049さん、情報ありがとうございます。もしかして、もう取り扱いがない商品
なのではないですか?以前、ローリエという商品がありましたが、やはりリストから
消えてしまっていますね。聞いて見た方が良さそうですが。
1051: 匿名さん 
[2018-08-17 17:55:04]
キューブフィットを見ていると、なんとなくよくあるコンクリート調の外壁パネルを貼り付けてあるような感じにも見えます。でもこれも、きちんとコンクリート造なのですよね?
キューブ状の家は、木造だとローコスト系のところが多いように感じられますが、こちらもコンクリート造にしては安く作ることができたりするのでしょうか。
そもそも、レスコハウス自体が、安くできる工法を取り入れてはいますけれど…。
1052: 匿名さん 
[2018-08-20 18:02:34]
家を建てる時って、当たり前なんですが、大工さん用のトイレのレンタルとか、ガードマンの設置とか、そういうものも必要なんですね。
こちらの書き込みにそう書いてあって、そうか!と思いました。
本当に家を建てるには
本体だけじゃなくって、他に付帯する部分でも多くかかるから
あまり詰め込みすぎないようにしないとねと感じます。
1053: 匿名さん 
[2018-08-20 20:12:15]
1052さん、家を建てたいのであれば、本命と滑り止めではないですが
いくつかのハウスメーカーを回ってみて検討してください。

建物本体、付帯費、地盤改良費、外構工事費用、税金、保険料など
詳しく出してもらえるはずです。経験豊かな営業さんであれば、
親切に色々教えてもらえるでしょう。
1054: 戸建て検討中さん 
[2018-08-21 10:58:36]
桧家傘下になった事でのメリット、デメリット等判る方おりましたらコメントよろしく

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる