注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「群馬でお勧めのHMまたは工務店など教えてください 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 群馬でお勧めのHMまたは工務店など教えてください 
 

広告を掲載

りょう [更新日時] 2010-03-09 21:24:21
 

茨城県の前橋市で家を建てようと思っていますが、どこかお勧めのHM支店または工務店
・設計事務所などありましたら、ぜひ教えてください。
各HMとも一長一短、問題もあるようで、実際問題どこに頼んだらいいか検討がつかなくなりまして・・・。
工法等に特段のこだわりはありませんので、お勧めがあれば情報をいただけると本当に助かります。

何とぞ、皆様のお力をお貸し下さい。よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-08-10 23:38:00

 
注文住宅のオンライン相談

群馬でお勧めのHMまたは工務店など教えてください 

201: 猫 
[2008-07-07 20:23:00]
さまざまな意見、本当にありがとうございます。
昨日今日ともう一方の工務店や実家に行っていて遅くなり返事も出来ずに失礼しました。

寺島工務店の担当者に夫が直接会って話を聞いて、夫と私の疑問をぶつけてみる
ということになりました。
仕事の帰りが遅いので都合のつく日になってしまうけど、と担当には電話で話をしました。

junjunさん!(^^)!ありがとうございます。
アドバイスは夫に、「アドバイスしてもらえたよ!」
と声に出して読み上げてしまったほどです。
特に
>依頼書を提出するということが、規則として定めてあるのなら、それを提示してもらいます。…
と具体的に手順まで書き込んでくださり、見ず知らずの私たちにここまでしてくださって
申し訳ありません。
恥ずかしながら、いざ担当に会ってもどうに言ったらいい?と言葉が思いつかなかったのです。

>ですが、それだけで寺島製材所を候補からはずすのはもったいない気もします。
担当者は親切で、土地を見にきた際も法律上の話を教えてもらったり、お世話になったので
思いなおして、夫は直接話を聞いてみるという気になったようです。
ただ20代後半くらいで二世帯の間取りの経験や提案力があまり無いので、間取り図を見た際に
「これならもう一方の工務店のほうが…」と私も夫も感じました。
担当が親切なのは当たり前かもしれませんが、最初に訪問してベタ基礎の意味さえ知らなかった私に丁寧に説明してくれ、住宅についてど素人では済まされないと言うきっかけを作ってくれた縁を勝手に感じてます。

>工務店の経営・財政に問題がないのかっていう点です
これは気になります。でも何処で調べるのでしょうか?
データバンクとか新聞社とかでしょうか?
検索かけたのですが、貸借対照表や損益計算書の見方が分からないのです。
本当にお手間ばかりかけてしまいますが、ご教授ください。

JACKさん、私の感じた違和感を分かってくださりありがとうございます。
私も営業経験があり、見積や自前の車でお客様訪問をしていた事があったのですが、契約が出来るまではほぼ持ち出しでした。その際に見積やら実費やら貰えたらいいのにと思ったことがありました。
だからこちらの有名HMの掲示板を見ていて仮契約金やら、見積料やら請求されるなんて話に
逆に納得してしまったんです。
でもそれがトラブルにもなっているというので、各HMや工務店をめぐる際には何気ない振りして確認していました。

そこで分かったことはほぼその手のお金を請求されるということ。
あまり重要ではなさそうな話し方で説明されるので、当然のように思い込まされること。
質問しても一回で直ぐに説明する会社の少ないこと(例えば話を変えられたり、黙ったり)

女性の感覚かもしれませんが、毎日の買い物や携わる仕事の常識とかなら見分け方も自然と身に付きます。でも一生に一回あるかないかの買い物をするのに、知識や見分け方を身につけるって本当に大変です。聞いたことの無い言葉や法律が出てきますし。そういう言葉を教えてくれる営業さんって、万能に思えて頼りにしたくなってしまいます。
でも自分の家なんだから、借金作るんだからと最後は自己責任と言い聞かせ、疑問や違和感を解消できるようにするんだと思います。
皆さんもそうなんじゃないんでしょうか?
未熟者の私が、相談できる専門家がいない状態で、クレ○バリーホーム、寺島製材所、と抱いた疑問や不信感をここで相談できてよかったですもん。
(↑それにしても立て続けだぁ〜(ーー;))

私のような利用者のために知恵を授けてくださってありがとうございます。

最後になりましたが、本当に本当にお二人に感謝してます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
202: junjun 
[2008-07-09 05:28:00]
おはようございます。
今日は目がさえて何故か早起きしました。
JACKさんはじめまして。
私の言葉が足らなかったのかもしれませんね。ちょっとだけ補足しておきます。
依頼書の件については、JACKさんのアドバイスどおりでいいと思っておりますし、「依頼書」が一般的なものではないということも承知している、というかそう思っています。
見積書は、まあ見積書作成料として請求されることや、見積料として支払うことも一般的にはないので、そういう意味では無料なんだと思っています。ですが、それは売買価格に含まれているものだし、仮に小売価格に一定の目安があるとすれば、同じ商品の場合、単純な価格競争になるので、会社の利益で負担しているといえるのだと思います。この辺は見解の相違ということかもしれません。

猫さんが依頼書に違和感(これは当たり前だと思います) → こちらの要求を伝える →
会社がいい返事をしない → 候補から外す 
単純にこういう図式になっていいのか?ってちょっと思ったのです。それでよければ別に何でもありませんが、本当にそれでいいの?そんなところです。

>junjunさんは柔和で物分かりの良い方のようですので気持ちよく前金をお支払いになったようですが、
私たちは、その工務店に依頼することを決め、そしてそのシステム・契約内容の説明を受け、それに納得し契約を交わしてお支払しているので、請負契約の前倒しのようなものですね。

社会的には不自然なシステムというのは、今回の「依頼書」が一般的に広く採用されているものではないということでしょう。しかし、寺島製材所はそういうシステムを採用しているのだから、それに対してどう対応するのかということを考える必要があるのだと思います。
203: junjun 
[2008-07-09 05:54:00]
続けての書き込みで済みません。

猫さんへ。
工務店の経営状況については、私のよく分かりませんが、次のホームページが参考になると思います。
トップページの「分析指標の算式及び意味」を事前によく確認してください。
上の方にある[経営事項審査結果の公表]をクリックし、「はい」を押します。
[称号名称検索]ボタンを押して、商号名称(全角・漢字)に、「(株)寺島製材所」と入力、
大臣知事区分は「10群馬県知事許可」で検索開始です。
内容を見るだけなら、「表示用」ですし、印刷するなら「印刷用」というリンクをクリックします。
データが最新の状況ではありませんが、参考にはなると思います。
ほかに相談している工務店があるようですから、それも調べてみるとよいでしょう。
http://www.ciic.or.jp/tebiki/tebiki03-4.html

住宅なんて、多くの方は一生に1回しかたてることはできないから、失敗しないように、しかも借金をするから、できるだけ返済に無理のないようにしたいと思って、いろいろ悩みながら取り組んでいるのだと思います。私たちだってそうです。
もうちょっと、努力すれば別の意味でいい工務店に出会うこともできたのかもしれません。設計事務所に依頼すれば、施工費の10%くらいかかるようですが、そんな高額な出費できるほど余裕はないし、どうやってリスクを回避するか、それが難しいです。
時間をかけても、いろいろなことを勉強して、話をきいてすすめていけば、よりよい結果が出せると思いますので、急がずにお話をすすめてみたらよいと思います。
204: 猫 
[2008-07-09 09:44:00]
junjunさんおはようございます。
URLありがとうございます(*^。^*)
さっそく寺島製財所の経営規模等評価結果通知書を印刷してみました。
分析指標の算式及び意味をまずはゆっくりきちんと理解してみようと思いました。

このところ家の事ばかり考えてましたが、201の文章書いてから2日ほど家に関してはストライキしてました。考えてばかりいても仕方ないよね…と思い直した矢先に、URLやリスクを回避する当たり前なんだけど、年内に家を欲しいと願う親に巻き込まれそうになる気持ちに心構えを新たにいたしました。改めて教えていただきありがとうございました。

消費税が上がるまでに家を作ろう!と候補に上がったのは
・(有)子育て世代の家設計室
・(株)誠興建設 セイコーホーム
・前橋紅雲町の山﨑建設(株)
・高崎 エスホーム (株)山里建設
などです。
実際にその会社で自分の家を建てようとしたり、建てた方。
会社のご近所の方、知り合いが家を建てた方。
ぜひ情報をいただきたいです。よろしくお願いいたします。
205: 周辺住民さん 
[2008-07-16 22:26:00]
しかし、今更だけど
「茨城県の前橋市」って凄いね。
206: 住まいに詳しい人 
[2008-07-20 14:58:00]
個人設計事務所を開設して12年目の業界の人間です。ちょっと通りすがりですが、一言よろしいでしょうか。皆さんの住んでいるお近くには、工務店・大工さんの1軒や2軒、それと設計事務所の1軒ぐらいはあると思います。どうも設計事務所は、敷居の高い存在で余分な費用がかかると思い、ここ群馬では家造りの相談窓口の選択肢にはならないようです。ここで名前が上げられている地場のビルダーおよび工務店は、上毛新聞等で宣伝している業者が多いようですが、同じようにすみか倶楽部の自称建築家と呼ばれている人たちの設計事務所もあります。しかし、私がここで言う設計事務所とは、そういう広告媒体を利用するなどという考えなど毛頭なく、あるいはそんな頭など持たない建築のプロと言われる人たちです。結構建築については、うるさくそれなりのポリシーと家造りのコンセプトをもっています。ネットを開けば群馬県内だけでも相当な数がいろいろなサイトに設計事務所は登録されています。それは当然のことながら、費用などかけず待ちスタイルの営業をしている人がほとんどです。弱小個人レベルの設計事務所は意外と報われていません・・・しかし、結構そういう自称建築のプロフェッショナルの人たちから、建築についてのブラックボックス的な話しが聞けるかもしれません。1・2時間程度であれば相談ぐらいはただですよ、安心して下さい。依頼する、しないはその後の施主・クライアントの考え次第なのですから。
207: 猫 
[2008-07-25 09:51:00]
猫です。こんにちは。
いろいろ、アドバイス戴いたおかげです。
寺○製材所は断りました。
見積もり依頼書を出すことなく施工面積44坪、税込2100万で間取りを提案してもらえました。
本当に残念ですが…と担当さんにこれまでの謝意とお礼と断りを伝えました。

間取りは勿論こちらの希望を伝えた上だったのですが、予算先行で作ったのだろうな、動線をかなり無理しているな、と、納得いくものではありませんでした。
後、断る理由として追い風になってしまった出来事としては、そこの社長さんが入れようとしている駐車場の空きスペースからなかなか退いてくれなかった事です。
そういう姿勢のトップがいる会社なのかしら…というのは言い過ぎかもしれませんが。

>>206さん
1〜2時間の話を集中して聞いて理解して、こちらの意図をつたえるのは大変です。
相談先の会社の工法や得意とする分野を予習している状態でさえ、きついんです。
二世帯で45坪約2100万くらいという私たちの事情が特殊なのだとは思うのですが、
せめて206さんのような良心的な会社の価格や、ポリシーやこだわりがどんなものか判ると訪ね易いのです。
素人が偉そうにすみません。ですが、ここ二ヵ月半で20軒くらい相談に行き、それぞれに1〜2時間を説明に時間を割いた私の正直な感想です。
208: 206 
[2008-07-26 19:42:00]
猫さんご返答ありがとうございます。
実は私16年前ほど前に住宅の営業をしていまして、そのとき営業マンとしてのトークをレクチャーされた1つに次のようなことがありました。家造りには3つのポイントがあります。①資金計画②間取り③業者選定です。猫さんの場合この3つの項目不満ではないでしょうか?まず、資金計画からすると、予算が2100万円のシュミレーションをしてみましょう。総予算は自己資金+借入金、借入金は毎月の返済額、毎月の返済額:アパートの家賃が目安。総予算=建物本体価格+付帯工事費(屋外給排水工事費、外構工事費) +オプション工事費(カーテン・照明等)+諸費用(借入れに伴う保証料、登記費用、建築確認費用等)+消費税 といった具合です。2100万円のうち100万円は消費税、付帯工事費100万円、オプション工事費50万円、諸費用70万円とすると、残額は1780万円これが建物にかけられる予算です。坪単価45万円として、建物延べ床面積の目安は39.5坪となります。こうして、私だったら40坪程度の間取りをまずご提案致します。そうすると、資金計画(予算)と間取りの食い違いは最小限防げます。それから、業者選定という段階になるわけです。ご参考になればと思います。
209: 猫 
[2008-07-28 08:22:00]
208さん。
試算ありがとうございます。
お礼のレス遅れてすみません。

幸い依頼先の工務店の方針が、ベランダ・ポーチ・犬走りなどの部分を
必要な場所には追加料金無しでつけます!という会社なので、残額?を建物本体や床面積に掛けられそうです。それだけでもかなり金額は抑えられますから。
忙しい中、ご教授くださり本当にありがとうございました。
210: 匿名さん 
[2008-07-29 06:03:00]
>ベランダ・ポーチ・犬走りなどの部分を必要な場所には追加料金無しでつけます!

表記上は無料なのかもしれませんが実際はどこかに上乗せされているものと考えた方が良いかもしれません。
無料で物は作れませんから。
211: 猫 
[2008-07-29 08:19:00]
>…実際はどこかに上乗せされているものと考えた方が良いかもしれません

そうですね。坪単価にもともと入っていると説明されていますが。
一階部分の屋根をかける代わりにベランダを作るのだから、ベランダ代は取らないという考え方だそうです。

近くの地元工務店で家を建てた親戚の家は、私たちの依頼先とは違いますが同じようにしてくれ、幅も奥行きもあるベランダが付いています。
HMの施工床面積×坪単価という考え方のほうがおかしい、という工務店の方針だそうです。
たまたまですが、同じ考え方の工務店にめぐり合え、有難いと思いました。

いろいろ悩んでさまざまな方にご教授いただきましたが、依頼先は現在相談している工務店に決定し、やっと家作りを楽しめそうです。
勿論この後も仕様の決定、ローン審査、登記等ありますが、がんばります<(_ _)>
212: JACK 
[2008-07-29 14:09:00]
猫さんお久しぶりです。だいぶ具体的に進んでいるみたいですね。

>HMの施工床面積×坪単価という考え方のほうがおかしい、という工務店の方針だそうです。

といいながら・・・

>坪単価にもともと入っていると説明されています

というのもおかしな話ですね。

新築する上で「坪単価」は一応の目安にはなりますが、最初から「坪単価〜円!!それ以外は追加料金なし!」というのはどうかと思います。
正確な「坪単価」は最終的に全部の仕様が決定するまでわからないのが実際のところです。
建売ならある程度理解できますが・・。

どちらの工務店かは推測できませんが、先に「坪単価」を提示されてるのなら本当にその金額が妥当な物であるかしっかりと検証する必要があると思います。
さらにその「坪単価」が建物のみの金額でなくあらゆる住宅設備を全て含むものであるなら尚更注意が必要です。
よくあるやり方では、「最高の住宅設備が標準装備で〜」などと謳い、肝心な構造などについてはあまり触れず・・結果、設備は最高だが肝心の建物本体が・・・なんてことも。
ですから本来なら建物と設備は明確に切り離して見積もりを得るべきだと私は思います。
今回の場合もベランダ・ポーチ・犬走りなどの部分は坪単価にもともと含まれているそうですが、どんな仕様で作るかもわからないのに坪単価に含まれているというのは??ですよね。
ちなみに
>一階部分の屋根をかける代わりにベランダを作るのだから、ベランダ代は取らないという考え方
とありますが坪単価に含まれている訳ですからベランダ代はしっかり取られていますのでご注意を。
210さんも仰っていますが無料で施工は有り得ませんから。

いずれにせよ「坪単価」先行での見積もりは曖昧な部分が多いので気をつけてください。

まさに
>HMの施工床面積×坪単価という考え方のほうがおかしい
ということですよ!!(私には同じ事をしているように思えます)
213: 匿名さん 
[2008-08-06 06:29:00]
地元工務店はハウスメーカーの追加料金やあまりにも曖昧で不透明な過剰料金をなくしたコミコミ料金を出して坪単価これだけです、としているだけだろ。
結局は標準価格じゃ住める家がまともに造れずに追加で莫大な費用が掛かってしまう。
地元工務店のコミコミで予算オーバーないほうが明らかにいいぞ!
214: 新築検討中 
[2008-08-10 20:37:00]
高崎に家を建てようと、検討中の者です。
地震の備えについて聞きたいのですが、
ダイワハウス・ミサワ・ヘーベルなどで、制震の為の装置がありますよね、
話を聞くと、付ける事により、格メーカーだいぶ金額が増えてしまいます。
付けるに越した事はないのでしょうが、群馬なら要らないでしょうか?
215: 匿名さん 
[2008-08-12 05:58:00]
制震装置、付けても絶対安心と言う訳じゃぁないよ。
とは言え、付ける付けないは、あなたの判断。
216: 賃貸住まいさん 
[2008-08-29 23:02:00]
http://www.tatsumi-kk.co.jp/ml1air_cycle/index.html

今月の「ヴィアン」に
「建築家と造る家」という特集がでているね。
217: 匿名さん 
[2008-09-01 17:40:00]
>164
確かに・・・。

アルカディアから改名したようですが、匠と呼ぶには程遠い。
何でも選べればよいと言うものではない。
匠が住宅を作るなら構造・工法まで全て自由のわけがない。

原価公開には賛成するが、結局大手と同じクラスの価格になってしまっていては、何の意味もない。公開すればよいというものではない。
218: ビギナーさん 
[2008-09-16 15:14:00]
すみません。教えて下さい☆

前橋市で家を建てたいのですが、
ビルトインガレージのある家 大成住建 http://www.taisei-juuken.co.jp/

↑の工務店についてご存じな方いますか?

車好きで車のためにビルドインで建てたいと思っています。

大手HMに頼んだ方が良いのか?

ここは地元の工務店でビルドイン中心で建てているようなので、いいかなと思ったのですが、
情報が全くないので不安です。

地元の工務店って、倒産することを考えると不安です。
(大手も倒産しないとは言い切れませんが…)
219: ご近所さん 
[2008-09-18 21:17:00]
218さんは建売を購入しようとしているのですか。
それとも設計からお願いしようとしているのですか。

大手ではビルトインなどの細かい注文はどうでしょう。
地元の工務店ではどこでも大丈夫ですよ。設計事務所に頼みましょう。

中途半端なビルトインは強度が心配ですから、十分に吟味しましょう。
220: ビギナーさん 
[2008-09-19 12:46:00]
219さん、ありがとうございます。

注文住宅の予定です

中途半端なビルトイン…確かに怖いですね!!

地元工務店、大丈夫だと思うのですが、地元の住宅雑誌等にも名前が載っていないし、
情報が無いと、大きな買い物を任せる事になるので、不安になってしまって…

十分に吟味したいと思います。
221: 匿名さん 
[2008-09-26 10:09:00]
D一建設(群馬吉岡)で家を建てました
2年もしないうちに
正面外壁2箇所がひび割れて盛り上がり
原因は分からないと言う返事で
補修工事(盛り上がった部分を削り取った)をしてもらいましたが
大丈夫なんでしょうか?
ちなみにそれから1ヶ月以上経ちますが
塗装屋さんはまだ見えておがず
新築2年とは思えない無残な外観のままです
このような対処にちょっと疑問を持っているのですが…
222: 匿名さん 
[2008-10-05 17:53:00]
悲惨ですな
223: 匿名さん 
[2008-10-06 14:45:00]
ソーフィールドホームで建てた方いますか?また詳しい方いたらどんな感じか教えてください。
224: いつか買いたいさん 
[2008-10-06 18:25:00]
伊勢崎に「一条で坪80万」近い家を建てた人いるらしいが・・・
この話聞いてもったいないと思いました。ただでさえオプション、オプションで追加が絶えないのにそんなに金かける人いるなんてやっぱ相当あちら入れ込んでいるんじゃないでしょうか?
だってバック○価○会て聞いて選択枠からはずしました。言わなきゃ知らない人多いんじゃないの?
225: 匿名さん 
[2008-10-06 20:02:00]
群馬で家づくりをお考えなら、タマホームがお勧めです。家はタマホームを見てから決めましょう!

ハッピーライフ♪ ハッピーホーム♪ タマホーム♪
タマホーム、いいねぇ〜!
226: 社宅住まいさん 
[2008-10-07 15:26:00]
群馬で家づくりお考えなら、検索で「HM名」と「トラブル」「訴訟」と入れてから調べましょう。
↑のHMは他社より圧倒的数ヒットしました。

ハッピーライフ♪ ハッピーホーム♪いいねぇ〜!
みのさん大丈夫かな・・・
227: 匿名さん 
[2008-10-07 18:17:00]
今、日本で一番多く選ばれている木の家はタマホームです。
家はタマホームを見てから決めましょう!

ハッピーライフ♪ ハッピーホーム♪ タマホーム♪

タマホーム、いいねぇ〜!
228: 入居済み住民さん 
[2008-10-08 08:43:00]
タマ検討する人はこれも読んでね
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/19242/

脈絡もなく一条の風説まで書き込んだり、粘着っぷりが異常。

【管理担当です。一部テキストを修正しました。】
229: 契約済みさん 
[2008-10-08 10:45:00]
なんだか荒れてますね。

九州本社の社長の「日本の家は高い!どうにかしたい」と言う気持ちはユーザーにとって良いですが、その結果問題が多いのはいかがなものかと思います。
実際タマの金額に引かれて見積もってもらい「安い!」と思いました。

その後の社員の無知識・不誠実な対応をされてからやはり不安を持ちやめました。

あまりここにタマ社員が広告じみた事を続ける様なら本社・支社に通報してみては?
230: 匿名さん 
[2008-10-08 11:45:00]
自分はタマホームに土地貸してるんで…
付き合いで建ててやろうと思い営業呼んだら
その営業はやめたほうがいいと言ったよ。
15年しか持たないらしい?
皆 35年もローンかかえて大丈夫?
231: 購入検討中さん 
[2008-10-09 03:51:00]
高崎で家を建てようかと思っています。

とりあえず、考えているのは

立見建設
翼創建
斉藤林業
ウィルホーム

です。

それぞれ興味があるのですが、
コレ!といったキメ手がなく、すーごく迷っています。

無垢材の床で、外装もできれば木を使ったり、塗ったりして
木と白!なデザインがいいなぁ、と思っているのですが。。。
232: 匿名さん 
[2008-10-13 09:48:00]
高崎なら間違いなくSTKを選ぶね!
ここなら間違いなし
233: 匿名さん 
[2008-10-14 23:29:00]
確かにSTKはなかなかいいですよね。個性的な家も多いし。
234: 匿名さん 
[2008-10-15 12:01:00]
高崎だけじゃなく太田にもSTKの支店があるので太田方面で建てる人にもお勧めです。
何社もあちこち回りましたが一度で気に入りました。
235: 匿名さん 
[2008-10-15 12:43:00]
S○Kの営業はしつこかった…。

妊婦を寒い風の中、屋上で長立ち話。
家に来れば、路駐で他の車に迷惑だし、断っても帰らない、何度も電話をしてくる…
キツかったなぁ。
236: 契約済み 
[2008-10-15 23:25:00]
私もSTKはすぐに気に入りました。
プランニングも親切で3D画像で分かりやすく自分の思い通りに完成しました。友人にも勧めたらすぐに気にいってもらい契約しました。
本当にSTKは魅力もあるし素晴らしいと思います。
237: 入居予定さん 
[2008-10-18 17:12:00]
他のHMで建てて現在仮住まい中の者ですが、すぐ近くにS○Kの分譲地があり同じ新築なので良く現場を見させてもらっています。
けど施工主としては聞きたくない言葉が現場から聞こえてくるのはいかがな物かと思います。
「間に合わなければそのままわたしちまえ」とか他に色々と聞こえてしまいました。
隣近所の人も「これから住まわれる方には聞かせられないね」と世間話をしていました。
238: 匿名さん 
[2008-10-18 18:02:00]
人の家だから気にしない。
239: 匿名 
[2008-10-18 20:15:00]
前橋にある石田屋(オネスティーハウス)が気になるのですが、建てた方や何か情報知ってる方教えて下さい。
テクノストラクチャーの他の会社と比べてもしっかりしてる建物に見えたので・・

ただ、冬寒そうなイメージですがどうなんでしょう?!
240: 契約済みさん 
[2008-10-19 23:52:00]
STKで契約しました。

追加無しとは言いますが、やっぱり追加は発生しますよ。
標準設備のまんまで良い方ならいいですが。
でもまぁ、ベランダは大きくできるし、追加は発生しても標準の設備がいいものが多いので(他の所とそんなに比べたわけではないけど)そんなにびっくりする金額でもないかな。
もう少し、コレ要らないから他に回してって出来たらもっと良いんでしょうけど。


うちみたいに頭金が殆ど無い場合でも丁寧に対応してくれるので、頭金があんまり無い方にはオススメかな。
社長さん、いい方ですよ。

(aムーブさんは最初に200万は現金でナイと無理って言うし・・・)

ただ、No.237さんのお話は気になりますね・・・・
どこらへんのおうちなんでしょう。
241: 購入検討中さん 
[2008-10-20 22:24:00]
STKは群テレで拝見して興味がわいたので話を聞きに行ってきました。

アポなし訪問は絶対にやめてくれと口頭で頼み更に備考欄にまで書き
担当者も
「休日や帰宅後の寛いでいるときに勝手に伺うのはマナー違反ですよね。
奥様もお化粧されていないときに来られてもお困りでしょうし(笑)。」
などと調子の良いことを語りながらも
5回以上アポなし訪問してきました。

簡単な約束も守れないのに信頼して契約なんてできるわけありません。

断るときはかなりしつこくて大変でした。
242: su@mail.goo.ne.jp 
[2008-10-22 20:10:00]
STKの展示場見ましたが、結構おしゃれでいい感じでした。
対応も良かったです。土地も色々探してくれました。
ただ、坪53万?と最初から決まりきっているのが
ちょっと気になりあえて外しました。
でも良い家は建てられそうですよね。
243: 申込予定さん 
[2008-10-23 07:52:00]
>>237

なんだかちょっぴり心配になる書き込みですね。
この会話が本当だとしたら入居後になにか不具合が起きてもおかしくないですね。

うーん。。。
244: ご近所さん 
[2008-10-23 12:59:00]
最近S○Kの話題が沸騰してますが、最近大幅な値下げしたから宣伝がてらかなぁ?
家の近くに現場ありますが、見た目のデザインは奇抜?というか良いかと思います。
けど設置前のエコキュート横倒しで1週間放置はどうかと思いました。
営業さん・現場の人もっとご近所さんに配慮あってもと思います。
何度も顔見てこちらから挨拶してるのにすれ違いに無視されるとこの会社大丈夫と不振が・・・

これから住む人の気持ちで接していただける心温かい営業マンになってください。他のHMでは当たり前だと思いますので。
245: 匿名さん 
[2008-10-23 21:45:00]
誰かぁ〜。
オネスティーハウスの情報教えて下さいよぉ
246: 購入検討中さん 
[2008-10-25 16:31:00]
「群馬の注文住宅」、買いました。

ジョイホームデザインと翼創建がかっこいいなーと思ってるのですが
これらで建てた方、いますか?
247: 検討中 
[2008-10-26 11:43:00]
同じく「群馬の注文住宅」買いました。
そしてウィルホームが気になり始めたのですが、ここで家を建てたかたはいらっしゃいますか?
感想を聞きたいです。

先日までS○Kで検討していたのですが、営業が強引でしつこくて、一日中拘束されてこちらの都合などお構い無しで自分の話ばかりする態度にすっかり嫌気がさしました。
営業の定着率も良くないらしく、自分の担当営業があっと言う間に辞めていくという話も聞きました。
家のデザインなんかは素敵かなと思ったんですけどね。
248: たぁ 
[2008-10-28 14:21:00]
こんにちは。いつも勉強させていただいてます。
今現在、私が家を建築してもらうメーカーさん・工務店さんを探して県内をまわり歩いている者です。
予算2500(頭金+借入額)
で38〜40坪(延床)の在来工法を希望しています。
予算には、本体+付帯+銀行諸費用+家具・家電、つまり全部をいれたいと考えているんですが・・・・
こういった条件でおすすめの群馬の工務店・メーカーありますか?
毎日群馬の注文住宅とにらめっこしながら検討しています。是非アドバイスよろしくお願いします。
249: 匿名さん 
[2008-10-28 21:20:00]
たぁさん。
石田屋さんと言って、テクノストラクチャーの会社ですが、そこそこの値段でいいお家ができますよ。
松下電工の系列です。

高崎駒形線沿いに、モデルハウスと会社がありますよ
250: 匿名さん 
[2008-10-28 21:46:00]
248さん
在来工法なら、斎藤林業やオクザワなど、木にこだわった家もいいですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる