注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「トヨタウッドユーホームについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. トヨタウッドユーホームについて
 

広告を掲載

ゴクウ [更新日時] 2013-06-26 21:32:44
 

最近、トヨタウッドユーホームでいろいろなお話を聞いて、前向きに検討しています。
営業の方の対応がとても良く、気に入っております。
ただ、ネットで検索してもトヨタウッドユーホームさんの評判に関する情報が得られなかったので、
スレッド作成させていただきました。
何でも結構ですので、トヨタウッドユーホームの情報を教えていただけませんか?
特に住み心地や品質、アフターフォローについて知りたいと思っています。

[スレ作成日時]2005-06-10 01:22:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

トヨタウッドユーホームについて

151: 契約済みさん 
[2007-12-20 10:05:00]
こんにちは。先週からいよいよ着工したのですが、
上棟ってみなさんどのようなことしましたか?
特に上棟式は予定してないのですが、大工さんたちに何か渡した方が
いいのでしょうか?
152: 入居済み住民さん 
[2007-12-21 00:02:00]
うちもトヨタウッドユーホームですが上棟式も大工さんへの寸志なども何もしませんでした。(ペットボトルのお茶の差し入れ位はしました)上棟前は私も同じ悩みを抱えていましたが、トヨタウッドユーホームの工法の性質上必要ないと思います。心配でしたら営業の方に相談されてみてはいかがでしょうか?
153: 入居済み住民さん 
[2007-12-21 00:17:00]
№152です。
追記します。
我が家の場合、一応寸志は用意していましたが、上棟の日は朝から業者やら職人やらたくさん人の出入りがあり、資材を届けるだけの人・数時間だけ作業を手伝っていなくなっちゃう人など誰に渡したらよいかさっぱりわからなかったので渡せなかったという状況でした。
154: 契約済みさん 
[2007-12-24 18:37:00]
早速のレス、ありがとうございます。
一応営業さんにそれとなく聞いてみたところ、今は上棟式はほとんどやらないので。。。と言われました。
今住んでいるところと新居が遠いので、あまり差し入れを持っていけないので寸志くらい渡したほうがいいのかな〜と色々考えてしまいました。
缶ビールをケースで用意しておくぐらいにしておきます。
参考になりました。
155: 購入検討中さん 
[2008-01-29 08:48:00]
数年後の住み替えをにらんで、勉強中です。
ますは資料請求と、トヨタウッドさんのHPからお願いしました。
もう10日以上たつのに音沙汰なし。この対応の遅さでは、アフターケア等心配ですねえ。
156: 英四郎 
[2008-02-21 23:20:00]
皆さんはじめまして、元トヨタウッドユーホーム社員の小橋英四郎と申します。
十数年勤務し、少し前に退職しました。この会社につきまして込み入った事まで知りたい方には、私の知り得る範囲でお答えしていきたいと思います。
157: 購入検討中さん 
[2008-03-02 23:26:00]
まず、USKという地方のビルダーが、トヨタホームでなく
唐突に、トヨタ自動車の子会社になったいきさつ
また、今年になって、関連会社が合併しましたが、
その経緯と目的について、教えて頂けないでしょうか。
158: 購入検討中さん 
[2008-03-02 23:48:00]
>>157
http://www.shopbiz.jp/contents/AC20020307/131_045.phtml

2002/02/28 日経産業新聞
【名古屋】トヨタ自動車は二十七日、関連会社で中堅ハウスメーカーのトヨタウッドユーホームを
十月一日付で完全子会社化すると発表した。トヨタウッドは住宅の販売不振から一九九九年三月期
から今期まで四期連続の連結経常赤字の見通し。トヨタから資金面や人材面での支援を仰ぎ、
経営の立て直しを急ぐ。トヨタは北関東地区における住宅事業の戦略拠点として連携を強化する。
トヨタは株式交換でトヨタウッドを子会社化する。トヨタウッドは九月二十五日付で上場廃止の予定。
株式交換比率など詳細は今後詰めるとしている。
トヨタは一九九七年にトヨタウッドに資本参加。トヨタは四八・一%を出資する筆頭株主で、
役員を一人派遣している。すでに資材の共同購入など協力関係にあるが、今後は宅地供給の一元化
など効率化を一段と進める考えだ。
159: 英四郎 
[2008-03-05 22:31:00]
トヨタウッドユーホームに社名変更する直前の5年間、USKは赤字を計上し経営危機を迎えていました。よって会社は大規模な変革を余儀なくされ、当時USKが目指していたハウスメーカー、中でも資金力豊富なトヨタ自動車が本体のトヨタホームとの提携・合併を選びました。社名は鉄骨系のトヨタホームに対し、木質系2×4を扱うUSKは「トヨタウッドユーホーム」としました。木なら「トヨタウッドホーム」にすれば良かったのですが、USKの面影を残したいとの中津社長の意向で「ユー」という余計な文字が入りました。ちなみにUSKとは、その前の社名「宇都宮産業開発」の「宇・産・開」の頭を取ってUSKです。トヨタウッドはハウスメーカーへの転換を図りましたが、結局、現在でも建物だけでは勝負できない会社のようです。商品開発室が他社のパクリ商品ばかり作ることもあります。分譲地(土地)がないと売り上げが作れない体制ですから、土地買収にはかなり力を入れているようです。土地は限りあるものですし、どんどん地上げしていくには膨大な資金の借り入れが必要ですから、かなりハイリスクと言えるでしょう。

関連会社の合併についてですが、これは単純に指示命令系統の簡略化や経費削減で経営のスリム化を計り、収益に繋げようとするものです。
160: 匿名さん 
[2008-03-08 11:06:00]
>英四郎さま

数年前、いろんなHMを検討していた頃、トヨタウッドユーホームさんに
伺ったことがある者です。

自分は土地から探していてトヨタウッドさんに興味もあり、土地探しもお願い
しようかと思っていました。初めて伺った時は希望エリア、予算を伝えたのですが、
その後は土地情報はくれずに自社の分譲地から決めさせたいのか、その時に分譲していた
自社の土地情報ばかり郵送や電話で連絡してきました。

トヨタウッドさんは、建て替え、土地持ちは別として、分譲地以外から土地を探してって
いうケースにはあまり力を入れていないんでしょうかね?たまたま自分の担当の営業さん
だけだったのでしょうか?残念ながら、その時の分譲地には自分の希望に合うものが無く
お断りしてしまいました…。あと、トヨタウッドさんの分譲地は、若干、周辺の相場より
高めかな?って気もしますがいかがでしょうか?
161: 英四郎 
[2008-03-09 03:15:00]
まず、トヨタウッドに興味をお持ちになり、ご検討いただきました事に、感謝申し上げます。結論から申し上げますと、お客様のご想像の通りです。
先に述べました通り、分譲地は土地を購入してから分譲開始までには膨大な時間と費用がかかります。よって会社としては、完成したら少しでも速く、しかも全区画を売り切らないと利益が出せないのです。ですから中途半端に売れ残っている分譲地は、あの手この手で売り切ろうとするのです。会社からも営業マンには、まず売れ残っている物件を処分することに相当なプレッシャーをかけているはずですから、土地を探しているお客様には、まず残っている自社物件から勧めるのは当然だったと思います。
しかし、私は、たとえ土地は自社以外の物件でも、親身に探せば建物の受注だけでもいただける可能性がある訳ですから、その営業マンは、お客様のご要望に沿った物件を探すべきだったと思います。関連子会社には「USK情報センター」という会社もありますので、決して自社以外の物件を探せないはずはないのですから。
ということで、私がお客様の立場だったとしたら、やはり不満に思って契約を断念したと思います。このような点は、トヨタウッドの大きな弱点であり、私も社員でありながらこんな所は嫌でした。
 お客様には満足のいかない営業だったことに対し、元社員としてを深くお詫びいたします。
162: 匿名さん 
[2008-03-09 10:49:00]
No.160の者です。英四郎さまありがとうございます。

>お客様には満足のいかない営業だったことに対し、元社員としてを深くお詫びいたします。
いえいえ、そんな詫びないでください。

ある程度、英四郎さんの御返事の内容のことだろうと想像はしておりました。
でも、それはそれで理解はできます。
トヨタウッドさんの分譲地で良い所もあったのですが、予算を超えていたもので…。
必然的にNSなんとか?っていう企画商品で提案もしてもらい、総予算をわずかに超える
ぐらいにはなったのですが、お金が無いなりにも一生に一度の物になるでしょうから、
ある程度こだわりたい部分もあり、悩んだ末にお断りした感じです。

他のメーカーさんで契約したら、いいなと思うトヨタウッドさんの分譲地が出てきたりして、
「タイミング良くいかないなぁ」と何度か思いました(笑)
163: 英四郎 
[2008-03-09 14:42:00]
そうですか、それは残念でした(^^)

お客様の言われる通り、住宅は、おそらくは生涯に一度の最も大きな買物ですので、なるべくは妥協せず、こだわる所はこだわるべきだと思います。
私も、引渡しのあとになって後悔するお客様を何人も見ていますので、本当にそう思います。

元私の部下や同僚もたくさんトヨタウッドにおりますので、今回の件は、貴重なお客様のご意見として伝えようと思います。

お客様とは残念ながらご縁がありませんでしたが、また何か聞きたいことがあればいつでもおっしゃってください。この度は誠にありがとうございました。
164: 匿名さん 
[2008-03-10 13:40:00]
英四郎さま・・
 現在、ウッドユー検討中のものです。ぜひ教えてください。
 分譲地を購入予定です(現在、進行中の)。初めには言わなかった、今月中なら5%ひきます。
次に話したときはNS07以外なら・・とかあくまでも建物からなど、話をするたびになにかがでてきて、なぜ初めに全部を言わないで後からいろいろな条件をつけるんだろうと、不信に思っています。その人が言い忘れているのか、会社が後から言っているのかわかりませんが・・
 後、担当営業も初めに接客した人から、申し出のない限り変わりませんよね?相性の合いそうな人を探していたのですが、そんなシステムとは知らず、まあいいか・・と流してしまいましたが・・購入した場合って営業の方とは長い付き合いになりますか?
 わかりずらい文ですみませんがよろしくお願いします。
165: 匿名はん 
[2008-03-11 23:13:00]
なんか最近のここのスレ気持ちわるいね。
元社員かなんか知らんけど、何様なんかねこの人
会社なんだからどこも事情は一緒でしょっ。
166: ユーザー 
[2008-03-11 23:35:00]
いいじゃん。何か問題でも?
167: 157 
[2008-03-12 00:25:00]
>>157
私の、担当していただいた営業の方は、「USK情報センター」等、活用し、
分譲地以外の、条件に沿った物件を、熱心に探してもらった、経験があります。

ところで、当方、NSでの建築を検討中で、数多くの分譲地、すまいるプラザ等
拝見させていただいた結果、その企画、提案力から、インテリア、外講も含めた、
トータル面で、トヨタウッドさんに、注文住宅の、依頼をしようと思っておりますが
リーズナブルに建てるコツはあるものでしょうか?
素人考えではありますが、在来工法のビルダーと違って、2X4は工場生産の占める割合が多く
部材の変更等による、価格の引き下げが、難しいような感覚があります。

また、小橋さんが、退職された理由と、訳あって退職されたにもかかわらず、トヨタウッド
ユーホームさんの掲示板に、このような、とても紳士的な形で、投稿された理由について
教えてください 。
168: 157 
[2008-03-12 00:47:00]
「引渡しのあとになって後悔するお客様を何人も見ています・・・」

とても、気になります。具体的にどのようなことなのでしょうか?
171: ご近所さん 
[2008-03-17 23:26:00]
英四郎様
失礼かと思いますが、英四郎様はなんで会社をおやめになったんでしょうか? また退職された会社を公開する目的は色々あるかと思いますが、当方そのあたりの心境がとても興味深であります。
他スレでも退職された社員さんが会社の実情?をカキコされてなるほどと思う事が多々あるのですが
実の所、相当勤務先への不満、不当評価などあったのかなと勝手に想像してしまうのです。
実際このように自由なスレの場にあって誤解?を招くケースもあると思います。このスレを通して
真剣に住宅メーカーを選択する人が沢山いらっしゃると思いますので、、私もしがない会社員でこの先なんとかマイホームを真剣に検討しておりますが全般的に元社員さんのスレは若干悪意を感じてしまうのは否めないところです。そのあたりは自己判断と思いますが最近荒れてきているのでカキコしました。
172: ゴジラ 
[2008-04-03 12:40:00]
久々にここにきましたが相変わらずレス低いかなぁ・・・。
昨年入居し、約半年経ちましたのでご報告します。
コストパフォーマンスからいって今のところ満足しています。夏場の暑さは全くと言って良いほど感じず、クーラを普通に使って十分でした。冬はさすがに寒かった(今年だから?)床暖房入れておけばと後悔しています。しかし、結露とか家の問題はありませんでした。
エコキュートをいれましたが、これは大正解です。電気代の安さも使い勝手もいいです。
アフターサポートについてはどこの会社も同じと思いますが、レスポンス悪いです。
営業にいった方が早く動いてくれます。ただ、定期的な点検は事前案内も当日もしっかりしています。今思うことは、設計(間取り)が生活上は一番大事だなぁということです。ちょっとしたことでも事前に入念に考えることをおすすめします。例えば、ベランダの使い勝手とか電気配線、コンセントの位置、エアコンの位置などです。ご参考になればと思います。ハウスメーカーとしてはまずまずいいところいっていると思いました。(ついた営業次第かなぁ!?)
173: 土地契約済み 
[2008-04-03 16:13:00]
今年の12月完成をめどに、打ち合わせを進めています。しかし、自由設計か、NSかで、悩んでおります。どうしようかな。。
174: 小津正嗣 
[2008-04-05 15:23:00]
>>173
家づくりで積極的にこうしたいというこだわりがあり、それが固定プランのNSでできないなら、自由設計で、それがない或いは予算がないならNSでいいんじゃない?
12月入居なら着工は9月ごろだろうから、焦らず、自分たちの要望を優先度のランク分けと共に書き出して整理してみたら?
で、そのリストでNSで出来ること出来ないことを営業の人に聞いてみたら結論でるんじゃない?
ちなみにその時ランク付けしないと、確実に自由設計になると思う。
175: 申込予定さん 
[2008-04-06 21:39:00]
みずほの物件契約しました。
県内では最後の大型分譲らしいですよ。
近くいショッピング店やインターパーク、新4号、上三川IC近いですし、利便性は良いとおもいます。
176: 申込予定さん 
[2008-04-07 21:51:00]
私もみずほの、検討しています。でもどこのメーカーも決定打がありません。
トヨタウッドユーも、現在分譲している土地だと、魅力的な場所がありません。
もう少し待って、他のエリアが売り出されるまで待とうかと考えています。
昨日はイベントをやっていたようですが、行かれた方、いらっしゃいますか?
177: 2ヶ月たった 
[2008-04-16 21:55:00]
英四郎さんのような有益な書き込みをするかたが
粘着な書き込みに嫌気がさしたのか、レスをつけなくなるのが悲しいです。

引渡し、入居してから2ヶ月がたちましたが
アフターを含めて満足度が高いです。
営業の方と世間話的に話しただけで
新設のごみ収集の場所と所属する自治会の紹介まで、
調べて対応してくれるアフターは最高でした。

多少割高かもしれませんが、満足度は高いですよ。
178: 購入検討中さん 
[2008-05-05 22:42:00]
現在、トヨタウッドユーで検討中です。
その中で、2階にスタンドフロアー(ミサワの「蔵」のようなもの)を作り、
その上に、勾配天井の寝室を作ろうと考えています。

そこで気になっているのは、天井高は通常のため、
スタンドフロアーの上に来る寝室が、暑くなってしまわないか、
ということです。

どなたかトヨタウッドユーで、スタンドフロアーを作られた方、
いらっしゃいませんか?
その上のスペースの環境がどんな感じか、教えていただければ、と思います。
179: 子育てママ 
[2008-05-12 01:21:00]
NSmoreで建築予定です。茨城県西です。
何でもいいので情報いただけないでしょうか?
標準装備のもの以外に、エコキュート、コンセント追加はできるのですか?
床暖房なんかも取り入れられるのかな?
180: NSmoreで建てた者 
[2008-05-13 20:42:00]
NSmoreは外観と形状が決まっている他はあとはオプションは自由にできます。
我が家の場合、間取りは自由に設定できるので真剣に考えました。
床材、キッチンはNSmoreのカタログには掲載されていないものを選択しています。
コンセントは追加というか必要なところに設置しました。我が家は多めにつけたと思っています。

家自体にまったく不満はありませんが、
担当した営業マンが出来の悪い人だったのが不満なところ。
さらに我が家の周りは分譲地でまだ売れてないところが多数ありますが、こないだ営業マン同士が分譲地内で仕事中にキャッチボールをしていました。売る気があるのか甚だ疑問ですが・・・・
181: 子育てママ 
[2008-05-13 21:39:00]
キャッチボール…
ちょっと首をかしげたくなりますね。

内装は標準のみだと寂しいですか?
某メーカーのように、オプションをつけないと家として成り立たないようなものでなければいいのですが…
個人的にはエントランスクローゼットが気に入っていて是非欲しいのですが。

ちなみに総額いくらかかりましたか?

なかなか情報がなくて困っているので些細なことでも教えていただけると助かります。
182: 購入検討中さん 
[2008-05-15 22:50:00]
私はT-Fineで検討中ですが、中の設備(建具・お風呂・キッチンなど)はT-Fineのものだと、他社のものと比べても遜色は無いように見えました。選択の余地が少ない分、設備メーカーに対してボリュームディスカウントが効くのかな?という感じです。NSmoreのものは、正直T-Fineやその上(忘れました)と比べると、若干チャチに見えました。まあ人の主観ですから、ご自身の目で確かめられるのがよいと思いますが。
183: 子育てママ 
[2008-05-16 09:51:00]
昨日、小山の営業マンがアポなし訪問にきました。
栃木駅前にNSmoreのモデルハウスがあるので是非、と。
若い方でした。
やはり自分で見てみるのがいちばんですよね。
184: 購入検討中さん 
[2008-05-16 21:35:00]
182のものですが、キッチンなどはNSmoreでも結構な仕様だったと思います。差があるなぁと感じたのは、建具(ドアなど)と屋根、外壁ですかね。
185: 購入検討中さん 
[2008-05-18 22:45:00]
現在宇都宮市のみずほので検討しています。T-Fine Forthというシリーズです。トヨタウッドユーは、T-Fineで坪単価はいくら位が標準でしょうか?当方、完全分離の2世帯住宅で、建坪51坪で2750万円程度(坪55万円程度)の見積もりをもらっていて、これ以上は引けません、と言われています。実際、坪単価はこんなものでしょうか?上の方のレスに、NSmoreの坪単価情報がありますが、それと比べると、かなり高いように見えるのですが。どなたか情報を頂けますよう、お願いいたします。
186: 購入検討中 
[2008-05-19 06:09:00]
私もみずほ台購入検討中で話を進めているものです。このスレとっても勉強になりました。ちなみに同じくみずほの検討中方にうかがいたいのですが土地代の値引きは交渉可能なのでしょいか?まだ新しい企画の土地なので値引き交渉は無理なのでしょいか?立地条件などは申し分ないのですが。ちなみに建物はNSmoreです。
187: 購入検討中さん 
[2008-05-19 06:16:00]
186さん、185のレスのものです。私の担当の営業からは、企業提携値引き?というものがあり、役所など勤務先によって、土地・建物の値引率が決まっている、と言われています。ただ、その率も、片手で十分なくらいスズメの涙のパーセントです。営業いわく、これ以上は一切引けません、とのことです。家の値引きって、それくらいしかできないものなのでしょうか?
188: 契約済みさん 
[2008-05-20 22:03:00]
みずほ台ですが1区画の北道路は全て契約済みだそうです。売れ残れば値引くでしょうが。
189: 購入検討中さん 
[2008-05-20 22:33:00]
売れたのはMブロックですね。ここに限らず、かなり売れているようですね。トヨタウッドユーでは、既に50区画近くが予約済みのようです。これだけの世帯数を、来年の3月4月の短期間に建てるなんて、可能なんでしょうか?手抜きや施工ミスなどが起きそうで怖いのですが。
190: 契約済みさん 
[2008-05-20 22:46:00]
トヨタは工場で生産して現場では組み立てだけだから、手抜きや施工ミスは無いと思いますよ。
10年、30年保障もありますし、組み立て現場で手抜きした業者はクビになるから。先週工場見学ツアー参加しました。
191: 購入検討中さん 
[2008-05-20 22:56:00]
どこのHMでも言えることですが、その現場での組み立てが怖いのです。ミスをした業者は使ってもらえなくなるだけですが、住む側にとっては分からないところで施工ミスをされたら、たまったものではありません。栃木県にどれだけの大工さんがいるか分かりませんが、施工件数と期間を考えると・・・ちょっと心配してます。
192: 着工中 
[2008-05-23 00:19:00]
トヨタウッドユーホームは2×4工法+現場組み立てだから工期が短いのが特徴らしいですよ!
1棟で3ヶ月位みたいです。実際わが家も驚く速さで完成に近くなってきています。

みずほ台では50区画位の現場があるらしいのですが、工程にはそれぞれ専門業者が担当をしていくので大工さんだけが家を建てる訳ではないみたいですよ。
あとは、50区画とかの現場だと「現場〜現場までの時間短縮」(ウチは仲介の土地なので言ってたのかも?)・「現場の設営が楽でしかも時間も短時間」・「業者間同士の打合せが出来る」・「監督が常駐」など利点のほうが多いらしいですよ!わが家の現場をやっていただいてるクロス屋さんが言っていました。
193: あ 
[2008-05-24 19:50:00]
194: みずほ台契約 
[2008-05-24 19:54:00]
ありがとうございました。また詳しいみずほ台情報教えて下さい。
195: 契約済みさん 
[2008-05-24 21:07:00]
みずほの、土地はピンポイントでも行けるようです。こちらから、(今は売りに出ていない)この区画なら買う、という話を持ち出すと、会社に掛け合ってくれます。私はそれでみずほの、契約しました。
196: みずほ台契約 
[2008-05-25 18:18:00]
まだ売りにだしていない土地ももぅかえたんですね。ちなみな完成は四月以降になるんですか?
197: 契約済みさん 
[2008-05-25 20:36:00]
すべての場所がOK、という事ではないようですが、既に売りに出ている土地のそばだと、現在は売っていなくても、お願いすると売ってくれるようです。(当然、担当の営業の方が、会社の上層部と相談して、の話ですが。)私は、そのやり方で、売りに出ていない土地を開けてもらいました。逆に周辺に売りに出ている土地がなかったりすると、このようなことは難しいようです。着工も、今の時点で契約であれば、4月頃には引渡しが可能だそうです。
198: みずほ台契約 
[2008-05-26 07:17:00]
197スレさんよかったですね。いろいろありがとうございました。ちなみに住宅控?税金が来年になったらもどらないですよね。本当はもらいたいんですけどどうしてもみずほ台がよくてあきらめました。みなさんはどうなんですか?
199: ご近所さん 
[2008-05-27 00:29:00]
自分たちにとってタイミングもありますよね。
控除よりも住みたい所がなければなんにもなりませんから、
何の為のマイホームかなと思いますよー。
200: たぁ 
[2008-05-27 17:34:00]
来年になっても控除は降りる可能性がかなり高い比率であるらしいですよ。
201: ともえ 
[2008-06-02 19:22:00]
あげます。
202: 建てて5年 
[2008-06-13 18:35:00]
はじめまして。
通りがかりの者です。

うちは自由設計にし、満足しています。
自動シャッターが便利です。

欲を言えば・・・
浴室乾燥機を付けてなかったのですが、
最初から付ければ良かった、お風呂テレビも
付ければ良かったと思っています。

社員の教育が素晴らしく、どの方も合格点を付けられます。
ただ、出来上がったものと設計上のものを照らし合わすと
10ケ所、違っていました。
それを直してもらうのに、疲れました。

高い買い物ですね。
今思えば、激安の建売物件でも良かったかも・・・と思います。
203: もげ 
[2008-06-17 21:27:00]
どうして激安建売でも良かったのでしょうか?
直してもらうのに疲れたからですか?

私も社員の態度をはじめ仕事ぶりは素晴らしいと思います。
204: 建てて5年 
[2008-06-18 11:35:00]
RES、ありがとうございます。

直してもらう時に、いくつも床や柱に傷がつきました。
二階に高いはしごを持っていったり、ドアのつけ間違いの為
運ぶ時についてしまったり・・・とにかく疲れました。
(これは、下請けの業者さんが悪いのです)

私は土地(50坪)と自由設計の建物、外構を含めて5000万円かけましたが
分譲地(一つの土地を分け合って住む感覚)ゆえの
付き合いにも疲れます。

3000万円をキルような物件を買えば、割切れたかなと
頭をヨギルこともありますので、書かせて頂きました。
205: まゆ 
[2008-07-08 16:23:00]
分譲地今回契約しましたぁ。みずほの台ですが近所付き合いみたいなのは普通よりも大変なんですかねぇ。
207: 建てて5年 
[2008-07-18 09:11:00]
低い境界フェンスで仕切ってあるだけだから
色々とありますねぇ。
そもそも分譲地というのは、1つの大きな土地を
皆で分け合って住んでいるのですから・・・

分譲地でも集合住宅同様、問題は発生します。
・室外機の音、温風の向き
・楽器の音
・ごみステーションからの悪臭、掃除
・屋外での子どもの遊び方(サッカーボール・野球ボール使用など)
・雨水ます上に物を置き、近所が水浸し
・境界フェンスの使い方(傘を干すなど)
他・・・

同じような年代の方々が集まっているので
こじれると大変です。
引っ越しするのも難しいですしね。
建てた喜びに浮かれず、集合住宅に住んでいた頃と同様
隣り合う住宅には、配慮すべきです。

でも、でも、新築の木の香りや広い空間は
とても良いものです。
震度4程度の地震が度々ありますがビクともしません。
その代わり、エコキュートとPCは雷で故障しました。(修理費合わせて65,000円)
雷対策も出来たらやっといた方が良いです。
208: 建てて5年 
[2008-07-18 09:14:00]
そうそう、隣の庭でバーベキューをされると
室内についいる換気扇から入ってきます。
その際には、窓を閉め、換気扇の元を消しますが
それでも臭います。
狭い土地でバーベキューも、どうなんでしょうね。
209: 入居後半年 
[2008-07-18 18:26:00]
雷での被害は、火災保険で保障されるのではないですか?
210: たぁ 
[2008-07-19 09:29:00]
そぅですかぁ!分譲住宅に契約したので。自信がありません。でも頑張らなぃと。いろいろと注意すべき点ありがとうございました。
211: ベアー 
[2008-07-20 17:39:00]
初めまして!今日、小金井分譲の土地契約しました。いろいろメーカー見ましたが分譲地を一番持ってるウッドユーが一番良かったかなと!
これから建物の契約に入る予定です。
皆様の貴重な意見を参考にさせて頂ければと思いますのでよろしくお願いします!
212: 建てて5年 
[2008-07-29 00:10:00]
分譲住宅に契約された皆様、おめでとうございます!
心からお祝い申し上げます。

土地は私が購入した5年前よりかなり下がってきている感じですので
今が「買い」なのかもしれませんね。
本当にうらやましいことです。

皆様の優しさと賢さで、分譲地の皆が住み良い場所となりますように
作り上げていってください。

>雷での被害
火災保険で適用は、最初から建物にくっついていた物のみOKです。
うちの場合は、給湯器(エコキュート)が適用になりましたよ〜。
213: ひよっこ 
[2008-08-12 00:35:00]
はじめまして、トヨタウッドユーホームで新築中のものです。
NSモアを施工中ですが、質問させていただきます。
外壁材で家の四隅にレプリカのレンガの飾りを貼り付けてあるのですが、
(基本は薄いオレンジの外壁で四隅の部分だけレンガ模様の外壁材がはりつけてある)
レンガの飾りとオレンジの外壁の間に隙間が空いています。
オレンジの外壁材が元々デコボコした形状でレンガの飾りがピッタリと合わないみたいです。
はっきりいってカッコ悪いです。家の四隅に飾りを付けた人もいると思いますので
どうなんでしょう?こんなもんなんでしょうか?
214: たぁ 
[2008-08-14 16:19:00]
私もNSモアのコットンスタイルで契約しましたがレンガの部分気になってました。一度営業マンに聞いてみます。ただコットンスタイルを選ぶ方は少ないみたいですね。
217: NSmore検討中 
[2008-09-23 01:11:00]
仲間に入れて下さいm(_ _)m

ひよっこさんとたぁさんの、その後をお聞かせいただければ幸いですm(_ _)mm(_ _)m
218: 購入検討中in茨城 
[2008-09-25 15:58:00]
私も、検討段階に入っている者です。皆様のご意見を伺う限り、ウッドユー自身には問題は無いであろうとの判断をさせて頂いています。後は価格面ですが、皆様、だいたいどれくらいの値引きを受けられたか。などを聞かせて頂けると助かります。すでに契約された方、すでにお住まいの方、
皆様からの貴重なご返事をお待ちしております。
219: ひよっこ 
[2008-10-01 22:51:00]
ひよっこです。
結局、なにもせずにそのままです。
目地で埋めると、中に水がたまる恐れがあり、ビスを打つのもそこから水が入るかも
ということで、何もしないのが無難という事になってしまいました。

偶然ですが、私とまったく同じ外観を選んだお宅の展示会があり見てきましたが、やっぱり
同じような隙間があいておりました。
221: 匿名さん 
[2008-10-04 10:20:00]
それが正常でしょう。
気にしない、気にしない。
222: ピロピロ 
[2008-10-05 09:47:00]
やっと着工が始まりました。蓄熱温風器が欲しかったのですが、着工間近と言われて購入できませんでした。みなさんは暖房などどうしてますか?電動シャッターも1階全部にはつけなかったのですが、どうしてますか?2カ所シャッター無しです。
223: 入居済み住民さん 
[2008-10-05 17:45:00]
こんにちは、はじめましてm(__)m私は先月トヨタウッドで建築しすみだしたものですが、
お金が無くNSにしましたモアなんてあこがれるなー電動シャッターですが必要ないと私は思います
なぜなら最近のサッシは性能がよく割れる心配はないし、中はカーテンも見えないのが
販売しているので、いらないと私は思います(私はお金が無くつけられませんでした)
住み始めてから1ヶ月ちょっとたちますが、思ったより心地よく非常に満足しています。
クレームもほとんどないし!!営業マンの塚○さんありがとう。
224: NSmore検討中 
[2008-10-05 22:22:00]
> ひよっこさん
貴重なお話、ありがとうございます!

お住まいになっている方が直近で見ると気になるのかも知れませんが
離れて見る我々、通行人からはお洒落な建物に見えますしカッコイイと思います。
強度もちゃんと考えて作ってあるはずですから、匿名さんの仰るとおり
お気になさらない方がいいと思います。

蛇足ですが、moreで検討していましたが最近08でも十分なような気がしてきています。
225: ビギナーさん 
[2008-10-06 10:59:00]
NSで建てた場合、オプションはいろいろと必要になってきますか?
あまりこだわりがないんですが標準でも普通に住むには十分な感じなんでしょうか?
226: A部ちゃん 
[2008-10-11 20:38:00]
こんばんは。NO.223の者です。
NO.225さんと、NO.224さんの質問ですが、私のホームアドバイザーの塚○さんの話だとNSの標準の間取りに理想と近い間取りがあれば、NSの方が良いと言われました。
その理由は骨組みは一緒で使用している材料が少し良く見えるものを使用しているだけで、家としての性能はほとんど変わらないからです。
見た目のオプションを取るか、住む為のオプションを取るかだと思います。
標準でも十分に満足できると思いますが、収納が少し足りないと思います。
私はエコキュート+オール電化にしました。
227: NSmore検討中 
[2008-10-14 22:30:00]
>A部ちゃんさん
貴重なお話ありがとうございますm(_ _)m
やっぱりNSにしようかなぁ、なんて話し合いになってます。
NSなら、吹き抜けのあるタイプがいいと思っていますが、
吹き抜けがあると2階の部屋が手狭になってしまいますかねぇ。。。?
228: A部ちゃん 
[2008-10-18 19:35:00]
こんばんは。
吹き抜けですか…うちには付いてませんが、部屋の大きさはあまり変わらないように思います。
廊下やホールなどの広さで変わっているのではないかと思います。
229: NSmore検討中 改め NS検討中 
[2008-10-18 23:00:00]
>A部ちゃんさん
貴重な、お話ありがとうございますm(_ _)m
営業さんが近々NSが完成して公開があると仰ってたので、その時に
見学してきたいと思います。

早くマイホームを手に入れたいな!
230: たぁ 
[2008-10-22 12:37:00]
間取りや設備にこだわらなければNSがいいですよ。安いから。間取りが決まっているためコストが削減できるみたいですね。ただオプションで設備をよくしたり追加したらNSモアとかわらないみたいです。モアは自由設計だし収納がとにかくついていて豊富です。
231: A部ちゃん 
[2008-10-23 23:30:00]
こんばんは。
少しでもお役に立てれば幸いです。
また何かありましたら、可能な限り書き込みします。
いいマイハウスが建つことを祈っています。(^^)/”
232: ビギナーさん 
[2008-10-24 08:23:00]
ここの基礎は布基礎なんですか?
Sハイムの掲示板で書いてあったけど。
233: A部ちゃん 
[2008-10-24 18:49:00]
こんばんは。
No232の方の質問ですが、申し訳ありませんが布基礎がどのようなものか把握していないので、
なんともいえませんが、トヨタウッドユーはベタ基礎です。
強度等を考えるとベタ基礎が良いと思います。
ほとんどのホームメーカーはベタ基礎だと思いますが担当営業マン、基礎屋さんの話だと
中にはベタ基礎風のまがいもんがあるので、気をつけたほうが良いそうです。
234: 申込予定さん 
[2008-10-26 00:02:00]
布基礎はウッドユーじゃなくてトヨタホームでしょ。
235: たぁ 
[2008-11-02 09:16:00]
みずほの団地に契約された方何か教えて下さい。
236: 入居予定さん 
[2008-11-02 23:29:00]
今建設ですが嬉しくていつも足をはこんでいます。今は内装をやっているんですが気になる点がありましtq。北側のトイレや洗面所などの小窓がロックしてある状態で建てつけが悪いのかガタガタしてました。これってまだ途中だからですかね?皆さんの家の窓はどうでしたか?それとも最後の点検の時に直すんですかね?気になります(-_-;)今度現場監督に話してみようと思います。
237: A部ちゃん 
[2008-11-03 21:46:00]
はじめまして、窓ですが触らなかったのでよくわかりませんが
窓とかは色々調整するライしいので一発では決まらないそうです。
でも、色々聞いてみた方がいいと思います。
238: NS検討中 
[2008-11-03 23:08:00]
>入居予定さん 
着工おめでとうございます!

あまり参考にならないかも知れませんが、内覧会に行ったときに「ドアはまだ
固定していませんのでガタガタしてます」と言ってました。
完成後ある程度、木が落ち着く3ヶ月点検の時に調整して固定するのだそうです。


因みにうちの着工は来年になりそうです。
いまは候補地の絞り込みに入ってます。
239: ピロピロ 
[2008-11-05 20:26:00]
エコキュートの補助金についてですが、申請書の申し込みってどうなされましたか?私は営業担当に聞いたらこちらで全部やるから平気ですよ!って言われましたが、あれって自分で書くのではないですか?知り合いに聞いた所、印鑑を押す所があるそうなのですが本当に申し込んでくれたのか心配です。みなさんはどうなされましたか?
240: 契約済みさん 
[2008-11-15 22:41:00]
みずほの建設があちらこちらで始まりました。
自分は来週地鎮際やります。
241: たぁ 
[2008-11-18 21:24:00]
みずほ台は最先端の団地になるみたいですね。楽しみです。今月からバタバタとはじまるそうです。
242: 契約済みさん 
[2008-11-25 03:43:00]
営業ムカツク!契約したらほったらかしじゃん!マジムカツク!失敗した。
243: 購入検討中さん 
[2008-11-25 20:11:00]
こちらの会社でも、ミサワのような蔵を作れるようですが(ベルモールの展示場がそうなっています)、トヨタウッドユーだと、いくら程度なのでしょうか?面積にもよりますが、ミサワでは10畳で250万円程度と言われました。
244: 匿名さん 
[2008-11-26 17:42:00]
アルネット
245: うちはNS 
[2008-12-02 14:05:00]
240さんと242さんは同じ方でしょうか?
まぁ、きっと、建て始めてしまえば現場の方との付き合いが主になってしまいますから、
営業さんも、そのつもりで口出ししなくなってしまったのではないでしょうか?
安い買い物ではないし、建てた後も付き合いが続くのでしょうから、ここは一つ冷静になって、
どうしても、その営業さんを受け入れられなければ支店長さんに電話して担当を替えて貰っちゃいましょう。
値段の割に建物の住み心地は悪くないと思います。
246: りらくま 
[2008-12-04 23:50:00]
契約はすでにしてあったのですが
先月宇都宮の工場見学に行ってきました
とてもすばらしく 安心できるものでした

営業の方もとてもしっかりとしていて
良く動いてくださるので
助かっています

7日地鎮祭で
3月に完成予定です
楽しみです
247: NS検討中 
[2008-12-06 23:11:00]
私も工場見学会に参加しました。
ここなら働いてもいいなぁって思うくらい綺麗な工場でした。
お弁当が料亭の仕出しだったし♪

「木材の穴は工場段階で開けてしまう。それを基礎のネジ位置と
(現物合わせ無しで)合わせるのは工場も現場も、それなりの
技術力が必要」という説明は妙に説得力がありました。
工場入りの2x4材の選別もかなりちゃんとやっているようで
鉄工所では考えられないくらい返品棚が一杯になってました。
これ位やって貰えると購入者としては安心できます。
248: 入居予定さん 
[2008-12-09 13:59:00]
NSに住んでいる方に質問なんですが、洗濯機(ドラム式)を購入しました。しかし、防水パンの事を考えてませんでした。防水パンは付いてるのですか?もし付いてるならドラム式は設置できましたか?後、洗面所のドアの幅が少し足らないみたいでドアを外さなくては入りません。(-_-;)みなさんはどうしましたか?
249: A部ちゃん 
[2008-12-09 18:27:00]
NO.248の方こんにちははじめまして。
今年8月にNSを購入しました。防水パンについてですが、
ついていません。私は斜めドラムの洗濯機を買いました確かに
ドアが邪魔で外しましたが、簡単に外せるので特に問題はありません
ちなみに窓も入らないので外しました。
全体的に尺モジュールなので大きなものを入れる場合少し苦労しますが
済んでしまえば問題ないです。
250: まんまる 
[2008-12-13 20:39:00]
瑞穂の台はあんなな一斉に建築がはじまって手抜きは大丈夫なんですかね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる