注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「旭化成のヘーベルハウスはどうですか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 旭化成のヘーベルハウスはどうですか。
 

広告を掲載

銘木小僧 [更新日時] 2009-08-19 11:03:00
 

へーベルハウスは、軽量気泡コンクリートが吸湿して住み心地が良くないと聞きました。住んでる人がいたら教えてください。

[スレ作成日時]2003-12-09 11:33:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

旭化成のヘーベルハウスはどうですか。

No.101  
by 匿名さん 2006-01-07 10:17:00
100さん
陸屋根で屋上仕様であれば防水工事は非常に大切です。
FRPがいいのではないでしょうか。
No.102  
by 屋上大好き 2006-01-07 18:35:00
96さんの言うとおり、別の展示場に行けば良かったです。
残念ながら、結果的には他のハウスメーカーさんに行くことになってしまいました。
最初は道中、家内と二人で楽しく、あんな家、こんな家と話しながらだったのですが、
展示場でお話したのは先日と同じ方でした。(もう担当になっていたのかも)
具体的な話がしたかったのですが、所持金から始まり情報を色々伝えた後、これから
こっちの聞きたいことと思っていたら、
「当メーカーで決めていただかないと具体的なことは話せません。」
いつもは温厚な家内の方がその言葉に・・・
「一生で一回あるかないかのことにパンフレットだけ決めてほしいというのは無茶です」
つい、私も他に比較する気もなかったのに追い討ちをかけてしまい、気まずい状態になり
早々に展示場を出ました。展示場の中でも一番気に入っていたのに**みたいです。
いろいろ助言いただいた皆さん、どうもすいませんでした。
No.103  
by 匿名さん 2006-02-27 22:51:00
ヘーベルハウスを建てて15年が過ぎ外壁塗装のリフォーム時期となり旭化成リフォームから
見積もりが届きました。金額を見て目を疑いました!2000ccの車が買える値段です!
旭化成リフォーム以外の会社の塗装だと保証外となるらしいのですが実際のところどうなんでしょう?
どこか他に頼める塗装会社はないのでしょうか?
No.104  
by 匿名さん 2006-03-03 11:10:00
外壁の塗り替えは、大手HMであれば、どこも大差ないです。

直接、塗装会社に頼みたいのであれば、近所で工事中のヘーベルを見つけ、塗装工事のときに
連絡先を聞いてみては?
もうすぐ、30年にもつ塗料が出そうなので、情報収集して、待ってみるのもいいかも。
No.106  
by 匿名さん 2006-04-02 21:39:00
現在ヘーベルで検討している者です。
住んでいる方に教えて頂きたいので、お願いします。

屋上はどうですか?やっぱりいいですか?使います?
吹き抜けはどうですか?断熱の環境はどうですか?
値引きといううか、金額交渉はどうでしたか?
No.107  
by へーベルって・・・ 2006-04-03 15:53:00
へーベルを検討中の方に一言。我が家は2月末に見学会に行きその後毎週のように打ち合わせ攻撃。その後契約を契約を!!と迫られ・・。最終的に他メーカーも見てみたいので・・とお断りしたら、某メーカーには勝てたことがないので・・と言われ更に『4月以降は今までの期末サービスも価格もがんばれないので買ってもらわなくてもいい・・』様な発言。一か月で家を買えますか?こんな事があっていいの??とショックです。その他違法な工事を出来ると言い契約を済まそうとしてました。これは中傷ではなく事実です。へーベルの営業方法はキャンペーン等を持ち出しての短期決戦とよく言われてるけど、一度勇気をもってキャンペーン時の契約を断ってみては??手のひらを返したように態度は変わること間違いなしだと思います。ほんとに悲しい出来事でした。
No.108  
by 匿名さん 2006-04-03 16:07:00
その程度のHMなら買わなくて良かったですよ。
そう思いましょう。
No.109  
by 匿名さん 2006-04-03 19:37:00
どのHMでもその手の話はいくらでもありますよ。
旭化成というよりもその営業マンが問題かと・・・
まあ、旭化成の「代表」として接客してるので
やはり旭化成という事になってしまうのですが・・・
No.110  
by 106 2006-04-03 22:14:00
>107さん
勝てない某メーカってどこですか?

私もそうでしたよ、3/26に見学会行って、今月中に契約してくれって!!
無理って断りましたが・・・。
それでも営業さんはよくしてくれますよ。

でも値段は合いませんけどね〜。
No.111  
by 匿名 2006-04-03 22:51:00
我が家も契約を迫られ断ったパターンです。気持ち痛いほどわかります。3月初めから打ち合わせを始めて約1ケ月でしたが、その一月ヘトヘトになりました。3月最後の週末には『契約するかしないか・・・はっきりしてもらいたい』と上司からも一言。そんなに契約を迫るのは自社の製品に自信がないの?と思わずにいられません。ちなみに107さんにお聞きしたいのですが、3月初めから『4月から工事費・内装等全ての価格が2%上がる』とずーっと言われ続けてましたがほんとに上がったのでしょうか?
No.112  
by 106 2006-04-03 23:30:00
>111さん
私も2%あがるって言われましたよ。
4月になってからは見積もり出していないので実際にどうかはわかりませんが、
今度見積もりだしてもらうので、わかったら連絡します。
No.113  
by 111 2006-04-04 22:01:00
>106さん
2パーセントの件是非教えてください。
>107さん
我が家も3月中契約をお断りしただけなんです。
なのに、4月以降はあんなに毎週だった営業マンの訪問も打ち合わせもパタッとなくなってしまいましたよ。電話一本すらないですよ一。度は契約しようか迷った位なので今後どうしていいのやらわからないです。へーベルっていったい何様〜って言いたいよ〜!!
ちなみにそんなに安い案件でもないのに・・。総工事費4200万。高い買い物なんだから、ゆっくり考えさせてよー!
No.114  
by 教えてください! 2006-05-09 18:17:00
最近展示場に行き、ふと入った旭化成でいろいろと説明を受けました。見学会も参加したら、後日簡単な図面を作っていただきました。間取りやデザインがとっても気に入り、家を建てるならへーベルだな、と妻とも思っておりました。でも一つだけ気になることがありまして、見学会で見た家の吹き抜けの壁に亀裂が入っていたのです。しかしオーナーもすごく気に入っていらっしゃったので、質問が出来ずにいました。しかしいろいろな展示場のへーベルを見ても、吹き抜けの壁(吹き抜けに限らず)亀裂が入っているのです。とっても気になり営業に聞いてみると、最近千葉で起きた地震によるものとのこと。しかし同じ展示場で建っているモデルハウスにはありません。私も妻もそれ以外は取って気に入っているので、ここで解決出来ればと考えています。
どなたか知っていれば教えてください!
No.115  
by 匿名さん 2006-05-09 19:28:00
築何年?
石膏ボードの亀裂なんて、交換すりゃ済む話でしょ。
No.116  
by 教えてください! 2006-05-09 20:01:00
匿名さんへ!
私たちはこれから建てようとしています。亀裂がどれくらいで入ったかはモデルハウスのことなので分かりませんが、交換すれば済む話という事になると、モデルハウスで伺った営業の方と同じ対応で、もし新築で亀裂が入れば保証で直しますよ、って言われたのと一緒ですね。
私たちが知りたいのは家自体の強度に問題があって亀裂が入っているのではないかと心配しているのです。
No.117  
by 教えてください! 2006-05-09 20:03:00
ちなみに外装にではなく、内装です。
No.118  
by 匿名さん 2006-05-09 20:48:00
家自体の強度に問題があれば、亀裂は複数箇所に出ます。
石膏ボード自体の強度に問題があるか、施工が下手だったかだと思いますが。
No.119  
by 特殊なの? 2006-05-11 12:23:00
友人がへーベル住宅に住んでおり、外壁の塗装工事に関して営業担当者と揉めた際に、
「へーベルの外装は特殊だから他の業者には塗装できない!」といわれたそうなんですが・・・
そんな事があるのでしょうか?どなたか教えてください。
No.120  
by 匿名さん 2006-05-11 12:27:00
できます。
No.121  
by ks 2006-05-13 12:30:00
>119
>120
これは,車の世界と同じでどこの修理工場でも修理はできるけど,責任問題で高い正規ディーラ
で修理すると「修理した部分の責任は持ちますよ,ちゃんと保証しますよ。」とのイメージに近い
ものがあります。つまり,他でもできるけどその後の責任・保証は??と言う事でしょう。
No.122  
by nn 2006-06-28 14:44:00
6月4日に見学会にいき、毎週打ち合わせをして、やはり6月までに契約してほしい。
との事。理由は7月から1%の値上げになるといわれました。
営業担当者はとてもいい人なのですが、やはり悩んでしまいます。
No.123  
by 匿名さん 2006-06-30 21:01:00
検討中のものですが、確かに7月から石油高の影響やらであるらしいですね
そして会社の方針として値引きが厳しくなっているみたいです
会社自体がそうゆう方向になっているみたいです
へーベル自体はとても良い物ですがなんと言ってもお値段が…^^;
早く夢のヘーベリアンになれる日がくるといのですが…
No.124  
by 匿名 2006-06-30 21:11:00
営業は月のノルマがあるので、色々理由をつけて契約を迫るんです。
特に、プレハブ系は競合が入ると誹謗中傷合戦で、値引もすごい。
この当たりの理屈を組み合わせて良い買い物をしてみるといいですよ。
No.125  
by 泉州 2006-07-31 00:13:00
今日、見積もりでました。3階建てで建坪34坪キュービックタイプで3,250万です、やはり高いなーの一言ですが営業さんは気に入ってお話も進めてはいます、でもその場で契約してと言われたので少し引いちゃいました。へーベルで建てられた方皆さんも同じような感じだったのでしょうか?。
No.126  
by 匿名さん 2006-07-31 10:34:00
値上げは事実。営業手法ではない。鉄骨メーカー何処も鉄の値上がりと、石油高騰で原材料費のUPで値上げせざるを得ないと思う。どのメーカーでも大体半年周期で改訂していると思います。その端境期が1-6、7-12月なんじゃないの?
石膏ボードの割れ。これはどのメーカーでも起きます。一概に「構造が弱いから」と言えません。なぜならヘーベルは「制振構造」な為、フレームが遊びます。それに形状により応力が何処に逃げるかケースバイケースだからです。これは四角なら均一に力が拡散しますが、複雑な形状の場合は一点に集中する可能性があります。
塗装は他のメーカで出来ないことは無い。但し、ヘーベルのもとの塗装を知らないと上塗りの際に不味いことが起きます。(相性が悪い塗装)その場合は「ヘーベルは責任取れません」ということじゃないかな?(そりゃそうだよな。)
キュービック高いな。。。。でも、そんなもんだと思ったほうが良いです。(まだ、見積もりでしょ?)
以上でした。(ヘーベリアンより)
No.127  
by 築10年ヘーベリアン 2006-08-09 10:45:00
へーベルに住み10年ほどになります。数年前からメンテナンスが外壁再塗装をひつこく勧めてきます。一昨日はもう限界に近いと脅かされています。私はセールストークと思っていますが・・説明を受けている家内は切羽詰まっていると思い込んでしまっています。
費用は250万程度だそうです。子どもの受験などもあり、あと5年程は費用の捻出が難しいのですが本当にやらなければならないのでしょうか?
どなたか教えてください。
No.128  
by 匿名さん 2006-08-09 11:46:00
これは塗装屋さんが実際に見ないとわからないのでは…。
使用した塗料の種類や、立地条件などにより、一概に何年とは言えないでしょうから。

塗装屋さんに事情を話して、有料で見てもらっては。
No.129  
by No.126 2006-08-09 12:28:00
別にやらないでも良いです。自由ですから。自己判断で良いと思います。。。
滅多に無いと思いますが、それに伴い外壁からの浸水等が有ったや不都合が起きた場合は保証されません。確か塗装すると保証延長(外壁の)が受けられたように思います。
ちなみに10年以上持ちます。。。がメーカーとしては「保証できない」と言う事です。
「賞味期限」と「食べられる」は違いますよね?「賞味期限」過ぎていても腐ってるわけではない。しかし、メーカーは「賞味期限」を越えて食中毒になっても保証しませんよね?
これと同じだと思います。

事実、10年以上経ってから塗装されている方は一杯居ます。。。

別の話だが、ヘーベルの外壁塗装が高いのは有名です。(今は購入時に「月いくら修繕費として貯金してください」なーんて言うパンフもありました。
No.130  
by 困ってます。 2006-08-31 11:06:00
うちのお隣さんはへーベルさんで建築されています。
家、そのものは大変すばらしいと思うのですが、大工さん(へーベルさんの場合呼び名はわかりませんが・・・。)がひどすぎます。
うちの家にタバコの吸殻、ゴミをいつも投げていきます。
うちはまだ、更地の状態のなのですが、決まって一箇所に山のようにタバコの吸殻があります。
はじめは1、2本でしたし、自分でゴミを拾っていたのですが、今ではその辺にポイポイ投げ捨てですよ。
へーベルの営業担当の方に電話をし、お伝えしたのですが電話で、課長さんが「申し訳ありません」と謝罪していただきましたが、ゴミを拾いに来ている様子もなく、タバコやゴミは増える一方です。

外壁等、隣の方と折半というお話でしたので、なんとも考えてしまいます。
主人の実家は3年前にへーベルさんで建築しましたが、家事態はものすごくよいものですし、立派ですが、近所の人に「タバコの吸殻」「ゴミの始末」等かなり苦情が出て謝っていたし、今は建築3年目で漏電とバルコニーからの水漏れで裁判中です。
これじゃ契約したお隣の方は何も知らないのに、住む前から印象悪くなっちゃいますよね。

他の地区のへーベルさんはそうじゃないことを願いたいです。
No.131  
by ?60年? 2006-09-04 00:11:00
「へーベル板、家の構造自体は60年持ちます。」と営業の方は言っていましたが、会社は設立三十何年だそうで(笑)。実際60年経った家は見てないようです。理論上60年持つ(はず)!ということです。
 しかしながら熱意を持った営業さんにすっかり家族が丸め込まれ我が家も先日へーベルさんと契約しました。
 外壁塗装は色あせはしますが三重塗装してあるので30年くらいは持つ!ともいうので消して安くない塗り直しの日までコツコツ費用を貯めながら、さらにローンも返しながらと言う生活を覚悟いたしました。
No.132  
by 匿名さん 2006-09-04 10:06:00
>131

んなこと言ったら、ミサワは百年だよ。
No.133  
by 匿名さん 2006-09-04 14:31:00
↑100年会社が存続するかどうかは疑問だけどな(w
No.134  
by 匿名さん 2006-09-05 12:56:00
へーベル板の利点はなんとなく分かる気がするのですが,どうもデザインが好きになれません.
あの単調な色使いといい,妙に存在感がありすぎる(重厚に過ぎる)デザインといい...

個人的にはレンガ調の英国風ぽい外観にしたいんですが,へーベルでできますかね?
ヘーペルでレンガ調の家建てられた人います?
No.135  
by 匿名さん 2006-09-05 18:13:00
外壁の塗り替えについて
実家のヘーベルは築13年で我が家は今年ヘーベルで新築しました。我が家の3ヶ月点検の際、メンテ担当のサービス課の人に塗り替えについて質問しました。塗り替え時に最も重要なのはヘーベル表面の浸水よりもヘーベル板の間のコーキングの劣化による痩せが問題だそうです。屋内浸水は外壁のヘーベル表面からよりはむしろコーキングからの浸水の方が重症になるため、塗り替えの際は全てのコーキングの補充と劣化がひどい場合は古いコーキングを全て除去して再度コーキングするそうです。従ってやはり塗り替えは割高でも長く住もうと考えればヘーベルにお願いするのが無難と考えます(上記にあるように保証の問題もありますし)。
No.136  
by 匿名さん 2006-09-05 22:33:00
>134
我が家もレンガの家が欲しかったので、ヘーベルでは一番レンガっぽい感じのG目地でレンガっぽい塗装の家を建てました。英国風にはなっていません。
No.137  
by 匿名さん 2006-09-06 15:08:00
>136
情報,ありがとうございます.
そうなんですよね,ほんとにレンガっぽいのって無いんですよね.
へーベール板って表面の塗装を代えてやるだけなんですから,もっとデザインを
考えてくれた方が良いんでしょうにねぇ.
No.138  
by 匿名 2006-09-07 11:56:00
私もあんな箱のような家は嫌です、60年といっても飽きるでしょう。
No.139  
by 匿名さん 2006-09-08 00:47:00
冬は寒いってたてた友人が言っていたよ。
No.140  
by 匿名さん 2006-09-08 08:13:00
冬は暖かいってたてた友人が言っていたよ。
No.141  
by 匿名さん 2006-09-09 09:05:00
デザインや外観を重視するならへーベルは合わないですね。シンプル(過ぎるほど)なデザイン・形を気に入れば良いかと思います。我が家の担当営業さんもへーベルの欠点のひとつにデザインをあげてましたから。うちはあの外観が逆に気に入ったのですけど。
No.142  
by 匿名さん 2006-09-13 12:35:00
シンプル,というよりは何も考えてないように見えるんでよね.
「頑丈な家に住めりゃ文句ねぇだろ」みたいなね.
坪単価がただでさえ高いのに,これ以上ごちゃごちゃ付けたらいくらになるか分からん,
ということなのかもしれませんがね.
結局,ヘーペル板を売るために家を作っているように見えちゃうんですよ.
No.143  
by 匿名さん 2006-09-13 13:17:00
実はヘーベル版はヘーベルハウスよりも大型建築資材の売り上げのほうが高いので、ヘーベル版を
売るために建ててる訳じゃないんですね。
何も考えていない・・・そーかも。なーんて。最近は建築デザイナーもシンプル傾向があると思う。
まぁ、好みの問題だわね。ヘーベルに数奇屋作りやヨーロピアンは無理と言うことです。ハイ。
坪単価は実際比較すればわかるけど・・・パナ、積水と余り変わらないんだな。。。。
No.144  
by 匿名さん 2006-09-13 18:03:00
>142
とても想像力が豊かですね。
No.145  
by 匿名さん  2006-09-19 10:38:00
ヘーベルで屋上を利用している方にお聞きしたいのですが、私、昨日無事に地鎮祭を終えました。
建物はキュービックで屋上を利用を考えていますが、屋上には何を敷いていますか?ヘーベルでは高くて自分で探そうと思っています。参考までにお願いします。
No.146  
by 匿名さん 2006-09-20 17:37:00
NO145さん。私もこれからキュービックで建てます。今のところバリュータイルを敷く予定ですが、たかいですよね!TOTOさんの商品でバーセアがなかなか良さそうですよ。差額がかなり出るようだったら、私はバーセアを敷くつもりです。
No.147  
by 匿名さん 2006-09-20 17:42:00
ヘーベルは坪単価80万以上って噂ですが、ほんとにそんなに高いのですか?
No.148  
by 匿名さん 2006-09-20 18:18:00
>147
そこまで行くも行かないも内容次第じゃない?
ちなみに私は行かなかったよ〜
あくまでも「噂」だと思う。
もちろん、「3階建てでCUBICでトップハット乗っけて、内装はモデルハウスと一緒」
なーんてやれば意外と簡単にいくと思われ・・・笑
No.149  
by 匿名さん 2006-09-20 18:31:00
>145
施主支給ですか?ヘーベルで頼まないと保証外では?
屋上部分はかなり主要箇所です。
何年後かに点検し、防水シート張りなおすと思います。
私だったら高額でもヘーベルにおまかせします。
No.150  
by 匿名さん 2006-09-20 22:18:00
>147さん
坪80万?まあでも、私(へーベルで建設中)自身や知人にへーベルで建てた方がいるのですが、そこまでは行かないと思います。けど皆それなりに高い単価ではありましたが・・・(苦笑)。
No.151  
by 匿名さん 2006-09-20 22:36:00
ウチはほとんど標準仕様で建てましたが70万以上はしました。高級使用で建てれば80万ってこともあるでしょうね。
No.152  
by 匿名さん 2006-09-21 08:47:00
外壁の塗装屋ですが、ヘーベル板は十年後、クラックだらけで、そこから水入ったり、陽当たりのいいとこは、表面かさかさです。なのに高い。
No.153  
by 匿名 2006-09-21 08:53:00
ヘーベルが高いのは建てるときだけではない。メンテナンス費用も高い。
その割りにヘーベル版の魅力を感じない
No.154  
by 匿名さん 2006-09-21 09:50:00
>>152,153
もう少し勉強してから来なさい。
No.155  
by 匿名さん 2006-09-21 15:38:00
たしかに、へーベル板ってのは、あまり魅力は感じない。
No.156  
by 匿名 2006-09-21 20:06:00
>154
お前も勉強しなおしな
No.157  
by 匿名さん 2006-09-21 20:52:00
ヘーベルさんとの交渉は、まず所得の調査から始まります。所得の少ない人は見積りを頂けないので、まず、お金を貯めましょう。
No.158  
by 匿名さん 2006-09-21 21:06:00
>156
お前がもう少し勉強しろって感じだな(w
No.159  
by 匿名さん 2006-09-22 09:43:00
>157
所得調査はしないだろ・・・笑
確かに敷居が高いところはあるよなぁ。笑
でも、逆に「安いですよ」と言われて最終的には高いよりは良いよな。
私の聞く話ではヘーベルを「高い」と諦めて、別のメーカーで契約して
詰めて行ったら、最終的はヘーベルと同じか高かった事があるそうな。
No.160  
by 匿名さん 2006-09-22 23:52:00
157です。私の住居地のヘーベルさんは、間違いなく所得を証明して、ライフプランを受けないと、ラフイメージすら提出してくれませんでした。悔しいから全部OKを出して、思い切りお断りしました。事実です。実家がALCの重量鉄骨で建てていたので、自分もヘーベルには好印象を持っていましたが、打ち合わせるたびにあまりに他社の中傷が多く、無知だと思われ小**にされた態度にイライラが増していき、私の中でのイメージは全く反対の評価となりました。今では本当に建てなくて良かったと思っています。同価格なら積水ハウスでもブレスを増やした耐震性の高い、もっといい家が建ちますね。維持費の掛からない家が・・・
No.161  
by 匿名さん 2006-09-23 10:50:00
私の場合、年収は聞かれましたが所得の調査まではされませんでしたよ(これが所得調査というものならばされましたが)。土地の広さと形状を伝えておおよそかかる金額までその場で出してくれました。最終的な見積もりでもほぼその金額になりました。
やっぱり、地域や担当する営業さんで対応は違ってくるのでしょうね。
No.162  
by 匿名さん 2006-09-25 09:04:00
>160
積水もメンテナンス費用は変わらないよ。明示してないだけ。
No.163  
by 匿名さん 2006-09-26 20:05:00
うちのお隣さんはヘーベルで家を建てたのですが予算よりかなりオーバーする形になったらしく外溝工事まで手がでないということでした。所得とか考えてプランをたててあげれば塀がつけれないこともなかったと思うのに 出せる分のお金はみんな家に使わせてるみたいです これを参考にされてるかたHH営業さんの上手なお話にのりすぎないようにしてください 
No.164  
by 匿名さん 2006-09-26 20:29:00
そんなことは、どこでもよくある話。
プランは自分が納得して決めることだし、外構は後回しでも
ほとんど支障なしです。
うちは営業さんが高めに見積もりを出していたようで・・・
こんなことなら もっとこだわれば良かったと今更思っています。
No.165  
by 匿名さん 2006-09-26 21:21:00
うちもヘーベルハウスで検討しましたが、営業マンの態度に嫌気が差し、結局候補から消えました。
電話で済むことでも、週2くらいで家にわざわざ来る。(夕方忙しい時間に!!)
打ち合わせでも他メーカーの悪口(特に積水ハウス)のことをめちゃくちゃ言う。
決算期なのでしつこく契約を迫る。
など自分勝手なことばかり。

結局、最終見積もりまで出してもらいましたが、こちらの気持ちを察したのか所長まで一緒にいるにもかかわらず、値引きの話は一切しない。
「500万ほど予算オーバー」と言うと、こともあろうに、「〜様ならもっと借り入れが出来る」や「親の援助などは?」など図々しいにもほどがある!!
メンテナンスにお金がかかるならその分値引きしろ!!
もう少し営業マンの教育をしっかりしたほうがよいと思った。
No.166  
by 匿名さん 2006-09-26 21:47:00
>165
まあまあ、営業マンはヘーベル教の信者ですから
No.167  
by 匿名さん 2006-09-26 21:59:00
現在、二世帯住宅を検討しているので、色々なHMに行き話しを聞いて回っています。
(違いを見る為大手からローコストメーカーまで見ています)
大手ほど金額が大きいので、プランの話の前には借り入れ額とか年収とか聞かれます。
ローコストは聞いてこないですね。
私は借り入れなし(親の私の貯金)で購入をする予定ですが、へーベルは借り入れしないことを
伝えても源泉徴収を持ってきて下さいと言ってきた。
何に使うのですか?と聞くと、火災保険が・・・と訳の分からない言い訳をしてました。
金があるか確認したいんだろうね。
取り敢えず話だけしたので、断りましたがw


No.168  
by 匿名さん 2006-09-26 22:40:00
うちも、165さんと同じです。ヘーベル教の営業マンは、よその悪口いいっぱなしでやめました。
よそとの比較は自分たちでするから ヘーベル教のよさをいえっていうの>>>H店

No.169  
by 匿名さん 2006-09-27 10:11:00
>165です。
所得調査は特になかったです。客によってこんなにも対応が違うのですね。
憶測ですが、ヘーベルは自社でもローン商品があるらしいので、借りて欲しいのかも。
人それぞれに価値観が違うと思いますが、ヘーベルハウスに、メンテナンス費用を含め、??千万出す価値があるか私は疑問です。

自社の商品に自信がないから、他社の悪口を言うのかなって思ってしまいます。
契約を取りたいのは分かるけど、悪口は聞けば聞くほどこちらは引いてしまうのがわからないのか。

ハウスメーカーの営業マンのノルマってどれくらいなんでしょう??
お給料にも影響するんでしょうね。
No.170  
by 匿名さん 2006-09-27 22:01:00
 4000万でへーベルで建てようなんて無謀ですよね??ってか建たないですよね?
No.171  
by 匿名さん 2006-09-27 22:40:00
>170さんへ
それだけだせるならよそを検討したほうがおつりがくるかもしれないですよ。

HHは契約したら調子がいいだけで まぁ〜たまたま悪いのにあたったのかもしれないけど。

No.172  
by 匿名さん 2006-09-27 22:49:00
阪神大震災で倒壊していないと言う文句に旦那が気に入ってしまってどうしてもへーベルだ〜なんていっていて。。
やっぱ探せば他にもいいHMはありますよね。ありがとうございました。
No.173  
by 匿名さん 2006-09-27 23:15:00
4000万って家本体のみ?坪数にもよると思うけど・・・。
我が家の見積もりは地盤改良費、など込みで44坪4000万ちょっと切れるくらいでした。
No.174  
by 匿名さん 2006-09-27 23:20:00
173>
土地込みですか???
No.175  
by 173 2006-09-27 23:40:00
土地は別です
No.176  
by 匿名さん 2006-09-28 00:06:00
土地改良費、解体費等、3階建てor2階、屋上、軽量鉄骨or重量鉄骨等
いろんな条件で坪単価は変わってくるでしょう。
とある住宅本では、平均で純粋に建物本体のみ、40坪2800万位と
書いてあった気がします。これに水道、ガスの引き込み、諸経費を
いれると結構しますね。
No.177  
by 匿名さん 2006-09-28 09:01:00
>165
>168
そんな営業マンは他のメーカーにもいたよ…。
嫌なら代えてもらえばいいだけでしょ。
No.178  
by 匿名さん 2006-09-28 19:51:00
>177
あんたヘーベルの人?=3
No.179  
by 匿名さん 2006-09-29 08:42:00
>投稿削除基準
> 22・ レスに対して販売及び建設関係者であることを指摘するもの。

>178
規約を読んでから投稿しなさい。
しかも「あんた」って…。
No.180  
by へーベリアン?27年 2006-09-29 14:36:00
初期型のへーベルハウス、そろそろ30年といった所です。間取りやサッシ、キッチン、階段、バス交換など(途中、防水・塗装メンテ済み)検討中。A社リフォームを使う予定なしですが、(部材高額なため)他HMリフォーム部や工務店でへーベルHの対応って出来るんでしょうか?(アスベスト
含む)
保障の問題があるとは思いますが、分かる方いらしゃいましたら、教えてください。
No.181  
by 匿名さん 2006-10-07 17:19:00
>179
お説教はいいよ !!

あんたこそ規約をよみな!!
No.182  
by 匿名さん 2006-10-07 18:07:00
>177
>178
要はどこの会社でも良い営業と悪い営業がいるってことでしょ。どこのスレ見たって同じ状況。
良い営業は契約とれるし、悪い営業は契約を逃す。そんなの当たり前の話がどこにでもある。良い営業に当たれば、値引きもしてくれるしやっぱりそこで家建てたくなるね。

ただ契約したとして、工事の欠陥とか手抜きとかは営業とは関係ないところで発生する。その辺は下請けの工務店の質だったり、その管理が行き届いてるかってところだから、会社の姿勢が現れると思う。
No.183  
by noridavi 2006-11-04 21:35:00
築8〜9年のへーベルHですが、築2〜3年頃から、日当たりの良い外壁のへーベル板の合わせ目(ゴムぽいシーリング部)の外壁塗装にひびが入り始めました。
メーカ曰く、シーリングの熱膨張に塗装が追従しないためということ、多くへーベルハウスでも
起こっているとのこと、現状では対策がないという説明でした。
2〜3年で、ひび現在ではシーリング部の外壁塗装が大きく薄利してきています。
これは、リコール対策が必要ではないでしょうか?
皆さんのお宅は、いかがですか?
No.184  
by 匿名さん 2006-11-07 14:12:00
>183
 それは凄いな。対策を取って貰うのが良いと思う。
 確かにパッキン部はコーキング剤で完全に収縮する前に塗装になります。
 コーキング剤は非常に弾力性と粘りに富むものなので収縮固化速度が遅いのは否めません。
 しかし、この場合は収縮率が塗装の収縮率と異常に乖離していて、剥離に繋がっていると
 思います。
 ヘーベリアンネット等、ホームページがあるはずなので、そこで曝すのが良いと思います。
 (削除の可能性もあるけど・・・・)
 参考までに色は何色ですか?
No.185  
by 泉北ホームって? 2006-11-08 15:25:00
ヘーベル 確かにデザイン・間取りの自由などが私もいいなーと思います。
が、一番のネックがやはり価格かなー。
大阪なんですが http://www.senbokuhome.co.jp/www/kouzou/kouzou2.html ←ここの会社の
造りはどうなんでしょうか?元々は2×4がメインみたいだけど重量鉄骨+ALCもかなり安く
できるみたいなんで気になっています。
どなたかこちらの会社 検討とかされた方 いらっしゃいますか?
No.186  
by 匿名さん 2006-11-08 17:00:00
うーん。構造が多少違いますねぇ。
まず、床はヘーベルはヘーベル版。なので2階の防音はかなり良いと思います。
1階も木ではなく、鉄骨で組みますから違いますね。
ちなみにヘーベルハウスのヘーベル版デザインは確か一般入手は難しいと思います。
なので目地等は諦めましょう。接合部も目立つと思います。
あと、塗装は独自専用のものなので退行性とかは興味ありますね。
ヘーベルは階段も鉄でしたね。必要かは不明ですけど。

高いとはどの程度でしょう。もし、積水とか大和と比べられているのでしたら
最終見積もりとヘーベル提携ローンで見てください。変らなくなります。

No.187  
by 匿名 2006-12-03 22:08:00
へーベルハウスは高高住宅ではないのですか?親戚の方が新築されたので見せていただいたのですが、24時間換気が切ってありました。なぜだか尋ねたところ寒いし雨が降ったら換気のところから雨が入って壁にしみがつくから営業さんに普段はオフにしていたほうが良いと言われたそうです。おかしくないですか?法律で義務ずけされているのに、私は高高で考えて勉強しているところです。
No.188  
by 匿名さん 2006-12-04 19:49:00
>187
高高であっても、24時間換気の近くは寒い。

換気口のシャッターを閉めれば、別に雨は入ってこない。
換気口のシャッターを開けた状態で、スイッチを切っていれば、当然雨は入ってくる。当たり前。
No.189  
by ヘーベル 2006-12-04 21:33:00
大阪で45坪の家を建てようと思っています。
45坪で建物工事費のみで3100万円です。
妥当なところでしょうか?
No.190  
by 匿名 2006-12-05 00:00:00
188さん違うんです、オンにすると雨がはいるんですって、換気のそばが寒いということは全熱交換機をつけてないんですね?
No.191  
by 匿名さん 2006-12-05 09:53:00
熱交換タイプを選ばなかったのですね。

給気口はごく一般的なタイプなので、雨が入ってくる云々は、別にヘーベルに限らない事だと
思います。普通はあまり雨など入ってはこないのですが…。
法律で義務付けられているのは設置のみです。高高ではないので、別に24時間換気を付けなく
ても問題ないです。法律ができる前はありませんでしたし。

No.192  
by 匿名 2006-12-05 11:10:00
ありがとうございます、じゃあやっぱり高高じゃないんですね。私は高高で建てたいので 高高であんなに寒いんじゃ嫌だなとおもったので、へーベルさんのような一流でも熱交換つけない方いるんですか?でも雨が運転中にはいるのは絶対普通でないようにおもいますが、どうなんですかね?へーベルさんでも高高でたてれば廊下にでても寒くないですよね?
No.193  
by 匿名さん 2006-12-05 11:16:00
高高で建てたいならセキスイハイムをどうぞ。
No.194  
by 匿名さん 2006-12-05 12:03:00
>192
高高の勘違いの人だと思います。数値と現実が違うことを認識しましょう。
あくまでも数値の宣伝であり、現生活にどの程度反映するかは疑問です。
高高だから寒くないとかいうけど、断熱は結局窓とかの方が圧倒的に大きいと思う。
気密も24時間換気がある以上、どうしても落ちます。
測定時はみんな栓するんだもの。隙間風が無いですよという程度。
No.195  
by 匿名 2006-12-05 13:16:00
早い話へーベルさんは高高じゃないんですね。基礎断熱して熱交換すれば家全部が同じ温度に」なるはずですよね、でもへーベルさんの家は廊下にでたら凄く寒かったので、24時間換気切ってるからかもしれないけど、スイッチオンにして雨水が入るなんて絶対おかしいです、親戚の方はへーベルさんで建てなさいって言うけれど、家みせていただいてちょっと考えてしまいました。イザットとかFPの家とかSWとかのがやっぱりよいかもと思いました。勉強した結果です。
No.196  
by 匿名さん 2006-12-05 13:46:00
っていうか、ヘーベルが高高なんて誰も言ってませんけど…
No.197  
by 匿名さん 2006-12-05 14:42:00
高高でも寒いもんは寒いですよ。
ただ保温性が高いというだけで冬寒くない訳じゃないです。
SWHに住んでますが、外気温0℃でも家の中が20度なんてことないですから。
普通の家が2〜3度になるところ12〜13度からなかなか落ちないって感じです。
でも、そのままだといずれ同じ室温になります。
エアコンつければ暖まるのは早いです、それが持続します。
その状態が丸一日持続することは無いです。
No.198  
by 匿名 2006-12-05 15:36:00
高高じゃないんですか ? 高高だと思ってました。失礼いたしました。
No.199  
by 匿名さん 2006-12-05 20:14:00
そうそう。うちはSHの2x6だけど、暖まったものがなかなか冷めにくいだけで、放っておけばどんどん室温は下がります。
魔法瓶のお湯だって放っておけばぬるくなるのと同じ。
エアコンや暖房の効きはやっぱり良いですし、真冬でも素足で歩けるのは嬉しいです。
No.200  
by 匿名さん 2006-12-05 22:15:00
へーベルを高高だと勘違いする位ならもっと勉強する事!
 巷を見回したら高高だといういろんな工法を採用している業者が
多く存在しているので、モデルハウスや完成見学会等を冬季と夏季に
体感して、冷暖房機器はどの様な物でどれ位の能力で幾つ付いてるか
確認して幾つか回ることを推薦します。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる