注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「サンヨーハウジング名古屋」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. サンヨーハウジング名古屋
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-02-17 21:21:50
 

土地+建物(自由設計)+外構のセットで販売してますがあまり聞いたことがない会社なのでよいのかわかりません。住んでみえる方、知って見える方教えて下さい。

[スレ作成日時]2006-11-02 07:29:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

サンヨーハウジング名古屋

51: 匿名さん 
[2009-01-12 12:48:00]
私は3年前にここで購入しました。購入した時は満足していたのですが今は後悔しています。冬ものすごく寒い。調べてもらったら断熱材が入ってなかったのです。普通あり得ません。もちろん修復してもらいましが、その時の説明が曖昧で・・・。それからは不信感で一杯です。10年保証と言われても瑕疵があるのが当たり前のような言い方で・・・。一生ここに住めるのだろうか?10年保証といってもサンヨーハウジングが扱った物件で10年以上経ったものはすくないんですね。建て替えなきゃいけないかな?
52: 匿名さん 
[2009-01-29 11:15:00]
とあるローコストメーカーで3年前に新築したものです。
サンヨーさんも視野に入れて検討していましたが、2×4と木軸で悩み、最終的にコスト面で木軸を選択したのでので他メーカーにしました。
私が立てたメーカーもサイトが立っていて、いろいろうわさが絶えませんが、住んでいる今、特に不満はありません。
ただ、様々なうわさを耳にする以上、かなり自分自身で勉強して、半ば施工管理のようなことをしていました。
迷惑がられたと思いますが。
自分自身、建設会社に勤めているのである程度の知識はありますが、それでも勉強しました。
たとえ大手で建てても、施主側の姿勢というものも大切ではないかと思います。
一生ものですから。
どこのメーカーでも良し悪しはあると思います。
お金を出せば、いくらでも良いものができると思います。ただ私の場合、予算が限られていたので
このような状況でした。
サンヨーさんも悪くはなかったですよ。
53: 入居済み住民さん 
[2009-01-30 14:04:00]
2年前に購入して、今住んでます。私は別にこだわりもありませんし、神経質でも、クレーマーでもないので、とても気に入って住んでます。確かに担当がコロコロ代わって、「ん?」と思った時期もありましたが、どんな会社だって引継ぎすれば、忘れることの一つや二つあるはずです。新しい担当者はちゃんと対応してくれましたし、横柄な態度など皆無でした。特別秀でたところはありませんが、不満もありません。自分自身建築関係の仕事をしているので、差し入れ持って、現場もしょっちゅう見に行ってましたが、何も問題なく…足場がサッシにあたってキズついた時も黙ってちゃんと新品に交換してくれてましたし。気に入った土地で普通に問題なく住めているんですから条件付きだろうがなんだろうが関係ないと思っています。営業マンではありませんので、お勧めなんかしませんが、本当に気に入った土地でしたら、別に損はないと思います。可も無く、不可もなく…今の時代、一番いい選択だったなと思います。
54: ふじちゃん 
[2009-02-04 19:26:00]
コマーシャルの最後の女の子が、とても可愛いのですが、モデルのこ?おしえて
55: 入居済み住民さん 
[2009-02-05 10:27:00]
No.53さんの意見が一般的だと思う。
土地がない人にとってはいい選択肢だし、分譲よりは間取りがある程度選べるしね。
56: 入居済み住民さん 
[2009-02-08 23:45:00]
うちは3年ほど前にサンヨーハウジング名古屋で建てましたが、ちょっと後悔している1人です。
理由
①建築スケジュール管理がいい加減でした。作業を見に行って、問いただして始めて進捗が1ヶ月以上遅れていることを知りました。
②居間にシャンデリアを吊るしたいので、どれくらいの加重までなら耐えられるか監督に聞いたら、「そんなことは分かりません」「天井がたわんでも責任は取れません」と断言された。
③屋根裏に収納を付けたが、全く換気ができない密閉構造とされた為、夏場は入れないくらい暑いです。この辺はこちらも素人なので一言助言が欲しかったです。
④入居後すぐに、クロゼット扉のレールが壁から外れて、即席修理を行った。(無理やりネジ止めをしていましたが、また外れそうです)
⑤トイレのドアの立て付けが悪すぎ、まともに閉まらなくなった。(1年点検で即席修理してもらったが、すぐに再発して、その後は自分で適時調整しています)
⑥2年点検時に和室の軋みを指摘したら、「木造とはそういうものです」とこれまた断言され、全く取り合ってもらえなかった。(今では和室はどこを歩いてもギシギシと大きな音が鳴ります。寝ていて寝返りを打つだけでも音が鳴り寝ている子供が目を覚まします。もう少し強硬に手直しを要求すればよかったと思っています。)
⑦壁紙のシミが2年点検以降、顕著になってきた。

少なくとも、サンヨーハウジングってどう?って聞かれたら、私はあまりお勧めしないと思います。
57: キャンセル 
[2009-02-23 17:41:00]
担当営業がコロコロ変わるのは朝飯前!
常識的にありえない構造設計、震度5で倒壊間違いナシ!
ツーバイフォーのこの内容なら、原価1,000万もかかってない。
建築条件付で、最初は土地だけの契約のはずなのに、
建築請負契約まで不当請求され、金額ももちろん不透明!
ホント、やめて良かったです。
58: ははは 
[2009-02-23 21:17:00]
57は訴えられますよ。本当に。同業他社の悪口はすごいですね。
59: 購入経験者さん 
[2009-03-06 11:42:00]
6年前に家を購入したものです。 サンヨーハウジングは絶対にやめたほうが良いと思います。まず、一階の出窓が一ヶ月目に雨漏りがしました、原因がわからないと6ヶ月も音沙汰なしで こちらから何回も催促の挙句にやっと水をかけて原因がわかり修理に一年かかりました。出窓の釘はもう何年も済んでいるような感じになっています。
 増設も依頼しましたが 音沙汰なしで結局、半年待ちましたが、 他の業者に増築を頼見ました。工事がはじまったら今度は壁の中の電線に釘が打ちぬかれていたのです。 話しても結局、担当の人がいい加減で・・自分で修理しました。一階と2階の間の施工も良くなくて、一階の廊下の電気をつけると、二階のフローリングが床暖房のようにあったかくなります。   こわいです。
その後、又、雨漏りが始まり、今度は屋根のようで・・・調べてもらったら 道側の見える屋根の瓦はちゃんとされているのに、見えないほうの瓦は 手抜き工事 で 屋根に屋根用のコーティングの釘を使わず、普通の釘が使ってあったり 手が入るほどの隙間がああったり つぎはぎだらけの瓦がはさんであったり 釘も 頭が出てきている様子 (住んで6年 屋根はちゃんとしてあれば一生雨漏りしないと聞いていますが・・・・)
とんでもない施工ですね 営業さんはとても親身になってくれて何もいうことがなかったので安心していたのに・・
絶対にやめたほうがいいですよ。
成り上がりな会社だけに 内部でも 辞める人がいるようです 今でもの営業の偉い人Aさんと話をすることがありますが、「まだそんなことをやっているのですか?僕はそれで上司とけんかをして 退職しました。」といってましたよ。その言葉が意味するものは?  じっくり考えるべきですね。 私はその土地がほしかったので、建築条件がついていたので 仕方なく購入しましたが・・・  やっぱり大手がいいですよ
60: 近所をよく知る人 
[2009-03-21 17:06:00]
最近、名古屋緑区梅里付近でサンヨーハウジングの分譲が頻繁に発売されています。
殊に中電の高圧線の周りやバッテングセンター付近を購入予定されているかたは、
以下の点にご留意下さい。この付近に30年以上住んでおり環境の善し悪しは
身にしみて分かっています。
まず①僅か風速4m以上の風で高圧線(13万V)の電線がうなり出します。大空を轟く
大轟音(風が強いとき)で住みついたときは気になり寝付けませんでした。また②
高圧線付近での殊に小児の白血病罹患率が高いのも事実で、米国などでは
高圧線付近で人は住みません。これは高圧線から発せられる
電磁波(X線のように波長が短く透過率が高く常時放射線を被曝しているようなもので
木造家屋などは簡単に透過してきます)
③雨降りには電線からパチパチ音も出、結構気になります。
④これが1番の問題で、近くにカラオケとバッテングセンターが存在します。
ここから出る騒音は住めば分かりますが、金属バットのカキーン音ば夜の10時
まで鳴り続けます。そしてカラオケ騒音も建物が古いため漏れてきます。
この施設は天白区の原地域から住民パワーで追放されてきた物。当地建設前は隠匿。
土日の朝と夕は少年野球チームが親子100人程が駐車場に集まり早朝から大騒ぎ
します。これは市役所の環境課より注意勧告受け是正、夕方(18時前後)は大騒ぎになります。
さらには、最悪は夏場などに夜な夜な、暴走族が集結し騒音や騒ぎが多々あります。
今までにも何度も110番通報は欠かせませんでした。バッテングセンター駐車場は夜は無法地帯
になり、ゴミを道路付近に散乱させ騒がしいですよ。住まわれる方は警察との連携を
密にしておくことをオススメします。ところでサンヨハウジングの良悪はわかりませんが
今言えることは土地の造成や展示会を開催するときは付近に少なからず迷惑を
掛けるのだから向こう三件両隣ぐらいはそれなりの挨拶の1つもしておくのが世間の
常識かと思います。ここらが会社の体質が見えてきますし、損をして得を取れが大切
と思います。また近所のFさんは同社から数年前購入した方ですがいまだベランダの
雨漏りの補修がされなく裁判ざたにするか検討中と聞いております。
このような事柄から決して閑静な所ではありませんので購入予定のかたは
よく検討してください。一生1度、安価な買い物ではありませんよ。
61: 匿名さん 
[2009-05-07 16:42:00]
ここではサンヨーハウジングさんの悪い噂が多いようですね。
同業他社さんの書き込みかもしれないし100%信頼できるものではないと思います。
また、いい噂も社員さんかもしれないですよね。

サンヨーハウジングに限らず、大手でも中傷はあります。大手がいいという意見もどうかとw
結局、一生に一度の買い物なんだから、いろんな会社を見て決めればと思います。

某住宅メーカーに内定をもらった大学生でした。
62: サンヨーハウジング大工 
[2009-05-12 00:13:00]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
63: 匿名さん 
[2009-05-21 12:21:00]
こんにちは。
こういうレスを見ると、今はネットの時代なんだなーと痛感する。
 家を持ちたいと思う時、人はいろいろな方法でその会社や営業マンを見て購入の意思決定をしています。
失敗して、こんな会社辞めたほうがいいという易しいアドバイスをされる方、いい会社でしたと投稿される方、いろいろ詮索すれば、どちらが正しいのかと余計に不安になる事と思います。
 時代が人を介さないでも取引できるようになりましたが、不動産については、是非自分の目で耳で頭で考えて検証して購入してください。自分の財産を人に貶されたら悔しいでしょ?自分なりに満足したいでしょ?人任せにせず、
こんなサイトでの情報など信じず、自分でキチンとやることが一番だと思いますよ。日本人の特性として、集団的安心症候群な民族だから、こんなサイトが横行する。潰れる会社ならほっておいても潰れます。それを選ぶのもあなた自身です。少なくとも上場会社なら、色々な情報を入手できるし、いい会社でも今の時代倒産する事だってあります。その時の状況判断でメリットデメリット考えて購入されたらどうですか?
 こんな時代だからこそ、人の目を見て、自分で脚を運んで、購入して頂きたいものです。
64: 匿名さん 
[2009-05-21 21:35:00]
梅里付近のバッティングセンターって元中日ドラゴンズの人が経営してるとこ?
自分もファミリーマート(旧ゼネラル)の近くに25年ほど住んでいました。
高圧線の音は気にした事ないですが、暴走族はひどかったですね。
久方中学が最高に荒れていた時代です。
いまだに居るんですね。
65: 匿名さん 
[2009-07-14 15:46:00]
安城刈谷付近で建築条件付を探していて、最近サンヨーハウジングの物件が気になったので、このスレをのぞいてみました。
今住んでいるマンションのすぐ近所でサンヨーの物件があり、話を聞きに行ったりしました。また、ちょうどその前後の日に、家を建てたばかりの友人の家に遊びにいったらたまたまサンヨーで建てたとの事で、その家はなかなか素敵な家だったために相当興味が沸いていました。
友人いわく、色々な標準品(水周り品、ガラス等)は他のメーカーよりも良いとの事。また友人の旦那さんが某建築会社の建築士で現場監督をしているため、厳しい目を持っているだろうと思い、少し信頼度が高まりました。
ただし、やはり施工者が悪ければ乱雑に建てられるようで、建築中も旦那さんが逐一現場に足を運び、雨ざらしにされている木材などについて注意したり、色々管理不足の面はあったそうです。厳しく自分自身で監視しチェックはしなければならなかったようですが、本職でなれているのかその事について、それほど文句は無かったようですが。
基準は29坪らしく、それ以上床面積を広くしたい場合は30万/坪との事でした。
友人の家は、増坪7~8坪程度、床材や扉やバルコニー面積等々、色々とオプションアップしているようでした。(結局いくらかは聞けませんでした)金額アップすればなかなか素敵な家になるのかな?と思いました。

話を聞きにいった時の営業マンが「一度見積もりを書かせてください」というので、再度事務所へ行き、色々物件を案内してもらいましたが、最初に広告で載って見に行った今住んでる近くの物件は、当日中に即売になってしまったとのこと。そこが割安だったために、そのあと他の物件をいくら紹介されても、「余りものを押し付けられてる」というようにしか感じれませんでした。
リーマンショック前に買い付けて、まだ売れ残っている割高な土地を一生懸命片付けたいような感じでした。
確かに場所としては希望でしたが、コスト面は全くクリアできていないような土地で、犬猫病院がすぐ隣にあるような土地とか、とにかく難ありな土地ばかりを紹介されたような感じでした。
まだ入社2~3年目で、色々な質問しても「勉強不足」で片付けられて、まともに回答もないし、家まで来たり電話をかけてくる割には、新しい土地物件が出ても、事前に情報をくれるわけでもなく、新聞の広告でわりと良い土地が出てたりして、営業マンとしては信用もできず・・どこのHMもこんなものでしょうか?

友人宅が素敵だったのと、その旦那さんの経験や意見でサンヨーを選びたい気もありますが・・やはり良い営業さんにあたるかどうかなのでしょうか。
66: 匿名さん 
[2009-07-14 22:52:00]
うちもサンヨーで建てて4年が経ちますが満足してますよ。いろいろ、悪いうわさもあるようですが、うちはそういったことはないです。うちも主人が建築関係だったので、基礎のときからこまめに現場に足を運び写真を撮ったり、営業の人に連絡をとったりはしていましたよ。

 うちは最初からサンヨーでというつもりもなかったので、マンションも見つつ、他社も見つつ。2年くらいはサンヨーさんから「あそこに土地だします。見に来ませんか?」とか「イベントやるんで来て下さい。」「近所に来ました。マイホーム探しはいかがですか?」とか。しつこい、と感じるほどでした。でもまあ、来たいなら来てもらったらいいや、くらいの感じで、情報もらったり、パンフレットもらったりしているうちに、こちらがたまたま、いいなあ、と思っていた土地で販売を始めました。

 気に入る土地がでるまでのんびり構えてもいいと思いますよ。
67: あ 
[2009-07-15 07:25:00]
不動産屋が建てる家なんだか期待しちゃいかんよ
68: 条件付き土地 
[2009-07-22 19:00:00]
読んでて心配になったので契約前なのでとりあえずやめます。他のメーカーも見てみたり、もうちょっと私、勉強しなきゃいけないですね。信頼出来ないわけじゃないけど欠陥って、当たったら辛いなあ。土地の場所はよかったんだけどなあ~。後ろ髪ひかれますがとりあえず怖いなあ。
69: 入居済み住民さん 
[2009-07-24 09:30:00]
まぁ 建て売りは建て売り。

>>67のとおりで不動産屋が企画設計して儲けないかんから
HM作りと比較にならんよ。

車だってレクサスLS乗ったあとにカローラなんて乗れないでしょ?
坪30万で喜べるのは、ベントマンの唐揚げ弁当のチラシ見て
「今日のからあげ弁当 チラシより1個多く唐揚げが付いてる」
みたいな感じなんだろなぁ っと思うよw
70: 名無し 
[2009-08-02 23:58:00]
私はサンヨーさんの営業は悪いと感じませんでした。逆に良いとも感じなかったんですが…笑
ただ、どこの会社もネットで叩かれてますから、正直、自分が善し悪しを決めるしかないかなぁと最近思ってます。
ただ、他人が感じている悪い情報も仕入れていたいですね。
数億円もする物件を買うわけじゃないんで、それなりの会社じゃないのかなぁとはじめからあまり期待はしていません(^^;)
他社と比較して決めたほうがよさそうですね!!
71: 名無し 
[2009-08-02 23:59:00]
私はサンヨーさんの接客は悪いと感じませんでした。逆に良いとも感じなかったんですが…笑
ただ、どこの会社もネットで叩かれてますから、正直、自分が善し悪しを決めるしかないかなぁと最近思ってます。
ただ、他人が感じている悪い情報も仕入れていたいですね。
数億円もする物件を買うわけじゃないんで、それなりの会社じゃないのかなぁとはじめからあまり期待はしていません(^^;)
しかし、他社と比較して決めたほうがよさそうですね!!
72: 匿名さん 
[2009-08-16 03:10:00]
今まで数多くの建売や展示場を見学に行きましたが、こんなに営業マンの対応が悪い会社は初めてでした。
他社のことを「あそこのメーカーは建物がペラペラですぐに倒れますよ」「あそこのメーカーは在庫を抱えすぎて倒産寸前ですよ」「あそこのメーカーは作りがちゃっちいのでうちと一緒にしないで下さい」「うちは上場企業ですので他とは違います」などなど。
自分の会社のことを過大に評価し、他社をおとしめるようなことを言う。
お客にとって会社の顔である営業マンがそんなふうだと、会社自体の信用がなくなりますね。
きっとこの営業マンから家を買ったら、アフターサービスも最悪なんでしょう。
(営業マンは「うちはアフターサービスもしっかりしてます」みたいなことを言っていましたが、信憑性がありません)

サンヨーハウジング名古屋で注文住宅用の土地を分譲していて、勤務先の会社に近いこともあり購入を少し検討しようかと思い、営業マンに「この土地でどんな間取りの建物ができるかプランを作ってみてほしい」旨を伝えたところ、「プランを作るのは結構ですが、作るだけではうちとしては作り損ですので」と言われました。
要するに、プランは作るがその代わりに前向きに検討しろという事だと思います。
普通の営業マンはそんなこと言いませんよね?何千万の商品を売るわけですから、プランを作るのは当然だと思うのですが・・・。逆に間取りなどのプランなしで、土地の形だけ見て購入を決めろという方が無理な話です。

しかしその時は「何か営業マンの感じが悪いな」と思ったものの、注文用住宅用地の立地条件がうちにとってはとても良かったため、その時は前向きに検討する旨を営業マンに伝え、プランを作ってもらうことにしました。
するとその日の夕方に早速営業マンがプランを持って家を訪れ、「他にもお客さんがいっぱい待っていますので、契約するかどうか明日までに決めて下さい」と言われました。
明日までに決めるなんて無謀な条件ですよね?10万20万の買い物とは訳が違いますし。

結局、購入はやめました。理由はサンヨーハウジング名古屋に対しての信用か全くもてないからです。
せっかく家作りをするのに、営業マンとの相性が悪いのでは家作りもつまらないものになってしまいます。
サンヨーハウジングの営業マンの中にも対応のいい人はいるかもしれませんが、この会社は社員教育がなってないのでしょうね。でなければこんなに営業マンの悪評ばかりがネットで目立つようなことはないでしょう。

後から冷静に考えると、この会社から家を買わなくて本当に正解でした。
73: 匿名さん 
[2009-08-16 10:42:00]
そういう営業マンも中にはいるのかもしれませんね。やはり良い土地を押さえてるから、黙ってても売れるのでそのような強気なのでしょうかね。
74: 匿名 
[2009-08-16 11:25:00]
最初安いこと言って引き寄せといて、いざ申し込みに行くとあれやこれやと追加料金を言われました。 後から聞いた話しですがサンヨーハウジング名古屋の手口らしくバックに弁護士がいてトラブルなんてなんとも思ってないらしいです。詐欺みたいなことやってますよ

騙されなくてよかった~
75: 匿名さん 
[2009-08-16 12:51:00]
>No.74 さん

うちも見積とってもらったところ、「土地代金〇〇円 建物代金〇〇円 諸経費〇〇円」という大雑把な見積もりを提出されました。
〇〇円の中に何が含まれていて何が含まれていないのか、とてもあいまいなものでした。
この内容の見積もりだけで契約を迫られたのです。しかも「明日までに返事下さい」とのことです。

うちの予算は3800万円以内と伝えてあったので、見積もりでは総額がきっちり3800万円でした。
しかし内容があまりに不明瞭なため、他のハウスメーカーにこの見積もりを見てもらったところ、見積もりに記載されていない費用が別途何百万とられるかもしれない、と言われました。

見積もり上ではきっちり予算内に抑えてあるように見せかけておいて契約を急がせてあとから追加料金をとろうという手段だったのでしょうね。

この会社ならそんなことも平気でやりそうです。
76: 匿名さん 
[2009-08-18 06:56:00]
うちも何ヶ月か前にサンヨーの家を見に行ってきましたがここまで酷いとは思いませんでした。
質問してもピント外れのことばかり答えられてかえって不安になるばかりなのに、そのくせうちは売れてますから会社は安泰ですよ等と言ってました。
実際に見てきた家の中でも決していいものではなかったし、挙げ句の果てに他社の悪いことばかり言ってくるので夫婦でこの会社では安心して家が建てられないと話しておりました。
一生に一度になるかもしれない買い物なので、安心して家造りできる会社で決めようと思っています。
77: 匿名さん 
[2009-08-18 14:08:00]
そうですね。
営業マンは会社の顔であり、お客にとっては営業マンが会社のイメージそのものです。
サンヨーハウジング名古屋は他社に比べて悪い営業マンが圧倒的に多いようです。

「自分の会社のマイナスになることは一切話さない、他社のことはとことん悪く話す」

きっとこれが教育方針なのでしょうね。
家を売ることしか考えていませんので、契約した客にエサはやりません。
アフターサービスなんてもっての他です。

サンヨーは自社の建物をものすごくいいように言いますが、実際に分譲住宅を見学したところ、
「特にいい特徴もない平凡な建物」というイメージです。
同じ価格帯で同レベルの家を求めるなら、他社でいくらでも建てられます。

わざわざこんな信頼できない会社で家を建てることはないでしょう。
一生に一度の大きな買い物です。信頼できる営業マン、信頼できる会社で建てましょう!!
78: 匿名さん 
[2009-08-18 22:30:00]
欧米諸国では高圧電線付近の住居は、物置小屋以外は人は住居を構えません。
発ガンや白血病のリスクが圧倒的に高いことが疫学的に証明されています。
長期に渡り電磁波を浴びることにより何らかの身体的障害があると考えられています。
放射線被爆は体内に蓄積され、一生涯それをリセットすることはできません。
わが国ではこのことがあまり知られていません。電力会社はこのことについては
一切コメントはいたしませんし、これを認めると大変なことになります。ただ電力会社は
電線を敷設するときは、このような場所に将来的に人が住むとは思わなかったことだと思います。
電線下は地役権が設定され、色々な制約があるので電力会社用地管理課に行けば教えてくれます。
またこのような土地は一般的に評価額が30%ほどダウンします。
サンヨーさんの評判はいろいろ書かれてますが、資材の仕入れは、どの会社も殆どが同じ所であり、
高い安いは一概に言えません。営業マンも人それぞれで熱意のある方もいるようです。
要は担当した大工の腕次第です。運が悪いとタチの悪い大工にあたることも多々ありそうです。
分譲地は営業マンの言うことはある程度は参考にしますが、もっとも肝心なことは先ず近所に
住んでる人に付近の環境を聞き取ること。現地には土・日に行かず平日行き実際に歩いてみること、
雨降りの日に行き水溜りなどを確認すること。周りから騒音の元はないか。南に大きなマンション
があれば冬至の時の日照はどうか。また方位針を持参し本当の方角を確認するなどがあります。
さらには深夜や早朝に若者が集まる場所や客筋の悪い店舗(ゲーム、カラオケ等)があるかを
見極めることも重要です。騒音は平日と夜間が多いようです。
近隣の住民は何年も住んでいるので正確な環境を知らせてくれるはずです。
79: 匿名さん 
[2009-08-28 13:57:54]
この会社に働いている人に聞いたけど、実際にサンヨーの家が商品として良いと思っている社員はほとんどいないそうですね。
自由設計をウリにしているけど、実際には不自由設計だということです。
まあ同じ金出すのなら、まだ条件良くて安くて建坪の大きい建て売り買う方が利口とは思うかな。
不自由設計だという内容はまた今度聞いておきます。
ちなみにこの掲示板に書かれていることは全部本当のことと言ってました。


80: 購入検討中さん 
[2009-08-29 02:48:01]
そんなに酷いんですか?
詐欺紛いに合わない為に出来る事ありますか?
サンヨーハウジング名古屋は危険ですか?
教えて下さい!




81: 匿名さん 
[2009-08-30 10:19:13]
まぁ危険な会社はサンヨーだけではないと思うけど。
80さんが詐欺と感じないためには、まず購入検討中の物件で希望の間取りプランをしっかり作って見積もりをとることですよ。この一手間だけでもサンヨーの営業はかなり嫌なはずです。あとは土地と建物の同時契約を止めた方がいいですよ。建物の請け負い契約を交わしてしまうといくら打ち合わせ期間が長くなってもいいといっても、もう後戻りは出来ませんし、手付金も戻ってきません。絶対に希望の建物が予算内で建つ保証もありません。
くれぐれも即決するのだけは止めて、両親等と確り話し合って決めた方がいいですよ。
82: 契約済みさん 
[2009-08-31 05:11:05]
物件(土地)が良いと感じたため契約してしまいました。
このスレをみて不安になりました。
上記のとおり土地と建物の同時契約でした。
見積もりもザックリな感じかな・・・?
手付金も払ってしまい後戻りできません。

本当に大丈夫だろうか・・・・不安で夜も眠れません。
83: 匿名さん 
[2009-09-01 13:47:14]
>82 契約済みさん

81さんと同じく、希望の間取りプランを今からでも作ってもらって下さい。
そして見積りも詳細まできっちり書かれたものをとって下さい。そしてその見積りに書かれた費用以外は一円も余分にかからないことを確認しておきましょう。
おそらく、以前の見積りよりも相当高くなっていると思います。
「間取りが変わりましたので価格も変わります」
「以前の見積もりには〇〇の価格が含まれていませんでしたので」
など、サンヨーハウジングはいろんな理由をつけて高いお金を払わせようとします。
その価格があまりにも以前の見積りとかけ離れているようでしたら、手付金はもうあきらめてでも解約することも念頭に入れてもいいのではないでしょうか。
もちろん手付金は小額ではなく100万とか支払っていると思いますのでそれを捨てるのは断腸の思いだと思います。
しかし家作りは楽しくあるべきで、詐欺まがいの行為をする会社では楽しい家作りなんてできません。
もちろん、いざ家が出来上がって住み始めてしまえば楽しく平和な暮らしができるかもしれませんのでそれなら全然いいのですが、住み始めてから家に不具合があったとき、サンヨーハウジングは対応してくれるでしょうか。
なんだかんだいってうまく言いくるめられ、高額な修繕費用をとられてしまう可能性は高いと思います。
そんなでは夫婦でもケンカが絶えないようになり、幸せな家庭なんて夢のまた夢です。

他の方も書かれているように、サンヨーハウジングはトラブルなんて馴れっこです。
私は契約には至りませんでしたが、サンヨーで土地を気に入り契約寸前までいったものです。
手付金は捨てても他の会社でもう少し安く家が建てられるかもしれません。
一生のことです。よーく考えて家族で話し合うのがいいと思います。
84: 匿名さん 
[2009-09-01 14:03:53]
追加です。

実際にサンヨーで建てた家に住んでいる人(一軒だけでなく複数件に)にお話を伺ってみてもいいかもしれませんね。
みなさん施工不良もなく、何の不自由もなく普通に住んで満足しているというなら解約せずに前だけを見て進めばいいでしょう!

がんばって下さい!
85: 契約済みさん 
[2009-09-02 05:25:33]
83さん 返信ありがとうございます。

一応、見積もりには希望の間取りを決めてからもらっています。
しかし、詳細にきっちりもらってないので、価格が高くなるかも知れませんね。

手付金を手放すのは痛いですね。
この段階で解約するとやっぱり手付金は戻ってこないのでしょうか?

ここのスレは契約の話が多いですが、建物的にはあまり掲載してありませんね。
どんな話でも結構なので、どなたかいろんな情報ください。(できればサンヨーで建てた方)

また、進展があったら報告します。




86: 匿名さん 
[2009-09-02 09:05:10]
83です。

解約すると手付金は戻ってきません。
私はサンヨーで建ててはいませんが、サンヨーは在来工法と2×4のどちらかから選べるので2×4を選べば地震には強い家ができると思います。
他のメーカーにサンヨーの建物について聞いたところ、悪くはないが良くもない、平凡な建物とのことです。
価格が安いのでそれなりの家、だそうです。
平凡というと言い方が悪いですが標準的ということでしょう。
外壁は一般的なサイディングですのでタイルなどを望まれる方にはちょっと物足りないかもしれません。
内装や設備も一般的な建売のレベルです。
2×4が選べるというのは高得点ですね。将来的に増改築などをするのであれば在来工法、しないのであれば
2×4を選ぶといいと思います。
87: 匿名さん 
[2009-09-02 11:58:41]
手付金は取り戻せると思いますよ。
今どの段階まで打ち合わせが進んでいるかで話が変わりますが、例えば最終図面が決定して材料の発注や建築確認申請が終わっているとすれば取り戻せる手付金の額は減ると思いますよ。
業者の方も解約されると利益が出ませんので話し合いの場を設けて説得しにかかると思いますので、精神的にきつい作業になると考えられますね。
見積もりをもらってるのであれば、そこに記載されてある部材の価格等が適正であるかどうか調べてみてはどうですか? 他業者や知り合いの自営業の方に聞いてみたり。
それでもあまりにも納得ができない高い見積もりが出てるのなら解約も視野に入れてみるといいですよ。
弁護士に相談すると一発ですけどね。
88: 匿名さん 
[2009-09-02 14:41:01]
82さん

 サンヨーで建てました。でも、特にうちは問題なく住んでいます。(広告とおりのプランではないので、多少予算は上がっていますが、私どももきちんと説明を頂いた上ですから納得しております。詐欺まがいとは思っておりません。)アフターもシャッターの上げ下ろしがしにくくなったので、一度、メンテに来てもらいましたがすぐに対応してくれたし。
 
 5年目に突入するところなので、ベランダの防水や外壁など(10年をメドにプロに相談するつもりですが、)一応、今しておいた方がいいことや自分たちでできることなどありますか? という質問に対しても専門の人たちに聞いて、折り返し、手順や必要なコーティング剤の相場なども細かくファックスしてくれました。


 ただ、これはいろんな場面で当てはまることだと思うのですが、家を建てる、契約するなど、普段経験しないことなので、会社にとっては普通のことでも、こちらには普通ではないことがたくさんあると思います。とにかく、どんどんしつこいくらい質問するといいと思います(契約に関することでも、設計に関することでも)。

 うちは契約する前に大雑把ながら、見積もりをとり、もしここにこういうロフトを追加したらいくらになるか、とかしつこく営業に問い合わせました。地盤の調査票とかも見せてもらってたかな(契約後だったかな)。

 すでに契約済ということなので、順調に進んでいるといいなあ、と思います。よくない話もあるのは残念ですが、私どものようにふつうに生活している人もいるのですから82さんも不安がらず、前向きに(でも、納得いかなかったら解約もありだと思います)家作りを楽しんでくださいね。
89: 匿名さん 
[2009-09-04 20:32:46]
>>85

サンヨーハウジングで建てました。入居して半年です。
まだ半年ということもあり建物自体の不具合はありませんが、設備(キッチンや洗面台)の扉が開けにくいなどはありましたので、2〜3回呼びましたがすぐ来て直してくれました。
建物には満足しています。

ただ土地と建物の同時契約は本当にやめてほしいと思います。会社の利益だけを考えてますよね。
私も最初は不安でしたが、実際打ち合わせが始まったら想像よりは安心できるものでした。
確かに自由設計で、間取りも自由に決められたし、標準仕様と違う設備を選んだら標準の設備代は引いてもらえましたし(これは当たり前か)、施主支給やそれを施工する業者を建築中に入れることにも応じてもらえました。
決めることが本当に多くてなかなか進まないでいたら打ち合わせ期間も延ばしてくれましたし、「こんな設備ないかなぁ」と軽く言っていたら次の打ち合わせまでに調べてくれていたり、私にとっては親切に感じました。
まぁ標準仕様がショボいのであれこれ注文つける結果になっただけな気もしますが…(^^;)

建築中はしょっちゅう見に行きましたが、大工さん達も親切でした。
タバコは敷地外で吸っていました。でも工事に不安もあったので第三者機関の方を入れました。

私が思うに、実際中で働いている方や大工さん達はいい方だけど、会社の在り方や、その考えを植え付けられる営業の方達に問題がありますね。
契約を迫ったり、「うちは一部上場してるので安心ですよ」なんてくだらん自慢しか言えなかったり…。
そこを直せばマシになるのになぁって思います。
90: 契約済みさん 
[2009-09-07 03:59:58]
82(85)です。
83(86)さん、87さん、88さん、89さん返信ありがとうございます。
建てた方からのお返事心強いです。

質問です。
サンヨーさんの工事の検査はどれぐらいあるのですか?
89さんは第三者機関を行ったそうですが、
やはり失敗したくないので第三者機関を入れた方が良いのかな?
第三者機関とは、ほかの1級建築士に見てもらうという意味として考えればよろしいのでしょうか?
わからないことだらけで申し訳ありませんが教えてください。
91: 匿名さん 
[2009-09-07 23:24:12]
>>90

89です。
サンヨーハウジングの検査は上棟後の中間検査と完成後の完了検査の2回です。

第三者機関ですが、私が頼んだ会社の方は一級建築士でした。ただ、必ず一級建築士なのかどうかはわかりません。

頼んだ方が安心だし、サンヨーハウジングや大工さん達にいい意味でプレッシャーをかけられるのでいいと思います。

うちの場合は、基礎の工事の時に何回か直させてましたので頼んでよかったです。素人には微妙なミスとかわかりませんし…(^^;)
でも基礎工事以外では特にミスは無かったようですので(そのミスも重大なものではなかった)、第三者機関に頼まなくてもサンヨーさんの工事は大丈夫かもしれませんね(^-^)
92: 88 
[2009-09-08 21:22:43]
 サンヨーのホームページにも書いてありますよ。一度、確認してみてください。きっといろいろ、決めなくてはいけないことや気になることが多くて読み飛ばしているのかもしれませんね。

http://www.sanyo-hn.co.jp/build/skill.html

 それから、そういうことって、担当の営業さんに聞いてもいいと思いますよ。わからないんですって正直に伝えていいと思うのですが。自分たちも立ち会いたいと思っているとか、第三者機関を入れたいと思っているとか、要望をじゃんじゃん伝えてもいいと思うのですが。

 うちも現場が同時住んでいたところと近かったので、建設中よく顔を出しました。基礎工事の時は写真を撮りに行きましたよ。

 これは私の印象ですが、82さんはだいぶ、サンヨーハウジング名古屋という会社に対して安心感や信頼感を持っていないのではないのでしょうか? 少しでも不安があるようなら、後から気にするよりも最初から第三者機関に頼んでおいた方がいいような気がします。(サンヨーハウジング名古屋という会社がダメだからお願いしなさいではありません。)

 期限が切られて決めなくてはいけないことも多いから、大変だと思いますが笑って乗り切ってくださいね。
93: 後悔200%・・・ 
[2009-09-18 18:50:14]
6月にサンヨーハウジングで契約をしました。モデルハウスを見学に行ったところ、元1級建築士の営業に「住宅ローン減税があるから月々の支払いは7万程度」と説明され、当初の予算より高額ではありましたがその位の支払いなら大丈夫ということで契約をしました。但しオプションがどれくらい必要なのか知りたかったので手付金の支払いを1日待ってもらい、説明を聞きに行きました。ですが、「平均の追加金額は70万位、標準仕様がかなり種類豊富なのでその中から選べる」との口頭の説明だけでした。土地がかなり理想的な土地だったこと、今契約すればお正月は新居で過ごせることなどから疑問は残りながらも、「打ち合わせなどでその都度追加金額は提示する」「追加の1割は割引できる」と言われたのでその場で最終決定しました。
先日、地鎮祭を済ませましたが、追加金額は130万。完成予定は来年1月中旬。つまり住宅ローン減税の支払いになるのは再来年からに。それまでは月々10万の支払いです。
打ち合わせ中も、営業曰く「樹木は200種類から選べる!」とのことでしたが、追加金額にならずに選べるのはたったの2種類だけ・・・。営業曰く「1階に和室を作ると将来的に便利!」とのことでしたが、設計士さんの提示したプランは3畳の和室・・・。営業曰く「標準プランはかなり高水準!」とのことでしたが、外壁・システムキッチン・バス・壁紙は最低ランクもしくは標準でした。
とりあえず、何とか工程を急いで頂き年内に完成引渡しする旨を約束させましたが、こちらが声を荒げて再三支店長に詰め寄った結果です。
ちなみに追加金額は一切割引されていません・・・。
作業工程を急がすことは結果、大工さんの負担になり欠陥住宅になるのでは、ととても心配です。素人なので現場を見に行ってもどこをどう注意すればいいのかもわかりません。
どなたか参考になるアドバイス頂ければ幸いです。
94: 匿名さん 
[2009-09-18 21:09:47]
言いたくないですが、が焦ったせいか詰めが甘いような。オプションなど人それぞれですし70万平均などあてになりません。高水準という仕様も最初に確認できたはずですし。とは言え、樹木は責任を取らせ選ばせて貰えるよう交渉の余地アリかと。
上で出てますが、心配ならそれこそ第三者期間を入れてはいかがでしょうか。ネットで調べれば名古屋あたりにもたくさんありますよ。
95: 後悔200%・・・ 
[2009-09-19 14:46:56]
No.94さん、
本当にその通りなんです。あまりに理想の土地だったので、今契約しないとすぐに他の方が契約されるという雰囲気だったので・・・。人生においてすごく大事なマイホーム購入にあたって、焦ってしまったこと後悔しきりです。
96: 94 
[2009-09-19 16:44:26]
後悔さん、お気持ちお察し致します。私も土地を不動産会社から買うとき一日も早く押さえないと二度とないかも知れないと焦って即決しましたし。
それはさておき、もう契約も済んでますし今からでも後悔をしないようやれる事、言いたい事をはっきり伝え前向きに進めてはいかがでしょう。楽しまないと損だと思います。(既に引き渡し日等、交渉されそのようにされてるようですので、私が改めて言う事ではないかもしれませんが…すみません)
費用がかかるのが痛いとこですが、安心を買う為に第三者機関を入れるのもしかり、営業や設計が発言した内容と相違があればしっかり責任を取らせるよう強く交渉をお勧め致します。言わないと後悔します。
良い家を建てられる事を願ってます。
100: ご近所さん 
[2009-10-09 09:16:32]
今朝に、歩きタバコで歩いてくる若い会社員がいました。
妙音通にあるサンヨーハウジング名古屋の本社/本店の社員です。
すれ違った後に振り返ると、隣に建っている京楽ビルの駐車場に火のついたままのタバコを捨てていました。

そんな社員のいる会社です。

ここの他の社員もよく歩きタバコをしているのを見かけます。

そんな程度の会社です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる