【公式サイト】
https://www.herbarhouse.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ハーバーハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ハーバーハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-08-27 21:47:44
ハーバーハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
2714:
匿名さん
[2023-06-13 17:57:39]
|
2715:
通りがかりさん
[2023-06-14 08:49:05]
判例何件見た?ほとんどでポンプ等の移動をさせられてるよ。設置から何年か経っててもね。移動のお金は良くてメーカー、ハウスメーカー持ち。悪くて施主が半額負担、の判例が何件もある。低重振動が健康被害をもたらすことは医学で証明されている。めまい、肩こり、不定愁訴、原因不明でうつ病、原因がわからず色々調べ上げた結果、隣家のエコキュートから出る低重振動だと判明された。もう20年近く前から判明しているのに全く知らなかったハウスメーカーは無知そのもの。施主なんぞ素人が知ってるわけがない。テキトーな情報というなら全国の裁判所に聞いてみたら?
|
2716:
匿名さん
[2023-06-14 09:14:04]
|
2717:
通りがかりさん
[2023-06-18 22:00:40]
エコキュートの健康被害の訴訟で、勝つのは難しく、和解が多いようですよ。
https://aki-factory.com/archives/1038 エコキュート裁判で、請求が棄却された判例は見つかりました。 https://kougailaw.jp/teishuha_hanrei/ >2715 さんの判定が見てみたいです。 |
2718:
通りがかりさん
[2023-06-23 19:33:40]
新潟のローコスト中心の大手プレカット業者さんが倒産したみたいだけど、ここは影響あるのかな?
|
2719:
隠居の身
[2023-06-24 22:36:51]
倅が家を建ててくれました。3月末に引き渡しがありましたが、現在(6月下旬)になっても土間の工事がやられていません。建設時より家の周りはぬかるんで歩くのもやっと。仕方ないので自分で排水用の溝を掘って雨水が流れるようにしました。しかし雨が降るとすぐにグチャグチャ、晴れの日が続くとほこりが舞う状態で、せっかく引き渡しがおわっても玄関が常に泥だらけで、当初設計通りの玄関タイルの色を見たことがありません。せっかく倅が建ててくれた家だからケチはつけたくないのですが、さすがに我慢の限界に来ています。建築費は引き渡しの時に全額お支払いしたのに、工事は終了がいつになるのか?「今は順番待ちです。」という最終完成日がいつになるかわからない答えには納得出来ません。全額返金してもらいたいくらいです。ハーバーの社長さんも3日くらい泊まってみてください。どんなに酷い状態か解ってもらうと思います。プラ板が敷いてあるから歩くとバタバタ音がするんですよ。朝の新聞配達員の足音で毎朝目が覚めることを社長は解らないんでしょうね。最初の丁張を張ったところも2か月何もしなかった為自分で他の業者を頼んでやって貰いました。その次の所は丁張を張って2週間たっていますがその後何の工事も、
何の連絡もありません。 建設途中でもトラブルが何件かありました。浄化槽の補助金(市から)も書類が提出されていなくて、もらえませんでした。その点を支店長に相談しても「引き継ぎがうまくいってなくて・・。中間管理職なんで何もともできません。」との回答しか返ってきません。ここの会社は社長に直接言うかSNSに書き込むしかないようです。家を建てて貰って住まわして貰っている身ではありますが、あまりにもお客を無視した仕事をする会社だということを一考してから契約をされた方がいいと思います。 住んで3ヶ月、すべて完成していませんが改善したいところ3か所、その内1件はケガ人が出てしまっています。設計図だけでは分からないところも後から出てくるのですが、ハーバーさんに頼んでいいものやら悩んでいます。 |
2720:
匿名さん
[2023-06-27 18:23:53]
>>2719
まずは竣工してないのに引渡しを受けてはいけないとして、 事実なら舐められてるから浄化槽の件含めてさっさと内容証明送りましょう。 丁張のくだりは何を言われてるの分からない。既に掛けてあるのに客が業者呼んで施工したら後の工事出来ないよねって。 |
2721:
軽井沢のサクラダファミリア
[2023-06-29 01:20:07]
>>2719 隠居の身さん
息子さんが建ててくれた家、楽しみにしていただけに、お気持ちを察します。 通常は、土間や駐車場などの簡単な外構であれば、引き渡し後に施工してもらう人も多いと思います。 信頼できる業者であれば、通常は、外構も室内完成後にすぐに取り掛かってもらえるので、先にお金を支払って引き渡しを受けても何の問題もないのですが、ここの掲示板を見ると、引き渡し後の残工事を何ヶ月もしてもらえないという方がずいぶんいらっしゃるのだなと改めて感じます。 私も着工から1年7カ月、引渡し予定日から1年以上も遅れていますが、いまだに室内、外構ともに工事中です。引き渡しはまだ受けていませんが、これから引き渡しを受ける方は、きちんとすべて契約した工事が終了してから引き渡しに応じるべきであると思います。 ハーバーハウス側に聞いたところ、私のように1年以上も工期が延びている現場はないようですが、それであれば、私の家を最優先で引き渡してもらわなければ、順番的におかしいことになり、私の家の工事がストップしているにもかかわらず、他の現場で同じ職種の職人が動いているのはおかしな話なので、社をあげて、最優先に現場を完成させるように何度もお願いしました。 社長にも2回苦情の手紙を出したにもかかわらず、その後もいい加減な対応を取られたため、さすがに堪忍袋の緒が切れて怒りました。今はようやく現場も進み始め、順調にいけば来月引渡し予定となっていますが、今までのことがあるので、信頼しきれていません。 |
2722:
管理t担当
[2023-07-29 16:07:22]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当
|
2723:
通りがかりさん
[2023-08-02 13:31:08]
ビッグモーターや事故があった知床遊覧船の会社とコンサル会社が一緒で、それらの会社のように社員には厳しいノルマ強要があるって本当?
|
|
2724:
匿名さん
[2023-08-02 15:28:50]
>>2723
いつ、誰から聞いたの? |
2725:
通りがかりさん
[2023-08-02 15:51:11]
>>2724
昔ハーバーハウスで働いてた人が職場にいて聞いたって知り合いが言っていましたが、又聞きなので真偽不明です。ご存知の方いますか? |
2726:
匿名さん
[2023-08-05 06:24:22]
建てて今年で三年
建物は問題はありませんが外構が最悪でした 公道から私道をアスファルトにしたのですが、場所の都合上、ブロックは積んでません なので法面にして綺麗にして施工するものだと思っていたら断面はそのまま、しかも下地で盛った分10センチ以上断面が露出 案の定、昨年の春から夏にかけて暑さにより片側のきわの部分が崩れて20m近く崩れました どうしたらいいのか相談したら◯◯◯万単位の見積もりをもってきたりと、素人に舐めた提案しかしてきません 結局何割かの負担で直してもらいましたが反対側が今は崩れていないから何もしない、もう保障もないとのこと ちなみに施工した業者を調べたら本職でなく所謂何でも屋の会社 外構関係は手間だと思わず本当に別発注をおすすめします |
2727:
通りがかりさん
[2023-08-05 09:19:33]
それほんとだよ
|
2728:
通りがかりさん
[2023-08-05 09:43:22]
コンサルが一緒なのは事実ですよ。ホームページにも、経営計画発表会や環境整備など、それと判る活動の写真が沢山載っています。
お客に対して違法な行為をしてでも売上を稼ぐような「一線を超えたか」は判りませんが、 ハーバーハウスで建てた方なら判ると思いますが、オープンハウスの案内のノボリを近隣の電信柱に大量に取り付けていた時期がありましたね。電力会社やNTTから許可される訳もなく違法行為なので、観ていて怖い印象がありました。 |
2729:
通りがかりさん
[2023-08-05 11:51:36]
2725です。
やっぱりそうなんですね。 コンサル会社が同じだからといって全てがそうとは思いませんが、ここ読んでたら利益のために部材ケチったり、アフターサービスケチったりしててもおかしくなさそうなので、ハーバーハウスは検討から外します。 ありがとうございました。 |
2730:
管理担当
[2023-09-12 14:09:26]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
2732:
口コミ知りたいさん
[2023-11-14 07:11:49]
はじめて投稿します。
現在戸建て計画中でハーバーハウスさんに相談してます。 結論としては、相談、現地視察、調査、間取り提案等神対応でした。 いろんなHMに依頼しましたが、ハーバーハウスさんが1番対応が良かったです。土地は決まっていたので、現地視察、現調、付帯設備の役所確認など直ぐに対応してもらえました。 打合せ相手がプロの設計担当の方なので話も早いです。 他のスレを見ると建てた後のクレームが多いので、設計というよりは職人さんのレベルの違いだと思います。後は現場監督の質だと思います。 引渡し前に検査課の方がチェックするみたいですのであまりにひどい物はハーバーハウス内で対応いただけるのかと期待してます。 近々実際のオープンハウス見学に行って住む前の実際の住宅を見に行って見極めたいと思います。 |
2733:
通りがかりさん
[2023-11-22 11:26:07]
>>2732 さん
つまり、ハーバーハウスで職人ガチャするって事? 下請けが買い叩かれてたりしたら、質が低い施工の可能性も上がるわけで…。 ここで施工後のクレームが多いけど、設計担当者のせいじゃないからハーバーハウスは悪くない! って本気? クレームに対して保証してくれなかった、ごねて時間がかかった、って意見めっちゃ書かれているのに、「対応してもらえる♪」って、本当に真剣に家建てたい人? もしかして中の人? |
2734:
口コミ知りたいさん
[2023-11-25 13:51:06]
まぁいいんじゃない?後々大変になるとしても、ガチャの費用を出すのは自分だろうしさ。
|
エコキュートの設置者が負けた判例なんてないでしょ?
ハーバーの肩持つわけではないけど、あんまりテキトーな情報載せないでよ