注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アエラホームって。。。(その3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アエラホームって。。。(その3)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-06 18:43:00
 

その3スタートです。

過去スレ
その1
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/13715/
その2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11768/

[スレ作成日時]2008-05-19 15:52:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

アエラホームって。。。(その3)

No.151  
by ご近所さん 2008-10-06 17:50:00
>150 ビギナーさんへ

仮に頭金無しでOKだとしてもその分ローンを組んだ場合の利子にモロに影響がありますので
やはり頭金はあるに越したことはないと思います。我が家もそうでしたが最近頭金を親に援助してもらう方も少なくないようです。

何%払うとかいうのはそれこそ会社によって違うでしょうから、営業に聞いてみるのが一番なのでは
ないかと思います。一般論で申し訳ないですけど。
No.152  
by ビギナーさん 2008-10-07 08:19:00
>151さん

回答ありがとうございます!
建てた後の生活が苦しくなるのもナンですからね・・・
親の援助も、ありがたい事に申し出ていただいています。

今度アエラさんに訪問して聞いてみます。
ありがとうございました!
No.153  
by 建築中 2008-10-07 20:14:00
床下の断熱は32K80mmという密度の高いグラスウールが専用の引っ掛け金具によって取り付けられていました。しらないうちにこの作業が終わってしまっていたので床下収納庫の穴にカメラのみを入れて撮ってみました。この密度のグラスウールはホームセンターにはありません。同様に天井裏に155mmという厚いものが入っていました。
アエラは、そんなに安くはないですが仕方ないと思います。次世代省エネ基準にそった数値を出すために建築(方法)しています。それは熱伝導率の係数と単位面積あたりの隙間を数値化して建築区しなくてはなりません。他の安いHMもただ高気密高断熱とか寒くない家とかは表現できますが、なかなか面倒な施工方法だと思いました。たとえばコードの穴とかもシーリングしたり2階床と大引きの間も皆コーキングしてました。
普通やらない1階天井うらのグラスウールもあるし、後気密シート(ただのビニールですが)をはり、それから石膏ボードを張ります。職人はめんどくさそうです。
営業マンや初期売り込み方法に、かなり問題はありましたがそれでも他にこの住宅性能で住宅設備のHMはなかなか無いので(あってほしいのですが・・)諦められませんでした。検討される方は心してかからないといけませんが、自分は良かった(タ○ホームなどより)と思っています。
No.154  
by 同上 2008-10-07 20:27:00
ちなみに床下収納庫も高気密高断熱タイプなのです。捨ててあるダンボール箱でわかりました。
No.155  
by 匿名さん 2008-10-07 21:08:00
そうなんですよ〜
そこなんですよね☆

建築構造が、他のローコストメーカーと比べて格段に良い。
しかも我が家の場合は営業さん、現場監督、大工さんとスペシャルな人材がそろっていました☆
正に当たりです!
なので書き込みで批判されている事が、実在するのか??と不思議に思います。

どちらの地域か教えてください。
No.156  
by ビギナーさん 2008-10-07 21:57:00
はじめまして。いろいろ教えていただきたいのですが
アエラホームの営業の方は自宅にも打ち合わせ等来ていただけるのでしょうか?
直接、聞けばよいと思うのですが、経験がある方がいらっしゃいましたら
教えていただけますでしょうか?
仕事の関係上、建築予定地が現所在地より50キロほど離れているので
建築予定地の近隣のアエラさんでも可能かと思いまして。
よろしくお願いします。
No.157  
by 契約済みさん 2008-10-07 23:08:00
アエラホームの営業の方は自宅にももちろん打ち合わせに来ます。
その前に下調べも必要です。チラシがパンフレットになるので、(店頭にはそれを拡大コピーしたものがある)まずそれを隅からすみまで熟読されたほうがよいでしょう。営業は訪問も可能ですが、決められた説明をチラシに沿って淡々と棒読み身のように説明してきます。建築の知識はほとんど無いと思いました。
 家に来ていただくのはアエラの思うつぼです。そうするとアエラ側が強気になるときもあるかもしれません。(話を早急に進めてくる)なんせ早く契約を取りたいのです。早く5万円もらい、契約までこぎつけたい。それがアエラの本社から指示されたシステムなのです。相手のわな、ペースに引き込まれないよう注意してください。・・他の方の書き込みでもこの時点での営業マンの態度や営業の仕方で嫌になってしまう方がいるようです。・・当然だとも思います。
 家はほとんどの方はクラージュプラスですね。屋外給排水などは見積り要注意です。
 サービス品は要求した方が良いと思います。比較HMの標準装備品をぶつけてこちらにも装備して!と。
 建築中もまめに現場に行って、疑問点を質問してうるさい施主だと思わせることが必要です。
 どの家もクロスで化粧してしまえば皆同じに見えまるので、石膏ボードを張る前までが重要だと思いました。我が家のアエラは柱が多いと思いました。あとドリームボードがさらに家を丈夫にしていきます。ドリームボードは市販品でオリジナルではないのでかえって信頼性があります!?!?
 チラシで要確認事項は、照明器具は10箇所でなく金額であるのか?クローゼットの写真は?ベランダは4平米まで標準?飾りの穴は写真にあるが・・とか。小さいチラシの写真を目を皿のようにして調べることが大切です。
 何度も言いますが、住宅性能&設備は良いと思うのでそこがかけひきのネックになるので、営業と喧嘩別れしないように、がんばってください。新宿の本社に行くのも良いと思います。我が家はいきました!
No.158  
by ビギナーさん 2008-10-08 22:19:00
>>157さん
ありがとうございます。
なるほど!チラシをよく読み検討したいと思います。
とても詳しく、わかりやすくアドバイスいただきありがとうございます。
また、わからないことがありましたらご教授よろしくお願いします
No.159  
by 匿名さん 2008-10-09 00:59:00
今週末あたりはチラシが入りますかね〜
No.160  
by 住んで2年ちょっと 2008-10-09 13:12:00
157さん同感ですね。
私の場合、とにかく毎日現場に行って、良いことも悪いことも含めて監督とたくさん話をしました。結局、家を造る方も人間なので、この施主のためならと思わせることが一番じゃないですかね。私の時はクラージュプラスがなくただのクラージュなので、ドリームボードがうらやましいですが、高気密の感想は夏の熱のこもりは気になりますが、冬はとにかく暖かいです。
No.161  
by 購入検討中 2008-10-10 09:21:00
アエラでも太陽光発電取り扱ってるとおもいますが、導入した方いますか
No.162  
by ソーラー発電乗せた方がいいですよ・・ 2008-10-10 23:12:00
ソーラー発電当方はこの機会に乗せました。3kwで+177万円です。これもキャンペーン価格とやらです。現在国の補助金はありませんが、多くの市町村では独自に助成をしている場合があります。当方は13万程度市より出る予定です。大体募集は年1回5月くらい?募集個数が少ないので(30口?)事前に問い合わせて、提出日初日に出せるようにしておくと良いでしょう。
 ソーラーはサンビスタ(シャープ)ですが、昔と違い、非常用コンセントが付いているので気分的に助かります。
 No.160住んで2年ちょっとさんにありますように2階が夏かなり暑いようです。そこで今から建てる方はパンフを皿のように見ますと、自然通気のイラストがありますが、棟屋に空気抜きの構造があってそこから熱が排出されるような図がありますので、ここをつついて作るように要求したほうが良いでしょう。なんせ、パンフレットやチラシが全てと言っている位なので抜かりの無いように見て、嘘が記載してあるのですか?位の覚悟で行った方が良いでしょう。
No.163  
by 購入経験者さん 2008-10-10 23:56:00
>普通やらない1階天井うらのグラスウール

やらないほうが珍しいでしょ?
No.164  
by 購入検討中 2008-10-11 21:42:00
162さん

3kw以上載せることは可能ですか?3kw177万円ですが追加に載せるとなるとkwあたりどれくらいかわかりますか?
No.165  
by 建築中 2008-10-11 22:33:00
ソーラーは4kwも、もちろんそれ以上も可能です。しかし我が家は屋根の奥行きが無いので断念しました。それに結構高い追加見積りだったと思います。具体的な金額は忘れました。+80万位だったかな?
 キッチンはミカドのデュアルカウンタータイプです。他社には造作木工工事による対面カウンターやアイランドタイプ多数ありますが、このタイプはアエラのみ?にチョイス出来る製品です。流しの水はねも無く奥に水切りプレート(排水付き)があります。かなり大きいです。IHグリルは現在はナショナルの「光センサー」(ガラス面に小窓がある)付きでよりよいですね。
 断熱材は、1階の天井裏にもあるのは良いと思います。全部の部屋が常時使用されているわけでもなく、いざ寒いときなど省エネで一つの部屋に集まるしそこの暖房は上げると思います。従って部屋の温度差は作るわけで、天井および出来れば各部屋の壁にもあると良いと思います。我が家は防音上一部屋は壁にも入れて(追加料金)あります。また、ユニットバスの室内壁面全部にも入っています。それらの壁は叩いても中空構造でないのでいい感じの壁です。
 他社ローコストHMで基本的断熱構造で比較したいのは「セ○コホーム」ですかね。2×6輸入住宅ですが、その壁厚さとグラスウール量(密度も16k以上はありそう)です。次世代省エネ適合ですね?でも設備&トータル面ではアエラは、自分は気に入っていますが・・。
No.166  
by かずてつまる 2008-10-20 22:14:00
蓄熱式床暖房を入れられた方はいらっしゃいますか?

アエラホームのメール問い合わせでも聞いてみたのですが、
『一概にいくらですと言えないので、是非支店にいらして下さい
とお返事が来ました。

他のHMでも見積もりをとりましたが、
金額と性能を考えて、アエラホームに決めようと思っています。

アエラホームには一度訪問済みですが、もう一度訪問するまえに
いろいろ情報をいただけますでしょうか。
No.167  
by 購入検討中 2008-10-20 22:58:00
1回目行って申込みしなかった人がまたいくとどんな対応されるんでしょうか?
また1から説明なのかな?
No.168  
by 入居済み住民さん 2008-10-21 23:20:00
蓄熱式暖房は、大変関心がありました。うちはキャンペーンで床暖房ですが、今も蓄熱式は関心がありますが。
アエラでは1年位前は、ユニデールの4Kwが特別価格で工事費込み確か20万位だったと思います。
その効果はわかりませんが、深夜電力で熱をためておくので経済的かと思います。重量がありますが。
ただ、ネットでも、定価よりかなり安い物があるのでアエラの言いなりにならないようにした方がよいと思います。下記がその価格の例で出ています。
http://suisai.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=210367&csid=1&OV...
エアコンの200Vコンセントを付けてもらえば後からでも設置できるでしょう。アエラでのオプションは高い。
No.169  
by 群馬人 2008-10-22 15:19:00
アエラホームの下請けを調べたいな。
調べる方法ある?
No.170  
by 購入検討中さん 2008-10-22 20:18:00
群馬人さん

クラージュの板でちょっと絡んだ者です。
同じく群馬人なのでよかったら情報交換しませんか?
No.171  
by 群馬人 2008-10-22 22:38:00
170さん
宜しくお願いします!
群馬のアエラ仲間を増やしたいですね。
No.172  
by 入居済み住民さん 2008-10-24 22:24:00
http://www.aerahome.com/press/article/pdat/081023001.pdf
なんと、クラージュプラスとプリムスプラスの仕様が上がったみたい!!
既に住んでる自分はちょっとショックです。
1階の天井高2.6mはすっごい空間が広く感じていいと思います。
今の2.4mは不自由は無いけど・・。
購入を検討している方は、絶対こちらがいい&くれぐれも営業の方針には心して挑んで下さい。
No.173  
by 群馬人 2008-10-26 10:38:00
地元でアエラホームの悪い話を聞いてしまった。
No.174  
by 申込予定さん 2008-10-27 18:08:00
はじめまして。
私も群馬県在住で、来春にアエラホームで建築予定のものです。
私も情報交換のお仲間にいれていただけますか?
よろしくお願いします。
No.175  
by 170 2008-10-27 20:32:00
174さん

はじめまして。
アエラで建てるんですね!?
ちなみに何店ですか?
自分は前橋店に一度行きました。
No.176  
by 申込予定さん 2008-10-27 21:22:00
<175さん
はじめまして。
アエラで建てる予定です。
偶然ですね・・前橋店で断りきれずに申し込みをしました。汗
正直、営業さんの対応に「ちょっと無責任すぎる」という部分があり
不安な日々を過ごしています。
前橋店に行ってどうでしたか?
No.177  
by かずてつまる 2008-10-27 22:46:00
>入居済み住民さん

お礼が遅くなりましたが、ありがとうございました。
キャンペーン床暖房をやっていた時もあったんですね☆

蓄熱暖房機も経済的で評判がいいですね。
アエラにも値段を聞いてみて、検討したいと思います。
No.178  
by 群馬人 2008-10-28 00:39:00
>>174さん
はじめましてm(__)m

近所にアエラホームで建てた家はありますか?
No.179  
by 匿名さん 2008-10-28 09:58:00
アエラの下請けの大工さんはアエラ専門に建てている方達ですか?
それとも、他メーカーとの掛け持ちですか?
それから、大手メーカーでは下請けの大工さんに頼むのと、工場ユニット生産とどちらが一般的なのでしょうか?
No.180  
by 170こと前橋人 2008-10-28 10:06:00
176さん

自分の時は背の高い営業さんでした。確かにあのような営業スタイルでこられると断りにくいですよね。
自分はまだ建築まで時間があるのできっぱり断りました。
近くでアエラで建てた方の意見がききたいのて良ければ色々教えて下さい。
No.181  
by 匿名さん 2008-10-28 10:23:00
アエラは自由設計ですが、自分で作った間取りプランというのは
結構変更になって思い通りに行かない事が多いのでしょうか?
具体的にはどういった点が駄目で直しが入ったりしまうか?
No.182  
by 検討中でしたが 2008-10-28 13:44:00
検討中でしたが!!!
アエラさんに、一応プランを、たてて見積もりが出来たようなので、行きました。
説明を聞き、見積もりを、貰って家で検討したいのですが、と言いましたら、契約された方にはお渡しできますが、契約されてないお客様には、見積書は、渡せませんと言われました。???
見積書を渡せない。???見積書を見てこちらで調べて不都合なところがあれば聞くつもりでしたが??そういうシステムの会社みたいです。ほかのHMもそういうシステムなのでしょうか?
No.183  
by 入居済み住民さん 2008-10-28 16:12:00
そういえば見積書は最初渡してくれないと言う記憶があります。
これは、他社HMに提示され価格交渉の材料にされると困るといったようで、車購入時にもそいうことがあります。
社名かくしていいからコピーをもらったりした記憶があります。
まあ、くれないのは困りますけどね・・。
No.184  
by 物件比較中さん 2008-10-28 18:05:00
他ローコストメーカーで他社見積もり持参でキャッシュバックみたいなのやっているところが
あった気がする。そうなるともう質はどうでも良いのかって感じがした。それとも住宅メーカーも
ついに家電量販店みたいになったのかな?
No.185  
by 入居済み住民さん 2008-10-28 19:07:00
ご苦労様です。
 本当に、本社の方針に忠実なかわいそうな営業マンたちです。異動ややめる人も多い。
それでも、皆さんはコストと性能がよければ応対の悪さや多少の我慢(希望通りに建たなかった部分もありました。承認図に印を押すと後の設計変更はできない。)をしてでもこのような住宅が欲しいという方々の集まりだと思います。
 印を押す前に3者打ち合わせがあるのですが、そこでその日に全部決めないで一度よくみてメモをして帰るべきでしょう。そして納得いくまで印を押さないことです。
 特に、外観・サッシや間取りは絶対変更できません。
 写しをくれなければ、時間がかかっても良いからそこで写したりメモを取っておきましょう。
 サービス品や仕様も要求できますが、書面には金額が記載されている場合が多いので、ペンレコーダーなどでこっそり録音する知恵も必要です。店長や営業も建ててる途中でいなくなってしまう場合があるので、「聞いてない」などど言われないようにしましょう。うちは録音しました。実際は再生利用することはありませんでしたが。
No.186  
by 匿名さん 2008-10-28 20:20:00
185さん差し支えなければ、
どのようなところで希望通りに建たなかったか
教えていただけますか?
No.187  
by 契約済み 2008-10-28 21:46:00
自分の場合 自分で考えた間取り 外観で
そのまま 見積もりまで行きましたよ
い〜〜〜っぱい変更しましたが
その都度 変更した箇所を全部その場で変えてプリントしてくれて
全部こちらのわがまま通りましたよ
1箇所だけ 構造上&強度の問題でこのようにさせてください的な所はあったけど
金額的なことは 変更した分だけ増減するのはあたりまえだし
それも いちいちプリントしてくれたよ
結局 1番最初の アエラ側からの提案ラフプランから 8回位
変更したよ(外見、間取り、見積もり)
だから 家には8枚位の外観図、間取り図、がある
見積もりはもっとあるな〜〜
結果ろんとして
やっぱり 店舗や担当単位での対応の違いはあるんじゃない?

自分は いろいろ勉強して 持ちうる知識で 通し柱の位置とか
筋かいの位置とか考えて 間取りなどを考えたら
店長に笑われたけどね そんなお客はいないって

でもそれは真面目に良い家を建てたいから そこまで勉強した結果だと
思うし 注文建築したいなら 当たり前だと思いませんか?

何が言いたいかというと ようは 色々勉強してから悩んで決めろということ
こういう場所に書き込む人のほとんどは 勉強もしないで 聞くばっかりの輩が多すぎるよ

鉄筋工 ペンキ屋 電気屋 そしていまゼネコンと仕事をしてるが いろいろ 職を経ても
まだまだ知識を詰め込まないと 注文建築ってやつを
制覇できそうにもない!!

はっきり言って 勉強 研究 しない人は建売にしときなさい!!

それはさておき 自分が契約した 店舗の店長、担当は熱心に対応してくれたよ
2人とも イケメン 俺つけめ〜〜ん<−−自爆

ここまで書いたら 店舗名言わなきゃ嘘になるか・・・
それは 成田店です
No.188  
by 購入検討中さん 2008-10-28 22:14:00
契約済みさん

>結局 1番最初の アエラ側からの提案ラフプランから8回位
>変更したよ(外見、間取り、見積もり)

とありますが、これはどのくらいの期間にですか?
聞くところによると、アエラでは申し込みから2週間で間取りなどを
決めないといけないと聞きましたが、その間で決めたのですか?
それとも2週間過ぎても変更は可能なんでしょうか?

それと、総額おいくらになりましたか?
どんなオプションをお付けになりましたか?
今後の参考にさせてください。
No.189  
by 契約済み 2008-10-28 23:01:00
おこたえします

もちろん2週間以内にやりましたよ

あのね正直な話 自分はアエラに行き着くまで 何十ものHMや
住宅展示場などを まわって 目で見て 話を聞いて
あと 行ってないのは アエラだけ それもこのメーカーかなり
トータルで凄いし と思っていたけど 今住んでる所から
かなり遠かったので 結局最後?に訪問したわけ
なので いい話聞けたら決めてもいい ぐらいの感覚で行ったので
強引すぎる営業なんて
自分にとっては 手っとり早くてよかったし

これだけ物が溢れてる世の中 いいもの安く提供出来ない会社は 淘汰される
それが わかってると判断できたから ここに決めたわけ
よく 営業が気に入らないから やめましたなんて人がいるけど
自分からすれば じゃあ 営業変えてもらえばいいじゃんってな話だね

ある程度は自分でビジョンが出来てたから アエラに話行ったわけで
カタログはネットでもらってたし 調べてあったので
アエラは柱がオール4寸角で・・・なんて話は聞きたくもなかった

決めるまで2週間にしても そのぐらい毎日家のことに真剣に考えていれば
苦にもならないんじゃないかな
2週間で決まらないものは 2か月でも決まらないよ
ジュエリー買うときでもそうでしょ
最初にこれがいい と 思ったイメージが結局いいんじゃない
あ〜〜〜ここ こうしときゃよかったなんてのは ビジョンが無さすぎ

それともう1つ
2週間後なんですが たぶん 店長と監督次第だと思います
仲良くなっとけば そんなのいくらでもOKでしょ
いい関係 保つことが 大事なんじゃないかな
客だ! みたいな 上から物いうようじゃだめだし
言いたいこと言わなくてもだめでしょ
参考になりました??

長文失礼
No.190  
by 契約済み 2008-10-28 23:12:00
追記です

価格ですが
建坪46で・・・・秘密
アエラの営業が言ってたよ 五万円払った人だけが知りえる 秘密なんだ
あと さらに秘密の特典も(数十万円分)

ちなみに アキュ◎ホームで同じプランを ただで見積もってもらったら
1000マンゼニー高かったよ それ以来 電話もこね〜〜〜〜
No.191  
by 購入検討中さん 2008-10-28 23:42:00
契約済みさん

>ちなみに アキュ◎ホームで同じプランを ただで見積もってもらったら
>1000マンゼニー高かったよ それ以来 電話もこね〜〜〜〜

どうやればアキュラホームと比べて1000万も
差がつく見積もりになるんですか!?
大手HMならわかりますが・・・
No.192  
by 契約済み 2008-10-28 23:53:00
またまた追記です

オプションは・・・・だから〜〜
五万円払った人が知りえるお得なプランなんだってば

まいいか 書いちゃうか
追加するだけして わがまま言い放題いして
(追加バルコニーや2階トイレや造形柱や屋根形状やクロスの種類など) 全部で450ちょい
その他足して 総費用2ぐらい(土地はいれない)
これを 住や条やセキなんかでやると
軽く3〜3.5位かかりますね

タ○も近い値段でできるのですが 高高住宅じゃないし
アー○ンは嘘ついたし(内部は4.5寸じゃない)とかいろいろ
1000ちゅは今一とってつけたようだし

基本坪単価が安ければ それだけいじれることだし
標準装備がいっぱい付いてても 高きゃ意味ないし
安くても 基本仕様が低けりゃ なんにもなんない

結局基本性能が高くて坪単価が安くて価格が明解な所がいいんじゃない
それって アエラじゃん<<−−自分評価だけど

実質坪60万も40万も 内部はあんまり大差ない
TVCMで何億もの宣伝料かかってれば 本当は坪30が35にもなるよ
No.193  
by 契約済み 2008-10-29 00:05:00
購入検討中さん
もう少し 説明しましょうか
アエラで本契約した数日後
あきゅ◎からTELがあり(展示場を見に行ったから)
是非 無料で見積もらしてくださいって言うから
プランを言ったら しょうもないような外見図と見積もりを送ってきた
たぶん 対応の早さから言って 過去に建てたプランをおくったんだろうけど
1000も違うので 話になんないですけどと 言ったら
なんでですか?と食い下がるので 違うメーカーではOP入れて2000だったよ
と 言ったら どこのメーカーですかなんて聞いてきたので
それは 教えませんと言いました
さらに 貴方のメーカーの工法は共感できるところがあるのですが
そんなに高いんじゃ 宣伝で言ってるのとは 値段が違いませんかと言ったら
・・・・・・・・・・・申し訳ありません・・・・・
え?もういいやみたいな
No.196  
by 契約済み 2008-10-31 22:04:00
建物のみ1100台
オプション・アレンジ全部で460台
付帯170台
消費税90位
総額1800台 このほかに 申請費用とか
もろもろ かかるでしょ
アエラは基本外溝なしだよ たのめるけど
カーテン・照明は含まれてます
土地を除いた 金額が2000位です
アレンジは 内装を(クロス)かなりいじった
バルコニーも屋根も余計な所に高ーい柱とか
配線やコンセントもいじくりまくり 収納も2か所いじったし
2階トイレもつけた勝手口やニッチもつけた
外溝は自分でやるつもりなのでその分本体に予算をまわしたよ
No.197  
by 購入検討中 2008-11-01 18:17:00
さっき8チャンネルでアエラホームのCMやってました!はじめてみましたが、いい感じでしたよ。
No.198  
by 契約済みさんその2 2008-11-02 00:10:00
来週3者打ち合わせです。

よく参考にして望みたいです。

半年前からいろいろな工務店を回ったがアエラに何気なく収納だけ見たくて、展示場に行ったら

機能性、オプション、予算等、気に入り1週間で契約までした。

確かに営業は強引で急がせるが、それは会社の方針だとくみ取ったし、逆にいうと熱心さも伝わ

り、ダラダラしてなくてよかった。

営業はここまで…

ここからは、監督さんと大工の腕との勝負!!

うちは、なかなか決まらなかったのでアエラで勝負!!

豪華フル装備はほかのメーカーより、いいと思う。

いろいろ迷ってる人はアエラに行ってみれば?

速攻決まっちゃうかもよ??
No.199  
by 匿名さん 2008-11-02 21:27:00
契約済みさんはじめまして
自分も契約済みさんに非常に良くにているのでレスします
工業高校建築課卒業後13年建築にかかわってきました いまはしてません
タマ アーバン アエラ の3つで相見積もりして
アエラで8月に成田店で契約しました。担当T店長 監督はTさんです。
自分も必要壁量 筋交いの位置 給排水 など考えて設計しました
来週3社打ち合わせだそうで アシスタント(自分はMさん)と監督さんに
再度、仕様と見積もり内容を確認されることをおすすめします。
理由はここではお答えできません
いい家建ててください
No.200  
by 契約済み 2008-11-02 23:12:00
199さん<<−−
実は自分も契約前は 玉 あーばんも検討してました
でも総合的に 考えてみると
タマ<<高高住宅ではない
あーばん<<嘘つかれた
この2社とアエラの総予算を 細かく算出してみた結果
アエラになりました

ローコストHMを考えた場合 他の2社以外に何か1つ2つアエラに比べて
劣る個所が 見受けられました
たとえば 柱が細いとか 体力壁じゃないとか LOW−Eじゃないとか
エコキュートじゃないとか <<オプションで入れると定価に近い
その他いろいろ
まあ 良い監督と良い大工に作ってもらえば いい家が出来るということだね

ちなみに199さんの言ってる イニシャルの方々全部わかります
あたりまえか・・・店長のTさんと営業のYさんには契約に至るまで
何回打ち合わせに来てくれたことか
感謝してるぐらいです
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる