富士住建口コミ掲示板・評判
コメント
6604: 匿名さん
[2020-12-05 12:22:41]
|
6605: 匿名
[2020-12-05 13:15:13]
>>6603 評判気になるさん
横からすみません。 等級取得には 2階建ては構造計算は必要ありません。 上の方が言っている通り、壁量計算+@です。 構造計算は主に・荷重計算、応力計算、変形計算を行います。 他にも計算がありますが、 素人には到底理解出来ない計算方法です! 性能表示計算でも等級が習得可能ですから、構造計算は必ず必要とは限りません。 |
6606: 匿名さん
[2020-12-05 14:55:20]
壁量計算でも構造計算でもどちらでも耐震等級3は取れます。
しかし、同じ耐震等級3でも壁量計算よりも構造計算をした方が耐震強度は高いです。 ただ実際に構造計算してる耐震等級3はごくわずか。 |
6607: 通りがかりさん
[2020-12-05 19:52:38]
実際の耐震性がどうであれ、自称ではセールスポイントにならないうえ、かえって耐震性を低く見られる可能性もあるので、「相当」を謳うのはやめたほうが良いです。
|
6608: 匿名さん
[2020-12-10 05:38:47]
>>6607 通りがかりさん
転売するなら取得した方がいいが、自分が住むだけなら別にどっちでも良いけどね。 等級取得したところで、家の構造自体に何が変わる事も無いんだし。 後は、ご自身の「見る目」の問題でしょう。 |
|
6609: 評判気になるさん
[2020-12-10 15:04:41]
耐震性のこと詳しく教えていただいてありがとうございます。
耐震等級3にしてくださいと頼めばそのように建ててもらえるでしょうか? その場合追加の費用はかかりますか? |
6610: 匿名さん
[2020-12-11 08:19:00]
>>6609 評判気になるさん
頼めば取得してくれる。申請費用が数十万だと思う。 建物自体の追加費用は、間取りによる。 普通の四角い間取りならおそらく構造の追加はいらない。特殊な形だと補強が必要かも。 先に言っておけば間取り段階である程度考慮してくれるのでは? ただし、耐震重視だと、間取りの自由度は少なくなるので留意してください。 |
6611: 評判気になるさん
[2020-12-11 10:52:29]
|
6612: 評判気になるさん
[2020-12-12 00:38:15]
富士住建では無垢の床が選べますが無垢の床のお手入れは大変ですか?
ワックスをかけたり定期的に必要でしょうか? 無垢の床が気になっていますが手入れが気になり教えていただきたいです。 |
6613: 戸建て検討中さん
[2020-12-16 18:36:59]
>>6612 評判気になるさん
富士住建の無垢の床はピノアースのパイン材です。 柔らかくて傷が付きやすいです。 手入れに関しては実際の利用者の感想をブログ等で調べてみると分かりやすくて良いかと思います。 |
6617: 匿名さん
[2020-12-20 08:48:15]
>>6605 匿名さん
壁量計算を構造計算と言ってる業者もいるので要注意 構造計算ではなく許容応力度計算などとより詳しい計算名で話をした方が良い 限界耐力計算や保有水平力計算もあるが、 一般的に木造は許容応力度計算なので |
6618: 口コミ知りたいさん
[2020-12-21 19:13:36]
30坪位で建てた方いらっしゃいますか?
土地の目処が建たなくなってしまい予算の都合で坪数を減らすことになったのですが 何LDKで建てられたかと、リビングの広さ等を教えていただけたら嬉しいです。 あと、洗面台とトイレはTOTOとLIXILどちらにされましたか? |
6619: 名無しさん
[2020-12-22 16:19:57]
>>6618 口コミ知りたいさん
標準仕様のトイレに関しては両社とも殆ど差がありません。見た目かブランドイメージで選んで差し支えないですよ。 但し、オプションでハイグレードの商品に替えるのなら、それぞれ異なった長所短所が出てくるので、差額を見ながら検討しないといけません。 |
6620: 匿名さん
[2020-12-22 20:25:54]
トイレはTOTOに一票
LIXILのアクアセラミックはまだ実績が浅いから経年でどうなるか分かんないんだよね。 |
|
6622: 通りがかりさん
[2020-12-23 22:32:58]
|
6623: 匿名さん
[2021-01-07 09:29:10]
設備のアフターメンテナンスは売主対応ではなく設備メーカー対応なんでしたっけ。
LIXILとTOTOではアフターの対応が違ってきますか? あくまで主観ですが経年劣化の件は大手メーカーもさほど変わらないように感じます。 (使用5年で便座が割れた経験があり) |
6624: 匿名さん
[2021-01-09 07:57:56]
|
6625: 検討者さん
[2021-01-10 20:09:45]
富士住建で建てようと思っているのですが、現金で支払うのは最初の50万以外にどのくらいかかりますか?
土地も無いためお願いする形になります。 諸経費はもちろんあると思いますが、現金支払いがどのくらいかかるのか知りたいです。 貯金をどこまで使うか把握したいのでよろしくお願いいたします。 |
4号特例の理解を間違えている人がいたので
ttps://www.iedukuri.jp/blog/2020/05/4575.html |
「富士住建」の会社情報
富士住建は1987年に設立。1998年に「完全フル装備の家」の販売を開始しています。家は人生を楽しむための拠点と考え、家を建てることで人生が豊かになる家づくりを応援しています。無駄な費用を削減し、適正価格の家づくりをしています。多くの人が納得できる仕様を標準装備したフル装備住宅を提供しています。設計・施工・アフターメンテナスまで、安心・満足のサービスを提供しています。商品ラインアップは、高気密・高断熱の「快適の家」、エネルギーを見える化したスマートな家「ecomil2(エコミル2)」、平屋の利便性を追求した新世代住宅「HIRARI – ひらり -」、土台・柱に4寸角の無垢檜材を使用、伝統的な木造住宅「檜日和」、ゆとりあるスペースを生む「3階建ての家」、ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エレクトリック「優秀賞」受賞のエコ住宅「ecolo(エコロ)」、省エネ・省マネーの「オール電化の家」、明るく華やかな南欧風の家「南欧の家」があります。完全フル装備の家とは、自由設計・快適設備、エコ設備、防犯設備・高耐久住宅・確かな施工技術と厳しい検査・適正価格・アフターメンテナスの全てを標準装備にした住宅です。4寸紀州檜を使用し、伝統的な構造躯体と最新技術を融合させた「檜4寸構法」、最新の技術を駆使した「J-WOOD構法」、2×6以上の強度をもつ「Fパネル構造」の3つ全てが耐震性に優れたモノコック構造で、ベタ基礎で耐震性を支えています。通気工法、ヘッダー工法、基礎貫通スリーブ、透明エルボ等で、耐久性とメンテナンス性を向上させています。防犯Low-Eガラス、電気錠+ディンプルキー等で防犯性を高めています。豪華なカタログやモデルハウスを作らず、訪問営業も行なわずコストを削減し、利益率も抑えて適正価格を提示しています。 1ヶ月・半年・1年・2年と無料点検を実施、安心して生活できるようサポートしています。工法・構造:木造住宅(檜4寸構法・J-WOOD構法・Fパネル構法)
階数:平屋、2階建て、3階建て
耐震等級取ってる物件はすべて構造計算してるとでも?
無知すぎるだろ。
確かに壁量計算だけで正確な耐震の判断はできないが、実際には壁量計算+α程度で3級取得できてしまう。
その是非は置いといて、壁量計算を信用できないなら耐震等級も信用できないな。