注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「旭化成のヘーベルハウスはどうですか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 旭化成のヘーベルハウスはどうですか。
 

広告を掲載

銘木小僧 [更新日時] 2009-08-19 11:03:00
 

へーベルハウスは、軽量気泡コンクリートが吸湿して住み心地が良くないと聞きました。住んでる人がいたら教えてください。

[スレ作成日時]2003-12-09 11:33:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

旭化成のヘーベルハウスはどうですか。

401: 匿名さん 
[2007-06-21 01:01:00]
中部地方の都心部だけど、3月時点で普通に結露してたよ
2階建てなんだけど、窓締め切って出かけると今の季節でも帰ってくるとメチャ暑い
今のところは夜は窓開ければそれなりに風は通るので快適だが、夏が怖いね
正直、値段ほどの良さはまだ感じられない
402: 匿名さん 
[2007-06-21 08:50:00]
住んで2年近く経つが、結露は見たことないなぁ。
403: 匿名さん 
[2007-06-22 16:29:00]
うちは中古で買った築20年のへーベルですが、冬めちゃくちゃ寒い。結露も結構ある(クローゼットのシミなど)。 いまは高気密、高断熱、計画換気住宅にあこがれます。
404: 匿名さん 
[2007-06-22 18:03:00]
ここ「注文住宅建築検討板」ですから、
20年前の家について語られても…。
405: 匿名さん 
[2007-06-22 21:00:00]
昨年の夏に建てて一冬過ごしたけど結露はなかった。
かなり寒かったけど。
406: 匿名さん 
[2007-06-23 21:53:00]
でも、20年前のへーベルでも、現在のへーベルでも、基本構造に大きな違いはないですよ。
407: 住宅勉強中 
[2007-06-24 15:02:00]
こんにちは。初めて書き込みします。
コンクリートからラドンが放出されるという記事を見たことがあるのですが
へーベルはどうなのでしょうか。
子供が小さいため、健康にすごせる家を建てたいと思っています。
408: 匿名さん 
[2007-06-24 19:41:00]
>407
じゃぁ温泉にはいけないね。
409: 住宅勉強中 
[2007-06-24 22:57:00]
http://www.yg-r.com/housyasen.html

いろいろと怪しい記事を見たもので、心配してしまっています。
このあたりの情報を調べられた方はいらっしゃいますでしょうか?
410: 匿名さん 
[2007-06-25 01:28:00]
ラドンにはモスラが効くようですよ。
411: 匿名さん 
[2007-06-25 16:27:00]
ゴジラが来たりしませんか?
412: 住宅勉強中 
[2007-06-26 12:58:00]
軽快なジャブ、ありがとうございます。
ラドンについてはへーベルさんに聞いてみたのですが、
まだ回答をいただけていない状況です。(難しい質問ですもんね(笑))
そもそも、あまり気にしなくても良い問題かもしれません。
○条工務店さんの資料には、ねずみ実験の結果から
コンクリートより木が良いなんて書いてありますが
結果だけを鵜呑みに出来ませんし、、、
私も、もう少し自力で深く調べてみようと思います。
413: 匿名さん 
[2007-06-27 12:01:00]
>>412
中小の工務店ならまだしも、一条さんまでが例の静岡大学の「ねずみ実験」の結果を引き合い
に使ってるんですね。

ねずみを、木、金属、コンクリそれぞれでできたケージでねずみを飼育したところ、生存率が
木90%、金属50%、コンクリ10%だったって話ですよね。
それが記された論文の中には、続けて行われた実験結果が記されています。それは、コンクリ
のケージに合板や塩化ビニルを引いた実験です。少なくとも、合板を引いたケージではマウスは
木製ケージと同等の90%以上の生存率を示していたそうです。

家を作って、コンクリ打ちっぱなしの床を希望されるなら、木になるデータだとは思いますが、
畳なりフローリングなり、引くのが普通ですからね。
414: 匿名さん 
[2007-06-29 22:51:00]
へーベルハウスに住んでる方、検討されている方教えてください。
屋根裏収納をつける値段はどれくらいするのでしょうか?
よろしくお願いします。
415: 匿名さん 
[2007-07-01 03:23:00]
>>407さん
現在へーベルハウスと商談中のものです。

当方も「ねずみのはなし」が気になり、
木材学会の資料を取り寄せて読んでみたりしましたが、
コンクリートの床直の生活ではない限り大丈夫だと判断しました。
 :まぁ実際は住んでみないと確実ではないですが。

また、ラドン&ガンマ線についても気になっていたので、
担当営業さんに確認しましたところ、
納得のいく返答をもらっております。
研究に聞けばすぐにわかるようですので、
早めに営業さんをつついていかがでしょうか???

>>414さま
小屋裏収納はLハットで大体300万UPと言っていました。
うちは予算がおっつかないので屋上のみにて検討中ですが。。。
無念です・・・
416: 匿名さん 
[2007-07-01 18:38:00]
>> 414さん
新大地の小屋裏収納は、合板仕上げ、アルミ折りたたみ式で30万UPです。
パンチカーペットや電動スライド式を選択すると、その分、価格がUPします。
もともと新大地は、屋根裏があるから、安いのでしょう。。。
417: 住宅勉強中 
[2007-07-02 12:37:00]
413様、415様、丁寧なご返答、誠に有難う御座いました。
営業の方からも色々情報を頂こうと思います。

私の建築予定地は、大変湿気が多いところです(近所に大きな池あり)。
今までのリサーチ結果によると、その土地に適していそうなのが
へーベルか在来工法のどちらか、と思っています。

先週購入した間取り作成ソフトで家の間取りを検討し始めたのですが
構造によっては、制約条件が違なってくるため
へーベルか在来か、どちらかに決めなければと思っています。

色々とありがとうございました。
418: 匿名さん 
[2007-07-02 23:29:00]
416さん、ありがとうございました。30万円upならつけたいと思います。
419: 申込予定さん 
[2007-07-16 23:00:00]
仕事で放射線を扱っていますが、この地球上放射線のない所はないです。放射線を気にするのでしたら海外へ飛行機で旅行へ行くほうが被ばく線量は大きいかなと思います。あと、ラドンは気体ですので換気をすれば問題ないかなと思っています。(空気よりも重たいです。)

自分も今、家の購入を検討していますが、この事項に関しては全然気にしていません。

なにかデータがあれば見せていただきたいですけど、、
420: 契約しようかな 
[2007-07-18 22:12:00]
今回の新潟の地震で
へーベル等のハウスメーカーの家で
倒壊したとこありますか?
421: 匿名さん 
[2007-07-19 23:29:00]
時期的にも不謹慎な話だな。
422: 仮契約済マン 
[2007-07-27 12:36:00]
現在仮契約がすみました今後の不安が残っています。
3階建て見積もり価格4700万(家のみ70坪)(全てのフロアにトイレ、キッチン、風呂設置)
を予定していますが、壁や標準装備内容が非常にきになっています。
営業さんに聞いてもなんか騙されそうで・・・・
なんか坪単価も平均よりも少し安いし・・・・
誰かアドバイス頂けませんか?
423: 仮契約済マン 
[2007-07-27 12:42:00]
422追加です。
標準装備以外で、グレードがきめれる物ってどんな内容があるのかも教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。
おおまかで結構です。
424: 契約済みさん 
[2007-07-27 17:56:00]
ヘーベルの標準品(浴室、キッチン、洗面所)は、どれを選んでもそんなに価格差はありません。標準品は意外と安いです。(インターネット価格ほどではありませんが)浴室、キッチンは、各メーカーの中の上ぐらいのレベルです。

なお、ヘーベルで価格を抑えるコツは、デザインブックに掲載されている標準品から選ぶことです。掲載以外のを選択すると特注品扱いとなり非常に高い金額となります。
425: 購入検討中さん 
[2007-07-27 18:47:00]
424さんありがとうございました。参考になりました。
424さんは契約済みですよね?
またいろいろ教えてくださいね
426: 契約済みさん 
[2007-07-27 23:48:00]
424です
追記
設備の仕様よりも、下記項目の金額が大きいので注意してください。
・地盤改良(地盤調査は済んでいますか?)
・外壁の目地(JJが最も高い)
・部屋数、延べ床(当然ですが躯体費用が最も大きい)
・外構(ヘーベルに依頼すると高いので、私は自分で手配しました)
427: 購入検討中さん 
[2007-07-28 14:36:00]
キュービックで検討していますが、屋根がフラットなので、夏2階がとっても暑くならないか心配です。光熱費が心配です。天井の断熱はネオマではなく、グラスウールと聞きました。
住まれている方に実体験として教えて頂きたく、よろしくお願いします。
428: 匿名 
[2007-07-28 16:18:00]
ハッキリ言って2階は暑いですので冷房は必須です。うちは夏の光熱費はかなりかかってしまい、それだけは誤算でした。
429: 購入検討中さん 
[2007-07-28 16:56:00]
屋根裏収納をつけようとしたところ、40万アップの見積もりがでました。掲示板では30万UPと書いていましたが、どうして高いのでしょうか?新大地で検討していまして、階段もつけやすいと思うのですが・・・。屋根裏収納付けた方教えてください。
430: 購入検討中さん 
[2007-07-28 21:05:00]
NO428さん、ご回答ありがとうございました。
慎重に検討してみます。(^−^)
431: 仮契約済マン 
[2007-07-30 10:09:00]
424さんありがとうございました。
私の土地は地盤が少し弱い為、補強工事が必要とされました、約180万
だそうです。外壁も標準仕様から選ぶ事にしました。外構もへーベルでは
なく、知り合いの業者に依頼するつもりです。
2階建てで建設された方に質問です。
ずばり、坪単価はいくら・・でしたでしょうか。
屋上使用や、外壁グレードなどいろいろ仕様はあるとおもいますが・・
現在3階建てで計画していましたが、坪単価が72万程の見積もりがでています。ちなみに3世帯住宅で、各階にキッチン・風呂・トイレ設置です。
参考までに皆様教えて下さい。
432: 仮契約済みさん 
[2007-07-30 23:02:00]
431さんへ
私も仮契約をしましたが、2階建てで坪70万くらいです。同じくらいですね。高いような気がしますが、これでも値引きをしてくれてるみたいです。
しかし、オプションサービスとかは一切なく、仮契約後は全く値引きやサービスはありません。他のメーカーさんは結構サービスしてくれているみたいですが・・・(友人の話)。へーベルはそんなものでしょうか?参考までにサービスとかはありましたか?
433: 仮契約済マン 
[2007-08-02 19:12:00]
432さんへ
サービスとしては基本的にはありませんでした。
しかし、キャーンペーンに乗っかり、-175万
値切り交渉にて-25万
が限界でしたよ。後は元々の見積もりの設備等がグレードが良い物
で見積もられていた為、グレードを下げたぐらいですね。
屋上使用もラセン階段にしたりとか・・・・・
434: 購入検討中さん 
[2007-08-02 21:39:00]
プロの補修屋さんにヘーベルって結露がスゴイって聞きましたけど、
住んでいる方本当はどうでしょうか?

また、フローリングは硬くて足が疲れませんか?
435: 仮契約済みさん 
[2007-08-03 22:43:00]
433さんへ
ありがとうございます。こちらはキャンペーン値引きは良くわかりませんが、23万の値引きです。仮契約後は全然オプションもサービスがないのが残念です。他のハウスメーカーさんはすごいらしいので・・・。
うちの予算ではちょっと高いので、なんとか安くならないかと考えいます。
436: 入居済み住民さん 
[2007-08-03 23:08:00]
434さんへ
一冬越えましたが、結露は一度もありませんでしたよ。
普通に生活している分には、フローリングも足が疲れるということはありませんよ。
437: 購入検討中さん 
[2007-08-06 20:02:00]
結露がないなら安心ですね。
又、フローリングも固くないのですね。
実際に住んでいる方のご意見が聞けてよかったです。
ありがとうございます。
438: ハウル 
[2007-08-14 22:49:00]
昨日展示場に行ったら阪神並みの地震がきたら、へーベルは住むシェルターみたいなもんですから安全ですよ、って営業の人に言われたけど、そんな地震がきたら非難場所に行くよな普通・・・阪神地区の人はあの地震の時ずっと家ですごしたんでしょうか??
439: 購入検討中さん 
[2007-08-15 00:41:00]
いくら建物が丈夫でも、地盤が壊れたら?
水道も電気もガスもとまってしまったら?

まったくの無傷ならよいけど、中途半端に頑丈だと、
余計に大変な気がするのだけど。。。。

まぁ、家族の安全が第一だから、それはそれで
何事にも変えられない値打ちだけどね。
440: 匿名さん 
[2007-08-15 02:02:00]
>>438
避難場所にみんなが行くわけではないですよ。
その地域の住人全てが収容できるけ無いでしょ。

家が大丈夫な人は家にいます。
水とかは蓄えが無いと、もらいに行ったり、それが困難な人は
避難所にいたりしますが。
441: 購入経験者さん 
[2007-08-16 12:59:00]
10年前にへーベルハウスを建てたモノです。
坪単価は一般的な木造建築(総ヒノキ等は別)の倍すると
思ってください。それと基本的に注文住宅になりますので
いわゆる建売りでは無いので,基本的に坪単価も高い筈です。

他の購入者の方と違う着眼点でへーベルハウスに決めました。
父が家屋の解体業者のお手伝いをしていた事があり,
【へーベルハウスの家が特に壊しにくい・・】との事,
一概に,それで地震に強いと判断した訳では無いのですが,
色々と解体現場を見ていると,やはり・・へーベルハウスかな
と言う結論に達しました。

外壁・屋根等々の対応年数云々の話も出ていますが
一軒家を持つ以上,どんなハウスメーカー(大手・中小問わず)でも
コストとしては考えなければならない事です。立地条件により
対応年数等の開きは有りますが,ケアしなければいけない事です。
ハウスメーカー云々では無く,ローン支払いや,それ以外に掛かる
ランニングコストを考慮した上で御検討された方が良いと思われます。
442: 物件比較中さん 
[2007-08-16 13:25:00]
近くのヘーベルの住宅展示場に行きました。
一階で構造の模型などを使って、丈夫な構造だとの説明を受けました。
ヘーベル板を使っているので、床が丈夫だと説明を受けた後、
二階に上がると、床がどこもかしこもギシギシいってました。
ただ歩いているだけで「怖い」と感じました。
その展示場が偶々特別なのでしょうか?
通常は床鳴りはしないものなのでしょうか?
443: 購入経験者さん 
[2007-08-16 19:07:00]
No.442さん
 困った展示場ですね。

 築10年程経ちますが,床鳴りはしていません。
 基本的に1階にいる場合,2階で移動している足音は
 分かりません。

 2階に本を貯蔵している部屋もありますが,抜けてくる様な
 兆候も無いです。
444: 誰か教えて 
[2007-08-18 19:41:00]
断熱とかバーナーで焼かれても平気ってアピールは印象に残りましたが、価格が高かったのと、木造を好んだのでへーベルは候補から外れました。でもずーっと気になっていることがあります。パンフレットの震災でもへーベルは残りましたって写真、震災直後とその後の写真の2枚を見比べると、その後の写真では該当の家の左後ろあたりに古いビル?がありました。(もうパンフが手元にない)が、直後の写真にはその建物がありません。震災後に立てられたり修復されたとも思いにくい古そうな高いビル。あれは何?へーベルが丈夫そうなのは伝わったんだけど、へーベルのCM見るたびに思い出してもやもやするのです。わかる人誰か教えて!
445: 購入経験者さん 
[2007-08-21 11:38:00]
へーベルに住んで7年になります。

それまで住んでいたコンクリートの社宅が、夏は涼しく、冬は暖かい快適な暮らしだったので、一戸建てになってすごく部屋が暑くなるのはいやだったんです。

そこで、へーベル版を使っているへーベルハウスに決めました。

夏場は、風のある時は、窓を開けたほうが涼しいですが、10時頃の暑くなってくる時間は、かえって窓を開けないほうが室内が涼しいです。
暑い日に出かけて帰ってきたときも、玄関を入るとわりと涼しいですよ。(ここが気に入ってます!実家はもあ〜んとしますが)

また、2階の歩いている音なんて聞こえませんよ。
実家やアパートに住んでいたときは、この辺にいるな。って感じだったのですが・・・。

私としては満足してます。結構近所のお宅は玄関の締りが悪くなったとか、玄関の色が日に焼けて薄くなったとか、言ってますけど。
446: 地元不動産業者さん 
[2007-08-21 19:21:00]
ヘーベル板に断熱材並の断熱性はないのだけれど・・・
コンクリートよりは良いっていうだけで・・・
447: 通りすがりの大工 
[2007-08-23 09:31:00]
ここまでお金だすんなら、ある程度の満足感があって当たり前だと思います。へーベルハウスの欠点は、外観のデザインの乏しさだと思うのは、私だけでしょうかね・・・・
448: 入居済み住民さん 
[2007-08-23 21:57:00]
私は、外観が好きでへーベルにしたのですが。。。
449: 匿名さん 
[2007-08-24 07:21:00]
昔のヘーベルは本当に外観がちょっとって感じでしたが、今のはかなり良いように思うのですが。
450: ハウル 
[2007-08-24 20:34:00]
まあ、外観は人それぞれ好みがありますからね。

ぼくは、すぐに「へーベルの家だ!」

って思われるのがやなのでやめました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる