注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「サンヨーハウジング名古屋」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. サンヨーハウジング名古屋
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-02-17 21:21:50
 

土地+建物(自由設計)+外構のセットで販売してますがあまり聞いたことがない会社なのでよいのかわかりません。住んでみえる方、知って見える方教えて下さい。

[スレ作成日時]2006-11-02 07:29:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

サンヨーハウジング名古屋

101: 周辺住民さん 
[2009-10-11 12:25:51]
サンヨーさんの営業マンは大変幼いですね!社員教育が駄目だと思う、社有車カローラ?を良く名古屋市内でみますが運転があらいですね。以前私の近所で建築していましたが現場が大変汚い、改善が必要な会社ですね。
102: 匿名さん 
[2009-10-11 21:50:06]
ここの会社の社員の素行が悪いのは大変有名ですね。
社員の中にはタトゥーを入れている人や街中でケンカしてる管理職の人も居ますし。
中でも有名なのが、上司からの社内暴力が有名ですね。
今日までの被害者が団結して、傷害事件で告訴したら逮捕者が何人も出てくるんでしょうね。
103: 匿名さん 
[2009-10-15 12:35:53]
うちを担当していた営業マンは、名刺もよこさない。
電話をかけてくるときも名前を名乗らない。
他社の悪口ばかり言う。
態度が大きい。
サンヨーの悪い点はとことん隠す。
質問に対する答えは的外れなことばかり。

結局サンヨーでは契約しませんでしたが(←当然の結果)、最後まで営業マンの名前は分からずじまいでした。
最低な会社ですね。
104: ご近所さん 
[2009-10-15 18:07:46]
No.100の投稿者ですが、
歩きたばこの件を、サンヨーハウジングにメールしましたが、返信がありません。
普通、うそでも「申し訳ありませんでした」って感じの返信があると思うんですが。

この会社で家を建てる気にはなりませんね。
105: 匿名さん 
[2009-10-15 18:09:20]
103です。追記です。

サンヨーの営業マンと資金計画の話をしている時、月々の返済額が今の家賃よりも少し高かったため、
「払っていけるかな」と夫婦で相談していたらサンヨーの営業マンはこんなことを言いました。

 「NHKの受信料を払わなければいいんですよ。あんなの義務じゃないですから。」

・・・受信料払っていない人はたくさんいるけれど、会社の顔とも言える営業がこんな発言をしてもいいのでしょうか?
かなり人間性を疑いました。
106: 匿名さん 
[2009-10-15 18:21:33]
歩きタバコだとか、サンヨーハウジングらしいですね。
ここの社員はそういうふうに教育されているので、ちょっと苦情言っただけでは直らないでしょうね。

しかしこの掲示板にしてもここまで悪評ばかり書かれている会社も珍しいと思います。
ある意味すごい。褒めてませんが(笑)

こんな会社に大切なマイホームを建ててもらいたくはないです。
サンヨーにお金払うくらいならタ〇ホームで建てた方が100倍マシですし100倍安心、100倍信頼できます。
107: 匿名 
[2009-10-16 02:07:23]
サンヨー選ぶくらいならタマを選ぶ。は本気で同感。
サンヨーホームズの方々は間違えられやすくてイヤだろうな。
108: 匿名 
[2009-10-17 22:54:47]
私はサンヨーの家自体は、日本の平均年収の方が建てるには妥当な水準だと思っています。
不思議なのは、業務中上司からペンを頭に突き立てられて大流血した社員や、上司からの暴力行為で救急車で運ばれた社員や、業務中上司からの膝蹴りで肋骨を骨折した社員や、プライベートの待ち合わせに遅刻してボコボコにされた上引きずりまわされた社員や、業務中上司から眉間を殴られて流血した社員が居るのに、何故マスコミや警察が動かないのかという部分ですね。
まあ、私はこの会社でマイホームを建てようとは思いませんが。
109: 匿名 
[2009-10-17 23:35:20]
嫁さんの友達が偶然にもココで家を建てました。
”今使っている”家財道具のサイズを測って”それに合うよう”に間取りを決めましたが、”今の”普通なサイズの洗濯機や冷蔵庫を設置できなかったとご立腹。
施主の希望通りに設計しますが、他のビルダーのように”その位置はおすすめできません”とは言わないようです。
だから、サンヨーが気に入ったようならば、建売でも良いから色々な家の気にしている箇所の寸法を測った方が良いですよ!
110: 匿名さん 
[2009-10-29 19:38:54]
玄関前でアンケートお願いしますと若い社員さんにお願いされたので、
アンケートだけならと書いたはいいんですが、それから嵐のように電話がかかってきます。
現場に来いだの話を聞いてくれだのひどいときは一週間に3回は着信が残っています。

不動産の営業はよくわからないのですが、こんなにひどいのでしょうか?
111: 匿名 
[2009-10-30 03:01:13]
着信が3回残っている程度なら、まだいい方なんではないですか?サンヨーのアンケートを書いた人の中には、玄関前までやって来られ、営業を断ると玄関ドアを殴られ蹴飛ばされたり、ポストを壊されたりした人も居ますから。
只、きちんと契約する意思がないことや、迷惑だという意思を伝えたのに電話があるのであれば、これは特定商取引違反になり、立派な違法行為になります。
もし110さんがあまりにも営業が執拗で悪質だと感じたのであれば、会話を録音して内容証明郵便を会社に送付したあとに、役所等の行政機関に事業者の行政処分申し立てをされてみては如何ですか?
こういったケースで業務停止処分を受ける会社は少なくないですよ。
112: 匿名さん 
[2009-11-01 11:52:39]
111さん
ありがとうございます。
私のところは、まだマシだったんですね。
今後も続くようであれば111さんの仰ったように
してみようと思います。
113: e戸建てファンさん 
[2009-11-13 15:03:02]
サンヨーさんの営業のかたは悪い感じはしなかったですが、電話での問い合わせはすごいですね!

もう決まったって言ってるのにほかの営業マンが来たり。。
115: 周辺住民さん 
[2009-11-23 22:38:42]
ここの営業・設計・工事の年齢は若いのでミスが多い。結局は現場に入っている大工や外構業者が「○○さん、やっておいたから」という始末。やはり土地とセット売りしているだけあって、建物は最低ランクの質です。また、支店長においては売上の数字のみで現場が疲弊しています。そして支店長は建築に関する知識がないため、適当な指示しかできません。(支店長代理という若手の方はやや建築知識がありますが・・・)絶対にやめた方がいいと思いますが、捨て駒として検討して、最後に切り捨てたほうがいいと思います。
116: 後悔200%・・・ 
[2009-11-27 12:51:23]
後悔しきりの契約から半年、あと1ヶ月で我が家は完成予定です。
何とか年内に引渡しとなるよう交渉し、今のところそのスケジュールで進んでいます。現場の方は営業の方と違い、皆さん丁寧で安心して建てて頂いています。色々な説明もして頂き、またこちらの要望も聞いて頂けています。

ところが、相変わらず営業所の方々は気分を害することが多いです。追加分の見積もりをお願いしましたが再三連絡をしてやっと届いたのが、追加分の返事期限の3日前でした。見積もりをお願いしたのはその3週間前です。さらに追加分は「一式」と記入されているだけで詳細が全くわかりません。これを見て何を検討しろというのか・・・。
しかも驚いたのが追加分の入金案内が 速達 で届いたことです。普通、逆じゃねぇ!?

この会社が潰れないか本当に心配です。
118: 入居済み住民さん 
[2010-01-09 21:44:02]
絶対にやめた方がいいと思います。
私の家はいわゆるモデルハウスでした。
1年ちょっと経っていた住宅を購入しましたが、1年点検で何と10数か所の補修箇所がありました。
2年点検の時、1年点検の修復がすべて終わっておらず、修復が終わってから2年点検の依頼をしようと思ったら点検期間が終了してしまい、もう駄目だといわれました。その後は点検はないとのことで4年が経ちましたが一切何の連絡もありません。
最初購入の時に訪れた営業マンは、家を購入した時「これからもなにかあたら○○さんに連絡すればいいですか」と聞いたところ、これからは私は関係ありません後は支店長に言ってくださいと言われ、その後この営業マンと会うことはありませんでした。
この会社は十六銀行からの天下りで支店長が入っています。
十六銀行の価値も私の中では急降下です。
全部がっかり。
こんな会社で一生住むかもわからない人生最大の買い物である「家」を買うことは絶対にお勧めできません。
みなさん絶対に買わないように。後悔したくないなら絶対買ってはいけません。当初会社の上司に話をした時、おれなら絶対にサンヨーでは家を買わないと言われ、なんていうことをいうんだと思いましたが、本当のことでした。
先輩や、購入者の声は大切です。よく耳を傾けてください。
119: ずっと前 元社員 
[2010-01-09 22:04:15]
ここは最低の住宅会社です。絶対この会社で家を買わないほうがいいです。

営業の若い子は玄関前のアンケートにムカツクとポストなど平気で壊すし、
上司はちゃんとした資格もなにも持っていなくて、営業マンはひとつ契約がとれると約20万給料がはいるので
ゴリ押しで契約を結びたがります。
私はこの会社を辞めて本当によかった。
営業マンに限らず、社員呑み会、カラオケ、ゲーセン、マンガ喫茶、毎日のように行っています。
仕事の時間中に遊びに風俗店に行く社員もいっぱいいます。
仕事がきついので(私は夜1時までサービス残業でした)若い社員がすぐ辞めて行きます。
サンヨーハウジング名古屋で働こうと思っているひとはフリーターとかしてた方がいいですよ。
上司の意味のわからないことで洗脳されるし、女性社員はお局様にいびられるし、
私はここの会社で働いているとき泣いてばかりいました。

地元のことだったのでわかりますが、***の建物が近くにある安い土地で家を売ってますし。
アフターケアのことなんてなんにも考えてない会社です。

玄関前でアンケートに答えると、しつこく電話しますよ。

あと、教職(中学の先生などされている方)は裏名簿で電話番号を名簿屋さんで会社が買っていて、
住宅に関するアンケートにお答えしてくださいと電話を夜9時頃までかけるので
アンケートということばにだまされないでください。

ちょっとだけ昇進でもすれば、部下に平気で暴力をふるう会社です。
そんな会社で家という大きな財産を買わないでください。

私は会社を辞めて本当によかったです。

あと、他の人も書き込みしていたけど、アパートなどで暮している奥様にナンパしているひともいっぱいいます。

私は職業経験が浅かったためがんばって働いていましたが、この会社がつぶれることを祈ってます。

女性社員は男性社員に性交を求められて、中だししてます。

本当にこの会社最低です。
120: 匿名 
[2010-01-14 02:42:49]
確かに、サンヨーハウジング名古屋で住宅を購入するのは絶対に止めた方がいいと感じます。サンヨーの営業は『ほとんどの住宅会社が悪く言われてますよ』と気にしていない様に振る舞ってきますが、書き込みされていることはほとんど事実です。
営業は『標準で建てられる方も居ますよ』とは言いますが、ほとんどの契約者はオプションが発生しています。調べたらわかることですが、そのオプション金額は恐ろしく高額です。工務店に頼むと数百万円は安く同じレベルの住宅を施行出来ます。営業は『保証がしっかりしていますから』と言ってきますが、実際にその保証の内容を理解してる営業はほとんど居ませんし、一生自分の購入した住宅に後悔しながら暮らしていくのは止めた方がいいですよ。地元の工務店に頼んで、あまり保証の内容も変わらず、満足して暮らしている人がほとんどなんではないでしょうか。
最近では、きっと個人個人はいい人なんでしょうが、サンヨーハウジング名古屋で働いていると聞いただけで、後ろ指を指される風潮も沢山の人から感じられます。
購入者8割が後悔している住宅会社で私は住宅を考えようとは思えません。
前にも誰か書き込みしていましたけど、購入者の声は本当に大切ですよ。
121: 匿名さん 
[2010-01-14 22:20:56]
早朝からの建築騒音は止めてください。早いときで朝6時ごろから始まり、どこからともなく
人相の良くない無粋な人たちが集まってきます。夜も遅くまでは近所迷惑です。
売ってしまえば、アトは知らないといったやり方は賢明ではありませんよ。
また現場での大声や罵声も止めましょう。みっともないですし、会社の程度が
分かります。
122: 思案中です 
[2010-01-17 05:05:53]
この前サンヨーさんの話を聞きました。内容を要約すると、サンヨーさんの土地が欲しいなら、うちで家を建てて下さい、ということでした。後、建物の契約も先にやるんで手付金一割(400万ちょっと)も最終図面ができる前に払わなければならないと言われました。
その後ハウジングセンターに行って、いくつかのハウスメーカーに話を聞いたんですが、図決する前にお金払うのは止めた方がいいそうなんです。
うーん、そこが悩むところなんですよね、両親も会社の上司も皆止めた方がいいと言いますし、実際に営業さんの暴力も見かけたこともありますので。だけど贅沢いえる資金力があるわけでもないし、土地自体はまぁまぁなんですよね……。でも後悔は絶対にしたくないんですよね……。
うーん、なんかいい方法ないんでしょうかね……。
123: 購入経験者さん 
[2010-01-17 22:34:59]
贅沢いえる資金力がないならなおさらやめなさい。

だいたい ここは どんだけお金が必要になるかわかりません。
上場していますが、そこを売りにしていますが、
上場しているならもっと大手のほうがいいでしょう。
胡散臭いですね・・。

土地はいいけど 狭すぎますね。
124: 迷ってます 
[2010-01-28 11:01:32]
今 銀行の審査の段階ですが 土地すごく気に入って迷ってます。結局は自分たちである程度勉強してしっかりしないといけないって事ですね とりあえず土地と建物の同時契約はしない
こちらからも契約書を用意する
建物のプラン、明細をだしてもらう
他社とも比較する
工事中は頻繁に顔だす
それくらいしとけば大丈夫ですかね 他に詐欺まがいの事されますか?




125: 匿名さん 
[2010-01-28 20:06:00]
>>124
土地と建物の同時契約は絶対させられると思います。
我が家もかなり拒みましたが無理でした。
向こうの言い分としては、「建物の契約を後にしてしまうと、もし建てないとなった時にこちらが損をする」というものでした。
こちらの損は考えていません。
あの時やめていれば…と今でも思います。
我が家も土地をすごく気に入ってしまっていたので結局契約しましたが、最後までモヤモヤしていました。

現在住んで一年経ちます。建物自体は気に入っていますが、やはり標準仕様では満足いかず色々付けてしまって、高く付いたなぁと思っています。

でも社員の方は皆さんいい方でしたよ。(支店長を除く)

同時契約以外で詐欺まがいなことはないと思います。
126: 思案中でした 
[2010-01-28 22:03:51]
122の書き込みをした者です。

我が家は結局、サンヨーハウジングで住宅を購入するのを止めました。

理由は同時契約が不安なことと、オプションの見積もり価格が高かったことでした。いくつかの業者の見積もりを比べてみても、やはりサンヨーさんの見積もりが一番高かったです。その割に建物の仕様は満足いくものではなかったですね。
お互いに後悔しない家づくりができるといいですね。

127: 匿名さん 
[2010-02-16 20:43:09]
契約をし、現在、間取り打ち合わせの真っ最中の者です。

この会社は好立地・好環境の土地(駅近、南向、公園近くなど)をエサにして、土地と建築の契約を同時に行う事で利益をあげていると感じています。営業マン自身も言っていましたが、土地を小さめに切ってなるべくたくさんの家を建てるそうです。
150坪の土地ならば、50坪×3軒ではなく、37.5坪×4軒に切って売るそうです。そうしないと利益が出ないという事で。計算上、うまく切る事が出来ない土地には手を出しません。

契約前にサンヨーの土地を色々見にいったり、ネットで見たりしていますが、その地区の人が欲しいと思う広さよりは多少小さめで、土地も多少高額な気がしてます。(大手のHMよりは安めかもしれませんが)
家を建てないと儲からないと言っている割には、何の売りも無い家です。

標準は床面積28.5坪で1750万。仕様は14mmサイディング、屋根はカラーベスト、断熱はロックウールで最低ランクです。間取りはLDK、主寝室と2部屋に、和室です。水回り品は、キッチンとか一番低いランクのものですが、天板やお風呂の浴槽は人造大理石を選ぶこともできます。食洗機はオプションです(今は違うかも)。トイレは一階のみシャワートイレ付で2階は普通のトイレ。窓は一つの部屋につき二つついていて、一部掃きだしの窓だったりしますが普通の引き違いタイプです。(トイレなどはルーバー)。外溝もコミです。床はWOODONEの標準の床です。モデルルームなどは中に入るとパッと見はよく見えますが、見えないところ(壁、断熱、屋根)とかにはお金を使っていません。しかし、床暖房12畳、浴室乾燥機、エコジョーズはついていました。(今はわかりません)

購入を検討している方には、是非考えて欲しいことなのですが、表示の金額では難しいと思いますので予算ギリギリの金額なら買わない方が良いのではないかと個人的には思います。。(間取りをやっていて実際にそう思います。)
まず、土地の広さにもよるのですが、床面積を34坪くらいにしたい場合は、それだけで200万アップします。
1坪あたり28万アップです。(ベランダは1坪20万)
最近になって広告をみたら、安くなってる!と一瞬見えたのですが、良く見たら、標準を21.5坪程度、1550万の家としてるみたいです。広さが2LDKのマンション並みになってます。

床面積以外にアップするポイントとしては、屋根を瓦に、壁を16mm以上にする、断熱材を良くする・厚くする、天上を高くする、窓を標準より多くしたり、引き違い窓でないタイプにする。床を無垢にする、建具の数を増やす(収納を増やす)、建具を無垢にする、などでしょうか。
特に、壁は面積が大きいので金額が大きくなると思います。瓦にするのも30万くらいアップします。窓も少し増やすと平気で10~20万はアップ。さらに樹脂サッシやLOW-eガラスにすると恐ろしいです。収納の数を増やすとその分建具が増えますから、標準の樹脂シートの扉でも1枚あたり5万くらいでしょうか。間取り上、引き戸にしただけでも3万くらいあがります。あと天上10センチ高で30万くらい。(標準は240センチ)
 屋根を変わった形にしたことによって外壁が増えたり、インナーバルコニーで屋根が増えたりすると追加になります。2階部分の方がせりでたために下に柱が必要になると、壁代が追加になります(一枚約4万)。バルコニーの下のモルタル面積が増えると追加になります。お風呂を2階にしたりすると工事など追加でます。

とにかく、少しでも変わったことをやろうとすると追加金額が出るので、計算に入れたほうが良いと思います。
(他の標準設定のあるHMでも同じかもしれませんが・・)

どなたかが、自由設計でない、と言われてましたが、確かに、標準仕様(追加無し)で、小さめの土地で、ツーバイで、と考えると、かなり制約が多く、思ったようには作れないような気がします。
ただし、オプション金額を払えば、ツーバイの構造上は限られた中で、自由がきくとは思います。土地自体が小さくて自由がきかないというのはあると思いますが・・
しかし、思うとおりに設計していくと相当な追加金額となってしまい、とても割高になってしまうと思うし、構造上の不自由さも感じており、在来の工務店の方が良かったのかな・・とも思っています。

ただ、立地環境というものは他のものに変えがたく、そういう面を見ると利点はあると思います。土地の無いものはとにかく弱いですよね・・

言われてる営業マンについては、私はなかなか当たりだったのでしょうか?途中で代わって、前の人はやはり知識無しの若者・強引でしたが・・
設計の建築士はノープランで、もう少しプロとして提案とかして欲しいですが、まったく無く、自分達だけで間取りを考えてます。設計の人は、構造上大丈夫か、駄目かという言うくらいです。
営業マン→設計→内装のコーディネーター・・とバトンタッチの方式は効率化を考えて人件費をおさえてるんでしょうね。個人的にはこのやり方には不満はありませんが。
128: 後悔200%・・・ 
[2010-02-26 15:23:39]
入居して2ヶ月が経ちました。後から引越しして来られた方が挨拶に来られました。これからのお付き合いがあるので少しお話しようとすると、後ろにあの営業が!話を遮られ、新しいご家族とは殆ど話が出来ませんでした。何か私と話をされるのを敬遠しているようでした。あの営業のことなので何かくだらない噂でも流しているのかな、という印象でした。また私が営業や会社の悪口でも言うと思ったのでしょうか。
引渡しの際にアンケートを渡されますが、私たちはまだ提出していません。もう入居しているし、あの営業には二度と関りたくないと思ったからです。ですが、今回の件でアンケートを提出しようと思い直しました。恐らくそんなアンケートの意見など意に介さない会社だとは思いますが、事実をありのままに記入しようと思っています。
129: 匿名さん 
[2010-03-01 22:03:27]
こんなんじゃねぇ 買えませんね・・。
もっと 買う人にこんな下らない思いさせないように真面目になってほしいですよね。

もっと レベルの高い愚痴をこぼしたいものです。

他社では こんな次元の低い悩みなどあまりありませんよ。。

皆さんは こんな思いしてまで 土地がいいからといって 手を出すのでしょうか?

今一度・・・・ しましょ。

130: 匿名 
[2010-04-01 11:32:26]
最初に断言します!止めた方が賢明です。築6年が経ちますが今も大後悔してます。

当時私も若かった為に勉強不足だったなぁと…

新築入居1年目の豪雨でリビングが雨漏り。後日、点検に訪れたメンテナンスの担当者の一言に驚愕しました。「うちは潜水艦を造ってるわけじゃないですからね〜(笑)」

売ったら売りっぱなしのアフターの悪さ。不自由設計。全ての仕様が建て売り並み。 とにかく悪いとこだらけです…

131: 匿名さん 
[2010-05-23 19:36:03]
電話勧誘がうざい しかも夕飯の時間帯 サンヨーハウジングでは買いません
132: 匿名さん 
[2010-05-24 18:03:36]
どんな広い土地でも30坪前後に小さく刻んで、
身動きできないような家を作るのがサンヨーさん
の特徴です。このほうが利がよく、企業としては
儲かるのです。できた家は、うさぎ小屋ならましなほうで、
世間では鶏舎と言われています。つまりうさぎ小屋
は身がある程度回転できるが、身動きできない
ような小屋のなかで一家数人がひしめき合いながら
生活し、庭などなくゆとりの無い生活の始まりです。
隣家とも窓を開ければ、隣の家の中が丸見え・・・
これを鶏舎といい、かぎられたスペースのなかでの
生活を想像すると、ローンに縛られた悲しい人生の縮図
を見ているようです。鶏舎に入ろうとする皆さん
子供のためにも、のびのびとした生活をしませんか・・・。
133: 匿名 
[2010-05-24 19:28:37]
うまいこと言いますね。。
134: 匿名さん 
[2010-06-06 22:50:12]
鶏舎の皆さん、駐車スペースに車が
納まりきれず、公道にはみ出していますよ。
135: 入居約一年 
[2010-06-16 03:27:46]
 鶏舎の皆さんとか、イヤミたらたらですね。我が家の車は二台ともはみ出してないですよ。ちゃんと敷地内に車が入るだけのスペースがとってあります。

 狭い家です。庭も無いです(小さい子供もペットもいないし、草むしりがしたいわけでもないので特に必要ないんですが)。
 というか、家さえ広ければゆとりのある生活ができるとか思ってるんでしたら、それは価値観が大きく相違しているので同意できないですね。私は狭い家でも家族と仲良く暮らせますので。

私は家の狭さでサンヨーさんに文句を言うつもりはないですよ。他のところではありますけど。


以下悪かった点。
・土地と建物同時契約でした。私はそのままサンヨーさんに家も建てて貰うつもりだったんで、別段困りはしなかったんですが、やり方は汚いですね。
・営業さん、ローンの金利は当分は上がらないって言ったのに。しばらくは横ばいだって言ってたのに。ローン組む前にじわじわじわじわ上がってったよコンチクショウ。軽く恨んでるぞ。
・設計士さんが未熟な感じだったので、不安でした。というか文句言って是が非でもチェンジして貰うべきだったと今では後悔してます(小心者の自分が許せない)。
・営業、設計士、コーディネーター、現場監督。担当者が次々に変わっていき、引き継ぎ下手です。設計士さんに話して追加料金の見積もりまで作ってくれたにも拘わらず、次の人にはそれが全く伝わっていなかったりとか。今でも根に持ってますよ、ええ。
・建築中、木材が雨ざらしでした。それを見た時に、第三者機関にきちんと立ち会って貰うべきだったなぁと軽く後悔(雇うお金と度胸が無かったんです、すいません)。
・契約した後、とにもかくにも急がされて、間取りとか内装とか細々考える暇も勉強する暇もなかったです。サンヨーさんが提示してきた建築着工までの期間は、はっきり言って無茶でした。私も急がなきゃいけない事情があったので文句は言いませんでしたが、一生住む家のことなんだから、もっとゆっくり落ち着いて考えたかった。で、時間が無いから建築関係の本をネットで買って、通勤電車の中で今更ながらに勉強してました(契約する前にしろって話ですね、本当)。
・表札が頼んだ物と違ってました。当然、交換はしてくれましたけど(というか間違えて作った表札、貰っちゃいましたけど)、対応はあんまり良くなかったです。
・一部、窓に面格子の付け忘れあり。私が気付かなかったら、そのままほったらかしだったんでしょうね。引き渡しの後に気付いたんですもん。発見した時、一人で怒り狂ったのを思い出します。なんで忘れるかなァ。
・オプションで付けて貰ったトイレの手すり、付ける時に位置を決めるって話してたのに、知らない間に勝手に付けられてました。文句言って付け直してもらったし、壁紙も穴が開いちゃったからって替えてくれたけど、さすがに壁までは交換出来ないしね。見えないけど余分に二つ穴開いてますよ、我が家のトイレの壁。
・エアコンの配管用の穴あけて貰えなかった。納得いかーん。
・もう一回書いておこう。とにかく設計士が悪かった。あと現場監督もイマイチだった。引き継ぎはちゃんとやってくださいお願いだから。
・デフォルトでダブルサッシなので油断してたんですが、ダブルサッシであるにも拘わらず結露が酷い。真冬に窓辺を見てビックリ。これって普通ですか?それとも何か問題が?(他の方の書き込み見てると不安になってくるんですが)

以下良かった点。
・接客態度は問題無かったですよ(設計士さんが微妙だった以外は)。特にコーディネーターのお姉さんは愛想も良くて、対応が丁寧でいい感じでした。若干ミスもありましたが、そんなものチャラです。全体的に私が会った社員さん達は普通に品行方正でした。書き込みにあるような、犯罪すれすれの営業マンとかはいなかったです。
・外構が込みだったのは想定外でした。諸経費も初期の予算内で収まったので、余計な追加費用などは一切なく(こちらが希望したオプション以外は)、そこのところは良心的だなぁと思いましたよ。
・…えっと。あぁ、そうそう。結婚記念日に記念品くれました。有難うございます。今でもリビングに飾ってあります。意外なところでマメですね。そんなことよりも仕事の方をマメにやってください。
・…それからですね。良かったところは他にもあったんでしょうが、覚えてないですね。ダメなところばかりが目に付いてしまって。ケチをつけたいところならいくらでもあるんです。フローリングの木材が軟らか過ぎて、プラスチックの角が丸いヘアブラシを落としただけで傷がつくとか(もう傷だらけ)、一室、フローリングのワックスがムラだらけだったとか(しかも気になるんなら勝手に塗り直してくれみたいなこと言われたし)、壁紙のつなぎ目がヘタクソとか(それもリビングの目立つところ)、その他諸々。

以下、建てた後の個人的な感想。
 結局のところ、サンヨーさんは普通の建築会社だと思います。
 マニュアルにそって事務的に進めていく感じがあります。壁紙だとか便器だとかキッチンだとか風呂だとか、決まった種類の中からではありますが色々と選べます(最初は楽しいけど、段々辛くなってくる作業です。自由に選べ過ぎても大変なんです)
 根本的なところでの自由度はあまりないので、建て売りに毛が生えたようなものが建てられると思っておいて下さい。私はそれで十分でした(ショールーム巡りはもうウンザリ)。

 建てるのはその会社で働いている個人個人と、その会社が契約している水道なり電気なりの業者さん達だったりするわけで。評判のいい建築会社で高いお金を出して建てても、結局はその個人個人の能力に掛かってくるんだと思うんです。あぁ、思い出しましたがADSLの配線してくれた若いお兄さん、駄目な人でした。お陰で無駄な労力とお金を使いました。サンヨーさんに文句言っておけば良かったかな。

 その個人個人を選ぶ目とか、第三者機関を雇ってしっかり監視したりオプション付けて高機能な家を建てたりする財力とか、建築会社に自分の主張を通す強さとか、素人だからと甘えてないで勉強するとか、そういうことがまず大事なんだと私は思い知らされたわけなんですが。


 今のところは致命的な欠陥は何一つ見つかっていないので、概ね平和に暮らしています。雨漏りもしないし、水回りも問題無いし、扉の開閉もスムーズです。

 サンヨーさんで建てて良かったかと聞かれたら、住んで一年そこらじゃ判断できないですとお答えします。家の欠陥が見つかるのはこれからですよ。これからの長いローン人生の中で後悔したりしなかったりするんです。もし致命的な欠陥が見つかったら、その時はありのままを皆さんに伝えたいと思います(ネットって怖いですね)。
136: 入居予定さん 
[2010-06-18 17:35:20]
8月に入居予定です。
サンヨーさんは土地がいいんですよ。
ただ、土地と建物セットにして土地の金額を安く見せて、
「この物件でこの価格」と思わす所が、サンヨーのやり方ですね。

でも、セット販売ですから土地がいくらとか家がいくらとかは関係無いんですよ。
家はしょぼいですね。Low-Eガラスとか標準で対応してないし、
長期優良もついてないですし。
結局うちも、なんだかんだで300万くらいアップしました。
でも、土地がほんといい場所なんで後悔はしてません。
土地だけ売ってたら、サンヨーでは建てないですけど・・・
137: 匿名さん 
[2010-06-18 21:15:40]
うちもワゴンだけど、ちゃんと駐車スペースに納まってますよ。
ま、たしかに小さいのは否定できないけど、家族で仲良くくら
してるし。
138: 匿名さん 
[2010-06-19 13:43:43]
物件を見る前にまず天を見ましょう。
鉄塔、高圧線が走っていませんか?
その真下で長期間にわたり居住すると
幼児、小児の白血病、悪性リンパ腫など
血液のガンのリスクを負います。これは
高圧線からの微量な放射線を浴びる
ことになり、すでに疫学的に証明されており
ます。安いからといって飛びつくのは
考え物です。
139: 匿名さん 
[2010-06-19 18:28:30]
鉄塔も高圧線もないよ。どこの話??

それはサンヨーだけに限らない話だよね??

高圧線の話をしたいなら別スレだよ。
140: 近所の住民 
[2010-07-10 05:25:17]
知り合いの小学校の娘さんがこの会社の造成した現場の雨水マンホールに足を落として針で縫う大けがされたみたいですよ・・・ご両親は傷が残ることを心配されたましたわ

道路から20㎝くらいしか離れてない位置に設置したマンホールが壊れた状態だったみたいで・・・お気の毒です
現場責任者の対応は敷地に足を踏み入れたほうが悪いとの一点張りで謝罪は全くなかったそうよ
20㎝しか離れてない位置なのに入ったほうが悪いとは・・・何を考えてるんでしょうね

今、うちの近所でも工事してるんだけど通学路の狭い道路沿いの現場を工事するならマンホールに板を敷くとか、バリケードをたてるとか安全面もきちんとしてほしいですね

こんなずさんな工事とクレーム対応をする会社だから、購入後手抜きやらなんやらで大変な思いしそうですわ・・
知り合いの小学校の娘さんがこの会社の造成...
141: 匿名 
[2010-07-10 15:57:12]
契約の仕方に疑問あり
142: 匿名さん 
[2010-07-10 21:03:53]
>敷地に足を踏み入れたほうが悪い

そりゃそうだ。
143: 購入検討中さん 
[2010-07-12 15:15:37]
どんな理由であれ、現場でのケガはメーカーの責任。
全く無視は無いですよね。
メーカーの対応、誠意って重要ですよね。
ハウスメーカーの姿勢が問われます。
家は一生一度の買い物。こんなメーカーにはお願いしたくないものですね。
144: 泣く人を作らない会 
[2010-07-13 13:54:24]
ウィキペディアの「建築条件付土地取引」を読んで、今後の参考にしてください。
建築請負契約「同時契約」は?です。不動産取引に詳しい人に前もって相談し、契約はくれぐれも慎重に!
145: 泣く人を作らない会 
[2010-07-13 14:06:32]
サイト「危ない戸建て広告 宅建業法を知ろう」も参考になります。
146: 泣く人を作らない会 
[2010-07-13 14:55:00]
>>140
会社を訴えるべき。勝訴間違いなし。
147: 泣く人を作らない会 
[2010-07-14 16:37:29]
ウィキペディアの「建築条件付土地取引」を参考にしてください。建築請負契約の「同時契約」は?です。不動産取引に詳しい人に前もって相談し、契約はくれぐれも慎重に!
148: e戸建てファンさん 
[2010-07-14 22:28:23]
>敷地に足を踏み入れたほうが悪い

無断進入ですね
親の監督責任ですね
149: 泣く人を作らない会 
[2010-07-15 09:32:00]
>>148
今回の場合、現場の安全管理が悪い。業者の責任です。
150: 匿名さん 
[2010-07-15 11:06:50]
140の件で、会社が何の誠意を見せないとすれば、それがこの会社の本性。出来上がる家も、まともな物にならないのは明白。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる