注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「旭化成のヘーベルハウスはどうですか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 旭化成のヘーベルハウスはどうですか。
 

広告を掲載

銘木小僧 [更新日時] 2009-08-19 11:03:00
 

へーベルハウスは、軽量気泡コンクリートが吸湿して住み心地が良くないと聞きました。住んでる人がいたら教えてください。

[スレ作成日時]2003-12-09 11:33:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

旭化成のヘーベルハウスはどうですか。

401: 匿名さん 
[2007-06-21 01:01:00]
中部地方の都心部だけど、3月時点で普通に結露してたよ
2階建てなんだけど、窓締め切って出かけると今の季節でも帰ってくるとメチャ暑い
今のところは夜は窓開ければそれなりに風は通るので快適だが、夏が怖いね
正直、値段ほどの良さはまだ感じられない
402: 匿名さん 
[2007-06-21 08:50:00]
住んで2年近く経つが、結露は見たことないなぁ。
403: 匿名さん 
[2007-06-22 16:29:00]
うちは中古で買った築20年のへーベルですが、冬めちゃくちゃ寒い。結露も結構ある(クローゼットのシミなど)。 いまは高気密、高断熱、計画換気住宅にあこがれます。
404: 匿名さん 
[2007-06-22 18:03:00]
ここ「注文住宅建築検討板」ですから、
20年前の家について語られても…。
405: 匿名さん 
[2007-06-22 21:00:00]
昨年の夏に建てて一冬過ごしたけど結露はなかった。
かなり寒かったけど。
406: 匿名さん 
[2007-06-23 21:53:00]
でも、20年前のへーベルでも、現在のへーベルでも、基本構造に大きな違いはないですよ。
407: 住宅勉強中 
[2007-06-24 15:02:00]
こんにちは。初めて書き込みします。
コンクリートからラドンが放出されるという記事を見たことがあるのですが
へーベルはどうなのでしょうか。
子供が小さいため、健康にすごせる家を建てたいと思っています。
408: 匿名さん 
[2007-06-24 19:41:00]
>407
じゃぁ温泉にはいけないね。
409: 住宅勉強中 
[2007-06-24 22:57:00]
http://www.yg-r.com/housyasen.html

いろいろと怪しい記事を見たもので、心配してしまっています。
このあたりの情報を調べられた方はいらっしゃいますでしょうか?
410: 匿名さん 
[2007-06-25 01:28:00]
ラドンにはモスラが効くようですよ。
411: 匿名さん 
[2007-06-25 16:27:00]
ゴジラが来たりしませんか?
412: 住宅勉強中 
[2007-06-26 12:58:00]
軽快なジャブ、ありがとうございます。
ラドンについてはへーベルさんに聞いてみたのですが、
まだ回答をいただけていない状況です。(難しい質問ですもんね(笑))
そもそも、あまり気にしなくても良い問題かもしれません。
○条工務店さんの資料には、ねずみ実験の結果から
コンクリートより木が良いなんて書いてありますが
結果だけを鵜呑みに出来ませんし、、、
私も、もう少し自力で深く調べてみようと思います。
413: 匿名さん 
[2007-06-27 12:01:00]
>>412
中小の工務店ならまだしも、一条さんまでが例の静岡大学の「ねずみ実験」の結果を引き合い
に使ってるんですね。

ねずみを、木、金属、コンクリそれぞれでできたケージでねずみを飼育したところ、生存率が
木90%、金属50%、コンクリ10%だったって話ですよね。
それが記された論文の中には、続けて行われた実験結果が記されています。それは、コンクリ
のケージに合板や塩化ビニルを引いた実験です。少なくとも、合板を引いたケージではマウスは
木製ケージと同等の90%以上の生存率を示していたそうです。

家を作って、コンクリ打ちっぱなしの床を希望されるなら、木になるデータだとは思いますが、
畳なりフローリングなり、引くのが普通ですからね。
414: 匿名さん 
[2007-06-29 22:51:00]
へーベルハウスに住んでる方、検討されている方教えてください。
屋根裏収納をつける値段はどれくらいするのでしょうか?
よろしくお願いします。
415: 匿名さん 
[2007-07-01 03:23:00]
>>407さん
現在へーベルハウスと商談中のものです。

当方も「ねずみのはなし」が気になり、
木材学会の資料を取り寄せて読んでみたりしましたが、
コンクリートの床直の生活ではない限り大丈夫だと判断しました。
 :まぁ実際は住んでみないと確実ではないですが。

また、ラドン&ガンマ線についても気になっていたので、
担当営業さんに確認しましたところ、
納得のいく返答をもらっております。
研究に聞けばすぐにわかるようですので、
早めに営業さんをつついていかがでしょうか???

>>414さま
小屋裏収納はLハットで大体300万UPと言っていました。
うちは予算がおっつかないので屋上のみにて検討中ですが。。。
無念です・・・
416: 匿名さん 
[2007-07-01 18:38:00]
>> 414さん
新大地の小屋裏収納は、合板仕上げ、アルミ折りたたみ式で30万UPです。
パンチカーペットや電動スライド式を選択すると、その分、価格がUPします。
もともと新大地は、屋根裏があるから、安いのでしょう。。。
417: 住宅勉強中 
[2007-07-02 12:37:00]
413様、415様、丁寧なご返答、誠に有難う御座いました。
営業の方からも色々情報を頂こうと思います。

私の建築予定地は、大変湿気が多いところです(近所に大きな池あり)。
今までのリサーチ結果によると、その土地に適していそうなのが
へーベルか在来工法のどちらか、と思っています。

先週購入した間取り作成ソフトで家の間取りを検討し始めたのですが
構造によっては、制約条件が違なってくるため
へーベルか在来か、どちらかに決めなければと思っています。

色々とありがとうございました。
418: 匿名さん 
[2007-07-02 23:29:00]
416さん、ありがとうございました。30万円upならつけたいと思います。
419: 申込予定さん 
[2007-07-16 23:00:00]
仕事で放射線を扱っていますが、この地球上放射線のない所はないです。放射線を気にするのでしたら海外へ飛行機で旅行へ行くほうが被ばく線量は大きいかなと思います。あと、ラドンは気体ですので換気をすれば問題ないかなと思っています。(空気よりも重たいです。)

自分も今、家の購入を検討していますが、この事項に関しては全然気にしていません。

なにかデータがあれば見せていただきたいですけど、、
420: 契約しようかな 
[2007-07-18 22:12:00]
今回の新潟の地震で
へーベル等のハウスメーカーの家で
倒壊したとこありますか?
421: 匿名さん 
[2007-07-19 23:29:00]
時期的にも不謹慎な話だな。
422: 仮契約済マン 
[2007-07-27 12:36:00]
現在仮契約がすみました今後の不安が残っています。
3階建て見積もり価格4700万(家のみ70坪)(全てのフロアにトイレ、キッチン、風呂設置)
を予定していますが、壁や標準装備内容が非常にきになっています。
営業さんに聞いてもなんか騙されそうで・・・・
なんか坪単価も平均よりも少し安いし・・・・
誰かアドバイス頂けませんか?
423: 仮契約済マン 
[2007-07-27 12:42:00]
422追加です。
標準装備以外で、グレードがきめれる物ってどんな内容があるのかも教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。
おおまかで結構です。
424: 契約済みさん 
[2007-07-27 17:56:00]
ヘーベルの標準品(浴室、キッチン、洗面所)は、どれを選んでもそんなに価格差はありません。標準品は意外と安いです。(インターネット価格ほどではありませんが)浴室、キッチンは、各メーカーの中の上ぐらいのレベルです。

なお、ヘーベルで価格を抑えるコツは、デザインブックに掲載されている標準品から選ぶことです。掲載以外のを選択すると特注品扱いとなり非常に高い金額となります。
425: 購入検討中さん 
[2007-07-27 18:47:00]
424さんありがとうございました。参考になりました。
424さんは契約済みですよね?
またいろいろ教えてくださいね
426: 契約済みさん 
[2007-07-27 23:48:00]
424です
追記
設備の仕様よりも、下記項目の金額が大きいので注意してください。
・地盤改良(地盤調査は済んでいますか?)
・外壁の目地(JJが最も高い)
・部屋数、延べ床(当然ですが躯体費用が最も大きい)
・外構(ヘーベルに依頼すると高いので、私は自分で手配しました)
427: 購入検討中さん 
[2007-07-28 14:36:00]
キュービックで検討していますが、屋根がフラットなので、夏2階がとっても暑くならないか心配です。光熱費が心配です。天井の断熱はネオマではなく、グラスウールと聞きました。
住まれている方に実体験として教えて頂きたく、よろしくお願いします。
428: 匿名 
[2007-07-28 16:18:00]
ハッキリ言って2階は暑いですので冷房は必須です。うちは夏の光熱費はかなりかかってしまい、それだけは誤算でした。
429: 購入検討中さん 
[2007-07-28 16:56:00]
屋根裏収納をつけようとしたところ、40万アップの見積もりがでました。掲示板では30万UPと書いていましたが、どうして高いのでしょうか?新大地で検討していまして、階段もつけやすいと思うのですが・・・。屋根裏収納付けた方教えてください。
430: 購入検討中さん 
[2007-07-28 21:05:00]
NO428さん、ご回答ありがとうございました。
慎重に検討してみます。(^−^)
431: 仮契約済マン 
[2007-07-30 10:09:00]
424さんありがとうございました。
私の土地は地盤が少し弱い為、補強工事が必要とされました、約180万
だそうです。外壁も標準仕様から選ぶ事にしました。外構もへーベルでは
なく、知り合いの業者に依頼するつもりです。
2階建てで建設された方に質問です。
ずばり、坪単価はいくら・・でしたでしょうか。
屋上使用や、外壁グレードなどいろいろ仕様はあるとおもいますが・・
現在3階建てで計画していましたが、坪単価が72万程の見積もりがでています。ちなみに3世帯住宅で、各階にキッチン・風呂・トイレ設置です。
参考までに皆様教えて下さい。
432: 仮契約済みさん 
[2007-07-30 23:02:00]
431さんへ
私も仮契約をしましたが、2階建てで坪70万くらいです。同じくらいですね。高いような気がしますが、これでも値引きをしてくれてるみたいです。
しかし、オプションサービスとかは一切なく、仮契約後は全く値引きやサービスはありません。他のメーカーさんは結構サービスしてくれているみたいですが・・・(友人の話)。へーベルはそんなものでしょうか?参考までにサービスとかはありましたか?
433: 仮契約済マン 
[2007-08-02 19:12:00]
432さんへ
サービスとしては基本的にはありませんでした。
しかし、キャーンペーンに乗っかり、-175万
値切り交渉にて-25万
が限界でしたよ。後は元々の見積もりの設備等がグレードが良い物
で見積もられていた為、グレードを下げたぐらいですね。
屋上使用もラセン階段にしたりとか・・・・・
434: 購入検討中さん 
[2007-08-02 21:39:00]
プロの補修屋さんにヘーベルって結露がスゴイって聞きましたけど、
住んでいる方本当はどうでしょうか?

また、フローリングは硬くて足が疲れませんか?
435: 仮契約済みさん 
[2007-08-03 22:43:00]
433さんへ
ありがとうございます。こちらはキャンペーン値引きは良くわかりませんが、23万の値引きです。仮契約後は全然オプションもサービスがないのが残念です。他のハウスメーカーさんはすごいらしいので・・・。
うちの予算ではちょっと高いので、なんとか安くならないかと考えいます。
436: 入居済み住民さん 
[2007-08-03 23:08:00]
434さんへ
一冬越えましたが、結露は一度もありませんでしたよ。
普通に生活している分には、フローリングも足が疲れるということはありませんよ。
437: 購入検討中さん 
[2007-08-06 20:02:00]
結露がないなら安心ですね。
又、フローリングも固くないのですね。
実際に住んでいる方のご意見が聞けてよかったです。
ありがとうございます。
438: ハウル 
[2007-08-14 22:49:00]
昨日展示場に行ったら阪神並みの地震がきたら、へーベルは住むシェルターみたいなもんですから安全ですよ、って営業の人に言われたけど、そんな地震がきたら非難場所に行くよな普通・・・阪神地区の人はあの地震の時ずっと家ですごしたんでしょうか??
439: 購入検討中さん 
[2007-08-15 00:41:00]
いくら建物が丈夫でも、地盤が壊れたら?
水道も電気もガスもとまってしまったら?

まったくの無傷ならよいけど、中途半端に頑丈だと、
余計に大変な気がするのだけど。。。。

まぁ、家族の安全が第一だから、それはそれで
何事にも変えられない値打ちだけどね。
440: 匿名さん 
[2007-08-15 02:02:00]
>>438
避難場所にみんなが行くわけではないですよ。
その地域の住人全てが収容できるけ無いでしょ。

家が大丈夫な人は家にいます。
水とかは蓄えが無いと、もらいに行ったり、それが困難な人は
避難所にいたりしますが。
441: 購入経験者さん 
[2007-08-16 12:59:00]
10年前にへーベルハウスを建てたモノです。
坪単価は一般的な木造建築(総ヒノキ等は別)の倍すると
思ってください。それと基本的に注文住宅になりますので
いわゆる建売りでは無いので,基本的に坪単価も高い筈です。

他の購入者の方と違う着眼点でへーベルハウスに決めました。
父が家屋の解体業者のお手伝いをしていた事があり,
【へーベルハウスの家が特に壊しにくい・・】との事,
一概に,それで地震に強いと判断した訳では無いのですが,
色々と解体現場を見ていると,やはり・・へーベルハウスかな
と言う結論に達しました。

外壁・屋根等々の対応年数云々の話も出ていますが
一軒家を持つ以上,どんなハウスメーカー(大手・中小問わず)でも
コストとしては考えなければならない事です。立地条件により
対応年数等の開きは有りますが,ケアしなければいけない事です。
ハウスメーカー云々では無く,ローン支払いや,それ以外に掛かる
ランニングコストを考慮した上で御検討された方が良いと思われます。
442: 物件比較中さん 
[2007-08-16 13:25:00]
近くのヘーベルの住宅展示場に行きました。
一階で構造の模型などを使って、丈夫な構造だとの説明を受けました。
ヘーベル板を使っているので、床が丈夫だと説明を受けた後、
二階に上がると、床がどこもかしこもギシギシいってました。
ただ歩いているだけで「怖い」と感じました。
その展示場が偶々特別なのでしょうか?
通常は床鳴りはしないものなのでしょうか?
443: 購入経験者さん 
[2007-08-16 19:07:00]
No.442さん
 困った展示場ですね。

 築10年程経ちますが,床鳴りはしていません。
 基本的に1階にいる場合,2階で移動している足音は
 分かりません。

 2階に本を貯蔵している部屋もありますが,抜けてくる様な
 兆候も無いです。
444: 誰か教えて 
[2007-08-18 19:41:00]
断熱とかバーナーで焼かれても平気ってアピールは印象に残りましたが、価格が高かったのと、木造を好んだのでへーベルは候補から外れました。でもずーっと気になっていることがあります。パンフレットの震災でもへーベルは残りましたって写真、震災直後とその後の写真の2枚を見比べると、その後の写真では該当の家の左後ろあたりに古いビル?がありました。(もうパンフが手元にない)が、直後の写真にはその建物がありません。震災後に立てられたり修復されたとも思いにくい古そうな高いビル。あれは何?へーベルが丈夫そうなのは伝わったんだけど、へーベルのCM見るたびに思い出してもやもやするのです。わかる人誰か教えて!
445: 購入経験者さん 
[2007-08-21 11:38:00]
へーベルに住んで7年になります。

それまで住んでいたコンクリートの社宅が、夏は涼しく、冬は暖かい快適な暮らしだったので、一戸建てになってすごく部屋が暑くなるのはいやだったんです。

そこで、へーベル版を使っているへーベルハウスに決めました。

夏場は、風のある時は、窓を開けたほうが涼しいですが、10時頃の暑くなってくる時間は、かえって窓を開けないほうが室内が涼しいです。
暑い日に出かけて帰ってきたときも、玄関を入るとわりと涼しいですよ。(ここが気に入ってます!実家はもあ〜んとしますが)

また、2階の歩いている音なんて聞こえませんよ。
実家やアパートに住んでいたときは、この辺にいるな。って感じだったのですが・・・。

私としては満足してます。結構近所のお宅は玄関の締りが悪くなったとか、玄関の色が日に焼けて薄くなったとか、言ってますけど。
446: 地元不動産業者さん 
[2007-08-21 19:21:00]
ヘーベル板に断熱材並の断熱性はないのだけれど・・・
コンクリートよりは良いっていうだけで・・・
447: 通りすがりの大工 
[2007-08-23 09:31:00]
ここまでお金だすんなら、ある程度の満足感があって当たり前だと思います。へーベルハウスの欠点は、外観のデザインの乏しさだと思うのは、私だけでしょうかね・・・・
448: 入居済み住民さん 
[2007-08-23 21:57:00]
私は、外観が好きでへーベルにしたのですが。。。
449: 匿名さん 
[2007-08-24 07:21:00]
昔のヘーベルは本当に外観がちょっとって感じでしたが、今のはかなり良いように思うのですが。
450: ハウル 
[2007-08-24 20:34:00]
まあ、外観は人それぞれ好みがありますからね。

ぼくは、すぐに「へーベルの家だ!」

って思われるのがやなのでやめました。
451: 匿名さん 
[2007-08-25 07:54:00]
キュービックタイプの屋上無しフラット屋根を予定しています。

防水シートの耐久性・メンテナンスは,HHの勾配屋根と比較して,問題はなさそうです。屋根構造の違いは次のように理解しています。

屋上タイプ:天井がロックウール断熱材,その上に載ったへーベル板のさらに上にスタイロフォーム+防水シート

屋上無しフラットタイプ:天井ロックウール断熱材+へーベル板+防水シート

強度は別として,もし,断熱性能に大きな違いがあるようでしたら,屋上仕様とまではいかなくても,あらかじめ何か対策が考えられるでしょうか?
452: 匿名さん 
[2007-08-25 09:29:00]
ヘーベルは他のメーカーより高額なので「ヘーベルだ」って思われると金持ちだって思われているみたいで良い気分かも知れませんね。
私も最初ヘーベルにしたかったのですが、予算オーバーしてしまうのであきらめました。
白いヘーベル板は上品で好きなんですけどね。
453: 匿名さん 
[2007-08-26 07:48:00]
家を見栄をはる為に建てたくないですね・・・無理して見栄を張っても
ローンに苦しむだけ。
 車のローンの月々の支払以下に出来たら最高。
454: 購入検討中さん 
[2007-08-26 20:08:00]
無理しないで、見栄はれる家を建てたいものです。
ヘーベルは一目でこの人金持ちだなって思っちゃいます。
あこがれちゃますね。車のローン以下にするくらいなら
短期で返しちゃった方が良いのでは?
455: ハウル 
[2007-08-26 21:18:00]
お金持ちって思われたいんだね、みんな。。。。

なんだか、空き巣に入られやすいのでは??っていう心配がありますね。

まあ、セキュリティをしっかりすればいいんだが、それでもまた、お金かかるしね。。。
456: 周辺住民さん 
[2007-08-27 11:27:00]
10年前に近所で3軒へーベルの家が建ちました。うち1軒が接道義務違反が問題となり、1年ほど工事中断をしておりました。どうやら位置指定道路に見えたところに実は30センチのベルト地帯が存在し、接道していないと近隣住民の一人が刺したらしいのです。
その後、旭化成は工事中断のまま撤退し、家主が弁護士と協議し地元の工務店に工事の再開を頼んだらしいです。工事は1年近く止まっておりました。
最終的には市役所、旭化成も巻き込んだ訴訟へ発展しそうになったところで家族の一人が入院したため、告訴を断念されたようです。
旭化成の営業が登記簿上の確認を怠ったために起こった事件ですが、家主の方は心労のあまり長期に入院され、見ていても本当にお気の毒でした。
意外にコンプラは甘い会社です。
工事が再開した後も、旭化成の信じられない嫌がらせが継続したようであり、地元の業者が材料の仕入れが出来ないように販売網に手を回したりしており、結局遠方の仲介業者から材料を仕入れて何とか完成させたようです。
当初の建築予定の金額を大幅に超えて完成されたわけですが、ご家族はそのことを思い出したくないようです。
原因の一端は営業の怠慢と言うどこのHMにもあり得るミスですが、問題が発生した後に お客様に責任転嫁したり、嫌がらせをするなんて とんだもないことだと思います。
多分責任取る立場の人が、決断して顧客を徹底的に悪者にしたのでしょうね。大企業でもこういうこともあるということです。
457: 購入経験者さん 
[2007-08-27 17:50:00]
他のハウスメーカーに比べても確かに
高いと思います。ある意味その時点で
購入者を限定させているかも知れませんね。

私の場合,キュービックタイプで屋上が
使えるタイプにしています。

もう10年が経ち,そろそろ外壁のガン吹きも
考慮しなければ,いけない時期になりました。
まぁ,これもお金が必要ですが。
458: 匿名はん 
[2007-09-06 21:16:00]
旭化成へーベルハウスには、嫌な思い出があります。
平成8年、岡山駅周辺の土地を購入しましたが、岡山にはへーベルハウスの支店も営業所もありませんでした。そこで、広島と姫路に問い合わせして、岡山に支店か営業所の開設予定が無いか確かめたのですが、どちらも無いとのこと。
他の住宅メーカーには興味なかったので、仕方無くあきらめて地元の業者で在来工法の家を発注したとたんに!岡山支店が出来たそうです。
我が「夢のマイホーム」は、在来工法だったばかりに、近隣紛争で相手の言いなりにあちこち削られてしまって新築の夢どころか悪夢の10年を過ごしています。(正直、ローンは隣家に払ってもらいたいほど無残な家になってるのです)売りたくても、耐震強度不足で、売れない!!!
へーベルなら、企画住宅なので、断固拒否出来たはずです。
悔しくて悔しくて、未だに夫婦喧嘩のタネですよ。平成8年当時、広島と姫路でへーベルハウスの営業していたヤツと、上司をぶん殴ってやりた〜い、バカヤロー!どうしてくれるんだ〜〜
459: 物件比較中さん 
[2007-09-09 00:52:00]
こんにちは。初めて書き込みします。
現在MHの選定中でへーベルも候補で話を聞いている段階なのですが、
現在へーベルに住まわれている方で2階リビングの方に質問があります。

へーベルで建てるとすれば新大地となるのですが、この夏の暑さはどうでしたでしょうか?
営業さん曰く、「現在住んでいる木造の家の様に熱気(2階)はこもらず夏も快適にすごせる」と言っていました。
換気システム、へーベル版、ネオマフォームによる物だと思いますが、
実際どうなのだろうと疑問があります。
色々な条件があるため2階リビングで検討中なのですが、実際住んで居られるオーナさんに「この夏どうだったか」について教えてください。
やはり、どのメーカでも2階は暑いのでしょうか?
宜しくお願い致します。
460: 匿名さん 
[2007-09-10 05:37:00]
わたしも2階の気温が気になっています.

No.427さん
No.428さん

2階の断熱は,勾配屋根,フラット屋根,屋上で違いはあるのでしょうか,
それぞれにお住まいの方,体感はいかがでしょう?

他メーカーと比較した場合,へーベル版自体の断熱効果も期待できると思って
いるのですが…
461: 匿名さん 
[2007-09-10 13:53:00]
へーベルが高い高いってよくみんな言うけど、いくらぐらいなの?積水、ミサワとかよいずっと高い?
462: 購入検討中さん 
[2007-09-10 16:04:00]
ヘーベル板に断熱効果があるって?
そう思ってる人が多くて、ここでも散々書かれてるけど…

それは普通のコンクリートに比べれば断熱性能は高い。
でも、断熱材と比べればその断熱性能ははるかに低い。
K値で考えればもっとも安い断熱材GW10kの1/3です。
つまり、ヘーベル板を100mm使ってもの断熱性能は10kグラスウール3cmにも満たないのです。
断熱効果で考えれば、無いよりはマシかも知れないが、あってもなくてもQ値に影響を及ぼすものでは無いと思われます。
463: 購入検討中KEIさん 
[2007-09-11 00:00:00]
はじめまして。私は今へーベルと積水ハウスを検討していますが22坪で
うわものの建て替えで見積もりをだしてもらいましたが二社ともに若干の
条件はちがいますが、総額で2400万ほどでした。これって坪109万
ってことですか?素人なのでよくわかりません。
高すぎますか?
お分かりの方おしえていただけませんでしょうか?
464: 購入検討中Aさん 
[2007-09-11 02:51:00]
はじめまして、うちは私もヘーベルと積水ハウスで検討しましたが
間取りで積水ハウスは納得できなかったのでヘーベルに頼む事にしました。

総3階建、エレベーター屋上緑化つき
56坪で上物の外構とかを含まない金額で建物本体4200万ほどでした。
(その他含めた総額だと4800万。)
坪75万ほどでした。間取りが部屋広めで壁が少なかったり
でコスト的に安い感じなので比較にならないかもしれませんが・・・

ちなみに間取りが違うので比較になりませんが
積水ハウスはもっと高かったです。
465: 購入検討中Aさん 
[2007-09-11 03:06:00]
追加です。
敷地はウナギの寝床型の間口の狭い縦長型。
同じ要求事項で見積もりだしてもらったところ、

ヘーベルは長方形      56坪 4800万円
積水ハウスはC型コートハウス 58坪 5300万円
でした。どちらもフラット屋根の鉄骨3階建てです。

明らかに積水の方が高級志向装備で見積もっていたので、
ヘーベルの方が安いとは言えません。比較にならず。
466: 沢山比較中 
[2007-09-11 10:48:00]
エレベ−ターが付いてその値段随分安いですね、信じられないわ。家は50坪で7000万くらいって言われました、解体から全部込みこみです、  エレベ^ター贅沢品なしです。もっと小さくすれば予算以内で建てれると言われたけど、やめると思います。
467: 匿名ok 
[2007-09-11 16:55:00]
金額の件ですが、私は賃貸住まいで家を建てる資金はありませんが、先日親戚が大和ハウスとへーベルハウスで見積りを取って最初500万円ぐらい金額差があったので大和ハウスにしたそうですが、契約後内装などの打合せをすると、最終的にはへーベルハウスと200万円ぐらいしか変わらなかったのでへーベルにしたら良かったとのたまっておりましたが。
なので契約時の金額差はあまりあてにならないみたいですよ。
468: 購入検討中Aさん 
[2007-09-11 19:59:00]
466さんへ。

うちの場合はサラ地ですので解体費なしです。
1階が仕事場で1部屋のみ。
2、3階が住居スペースで3LDKになります。
普通の間取りの予算とは少し違うかもしれません。

2世帯住宅で高価な水回りが2セットあったり、
吹き抜けや中庭を多用すると建設費があがるらしいですよ。
その辺の違いなのかもしれません。

エレベータは贅沢品?三菱日立ホームエレベータの
2人乗3個所停止タイプで価格は150万円でした。
私はこの価格なら導入しようと思いました。
469: 購入検討中Aさん 
[2007-09-11 20:46:00]
ついでなのでキュービックの屋上利用時の追加コストの件。
ベランダから螺旋階段であがる方式だと屋上利用しない場合と比べて
屋上施工費用は150万アップ。室内の階段からあがる方式だと210万かかるとのことで、室内からあがるタイプで見積もりしました。
470: 契約済みさん 
[2007-09-12 23:05:00]
こんばんわ。
私は現在、契約が済み、インテリアの打ち合わせを行う所です。
ほぼ間取り、設備が決まっています。
今現在の見積もり金額としましては、68坪で5060万(税込み)
その他の工事費用は約700万と全部で5750万の見積もりです。
2回建て、屋上利用、螺旋階段、キッチン2個、トイレ4個、玄関2個
もっと詳細を知りたい方いましたら、お答え致しますよ。
自分なりに勉強したつもりです・・・・・
471: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-09-13 23:44:00]
>470
勉強した結果が、それですか?
狭小でもなさそうなのに、ヘーベルを選んだ所からして???
それだけの資金があるなら、迷わずRC造でしょう。

 それか、物価の低いタイなんかでセカンドライフを送るってのは?
472: 物件比較中さん 
[2007-09-14 22:16:00]
へーベルは、躯体は60年とか外壁塗装は30年とかメンテナンスフリー
みたいなことをパンフレットに明記しているけど
実際の保証は10年で問題があれば有料にて補修して
更に10年保証するだって。
皆さん、この企業姿勢どう思う
消費者に誤解を与えていないか!
保証できないことを、大々的にPRってどう???
473: 契約済みさん 
[2007-09-14 22:43:00]
確かに、おかしいですね。私も、へーベルで一度検討しましたが、維持管理の部分で、納得できませんでした。
 実際には、最低でも15年に1回のペースで塗り替えが必要になるみたいです。営業が言ってました。
 あと、解体する場合には、丈夫な分、一般住宅の約二倍の解体費がかかるとも言っていました。
474: ビギナーさん 
[2007-09-14 23:41:00]
15年の塗り替えなんて書かれてるソースはどこなのでしょうか?
ヘーベルハウスのことお詳しいようなので教えてください。

http://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/longlife/concept/pop4/img/mp2_2.gif
ここにメンテナンスプログラムの事がかいてありますが、
間違っているのでしょうか?
475: ビギナーさん 
[2007-09-14 23:45:00]
まちがえましたここでした。
http://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/longlife/concept/4_2.html
476: 匿名さん 
[2007-09-15 10:03:00]
それは、お客を釣るためのモノです。
477: 契約済みさん 
[2007-09-15 10:45:00]
そのとおり、お客を釣るためです。
 でも、仮に30年後に最低でも450万かかりますって微妙でしょ?ローンが終わって、450万って・・・。
478: 匿名さん 
[2007-09-15 10:53:00]
ヘーベルハウスの外壁コーティングだが、たしかに今まで15年耐久のものだったが、今年から30年耐久の新型塗料に切り替わっているはずだぞ。
その分坪当たり1万円ほどアップしてるようだが。
479: 銀行関係者さん 
[2007-09-15 12:11:00]
ヘーベルの外壁塗装は指定業者になります。
指定業者でやらない場合はメンテナンス契約が無効になります。

ココが問題で、指定業者の見積りは市価の5割り増しだったと
知合いの方が言っていました。

ロングライフと言っていますが、要は少ない顧客から
ロングライフに渡って費用を捻出させる仕組みが出来
上がっているのです。

それに気づくかどうかです。
480: 匿名さん 
[2007-09-15 12:40:00]
木造在来工法の平均寿命が26年って言うから30年ももったら大変だわな。まぁ工務店があせるのもわかるが、日本の化学企業の技術力はすさまじいものがあるからなぁ・・・とくに旭化成の技術力はものすごいよ。新技術は付加価値となってそもそもの住宅価格を上げる事もできるしな。
メーカーのメンテサポートってのは悪徳リフォーム会社が門前払いになるって利点もあるかな。
481: ビギナーさん 
[2007-09-15 12:59:00]
ヘーベルの主張もあながちウソではないと思っています。
というのは、運がいいだけかもしれませんが
よほどの安普請や欠陥住宅でさえなければ、
とくに高級なものでなくても20年ぐらいはどこも壊れないんですよね・・・
うちの今住んでいる家は工務店で29年前に建てた木造のものですが
いままでに修繕したのは屋根の庇部分の木工補修。
ベランダの鉄材塗装。
後はどこもいじらないで放置してるんだけど、床もしっかりしているし
風呂釜もひとつ壊れやしないです。

うちの場合、今立替が必要な理由は老朽化が原因なのではなくて
ライフスタイルの変化によって間取りが
2世帯住居が必要になっているから。

むしろロングライフサポートとかいって特別凄いようにいっている事、
他メーカーがいかにも欠陥だらけみたいな不安をあおる、
こっちのほうが詐欺っぽいような気もします?
482: 匿名さん 
[2007-09-15 20:42:00]
メンテナンスさぼったモルタル外壁なんてひび割れや黒ずみで正直見てられないのが実情だよ。サイディングはまだましな方だけど白い粉吹いてたり収縮していびつになってたり。
そんな家が近所にあるだけで、住宅街の格が落ちたような気になるよね。
住んでて気持ちいい家にしたければ、やっぱりモルタルだと10年に一度くらい外壁塗り直ししたほうがいいだろうね。1回100万円くらいになると思うけど。サイディングは塗り直すと単色になるから、建築する時に単色になった家のイメージをよーく考えた方が良いだろうね。
483: 購入検討中さん 
[2007-09-15 23:20:00]
計画を進めている段階(建ってからもか?)からメンテナンス費用を考えた住宅ローン返済を考えずに、最初の予算をオーバーして返済に追われてメンテナンスする余裕もなく数十年ほっぱなしの家が多いのか?
484: 購入検討中Aさん 
[2007-09-15 23:55:00]
ここに一戸建ての30年メンテ費用についての記事があります。
ご参考までに。
http://www.jj-navi.com/edit/jj-guide/qa/contents/124303.html
http://www.jj-navi.com/edit/tyosatai/blk3/vol28/index.html?vos=dmsjsmc...
485: 入居済み住民さん 
[2007-09-28 21:15:00]
2階建て陸屋根、築28年になります。以前は木造平屋建てです。
以前の家は、夏の室内側土壁が体温以上になってましたが、へーベルでは気温と同じ位です。(石膏ボードにクロス張り)。
 しかし、今年の夏は殊のほか暑く、日中は1Fにいたが、就寝は2Fでエアコン無しでは眠れない日が数日あった。例年は網戸+扇風機で充分だった。
 2階について、風通しの良い日は比較的涼しいですが、ガラス戸を閉めればエアコン無しでは無理。我家は明るさを求めて窓の開口部が大きい。
日中暑いのは何処の家でも同じではないかなと思います。
486: 入居済み住民さん 
[2007-09-29 01:46:00]
築12年目のそろそろ外壁塗替えを検討中の住人です。
外壁メンテンナスは承知した上でヘーベルを選択したのですが、10〜15年毎に2〜300万円の出費は厳しいものです。くれぐれもメンテナンス費用を返済計画に組み込んでおく事をお勧めします。私は見積もり書を見て「ワ!予想以上に高い」と言う印象を受けました。(メンテナンス費用の割高感は企業努力で一層の改善を期待した所です)

ですが、ヘーベルで建てたこと自体に後悔はありません。汚れ・劣化等は年月相当にありますが、躯体・床のキシミもなく、安定感は新築時のままですヨ。

それと、今年の夏は2Fを遮光カーテンを閉め切ることで室温が予想以上に上がらない事を体感。太陽光のパワーを思い知った夏でした。
487: 匿名さん 
[2007-09-29 04:05:00]
今年、そらからを6月に建てました。今年、2Fの暑さは相当でした。やはり陸屋根のほうが暑いと思いますが、暑さがこもらないのも陸屋根だそうです。メンテの方が言ってましたが・・・どうなんでしょうか?1Fは今年の猛暑でも意外と涼しかったです。
488: 購入検討中Aさん 
[2007-09-29 05:10:00]
キュービック陸屋根で建てるのを検討しています。
屋上緑化(芝)と壁面緑化(蔦)をして夏の間の太陽の光を
遮り暑さ対策をしようと考えています。
ヘーベルの営業さんは効果があると言いますが
周囲に経験者がいないもので効果があるのか不明です。
どなたかご存知ないでしょうか?

ヘーベル営業さんの話ではロングライフ計画で30年後に
陸屋根の補修をしなければならないのですが
屋上緑化すると一旦緑化してる土を撤去したのちに補修して
また土を乗せて緑化しないといけないみたいです。
30年後のメンテ費用が高くなりそうで怖い面もあり悩んでいます。
489: 匿名 
[2007-10-02 17:48:00]
入居済みの方に伺いたいのですが外部からの騒音は如何でしょうか?
当方、建設予定地の上空には航空機(戦闘機含む)の航路となっており、なるべく遮音性の高い家を建てたいのですがヘーベルはどうでしょうか?
490: 購入検討中Aさん 
[2007-10-03 20:13:00]
私はまだ入居していないですし、航空機の航路のしたでもないので
良く判りませんが、
住宅展示場のヘーベルハウスの中に遮音性能のデモ用の箱が置いてあり
実験できるようになっていました。

箱はヘーベル板で出来ていて小さい2重ガラス窓もあります。
内側にブザーが取り付けてあり、
外側のスイッチで音をON、OFFできるようになっていました。
フタを開けたままブザーを鳴らすとかなりウルサイですが、
フタを閉めてブザーを鳴らすと僅かにしか音漏れが無く効果を実感できました。
491: 購入検討中Aさん 
[2007-10-03 21:04:00]
外壁材以外にもサッシの遮音性能も重要みたいです。

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/29154/

ここの住宅建材板に「幹線道路沿いの防音、振動対策について」
というスレがあります。参考になるかもしれません。
492: 匿名さん 
[2007-10-04 19:18:00]
実際には60cmごとにシール目地になるんでしょ?防音どころか防水、断熱その他、どうなんですか?目地の部分は。
493: 買い換え検討中 
[2007-10-31 10:03:00]
ニチアス大変な事をしてくれたようで・・・。
494: 入居済み住民さん 
[2007-10-31 10:58:00]
>488

当たり前でしょ、補修工事するときはとんでもない金額で見積もりだされるさ。それで設けるという面もあるし、そもそもへーベルはメンテ費用が高いロングライフ住宅だよ。

屋上緑化なんてお金に余裕のある人間がやるエコ的娯楽な面があるわけだし、そんな費用をケチるようだったり、心配するような人間ははじめからそんなオプションつけないでしょうに。もっと考えてから決めなよ。

屋上テラスにしても、老後なら十分楽しめるんじゃないの?
495: 匿名さん 
[2007-10-31 12:04:00]
>488
>ヘーベルの営業さんは効果があると言いますが
費用対効果で考えないと失敗するよ。壁面緑化でホントに30年保つのかな。
496: 匿名さん 
[2007-10-31 12:12:00]
それより、ニチアス。
497: 匿名さん 
[2007-11-06 10:12:00]
ニチアスって何ですか?
498: 匿名さん 
[2007-11-06 14:45:00]
☆ 4 : ニチアスの建材を使っているHMは?!(16)
499: 入居予定さん 
[2007-11-07 12:25:00]
私の場合、メーカー選びの一つとして、営業なり工事人なりが、自分のメーカーで建てている人がどれくらいいるのかを気にしました。
必然的にへーベルハウスになりました。
社員割引もあまり無いようでしたが、私を担当した営業、展示場の店長、設計士など、インテリア担当の女性の方以外、すべてがへーベルハウスで建てたと聞きましたので。
インテリアの女性は賃貸マンションというので、仕方ないなと思いましたし…。
ここで、メーカー名まではっきり書くのは危険なので止めますが、某大手メーカーの支店長はへーベルハウスで建てていて、「なぜ、自社ではないのですか?」のこちらの問いには答えに詰まっていました。そこは選択肢からすぐはずしました。
あくまで私の場合ですけど、自社の欠点も把握している立場なのに、自社で建てている事実に、信頼してみようかとなったわけです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる