注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ノーブルホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ノーブルホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-06-11 20:35:19
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
http://www.noblehome.co.jp/index.php
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

新築一戸建てを検討していて、いくつかのHMの住宅展示場へ行って来ました。そのなかで、主人がノーブルホームのコンビという商品を気に入り、候補会社として有力となっています。ただ、主人は見た目重視の人で、コンビも外見(形、外壁の感じ、間取りなど)が自分の好みだというだけで、構造のことなどは全く気にしていません。ノーブルホームのパンフレットを見る限りでは、悪くない気もするのですが、私自身勉強不足でよくわからず、自信がありません。ノーブルホームについて知っていることがありましたら、ぜひ教えて下さい。

[スレ作成日時]2006-06-05 10:59:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ノーブルホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

1173: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-17 20:55:46]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
1174: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-18 00:21:45]
>>1172 名無しさん

すみません。ちなみに市町村はどこでしょうか?
私も検討してる最中で、もし近くの市町村であれば、同じ業者、担当監督なんだと思いまして。
1175: 施主 
[2017-03-22 02:41:08]
現在ノーブルホームで建築中です。

私の知る範囲でしかありませんが、営業マン、インテリアコーディネーターは良心的です。

現場監督には少々がっかりする事がありました。着工してからしばらくはきちんとメールのやり取りができていたのに、後半になると音沙汰無し。何回かメールを送っても返信がなかったので、営業を間に挟んだら返信がきたという出来事がありました。

それ以外はおおむね悪くないと思います。当方の予算の中で、出来るだけの提案はしてくれました。

現場監督とのやり取りが問題なければ、満足度は高かったと思います。

とはいっても、まだ引渡しを受けていないので油断できませんが・・・
1176: 通りがかりさん 
[2017-03-22 16:17:00]
自分のお金は自分で守りましょう。大丈夫な会社なら、手付金、中間金はしつこくしません。
1177: 匿名さん 
[2017-03-27 16:37:50]
納得しないうちにハンコつかないようにしないと、ということになってきますね。
十分に話し合いをして納得言ったならばあとは走り出すだけです。

実際に建てられた人の中にも滿足されている人はいらっしゃるわけで、
書き込みを見ていて共通するのはやはり話し合いを十分にされたのだなというのが伝わってくる点ですね。

希望などはきっちり汲み取ってくれるというてんなどなど。
1178: 通りがかりさん 
[2017-03-27 23:11:59]
何と無く元社員っぽいですね。当たり前の話ですが、どんなローコストメーカー例えばA設計も色々と悪く書き込まれますが、満足している人もいます。逆に100%のメーカーが少なく、自分の許せる範囲で納得しています。だってそうでしょう、悪く言われているメーカーが本当に全部悪かったら既に倒産してますよ。極端な話、ネットって90%悪口のサイトですよ。はたから見ればわがままな人の書き込みです。これから建てる人へ。身の丈の予算で建てて下さい。
1179: 通りがかりさん 
[2017-03-27 23:36:40]
元社員か契約した人なのかは不明だけど、契約するまでの過程で、自分達の希望を叶えてくれる営業さんなのか?それで予算が合うのか?設備とかどうなのか?保証はどうなのか?で決断すると思います。
確かに働いている友達に聞くと優秀な営業さんが辞めたり、監督が辞めたり、本社の人も辞めたりしてるようですが、デザイン力や提案力、接客態度は素晴らしいと思います。そして仕様や設備も良いと思います。

コンセプトの件で色々と中小の会社は不安とか色々とありますが、ノーブルホームは大丈夫だと思いますし、大手ハウスメーカーでも社員の入れ替えは日常茶飯事ですから、それは仕方ない事だと思います。

検討している方は、この人だったら大丈夫、この会社なら大丈夫とインスピレーションで決断すれば良いと思います。
1180: 通りがかりさん 
[2017-04-02 20:59:01]
新築中なので、インスタで色々な方のインテリアを見たりしているのですが、ノーブルホームって作業が雑なんですか?
釘だか何かが打ってあるのに、外に飛び出してたりするpicがあったんです。下請けが雑なんですかね。
頻繁に通ってチェックしないと、雑に作業されちゃうんですか?
1181: 名無しさん 
[2017-04-07 08:00:04]
受けた仕事はしっかりやって欲しい。人間だから間違いはあるのは仕方ないから、間違ったらその対応を迅速に対処してもらいたい。それが仕事ではないだろうか?だから『仕事』はしっかりやって欲しい。大工さんや協力会社の事ではなくて、ノーブルの社員さん達の事です。特にインテリアコーディネーター、営業、監督、直で私達に関わってくる方。一棟一棟の完成まで小さな事でもしっかりやり遂げて欲しいです。がんばってください。
1182: 匿名さん 
[2017-04-11 08:48:27]
戸建の契約時に手付金を支払うと聞いた事がありますが、中間金も必要ですか?
ネットで調べてみると代金の一部として売主に支払われるものだそうですが、
建築費用の何割かだそうですが、そのパーセンテージは売主により異なるものの、
どの売主であれ必ず発生するものなのですか?
1183: 評判気になるさん 
[2017-04-11 23:14:08]
今、あちこちでノーブルさんの建売見かけます。ハウスメーカーだったのでは?と疑うくらい建ててますね。土地が売れずに建てて売っているのですかね。私の近くも、ずっと売地だったのが、建売になりました。理由がよくわかりませんね。
1184: 匿名さん 
[2017-04-12 00:53:28]
>>1182 匿名さん

請負契約なら着工金、中間金を支払いします。
その金額は請負会社が決められます。
しかしながら、フラットなどつなぎ融資を使う案件であれば、請負金額の何割か決まってます。
建売であれば、中間金は発生しません。最終残金の支払いのみです。

これはどの会社でも同じだと思います。
1185: 匿名さん 
[2017-04-12 00:57:02]
>>1183 評判気になるさん

土地は寝かせていても利益になりません。
やはり売れなければ、建売に切り替えて販売した方が良いです。
お客様もイメージが湧かない注文、金額がみえない注文よりは、建売は金額も明確で、しかも実際に建っている家をみたら、購買欲も湧くでしょう。

車を買う時に試乗して購入するのと同様、建売は見ると欲しくなりますからね。
1186: 匿名さん 
[2017-04-18 08:48:42]
確かに土地探しから家造りの工程を考えると気が遠くなりますが、建売の、既に完成している建物を見せられ予算と間取りがマッチングすれば飛びついてしまう気持ちは理解できます。

ここで素朴な疑問ですが、メーカー側が建売を建てた後に買い手が見つからなければ最終的にはどうなるんでしょう?
長い年数寝かせれば寝かせるほど売れなくなりますよね?
1187: 匿名さん 
[2017-04-24 16:21:22]
あまりいつまでも売れない家ってお見かけしないですよね…
もし売れなかった場合は別の業者に安く転売するという話は聞いたことがありますけれど…

今度見学会がある平屋でウッドデッキがある家はすごくステキだなと思います。
平屋だと子供がいる人も、将来的な介護のことを考えている人にとっても凄く良いのでは?
土地の広さがある程度ないといけないお話なんですが。
でもいいなぁと純粋に思いますよね。
1192: 匿名さん 
[2017-04-28 14:20:33]
ノーブルホームの社長さんは元不動産屋の出身なので土地取得にはとてもたけていてその関係であちこちの土地を売買しながら特に若年層をターゲットに家の新築を手掛け成長し続けています。

しかし、営業マンの傲慢さには最近目に余るものがあり今後建築を検討している方は良く考えた方がいいと思います。
客層をみて出して来る見積もりは色々です。

 
1193: 匿名さん 
[2017-05-03 14:58:03]
お客様邸見学会のスキップフロアの家ですが、平屋ながら中二階を設けて
居住空間を増やしているのですか?
リビングの天井が低くなって圧迫感を感じないのだろうか?とか、
開口部分が多く家族の生活音の問題が出てこないだろうか?とか、
聞いてみたい質問がたくさん出てきますね。
1194: 戸建て検討中さん 
[2017-05-03 21:26:37]
>>1193 匿名さん

じゃあ、行ってきて営業に質問すれば良いんじゃないの?
施主が希望した家なんだから。
1195: 匿名さん 
[2017-05-10 16:35:26]
スキップフロアの家、サイトで見ましたよ。
たぶんこの写真の空間がスキップフロアなんだろうと思いつつも自信がなくて、ネットで調べました。
スキップフロアは数段の階段で繋がった、高低差のある中二階、中三階だそうで、メリット、デメリット両面があるとのことです。
特に気になったのが、注意点で、断熱・空調に配慮が必要なこと、建築費用が高い、施工には経験が必要、固定資産税が上がる、などということが挙げられていました。
1196: 戸建て検討中さん 
[2017-05-10 22:17:56]
>>1195 匿名さん


スキップフロアなんて必要ないと思うね。
子供が巣立っていったら、そのスペース何に使うの?
あと掃除をあまりしない奥様だったら、将来物置きスペースになるだけだね。
きちんも掃除する奥様だったら良いけど、そこら辺の雑誌やネットで見て、ただ単に作りたいって思ってるだけの奥様は注意だね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる