注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「レスコハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. レスコハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

ハウジング [更新日時] 2024-05-08 21:51:15
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.rescohouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

防災に強い家を建てたいと思ってレスコハウスを検討しています。いろいろ調べてみましたが鉄筋コンクリートが良いのかなと思い大成建設パルコンレスコハウスかで迷っています(他のHMもまだ検討しています)。パルコンに比べてレスコハウスは値段では安めです。安いには何か理由があるのかと思いレスコハウスを調べてみましたがあまり情報が得られません。どなたかレスコハウスについて情報をお持ちの方がいらっしゃったらいろいろと教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2006-11-09 20:49:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

レスコハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

1015: 匿名さん 
[2018-02-21 15:40:09]
点検時期がきたら、レスコハウスの方から連絡をくれると書いてありました。
なんだか自分からかけると、催促しているような感じもしてうーん、てモヤモヤしてしまったりもありそうですが
あちらから連絡をくれるのは、気が利いているなぁという感じはするのかな。
そういう専門の部門があるのかな。
1016: 定期点検 
[2018-02-23 00:44:42]
点検の時期が来たら封書で連絡がきます。返信用の封筒が入っていますので、希望の日にちをいくつか書いて送ると後日、レスコさんから電話連絡が来ます。そこで、日にちと時間を決めます。
気になるところが有りましたら、その時に伝えるといいと思います。
1017: 匿名さん 
[2018-02-26 15:32:27]
点検当日ではなくて、予め気になっているところを伝えられるならば
とてもいいことだと思います。お互いに、時間の節約になりますものね。
あちらも、わかっていればそれなりの装備で来ることも可能でしょうし。

やはり連絡がきちんと来るというのは
アフターのシステムがきちんと働いているからということなんだと思います。
1018: 匿名さん 
[2018-03-12 11:06:26]
公式サイトを見ていて、街キューブというものを見つけました。
…これは注文住宅ではなくて、建売なのかな。鉄筋コンクリート住宅みたいです。
開口部が広いので、中は明るそうな感じ

この街キューブ自体は鉄筋コンクリートですが、
注文住宅の方は木造なんでしょうか。見ていると、木造っぽい感じの作りの住宅がとても多いな、と感じたものですから。
1019: 注文 
[2018-03-12 13:04:26]
注文も コンクリートですよ。
コンクリートパネルを使います。
内装は、いろいろです。標準が一応ありますが、物理的に無理な事以外の大抵の事は対応してもらえます。桧家傘下になって変わったかもしれませんが。
標準を使った方がお財布には優しいです。
1020: 匿名さん 
[2018-03-20 11:50:00]
街キューブは実際の住宅地に立てられた建売で、気に入ればそのまま購入も
可能だそうですが太陽光パネルつきのタイプもあるようです。
こういった建売では契約から売電開始までどのくらいの期間が必要なんでしょう?
自家発電した電力は売電も可能なものですか?
1021: 匿名さん 
[2018-03-28 20:59:38]
ここって構造に関しては、鉄筋コンクリートがメインなんでしょうか。街キューブが建売で、鉄筋コンクリートなのでちょっとびっくりしました。
あまりそうなってくると…安くはないということになるのかな。
注文住宅の場合は、木造よりは、鉄筋コンクリートの方が値段が高くなりがちになると効きました。
その分、家の耐久性はとても高いということですけれど。
1022: 匿名さん 
[2018-04-09 11:09:34]
こちらの商品では建てた後のライフサイクルコストが安く抑えられる家と
宣伝していますが、メンテナンス・光熱費・建て替え費用の負担を
極力削減する為に、はじめにイニシャルコスト(建築費)の負担が
高くなってしまうのではないでしょうか?
1023: 匿名さん 
[2018-04-11 12:37:29]
レスコハウスはコンクリートパネル住宅のみだと思います。
建売でもコンクリートパネルで建てた、と聞きましたが回りの木造と比べると1段も2段も上がる値段設定でなかなか売れない、と半年くらいまえに聞きましたね。

イニシャルコストが木造より高いからライフサイクルコストで宣伝しているのです。ただ木造の高いとこと比べると値段的にはさほど差はないと思いますが。値段上がっている今は違うのかな。
ライフサイクルコストの逆転現象も30~46年サイクルで木造を建て替えることになっているのでいまいちピンとは来ませんが。実際のメンテナンスコストはそんなに差はないと思います。
1024: 匿名さん 
[2018-04-11 14:10:26]
ここのコンクリートは厚みがなく薄いよね。。
1025: 匿名さん 
[2018-04-11 17:41:22]
>>1024
続きをお願いします。
(私は コンクリートの薄い点が良いと思ったので。。すでに建てた後ですが)
1026: 匿名 
[2018-04-12 10:55:35]
当方は6年前にレスコハウスで今は無い企画住宅である「マイライフ」で建てました。

その時に受けた説明ですと「レスコハウスのPCパネルは、その形状からリブ付き薄肉コンクリートパネルと言われています。
つまり、必要に応じてコンクリートの厚さ変えることで、必要以上に重くしない、必要以上にコストを掛けないパネルを作ることが出来るのです。」
でした。

ご参考までに
1027: 匿名さん 
[2018-04-15 21:27:33]
詳しい説明をいただき、ありがとうございます。コンクリートのパネルだと、重さとかどうなのかしら…と思っていたんですが、
やはりそのあたりはかなり考慮して、ということなんですね。
厚ければ良いというわけではなくて、きちんと最適になっていることが必要になってくるということになるかと思います
1028: 匿名さん 
[2018-04-16 15:44:38]
1027です。

仰る通りだと思います。

因みにこの6年で不具合は一個も無く、冬は床暖房にしたので一回温まれば快適で
床暖房以外の暖房器具はエアコンも含め数回しか使用した事がありません。

夏は良く鉄筋コンクリートだから灼熱地獄とか言われますが、確かに炎天下で留守から
帰宅すると木造住宅より熱いですが、こちらも一回冷えればずーと快適です。

これが多分気密性が高い鉄筋コンクリート住宅での日々生活する上での最大の利点だと思います。
1029: 名無しさん 
[2018-04-18 14:10:05]
一度、夏に完成間際の物件を見させて頂きました。
たしかにエアコンが効いていれば快適ですが、エアコンの無い部屋は、体の芯から温まる岩盤浴みたいでした(笑)
営業も汗ビッショリ。

でもエアコンはよく効いていました。

続いてz空調ですが、こちらは空気がドンヨリと重い感じでした。
冷房は涼しいと感じる設定にすることが多く、夏に25℃前後設定は、湿気も多い時期ですから、快適には思えませんでした。
まず、窓を開けて換気したい空気でした。

家中の空気をコントロールするには、少し換気能力が足りないかな?
1030: 匿名さん 
[2018-04-24 22:51:06]
基本的に、夏場も冬場もエアコンは動かし続けることが前提となってくるのでしょうか。何となく空気の循環というのがポイントとなっているのだろうなぁと思いまして
そうなると
快適な温度を保つために、それなりにずっとエアコンは運転させるのかなと思いました。
そうすれば、部屋ごとの差はなくなってくるのか?
1031: 通りがかりさん 
[2018-05-01 18:55:45]
Z空調とレスコハウスの筐体の話しは全く別な事です。
Z空調は桧家さんの企画ですので、レスコハウスだけでは無いので戸建全般の話しです。

誤解が無いように

1032: 匿名さん 
[2018-05-10 10:14:58]
空調についてはよく分かっていませんが、換気システムのココチEが標準装備されている基礎構造で、Z空調はオプションとなるという事ですか?
オプションと言うもの、ここちEだけでは全室が快適環境になるものではなく、Z空調は必須になってくるのでしょうか・・・
1033: 匿名さん 
[2018-05-18 11:29:07]
公式サイトに出ていましたが、戸建てでリフォーム工事の依頼先が、
家を建ててもらった施工会社ではなく新たに別の会社を依頼する
ケースが多いそうですが、その一番の理由が施工会社がなくなっていたからだそうで、
愕然としました。
他にも定期的な連絡がなく、つながりがなくなったというケースもあるようで
メーカーの歴史や実績を確認する事も大切なのかも?と実感しました。
1034: 戸建て検討中さん 
[2018-05-18 19:12:29]
数年前にごっそりとHMがなくなりましたからね。
今後も三分の一に淘汰されると言われています。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる