注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「群馬でお勧めのHMまたは工務店など教えてください 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 群馬でお勧めのHMまたは工務店など教えてください 
 

広告を掲載

りょう [更新日時] 2010-03-09 21:24:21
 

茨城県の前橋市で家を建てようと思っていますが、どこかお勧めのHM支店または工務店
・設計事務所などありましたら、ぜひ教えてください。
各HMとも一長一短、問題もあるようで、実際問題どこに頼んだらいいか検討がつかなくなりまして・・・。
工法等に特段のこだわりはありませんので、お勧めがあれば情報をいただけると本当に助かります。

何とぞ、皆様のお力をお貸し下さい。よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-08-10 23:38:00

 
注文住宅のオンライン相談

群馬でお勧めのHMまたは工務店など教えてください 

51: 木の家いいですね 
[2007-02-16 23:23:00]
40(&49)さん、参考になります。
関工務所さんは聞いたことがありませんでした。
川場村の村長サンなんですかー。県内で広く施工してるんでしょうか。
斉藤林業は前橋、伊勢崎、そして新たに太田にも展示場・・ってことで
名前は以前から知っていました。(自分がその辺りの地域に建てようと思ってるので。)
いずれにせよ、「信用・信頼・安心感」って大事ですよね。実績も。
実績、安心感という意味で、ずっと大手メーカーを考えていました。
今でも心は半分、某大手メーカーにあります。ただ・・・大量生産のつまらなさがあるんですよね。
木などを使っていても、安そうな輸入資材という感じだし、自然素材の扱いに慣れてなさそうな不安もあったり。
だから、木の家にこだわるなら地元のメーカーで!と思っています。
あとは、高気密・高断熱をうたっていてもどのくらい実感できるのか、
(斉藤林業では蓄熱暖房が多いようですが??)
防犯面ではどうなのか、耐震は・・とかそんなとこも気になりますよね。

ところで上毛新聞の木曜(かな?)の「すみかくらぶ」も参考になりますね。
地元にもいろんなメーカーあるなぁと。皆さん目を通してますか?
カリムラ、よく載ってますね、スタイリッシュなデザインの・・
自分はもうちょっと落ち着いた和風の家が好みですが、若い人は好きそうですね。
52: 匿名さん 
[2007-02-17 14:01:00]
40です。
大雄建設さんは、さっぱりわからないんです。
群馬でも東部が活動範囲らしいですし
かちあったこともありません。
ただ、同系統の仕事をしていれば
手広くやっている業者とは、間接的に業者間の知りあいや
つきあいが繋がっていて、うわさが聞こえてきます。
それが無いですから
得意とする方向性が違う業者なのだと思います。

カリムラなんかは、まさにそれですね。
値段的にも競合しないし(笑)
53: 木の家いいですね 
[2007-02-17 14:28:00]
40(52)さん、
カリムラ、値段的に競合しないとは・・・カリムラが(40さんが)安いということか高いということか・・・、
どちらなんでしょ?(笑)

最近はローコストのメーカーも多いですが、群馬だと東京などに比べて土地が安く、
また、「親の畑に建てる」なんてのも多いですよね。「親が田舎の畑売ったんで援助もあるし」なんて恵まれた人もいたり、年収とは関係なくいい家建てる人もいますね。
そのせいか、地元の工務店も活躍していい家造ってる、という印象があります。
できれば安さだけでなく、品質の維持に力を入れてほしい、手抜きしないでほしい、と思ってしまいます。高い買い物だからこそ、ですね。
54: 匿名さん 
[2007-02-17 20:33:00]
エアサイクルホーム良かったけどねぇ
倒産しちゃったからなぁ
55: 匿名さん 
[2007-02-24 01:20:00]
>>42さん
私も前橋で一戸建てを探しています
サンエイに連絡して建売ですが内覧させてもらいました
学校にも近くて買い物の便もいいので決めてしまおうかと思っています
実際に住んでみてサンエイの家はどうなのでしょうか?
56: ゆき 
[2007-03-13 19:10:00]
群馬県でFPの家を建てたいと思ってるんですが、
どこの工務店が良い、などの評判を聞いたことのある方はいらっしゃいませんか?
57: 匿名さん 
[2007-03-13 22:14:00]
>>56さん
FPの家ですと、渋川市にある藤川建設さんが好印象でした
ただし、会社から1時間以内の現場でないとダメみたいです。
58: 匿名さん 
[2007-03-14 10:00:00]
前橋のホビースペースさんでもFPやってるらしいですよ
オシャレなデザインが最近とても気になってます
59: J 
[2007-03-17 11:17:00]
松下電工のテクノストラクチャーって?県内で何社かやってるみたいだけど。
60: 匿名さん 
[2007-04-10 10:17:00]
どうですか?みなさんいい家はみつかりました?
それから群馬では住宅ローンはどこがおすすめですか?
61: 匿名さん 
[2007-04-10 13:01:00]
ぐんぎん
62: たぬき 
[2007-04-10 13:57:00]
ろうきんはどうでしょう・・・。うちも、借りる予定です。
63: 匿名さん 
[2007-04-11 02:43:00]
群銀か東和で検討中です。
64: 匿名さん 
[2007-05-01 11:36:00]
金利は上昇傾向ですか?
群馬は群銀利用者が多いみたいですね。

金利が上がると住宅も売れにくくなって、
住宅業界も変わっていくかもしれませんね。
地価も上昇傾向ですね。
65: 匿名さん 
[2007-05-01 16:52:00]
JOY HOMEやハウス&ガーデンってどうですか?
&Homeとかプラス1リビングに毎号のように載っていて
かなり惹かれるのですが、実際に建てられた方いらっしゃいますか?
66: 匿名さん 
[2007-05-06 23:43:00]
伊勢崎の大進建設ってどうでしょうか?
リクルート本には良いような事が書いてました。
67: 写真家 
[2007-05-09 12:36:00]
雑誌の情報は重要ですが、あまり写真にとらわれないように!!
狭い部屋も広く見せることはできますし、イメージにごまかされないように「どうなんだ?」と興味を持ったら自分の目で実物を見てください。
68: 匿名さん 
[2007-06-10 13:35:00]
東毛地区で高気密・高断熱の家を建てたいと検討しています。
将来の増改築に対応できるよう、2×4ではなく、在来工法で考えています。

いまのところ候補として斉藤林業、(埼玉県深谷市の)古郡ホームがあがっています
また、花菱、c-stageでは「お客様のご希望にあわせていかようにも・・・」という説明を戴いているのですが、高・高住宅の施工実績がいまひとつ判らずじまいで、候補にあげるべきなのか迷っています。

斉藤林業、古郡ホーム、花菱、c-stage、その他の工務店の情報をお持ちの方いらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。
69: 匿名さん 
[2007-06-11 21:36:00]
>>68
高崎の浦野建設。ジャーブ会員の工務店です。
70: 匿名さん 
[2007-06-12 19:27:00]
>69
ありがとうございます。

引き続き情報よろしくお願いします
72: 匿名さん 
[2007-06-18 21:17:00]
斉藤林業の伊勢崎展示場を拝見してきました。
ナチュラルないい感じでした。
73: 匿名さん 
[2007-06-18 23:21:00]
うちも斎藤林業ともうひとつの工務店が最後まで候補になっていて、
最終的にはもうひとつの工務店と契約しましたが、斎藤林業は非常に良い印象を持ちました。
しかし欲を言えば、サッシと換気装置を良くすればいいのになーと思いましたが、
木の雰囲気が非常に好印象で、契約に至らなかった私ですが、お勧めのハウスビルダーです。
74: 過去 
[2007-06-21 01:43:00]
群馬県の水戸市で家を建てたいです
http://money6.【2ちゃんねるのURLです:不適切な内容である可能性が高いので直接リンクしないようにしております。管理人】/test/read.cgi/build/1053922218/l50
75: 匿名さん 
[2007-06-21 16:26:00]
群馬の水戸ですか、、、、、、、
76: 匿名さん 
[2007-06-23 20:50:00]
>>73さん
私も、「斉藤林業って良いかも」って思っています。
73さんが、最終的に、斉藤林業ではなく「契約なさった工務店」に決めた理由って何なのでしょうか?
気になります・・・・
77: 73 
[2007-06-28 12:42:00]
>>76さん
斉藤林業さんに特に悪い所はありませんでした。
ただ、身勝手な事を言わせてもらえば、両社を比較した時、それぞれに特色があり、
優れている所、劣っている所があると思います。
それらを総合的に判断して、自分たちにとっては、斉藤林業さんでは無くもう一方の会社を選択したまでです。

あまり詳細な事を書けなくてすいません。
78: 自然の家 
[2007-07-05 16:17:00]
斉藤林業さんの特徴=高断熱・高気密・高価格
モデルハウスはいいですが、アレと同様に建てようと思うと大変なことに・・・。
かといってコストダウンのためのこちらの意見を聞くわけでもなく。。。
ためしにダサダサの規格品の価格を聞いてみればわかりますよ。
これでこんなに高いの!!って。

そうですね、木の家なら「四季の住まいさん」「小林建設さん」などどうでしょう?
こちらも安くはありませんが構造以外のところでコストダウンができますよ。
79: 匿名さん 
[2007-07-05 17:41:00]
伊勢崎のストーリーハウスはどうでしょうか。何か情報をお持ちの方は教えて下さい。
80: 匿名さん 
[2007-07-06 15:36:00]
斉藤林業は高いね。費用対効果で納得できるかは疑問。

ストーリーハウスはローコストメーカー。
建売をやってたのでそこそこ実績はある。
81: 匿名さん 
[2007-07-09 22:07:00]
斉藤林業は、設計契約といって50万円を払ってから、プランを作成してくれます。
もちろん、本契約に至らなかった場合は設計実費を差し引いた金額を返金してくれますが・・・。
他の工務店と競合させて、結果斉藤林業以外の工務店と契約する場合は、数十万円は戻ってきませんので注意したほうがよいと思います。
ちなみに、斉藤林業の営業の方が設計契約までしたお客さんで、契約解除したお客さんはいませんと言ってましたが・・。
数回打ち合わせをしてくると情も、出てきますからね。
82: 匿名さん 
[2007-07-09 22:47:00]
嘘かマコトか、一条工務店は設計契約100万円という話を小耳に挟みました。
木造軸組み工法+高気密高断熱という組み合わせのできるビルダーを競合させようとすると、
入り口の段階で相当な資金が必要になりそうですね。
83: 匿名さん 
[2007-07-10 07:31:00]
S林業さんやI工務店さんで設計契約を交わした段階でどこまで話が進むのかわかりませんが、プラン作成(間取図+外観図+仕様書+見積書)ぐらいなら無料でやってもらえる工務店はちゃんとありますよ。
実際のところそれぐらいまでは無料で話が進まないとこちらの選考判断もできませんしね。
お金の流れの話も含めてたくさんのHMや工務店を見てまわったほうがいいでしょうね。
84: 匿名さん 
[2007-07-10 08:51:00]
一条は・・・
最初のプランぐらいなら100万払わなくてもやってくれるよ。
概算見積もでる。
あくまで概算だから目安でしか無いけどね。
その先が契約⇒100万入金ってなり、本格的にプランスタート。

契約解除になれば帰ってくると言う話だけど、まぁ諸経費、地盤調査費なんかは引かれるみたいね。

斉藤も住林も似たような感じ。


契約になるかならないか分からないのに、ドア1枚単位までの細かい見積はやれないでしょう。
相当体力がある大手とかなら出来るでしょうけどね・・・。
85: 匿名さん 
[2007-07-10 15:37:00]
伊勢崎のアソシエホ−ムって聞いたことないんだけど、どうなんだろ?
聞いたことないから見に行くのに引いちゃうんだけど、外観がいいな-って思って。
86: 物件比較中さん 
[2007-07-14 00:51:00]
伊勢崎の群馬建設(ジーケイホーム)さんって、どうでしょうか?
半径10kmのみ施工ということで、情報が少ないのですが、建築された方やご存知の方、いらっしゃいませんか?
87: 匿名さん 
[2007-07-16 21:58:00]
やっぱマイスターハウスがイチバンなんじゃないかな?
鵜野さんのHPでも絶賛されてるし
88: 物件比較中さん 
[2007-07-22 20:03:00]
笛木建設ってどうですか?
89: とくえもん 
[2007-07-23 22:53:00]
初めまして、斉藤林業の展示場では宿泊体験もできるとか・・・
体験してみるのも"手”ではないでしょうか?
90: 匿名さん 
[2007-07-25 21:17:00]
物件比較中さんへ

笛木建設さんは、ちょうど今、会社の先輩が図面を作成している段階ですので、よく話を聞きます。
笛木建設さんは、以前テレビ東京のテレビチャンピオンに出たことがあるそうですよ、いいところまでいったみたいです。

また、最近設計部門を独立たみたいで、先輩の家も結構考えた設計になっていました。

FP工法をメインで施工しているようで、坪単価は65万はかかるようです。もちろん、FP工法でなければ坪単価はかなり抑えられるといってました。
91: 物件比較中さん 
[2007-07-25 21:40:00]
90さんありがとうございます
88です
実は、私は群馬県在住でも、近隣の者でもありません
笛木建設は、イメージ作りの時にインターネットで見つけました
土間のある舎のプリントアウトは今も手元に持っています
おかげで、ちょっと街中の、土間のある農家暮らしがイメージできました

群馬県では他に杉板断熱の工務店もヒットしますね

わが家は秋には着工できそうです
ちょっとレーモンド・スタイルな家です
92: 購入検討中さん 
[2007-07-26 18:35:00]
伊勢崎ストーリーハウスもしくは深谷のケイアイスターについて知っている方は情報を教えて下さい。
93: 購入検討中さん 
[2007-07-26 18:48:00]
高崎に展示場のある、「北辰住宅技研」さんのことをご存知の方いらっしゃいませんか?
空気断熱工法ということなんですが、、、
知ってること、何でも結構ですので、教えてください。
よろしく御願いします。
94: junjun 
[2007-07-28 11:14:00]
No.93 by 購入検討中さん、はじめまして。
北辰のホームページはご覧になりましたか?
http://www.hokushin-f.co.jp/
基本的なことはここにすべて書いてあります。
1度だけですけど、展示場へ見学に行って、説明を聞きましたが、もう随分前のことなので良く覚えていません。
ですが、その際に社長の飯塚 敏夫さんが書いた「森林浴のできる家」という本を頂きました。
細かいことはそこに書いてあるのですが、ホームページに書いてあることが、もう少し詳しく説明されているだけです。

在来工法とツーバイフォー工法を組み合わせたもので、柱と柱、土台と桁の隙間を0.5mm以内に標準規格化しているもので、柱と柱の間にエアパネル(気密シートや断熱材が入っていないもの)を組み込んでいるということのようです。
それ以外には、銅パイプの温水式床暖房パネルを使用。これと基礎のドライピットという仕組みがウリのようです。

3種類のモデルがあって、一番グレードの高いマイスターは、記憶ですが、坪65万か60万だったようなきがします。
エウロパというシリーズは、坪55万円だったような・・・。

ちょっと古ぼったい感じの家ですが、自然素材で、住むほどに味が出てくる家ですね。
我が家も候補にしましたが、エウロパだと、2階の屋根がちょっと低くなる、窓から水平に手を伸ばすと、屋根に届くくらいの高さだったのがちょっと気になりました。

展示場で詳しく聞くのが一番ですね。
95: 購入検討中さん 
[2007-07-28 21:17:00]
junjunさん、こんにちは。
ご回答ありがとうございました。

以前、展示場にも行っており、営業さんは、そんなに詳しく説明してくれなかったですし、HPも見たのですが、イマイチ、よく解らなかったので、、、
他にはない特色の、空気による断熱効果が、他の断熱材との比較で、どの程度なのか、詳しい説明が無かったのもあり、何でもいいから知りたいと思いました。

候補にするなら、もう一度、展示場に行くしかなさそうですね。。
96: いつか買いたいさん 
[2007-07-29 16:16:00]
工法はわからないけど、あの住宅展示場の中で素材はピカイチでしょう
97: 物好き 
[2007-08-01 00:25:00]
ホムペをみました。空気を構造用合板と石膏ボードで密封した空間を
断熱材としているようです。説明では厚みが8cm程度までは対流が
が起きにくいと説明されていますが、実際はどうなのでしょうか?
建築学会では、20mmまで想定と説明がされていますが、
20mmまでではなく、20mm以上は対流の要因で熱伝達抵抗が大きくならず、
ほぼ、0.18m2・k/Wで一定と慣用的に見なしているのではないでしょうか。
従って、厚みを増しても対流により断熱性は上がらないのでは
ないでしょうか。また0.18m2・k/Wは断熱性能としては、かなり悪い値
です。実際に測定した結果等があれば公表して欲しいものです。
空気層でなく、最近、木造建築用にも使われる兆しが出てきている、
真空断熱であれば飛躍的に断熱性は増します。但しその場合は80mmの
厚みは不要です。

床暖房の説明で、床の表面温度は30cmの高さで約25℃前後、そこから
天井までの温度は約18℃で一定と書かれています。すなわち床表面から
30cm離れた位置の室温と、天井付近とで温度差が7℃あることに
なります。今時の高断熱の家であれば、HMのなんちゃって次世代省エネ
でも床付近と天井付近の温度差は2,3℃以内です。7℃もあるというのは
家の断熱があまり良くないような気がします。
これですと、せっかくの輻射暖房も温度差による室内対流発生で
良さが失われてしまうような気がしています。

読んだ限りでは?ですが、実は従来の常識が通用しない
画期的なものなのかもしれません。実際のところどうなのだろう。
98: 購入検討中さん 
[2007-08-02 22:30:00]
物好きさん

詳しい説明、ありがとうございます。
ほんと、実際のところどうなのだろう?が、私の思っているところなのです。

極端な高気密高断熱じゃなくてもいいと思っているのですが、普通に断熱材程度の性能があるのかどうか?
実際の数値がわかれば、簡単なのでしょうけど、他ではやっていないことだけに、、、

実際に住んでいる方の意見とか聞ければ、一番いいのでしょうけど、、。
99: 大手企業サラリーマンさんだった 
[2007-08-13 12:18:00]
外張りが良いとか高気密だとかいろいろあるけど、全て、ホント全てにおいてそのHMの特色、宣伝をしたいだけあって私の考えとしてはだから?と思います。とても非難中傷で申し訳ありません。
私は某HMの立ち上げをおこなったものです。今は建築業から少し離れていますが、私の場合友人、知人が家を建てたいといったときにはHMは紹介せず(もちろん自分のところも)、知り合いの大工、設計士を紹介します。もちろん打ち合わせ、見積もりは私がお手伝いしますが。。。なぜかというとせっかくいろいろ回りに回って契約したHMでも、これをやってほしいといったときその工事ができなかったりその間取りがプランになかったりと、型にはまったHMでは施主様100%の工事ができないからです。金額面で無理な場合もあるだろうけど、せっかくの自分の家だし車と違ってオ−ダ−メ−ドなんですから、少しくらい無理言ってもいいんじゃないですかね?
結局HMは手配屋だということを忘れないようにしなくてはいけません!
設計士、大工、設備屋、もしも倒産しても良いときの為の保険屋まで。。。すべてにおいての手配屋です。
何が言いたいのこいつと思うでしょうが、どこのHMがいいとかどこのHMは悪いとか私は一切ないと思います。それ相応に受注してきた会社です。そのHMの特色を気に入ったのか、たとえばそれは他のHMではできない工事なのか考えましょう。目先の広告でこのHMは外張り断熱まじ良い!っていっても、そんな基本的なことどこの大工もやってくれますよ?

ちなみに外張りだろうが充填断熱だろうが、木構造の場合は高い工事費をかけてまでの差はありません。むしろ断熱工事はそれこそ職人さんの工事の仕方で月とすっぽんです。しかし施主は工事する人までは選べませんね。じゃあどうしたら?って考えましょう。

HMのよい所ももちろんあります。受注数がとてつもない地元の大工さんでは太刀打ち出来ない数なので、商品の仕入額が違います。中国産をバンバン仕入れることができます。しかし、宣伝費等かかってるので実はたいして合計になるとかわりはないんですが。。。


たとえば、そのHMに頼んだのが誇り、ブランドなのならそれは見栄だからしょがないですね。

お金がない人はお金がない人なりに足を使い、頭を使い、知り合いを使いです。
みなさん一生に何度も買えるものではないのですから、少しくらい気合入れてみましょう。
んじゃ、結局どこに頼んだらいいんだよっ!ってね。
すみません。いろいろ書きたいことを書いてしまって。。。
どんな家を建て、どんな感じにして。。。
100: 入居済み住民さん 
[2007-09-20 16:46:00]
手間をかけたくない、妙なリスクを背負いたくないからHMに頼んだわけ。
それだって、それなりの労力は要りますわな。

そういう人も居るって事で・・・。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる