注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「群馬でお勧めのHMまたは工務店など教えてください 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 群馬でお勧めのHMまたは工務店など教えてください 
 

広告を掲載

りょう [更新日時] 2010-03-09 21:24:21
 

茨城県の前橋市で家を建てようと思っていますが、どこかお勧めのHM支店または工務店
・設計事務所などありましたら、ぜひ教えてください。
各HMとも一長一短、問題もあるようで、実際問題どこに頼んだらいいか検討がつかなくなりまして・・・。
工法等に特段のこだわりはありませんので、お勧めがあれば情報をいただけると本当に助かります。

何とぞ、皆様のお力をお貸し下さい。よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-08-10 23:38:00

 
注文住宅のオンライン相談

群馬でお勧めのHMまたは工務店など教えてください 

351: 匿名さん 
[2009-03-31 09:43:00]
翼創建で建てようと思っていますが、どなたか建てられた方情報をお願いします。
352: 匿名さん 
[2009-03-31 12:28:00]
>>351

某会社のオープンハウス行ったときにその会社の営業が『翼創建さんはうちの真似ばっかしてくるんですよ』って言っていた
353: 352 
[2009-03-31 12:31:00]
書き忘れ他の会社(翼創建さん)をそのように言う会社は嫌だったので、候補から外しましたけどね。
354: 入居済み住民さん 
[2009-03-31 22:02:00]
初めまして
あまり話題に出ませんが
一言言わせてください。

家を建てるにあたり
いろんな会社を見させていただきましたが
前橋にある篠田工務店さんは
自然素材を使って
女性受けする家作りが出来るのでお勧めです。

あと、今のご時勢と言う訳ではありませんが
地域密着型の地道で宣伝費・人件費等にお金をかけない会社が
長い目で見ても安心できる会社だと思います。
355: 匿名さん 
[2009-03-31 22:38:00]
翼創建さんの意見、情報などあれば教えて貰えませんか?
 よろしくお願いします。
356: 匿名さん 
[2009-04-01 12:34:00]
>>356さん


安心できるという言葉の根拠を教えてください。
357: 購入検討中 
[2009-04-01 18:41:00]
高崎のエスティーケイ、ウィルホーム、翼創建で建てられた方いますか?? どうでしたか??満足していますか? 建坪数、価格も教えていただけたら嬉しいです(>_<)
358: いつか買いたいさん 
[2009-04-01 19:00:00]
356さん
篠田工務店さんのHP見てみました。
価格的にはどうなんでしょうか??
359: 354 
[2009-04-02 07:18:00]
価格は在来木造工法なら色々な仕様が
出来ると思うのでピンキリですが
標準仕様なら坪55と60言っていたと思いますよ。
話を聞くだけならタダだから
時間があったら一度行ってみたらどうですか?
360: 購入検討中さん 
[2009-04-02 09:32:00]
上毛新聞に掲載している、すみか倶楽部の建築家さんのどなたかに依頼された方いますか?
その場合の業者さんはどうされたのでしょうか?
361: 入居済み住民さんA 
[2009-04-02 12:39:00]
篠田工務店さんのHPを見ましたが、
HPからは良し悪しは分かりませんね。
もう少しHPを充実させて、訴求力を高めたほうがいいですね。


また、どこか特定の工務店・HMを勧める場合は、
もっと経験談を話した方がいいですね。
そうでないと、業者扱いされてしまいます。

一般的な話題ですが、
住宅は性能が大事です。
ホルムアルデヒドの少ない建材を使用しても、
換気不十分では、病気になってしまうかもしれません。
362: 匿名さん 
[2009-04-02 13:58:00]
まだ1件しか建てたことがないのですが
完成見学会・入居後の内覧会等と比較した感想を参考までに書き込もうと思いましたが
説明が苦手だし、突っ込まれるのも面倒なので
書き込みを辞めときます。
皆さん、自分達が満足のいく
良い家が建てるように頑張って下さい。
363: 匿名さん 
[2009-04-02 17:47:00]
4月25日に上毛新聞の展示場が新しくできるからそこに出てるのなんかいいんじゃない?
364: 匿名さん 
[2009-04-04 01:08:00]
>357さん
その中だとウィル<STK<翼の順になると思います。
希望する仕様によって、得意・不得意あるので
ぜったいコレ!とは言い切れませんけれど。
何を優先するかで変わってきますねー。

ウィルはだいたい50万/坪みておけばいいかと思います。
STKもだいたい同じくらいだと思うけど、
設備仕様の選択肢はウィルのほうがあるはず。

ただ、この3社では、デザイン力では翼がいちばん。
設計内容も丁寧です。
単純な価格差でいくと、あたま半分くらい出てしまうけど、
提案内容と金額のバランスをみると、だんぜんお得です。

っちゅーか、ウィルやSTKって、なんだかんだいってローコストです。。。
(STKはアーキトレンドでかいたやっつけ図面だし
 ウィルはしょせんセ○チュリーホーム仕様)
365: 購入検討中 
[2009-04-04 13:44:00]
>>364さん☆
357です。
回答ありがとうございます。
雑誌などをみてウィルホームすごく気に入ってました!実際展示場に行ってみたり…
でもこの間翼創建のオープンハウスに行ってデザイン性の高さに惹かれつつあります(>_<)
STKも最近気になってます。
予算内で色々できそうなのはウィルホームですが、安いので耐震性などが心配…
かといって大手は高くて手がでません…
 
ハウスメーカー選びってホント悩みます(-∀-)
366: 匿名さん 
[2009-04-04 19:08:00]
364です。
ぶっちゃけ、これらのクラスの住宅メーカーは
構造についての検討は法規制の最低限のレベルをやっているのみかと思います。
なので、構造については
オープンハウスにいってみて新奇性を求めるあまり
無理なプランになってないか、よーーーく確認するしかないと思います。

無理の無いプランって、構造的にも安心で、
デザインもすっきりまとまってるハズなので
よい・悪いは素人目にも感覚的になんとなく分かると思いますよー。

それと、、、「いろいろ選べる」ですが、
ぶっちゃけ、設備品はあとでどうにでもなります(キッチン、お風呂etc)。
提案されたプランそのものが、よーく考えられてるかどうかを
確認してみることをお勧めします。

こっちの言ったとおりまでのプランしか出してこないところは
何か問題が起きたときに「ご希望通りなので・・・」といって逃げてしまうかも??
367: 匿名さん 
[2009-04-04 21:18:00]
364さん
なぜそんなに詳しいのですか?
「ご希望通りなので…」って実際に逃げる業者はあるのでしょうか?
素人が設計士に相談しながら、間取りを決めると思うので無理なものは作らないのでは?
368: 購入検討中 
[2009-04-04 22:57:00]
>>364さん。
357です☆



『ご希望どおりなので…』なんて逃げられたらたまったもんじゃありませんね(>_<)
最低限の構造と言いますが、ローコストのとこはみんなそうなのですか(ノд`)??
だとしたらやっぱり大手の方が安心なんですかね(>_<)
いい家を作りたいのですが、ハウスメーカー選びに関しては無知な私…
色々アドバイスいただけると嬉しいですm(._.)m
それにしても364さん、
詳しいですね☆
364さんなら、どこに依頼しますか(>_<)??
369: 周辺住民さん 
[2009-04-04 23:48:00]
>大手はコストパフォーマンスが悪すぎます。
 とにかく商品の割には値段が高すぎます。同じ材料なら工務店の倍近いでしょう。
 高そうにみえるのは空間の演出、色づかいでごまかしているだけです。
 それが、価値といえばそれまでですが・・・。
 構造体など直せない部分に価値を見出すのか、最新設備などリフォームが利く部分に価値を見出すのか。
 最新設備はすぐ旧式になりますけどね。
 群馬の注文住宅にのっている会社などから選んでみては?
370: 匿名さん 
[2009-04-05 00:40:00]
364です。

私が選ぶとしたら、、、
うーん、具体的にココってゆーのはあげづらいけど、
またまたぶっちゃけますと、
群馬の注文住宅って、注文住宅やってるトコの広告の寄せ集めなので
(どの会社もリクルートさんに掲載料をそれなりの金額、払ってます)
あまりあてにならないかも。

構造についていえば、ふつーの二階建ては役所に出す申請に構造計算書はいらないので、
いらないのにわざわざ作るメーカー、群馬あたりではまずないです。
その点、大手は会社の基本フォーマットみたいのがあって、
それにしたがってる限りはある一定の強さがキープされてます。

が、せっかく家つくるのに既製品じゃもったいない。

で、私が選ぶとしたら最低1年前、できれば建てて5年くらいたった家を見せてくれるメーカーを選びたいかな。

前に書いたデザインのよい、無理のないプランってのは大前提で、
数年たった家を見るのは、
まずお客さんとかなり仲良しにしてないと見れないし(引き渡したらそれっきり、てゆー会社が多いのが実態だけど。定期点検なんて儀式だけじゃなく、本当にお客さんを大事にし続けてるとこはやっぱり信用できます)
あと時間がたってもいい状態が保ててるかどうかもみれます。

それと、意外に重要なのが社員の平均在職年数。
求人広告がしょっちゅうでてる会社はやめときましょう。
転職の多い業界だけど、社員がしょっちゅう辞めたりしてる会社ってやっぱりそれなりのくろーい事情があります。
引き渡しのとき、担当してた営業も設計も辞めちゃってた、ってゆーたちのわるいギャグみたいな事態もほんとおこります。

どうでしょ?
371: 購入経験者さん 
[2009-04-05 01:11:00]
>大手はコストパフォーマンスが悪すぎます。

ほんとかね?
うちは良くある展示場にある鉄骨系HMだけど建物だけなら坪50以下
諸経費入れても60は余裕で切ってるけど・・・(建具やらエクステリア・設備も特にケチらず)
これまで上がっている単価見る限り、決して良いとは言わないけど
「悪すぎる」ってほどでもないと思いますがどうなんでしょ?
 富士やらアーバンの問題がある時代、無闇に安さを追い求めすぎるのもどうなんでしょうね?
短絡的に大手=高いというのは ローコスト=手抜きだってのと同じくらい空しいことだと思うけど
372: 匿名さん 
[2009-04-05 05:50:00]
同じHMに頼んでも、下請け大工さんによって仕上がりが違うと思います。
結局どこ選んでも同じってこと?

なら全て選べるHMに注文住宅をお願いしました。
一時は面倒くさくなった事もあったけど過ぎてしまえば楽しかったです!
あえてHMは控えさせて下さい。
373: 販売関係者さん 
[2009-04-05 18:14:00]
はじめまして地元の不動産営業マンです。

群馬のHMを検討されているようですが、デザイン等の見てくれだけで判断しては危険ですよ。
構造や仕様はもちろん会社も良く見る事をお勧めします!
ちなみにSTK元社員からの話ですが、社長はヤ○ザさんと深い交流があるみたいですよ!!それと不動産情報は
通常レインズという情報機関に物件を預かったら登録するのですが全く登録しないし、情報は欲しがるくせにこちらには一切くれません。ただ社員教育などはしっかりしていると思いますけど・・・。
翼は昔に建てたお客様のクレームが多いみたいです。最近も当社でトイレと和室をリフォーム請負ました。
ウィルホームの事は現場もあまり見ないので良く知りませんので、ごめんなさい。

ちなみに私個人としては、伊勢崎市にある長建産業さんがお勧めです。最近は良く現場見学会や完成内覧会などをやっているので参考までに。

長々と申し訳ありませんでした。希望を満たしてくれる良い業者さんに巡り合って、良い家が建つといいですね!
374: 翼購入者 
[2009-04-05 23:43:00]
はや1年ですが、我が家はボロボロです。リホーム依頼2回目です。デザイン住宅なので多少は。と言われ騙された感があります。
外壁もヒビが入ってきました。もう関わりたくありません。
375: 家建てたい 
[2009-04-05 23:49:00]
前橋にあるシンクホームの評判知ってる方教えてください。ひつじのマークの!
376: 販売関係者さん 
[2009-04-06 18:35:00]
374さんへ

はじめまして。一年ほどでそれではたまったもんじゃないですね!
今回、当社でリフォームされたお客様も翼さんで建築されて11年のお家でした。トイレの床がかなり腐っていたのでびっくりでした。また施工の悪さと当時の対応の悪さには耳を疑うばかりでした。

374さん!せっかくのマイホームなので悪いところは徹底的に治してもらって下さい。
後悔をしても諦めては駄目ですよ!!
377: 申込予定さん 
[2009-04-06 20:30:00]
>371さん

鉄骨系ってことは、だいぶ会社が絞られますが、あの造り、建物、施工状況で60は高すぎますよ。
クレーム恐れて規格統一されているので、しっかりしてるように見えるだけです。

構造計算はもうすぐ木造2階建てでも必要になるんでしたっけ?
378: 371 
[2009-04-06 23:55:00]
377さん>
うーん全諸経費込みのHM支払い総額ですがそんなに高いですかね?

大手○社な所だから規格だからどうのと言われても間違いがなければそれでいいです
しっかりしてるように「見えるだけ」というのは何かソースをお持ちなのでしょうか?
もしよろしかったら後学の為に教えていただけませんか?

私の体験談になりますが、人間ですから間違いはあると思います、これだけ大きなものですし
実際 施工中に問題が発生しましたが、大手らしい素早く間違いのない対応で安心しました
その後調べたら某ローコスト系だとそのまま進めるような所を最初からやり直して
かつ、その分の保障対応も十分でしたから。

上のカキコミを見る限り価格が一番安いと言われるウイルで坪50
他でも55~60なんて話も出ているようですから
それならば「高すぎる」ってほどでもないんじゃないかと
私の希望は鉄骨ですが「作り、建物が立派で高すぎない」工務店などご存知でしたら
妹が今度建てると言っているので是非教えていただきたいです(^^
379: 申込予定さん 
[2009-04-07 08:50:00]
378さん

377です。すいません。ちょっと生意気な書き込みになってしまいました。
見えるだけというのは、非常に説明しずらいのですが、最近スーパーやコンビニでよく聞かれる
PB(プライベートブランド)商品みたいなものと言えばよいでしょうか。
また人間の視覚を利用して色の演出で見せています。
設備は大手の強みで工務店よりは安く仕入れることができると思います。
見積もりの見せ方も上手です。例ですが設備が安いので他の部分の価格はこのくらい仕方ないと思わせるなど

大手は下請けに投げるので、下請けの当たり外れがあります。大手で建築される場合、契約前にうるさいほど
触れておけば377さんのようなミスが起きても納得のいく家が出来ると思います。

ローコスト住宅も考え方の一つですので否定はいたしません。ある意味コストパフォーマンスは高いです。
どこに比重を置くかによって選ぶ会社も変わってくると思います。

私は、広告費がある程度かけられない会社も不安なので、雑誌のっている程度の会社がいいのではとの考えでした。
安易な考えでもうしわけございません。
380: 匿名さん 
[2009-04-07 12:23:00]
下請け丸投げは大手もローコストも同じ。
むしろ単価の切り詰めがきつい分、ローコストのほうが仕事が荒い。

現場の職人も生活があるので、
手抜きはしなくても、「最後のひと手間」はかけなくなります。
まぁ、素人目には判断できないところですけでね。
381: 匿名さん 
[2009-04-07 12:34:00]
建築で色の演出は重要ですよ。

それをスルーしてる時点で
その住宅会社の設計力を疑いますが。
382: 378 
[2009-04-08 01:17:00]
No.379さん>
すいません、PBブランドのようなものって、どういうことなんでしょうか?
一般的にPBは中間コスト抑えた安くて良いモノってイメージがあるので
「あの作りで高すぎる」という、前の話とは全然繋がらないのですが・・・

施工に関してはむしろ私は煩く言ったなんて書いてませんが、
どうしてそういうコトになってるんでしょうか?(^^;
むしろ380さんが書かれているように、比重で言うならばローコストなり大手外のほうが
目を光らせないといけないんじゃないかというのが一般的かと思いますが?
そういうのが面倒ならばリスクを避ける為に大手なり第三者機関なりというコストを掛けるのでは?

また、381さんが書き込まれているように色は重要だと思いますが?ごまかし?うーん?
設備でお客さんを引き付けるのってどちらかというとローコスト系のやり方の気がするのでが・・・
もう少し詳しく具体的に説明していただけませんか?

結局、価格もどれくらいですと「高すぎない」んでしょか?
雑誌に載ってるレベルでオススメがあるのでしたら前にも書きましたが
是非、妹にも教えたいですし後学の為に教えていただきたいのですが・・・・?
よろしくおねがいします
384: 匿名さん 
[2009-04-09 01:59:00]
広告費をかけられるビルダーが良いというなら
アー○ンエステートなど
最高に良い会社ってことになりますね。
385: 匿名さん 
[2009-04-10 21:27:00]
斉藤林業ってどうですか?
386: 申込予定さん 
[2009-04-10 22:24:00]
最近、伊勢崎2ヶ所で展示会を開催するようです。
かなりグレードは良いようです。
387: 匿名さん 
[2009-04-11 08:55:00]
自社燻煙場を持っていて柱など木材を乾燥させていて独自性がありますね。
また、珪藻土などを使っているのも魅力かも。
ただ接着剤の臭いがきつかった覚えがあります。
余談ですが、
日テレの『目がテン』の燻煙だったかの話の時に
番組終了時のテロップに名前が流れたことがありました。
388: 住まいに詳しい人 
[2009-04-12 11:06:00]
斉藤林業はイメージ戦略で成功しています。東京のコンサル会社が入って自社ブランドを客に植えつけているだけのこと。地場の工務店が技術面より営業面でアピールした方がうまくいく例の1つです。
389: 匿名さん 
[2009-04-12 18:51:00]
385です。

386、387、388さん、ありがとうございました!


とりあえず、ご意見から、悪徳(笑)ではないみたいですので展示場に行ってみます。
390: 入居済み 
[2009-04-12 20:10:00]
私は斉藤林業で家を建てた者の一人です。
社長さんの人柄も良く、好感の持てる工務店ですよ。
メンテナンスも一生みてくれます、これって重要ですよ、自然素材を多様した家には有難いシステムです。
毎年、餅つき大会、木工教室、クリスマスリース教室などイベントも盛りだくさんで家族全員で毎年参加してます。
自信を持っておすすめできますよ。
391: 匿名さん 
[2009-04-13 05:15:00]
392: 住まいに詳しい人 
[2009-04-13 09:03:00]
>391
そうです。よく見つけましたね。業界の方ですか?
390の方もそうですが、ファンを多くつくることがこの道で長くやっていく方法でしょうか。
まだ、ここ5・6年の企業ですから先を見たいですね。ただ、支える技術者がそれなりいる
のか分かりません。今話題になっている花菱の例のようなケースもあります。元々の建設業
でないので、少々引き続き注目していきたいと思います。
393: 匿名さん 
[2009-04-13 10:08:00]
斉藤林業の木工教室は
参加費1000円位でその日に作れて持って帰れる物なら
テレビ台などの大きな物でもなんでもつくって
良いという太っ腹な企画で
施主や購入予定者にとても嬉しかったけど
採算に合わなかったのか
最近は規模が小さくなって残念です。

本棚が欲しいから、また復活してくれないかなぁ~(笑
394: 契約済みさん 
[2009-04-13 12:28:00]
みなさんは、だいたい総額どのくらいかかりました?
うちはすべて込みで坪単価60なんですけど
395: 匿名さん 
[2009-04-13 12:37:00]
>394
斉藤林業で建てた方でしょうか?
あなたが納得していれば良いのでは・・・ケースバイケースですから。
安いと言ってほしいのですか?それとも高いと言ってほしいのですか?
396: 契約済みさん 
[2009-04-13 13:02:00]
斉藤林業ではないのですが
相場を知りたくて
なぜなら近所の方とお話をするときの目安的になんですぅ~
397: 匿名さん 
[2009-04-13 13:04:00]
総額って建物だけの金額ですか?

上下水道引き込み金額などの諸費用も含めるの?

作り付け建具などを造ってもらった場合は?

照明器具とか施主支給にするとしないのでは30万位すぐに変わりますよね。

坪幾らって言うのは基準がちゃんと決まっていないのだから
出鱈目みたいなものだと思います。
398: 契約済みさん 
[2009-04-13 13:11:00]
すべて含めて知りたいです
ケースバイケースでしょうがお願いいたします。
399: 匿名さん 
[2009-04-13 13:16:00]
コミコミで54ぐらい
400: 匿名さん 
[2009-04-13 13:24:00]
52マソ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる