注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「旭化成のヘーベルハウスはどうですか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 旭化成のヘーベルハウスはどうですか。
 

広告を掲載

銘木小僧 [更新日時] 2009-08-19 11:03:00
 

へーベルハウスは、軽量気泡コンクリートが吸湿して住み心地が良くないと聞きました。住んでる人がいたら教えてください。

[スレ作成日時]2003-12-09 11:33:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

旭化成のヘーベルハウスはどうですか。

801: 匿名さん 
[2008-08-19 11:40:00]
HHでお洒落な家を建てたい人はいないでしょ
だって、ひと目でHHとわかる家ばかりで
それ以外は建てられませんからね

あと、内外装にしても選択肢が少なすぎて
玄関ドアを見ただけで
「ランク下げたな」とかわかっちゃいますからね
IAとの打ち合わせの時間も短すぎますよね
インテリア打ち合わせで最低10回位はやると思っていました・・・。

でも、HHは丈夫で長持ちだから選んだんです
802: 契約済みさん 
[2008-08-19 12:36:00]
私はインテリアアドバイザーの打ち合わせを5回しました。
設計さんも毎回ではないですが、後半はほとんど打ち合わせに参加してもらいました。
HHはたしかにカタログでの選択肢も少ないし、インテリアアドバイザーとの打ち合わせも基本的に1〜2回程度みたいですが、それは施主次第でどうにでもなると思います。
実際私は納得できなかったので、納得できるまで付き合って貰いました。
なので、妥協してこんなもんか・・・って思わずどんどん言ってやってもらっていいと思います。
それだけのお金も出しているわけですから!!
私はかなり特注でやってもらいました。
玄関ドアも他のものを付けることができます。(もちろんお金はかかりますが・・)
でもコスト面もあるので、コストをかけずにそうやってお洒落にするかが大事です。
私はいろいろ調べたりしましたが、そうでなくても設計さんにどんな家にしたいか、どこをこだわりたいかを伝えて、宿題にみたいな感じで考えてもらえばいいと思います。(平行してそれにかかるコストも)
あとは施主がそれを選択したり、もっとこうしたいとか・・・
そこまでやらないとどこで建てても一緒!!
外観は一目でHHだとわかりますが、それも踏まえて契約したわけでしょ?
外観も自分達でどうにでもかっこよくできます。
洋風とかは無理ですが、(それも最初からわかるでしょ?)好きな外観の写真を持っていくとか、いろいろ方法はあります。
803: 入居予定さん 
[2008-08-19 12:49:00]
みんななにをお洒落だと感じてるの??
こてこての洋風?シンプルモダン??和風??
HHはシンプルな外観が売りなのでそれが好きな人だけ建てればいいでしょ?

HHで自分の個性を出したい、お洒落にしたいなら、ホームページのヘーベルハウス渋谷デザインオフィスを少しのぞいてみましょ〜。

HHでもこ〜んなにお洒落で素敵な家が建ちます。
(カタログに載っているものばかりです)
いろんな工夫や参考になると思います。
これから建てられる方、みてみてくださ〜い☆
804: ご近所さん 
[2008-08-19 13:49:00]
まあ自分がお洒落だと思って満足していれば
それでOKなんですよね
一般的にHHがダサいイメージであることはぬぐいきれませんが
それは一般的な話で、個々で価値観は違いますからね
個性を出したい人は建築家に頼むだろうし
805: 匿名さん 
[2008-08-19 13:56:00]
も〜チョット、デザインが良ければ買い。
806: 匿名さん 
[2008-08-19 14:34:00]
ウチの近所に大手HMがとても個性的な家を建てましたよ。
赤白の横シマがあって、まことちゃんハウスって呼ばれてます。
807: ホント? 
[2008-08-21 17:43:00]
まこっちゃんはうすってHHだったんだ!知らなかったー!
808: 匿名さん 
[2008-08-21 17:49:00]
まことちゃんハウスは住友林業です。
809: 検討中 
[2008-08-21 17:57:00]
ファインヘーベルがホームページで発表されましたが、どうなんでしょう?

やっぱり坪単価は上がってしまうのでしょうか?
810: 購入検討中さん 
[2008-08-21 23:35:00]
あがるらしい。坪2万くらいアップとのウワサ。
811: ファインヘーベル 
[2008-08-23 13:36:00]
ファインヘーベルハウスって、本当に坪2万アップ?

今のタイミングで契約済み、細かい打ち合わせ中なので、
本当にそれだけならファインヘーベル対応してもらいたいなぁ。
09年以降は全ラインナップに次世代対応していくということだから、
今の内容のままで建てたら、建てた瞬間から古びて見えるというのは痛いところだよなぁ。

でも、恐らくもっと高いんじゃないのかな?とも思えるし、
そうなると、手がでない・・・。


担当に聞いてみよう。
812: 購入検討中さん 
[2008-08-24 13:03:00]
ただ,断熱材が厚くなる分壁が外側に出るので,建築面積が増加するはず。
ケンペイ率等がギリギリだと,室内面積に影響が出ると思う。
余裕があったとしても,面積は広がるはず。
だから,坪単価アップと建築面積アップの相乗効果になる?
かもしれません。
813: 契約済みさん 
[2008-09-05 22:00:00]
階段下半地下収納を採用された方,いらっしゃいますでしょうか?
確認しましたら,床部分は土間状態とのことでした。
湿気等は大丈夫なのでしょうか?
プランでは換気扇(排風扇)がついておりますが,これで十分なのでしょうか?
814: 物件比較中さん 
[2008-09-11 15:27:00]
先週へーベルハウスで私の土地のプランニングお願いしたのですがその
できたプランニング用紙は家族みんなで比較検討したいので持って帰ることできるのでしょうか?
それともモデルハウスから持ち出し厳禁なのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
815: 物件比較中さん 
[2008-09-11 15:46:00]
持ち帰れるでしょ! 検討したいとも言わずとも・・・
コピーしてくれますよ。
816: 物件比較中さん 
[2008-09-12 00:17:00]
ありがとうございます。コピーもらいたいと思います。
投稿みていますと高そうですね。無理だろうな〜
817: 匿名はん 
[2008-09-12 00:32:00]
高いなりの価値感があればいいのですけどね。もともと安いものを色々な付加価値で高苦しているところに違和感がある。タ○見たいに安物なんだから安い、これなら納得できるけどな。(建てないけど)へー○ルに@80だすなら他に金使うな。
818: 購入検討中さん 
[2008-09-12 00:54:00]
確かに価値観に疑問がのこりますね。20年もすれば壁のメンテナンス必要みたいですし建ててからすぐに貯金していかないとダメですね。せめて壁の対応年数がメンテフリーで長ければ魅力あったのですが残念です。
819: 匿名さん 
[2008-09-12 02:05:00]
ALCを壁の断熱に使ってしまったことが最大の欠点だよね。
耐用年数が短いのにサイディングみたいに交換できないのはかなり痛い。
いくら良い塗装したとしても所詮塗装だからねまゆつばだよ。
820: 入居済み住民さん 
[2008-09-12 08:43:00]
>>818
壁の塗装メンテナンスは30年ですよ。
821: 購入検討中さん 
[2008-09-12 14:09:00]
入居済み住人さまありがとうございます。30年なんですね。
調べているとへーベルの営業さんで対応年数の言い方もまちまちみたいです。
建っている都道府県の気象条件にも影響するのでしょうね。
大変いい壁だと思いますが私もNO819の匿名さまの言うことに賛同できます。
お金持ちの方の家ですね。
822: 購入検討中さん 
[2008-09-12 15:41:00]
ヘーベルハウスの展示場に行くと、ALCを使っているから固いとか、耐火性があるとか、やたら丈夫な建物(長期間居住可能)であるとのPRばかりで、居住性、使い勝手のよさとかの訴求がイマイチでした。
823: 匿名さん 
[2008-09-12 19:01:00]
ALCはとてももろい素材。壁として使うばあいは荷重をかけることができないのでフレームと密着できません。
つまり地震や荷重をフレームで持たさなければならないんです。あの鉄骨は強さのためのものではなく必要強度を確保するためのものです。
同じ性能の鉄骨を使うパナホームはくたいが軽いのではるかに有利ですね。
しかもヘーベルは発砲させることにより酸性質になるので劣化が早いんです。
このくらいのこと大学卒業レベルならすぐ気付くんですが営業イメージが良いんでしょうね。かつてのAUって感じなのかな。
824: どうでもいいけど。 
[2008-09-12 22:33:00]
大学卒業レベル程度だから上のようなご理解なんでしょうかね。
文系ですかね。
勝手に発砲しておいてください。
いちいち理論的な裏付けをするまでもないね。

フレームと密着させないことによる免震性能。
鉄骨の設計強度がどれほどなら、吊り下げた構造材の負荷を考えても余りあるかどうかという計算。
ヘーベル版の表面構造を理解できていない故の勝手な思いこみ。
単純コンクリートが多孔質であるなら酸化もされようが。

反論されるような反論は期待してないからね。

では、どうぞ!
825: 検討してますが 
[2008-09-12 23:15:00]
ヘーベルハウスは回り階段の下にトイレの設置は構造上無理なんでしょうか?営業さんが言ってましたが…
826: 匿名さん 
[2008-09-12 23:46:00]
単に吊り下げただけじゃ免震になりません。本当にそうなら制震デバイスを標準になんかしません。
ヘーベルは標準にしなければならない理由があり、またそのほうが値段も上げやすいし、それだけで大抵の素人を「すげー」って思わせることもできます。
事実大抵のヘーベルブログでは制震とALCがきっかけになってると記されてます。

大地震のときに壁が脱落するのも、そうしないとフレームが修復不能になってしまうからです。

結局断熱以外何の役にも立たない材料なので他大手は使わないわけで、これこそがその証なわけです。
ヘーベルがよくやるバーナー実験ですが、あれを真面目に聞くとあたかもサイディングの家は燃えてしまうようなニュアンスで説明しますが、実際は通気層を設け、1時間耐火を確保できるクリアランスにするため、炭化すらせず、殆どの場合で交換で済んでしまうため、交換できた方がかえって良いケースになるわけです。
車もそうですが、時代の流れにそってフレーム構造からモノコックに、重量は軽くなり、高性能が安く手に入る訳です。

ものは考え方ですが、ALCを使った家は大手では旭化成1社であることが、業界の結論なわけです。

これに対する反論は不要です。
827: 設備屋 
[2008-09-13 00:01:00]
ALCって、そんなに固くないよね。ドライバーで突けば軽く穴開くし手でも削れるしね。
828: 通りすがり 
[2008-09-13 00:21:00]
828さんは言い逃げの感が強いと思った。どうでもいいですけど。

家は知りませんが、クルマはどんどん重くなっていますよ。
衝突を吸収するための構造であるとか、様々な安全デバイスの上乗せであるとかも重量増の要因ではありますけど、結局衝突したときに構造材が多くて重い方が単純に丈夫だということですよね。
829: 匿名さん 
[2008-09-13 00:31:00]
車は頑丈にすれば重くなります。でも制動距離は長くなります。
家も重くなれば揺れに対して慣性の力が大きくなりますから駆体のダメージが大きくなります。
だからALCを脱落させて軽くして駆体を守る必要があるのです。
830: 通りすがり 
[2008-09-13 00:32:00]
安全装備を充実させながら重量は押さえているので軽くなっている、若しくは重くしないような努力をしてると思います。
なるほど、826さんの読みは深いと思います。
831: 匿名さん 
[2008-09-13 01:43:00]
うーん。重い車は早く走ることもできなければ雪道も苦手。
バランスが悪い飛行機は空を飛べない

力学で考察するとヘーベルはクラシックな建物なんだね。てか営業はこんなこと一言も言ってくれないぞ。
832: 匿名さん 
[2008-09-13 06:40:00]
車は重くはなっていませんよ!
軽く出来る部分は、徹底的に軽くする様に、改良されています、。バンパーは鉄からプラスチック仕様ですし、可能な限り軽くして、コストダウンされています。

ALC(ヘーベル仕様)を使った家は大手では旭化成1社であることが? 私はどちらかと言うと疑問です。
特許でもあって採用不可能であれば納得するんですが、
なにか、まねが出来ない(しない?)仕様があるんですかね。
HMとして利益率がよくないとか、手間暇掛かるとかね。
833: 匿名さん 
[2008-09-13 11:18:00]
ALC自体ドイツ企業のライセンスですから。仮にあなたの言うように手間がかかったとして、あの性能しかでないとしたらそれは設計として失格です。
私は設計者ですが設計の定義は「最新の技術を誰にも分かりやすく、簡単に、そして手軽でなければならないのです。
834: 入居予定さん 
[2008-09-13 13:40:00]
結局のところALCを外壁として使うことにメリットを感じないから他社は採用しないのでしょう。
重いし、水に弱いし。
耐火性に強いのは認めますけどね。サイディングでも十分な性能は得られるし。
断熱性能なんて取ってつけたような理由で騙そうと思っても・・・
グラスウールに換算するとどの位の断熱性能なのか営業は教えてくれないしね。
835: 匿名さん 
[2008-09-13 14:16:00]
そうなんだよね。内壁に使うならまだ限定的な用途があるからね。
外壁に使った段階で単なるメーカー都合のコスト削減目的にしかなってない。
まさかヘーベリアンは知ってて選んでるんだろうが。

余談ですが、売りのないそこらの野良会社が外販してるパワーボード施工してる例があるが。
836: いつか買いたいさん 
[2008-09-13 18:14:00]
いやいや、クルマは重くなってるよ。
同じクラスのクルマの歴代モデルをちゃんと紐解いてから言えよ。
軽くする努力もしてるけど、トータルでは重くなっている、
重くなってもコントローラブルにするための努力をするという、いたちごっこみたいな感もあるが。

あとダインコンクリートもALCなんじゃないの?ちがつ?
積水ハウスはヘーベルに相当ライバル意識を強く持っているようにも感じるが。
837: 匿名さん 
[2008-09-13 18:23:00]
いやいや旭化成も積水となやんでるとかいうと凄いよ。悪口言うからね。
自分6社から見積もり取ったがよその悪口言ってたの旭化成だけだった記憶。
結局規模・性能を重視し大成建設で建てました。やっぱり軽量鉄骨とは一線を画しています。
838: 匿名さん 
[2008-09-13 18:27:00]
歴代モデルで比較することほど愚かな方法はない。
CR-Vなんか名前こそ同じだが全く違う車だと思うが
さすがヘーベリアンはオツム弱いです
839: やっぱ買いたい 
[2008-09-13 18:29:00]
所詮軽量鉄骨同士。ドングリだな
840: でたぁ! 
[2008-09-13 19:03:00]
ダサパルコン!
841: 匿名さん 
[2008-09-13 19:07:00]
ヘーベルは重量鉄骨じゃ無いの?
842: 通りすがり 
[2008-09-13 19:41:00]
> さすがヘーベリアンはオツム弱いです

すごく感じの悪い人ですね。
いやな感じ!
843: 匿名さん 
[2008-09-13 22:03:00]
大成建設ってあの大企業の?
展示場いろいろまわっていますが、なかったけど?
軽量鉄骨なの?
844: 入居済み住民さん 
[2008-09-14 03:08:00]
>大成建設ってあの大企業の?

そうです。大成建設の戸建事業は旭化成と違って社会貢献活動の一環としてやっているため儲けも必要ないが成長させる必要もないようです。
 田舎に住んでいるとおそらくお目にかかることはないと思います。

 余談ですが、現在の戸建造りの基本は大成が常に主導しており、旭化成も例に漏れず、その技術を活用してヘーベルハウスを建てています。

こういう会社なのでなまじパルコンで建てるもんなら大変なことになります。私はパルコンを建てましたが坪90で自慢しているようだと、天地がひっくり返ってもパルコンを買うことはできないと思います。
その価格で大成だとせいぜいツーバイフォー(木造)がいいところでしょう。もう少し安く買えるかな。

そんなことはどうでも良いが重量は何も利益を生みません。人間だってそうですね。
今の車が重くなっているなどという誤った解釈をするからヘーベリアンはオツムが弱いといわれるわけです。
845: 契約済みさん 
[2008-09-14 21:09:00]
旭化成か・・・・
同じアサヒでも旭硝子とは天地の差があるな。

サランラップでさえ、いまや呉羽化学の下だからな。。。。。

旭化成・・・国賊だろ。今や。
846: 844って・・・ 
[2008-09-14 22:58:00]
かなり頭が悪いですね。
重量はなにも利益を生み出さないって・・・。
もっともらしい書きくちで・・・。

で、パルコンですか。
失笑以下ですわ。
847: 通りすがり 
[2008-09-14 23:22:00]
タイセー****乙。


とりあえず
「現在の戸建造りの基本は大成が常に主導」
には笑いました。

How little you are!

せいぜい頑張って鳴いていてね、蛙さん♪
て感じ。
848: 契約済みさん 
[2008-09-14 23:22:00]
パルコン工作員、2chで暫く頑張ってたと思ったら、今度はこっちに来たのね。
凄いよね、どうして他社スレでそこまで粘着出来るんだろう。
849: 購入検討中さん 
[2008-09-14 23:58:00]
とりあえず、大成のパルコンよりも軽いハウスメーカー・ブランドを教えてください^^;
850: マンコミュファンさん 
[2008-09-15 00:40:00]
パルコンよりも軽いハウスメーカー・ブランド・・・木質系のメーカー全て、パルコンより軽いですね。軽量鉄骨もパルコンよりは軽量なのでは?
851: 契約済みさん 
[2008-09-15 06:49:00]
安物買いの銭失い・・・
軽鉄は所詮安物
852: 匿名さん 
[2008-09-15 06:57:00]
ヘーベルもパルコンも軽量鉄骨に負けているね。

やはり高物買いの銭失(?)だよ。
853: 849 
[2008-09-15 08:23:00]
パルコンよりも軽いハウスメーカー・ブランドはたくさんあったんですね。
勉強になりました。ありがとうございました。
854: 購入検討中さん 
[2008-09-15 11:19:00]
ていうか、ヘーベルもメインストリームは軽量鉄骨だろ。
855: 匿名さん 
[2008-09-20 12:59:00]
外壁は所詮ALC何十年も前から有るもの、時代遅れだ!
856: 匿名さん 
[2008-09-20 13:08:00]
パルコンで建てたいけど高すぎるよー。
大成には木造もあるみたいで見積もり取ったらヘーベルと同じくらいだった。
ヘーベルよりは断然良さそうだが木造といいのがひっかかる(笑)
857: 匿名さん 
[2008-09-20 13:17:00]
大成は住宅メーカーではなくスーパーゼネコンだからね。建設の基準が全然ちがうので仕方ないだろうね。
そのゼネコンが軽量鉄骨はだめと定義して木造やってるんだから鉄骨はよっぽどだめなんだと思うよ。
858: 通りすがり 
[2008-09-21 12:33:00]
実際20年近くへーベルに住み、阪神大震災を家も人間も無傷で乗り切った者としては
「へーベルはお金を出す価値がある」
と言わざるをえない。
外壁や天井のメンテはしたが、20年経ってもまだ2階の物音が下に響かない。
夜中に騒いでいても暴れても別の階にいる人には聞こえもしない。たとえそれが楽器演奏だったとしても。
初めて家に来る人にはもれなく「新築?」っていまだに聞かれる。
へーベルも今だと30年メンテ不要らしいから、それが本当だったら安い買い物だと思う。
他社でこれだけの快適性が得られるかは、へーベル以外に住んでないから分からないけど。
メンテの人が言うには「後40年は住める」らしいからローンも終わった者としてはありがたい限り。
近所の積水はもう家に年齢が出てます。
859: 匿名さん 
[2008-09-21 14:14:00]
分かったんだが、ヘーベリアンってもっともらしい口ぶりでヘーベルだったからと括る。
キミらからは他は全くだめというオーラを放ってる。

ところが実際は他の家だってヘーベルと同等に快適で安全、いや未だに30年前の設計を貫くヘーベルより最新の設計と材料を用いて建てられる他メーカーに水をあけられてると言わざるを得ない。

ヘーベリアン以外の施主は他を悪く言う表現をしない。

ハッキリ言おう。ヘーベル買うくらいなら在木住宅のほうがはるかに安全である。
860: 匿名さん 
[2008-09-21 14:38:00]
>858
この手の発言がヘーベリアンらしいよね
普通の感覚だと金出す価値あるから家をたてるの。
だから改めてこう言った発言をするのに違和感を感じるんだよね。当たり前のことを何もっともらしく買いてるんだってね。

こう言う感覚が異常性をそそる
861: 匿名さん 
[2008-09-21 15:00:00]
>858
20年経っても二階の物音が聞こえないのは、当り前だろう。聞こえなく設計して建ててるんだから。

他のHMは聞こえてもいい設計してるんだよ。素人でもわかるような事聞きたくないね。

本当にそれがベストならどこのHMもヘーベル仕様に変更するだろうよ。

別に特許でもなんでもないんだから。
862: 匿名さん 
[2008-09-21 15:08:00]
でも音うるさいよりは静かな方がいいだろう。
863: 周辺住民さん 
[2008-09-21 16:16:00]
そうだな。でもコスト高くついてるだろうし、重量負担もあるだろうし〜。
まあ専門家じゃないのでよくわからないけど。たしかに子供が走ったりしたらひびくね!(ヘーベルではないので)!
864: 契約済みさん 
[2008-09-21 16:42:00]
>他のHMは聞こえてもいい設計してるんだよ

そんなメーカーねえよ**!
いまどき木造でさえD45とれるんだよ。

ヘーベリアンは井の中の蛙なんだから手前らだけで騒いでりゃいいのにこういうところに嘘八百を書き並べるから叩かれるんだよ。

それよりいまだに防水塗料塗らないと持たない家作ってるメーカーこそないわ。
865: 契約済みさん 
[2008-09-21 16:47:00]
>858

実家のへーベルは築10年になるが2Fの音なんて余裕で聞こえるがな。
普通に歩いたりしゃべったりしてるのは聞こえないけど、我が家のタマホームもその程度のレベルは充分にあるし、差が分かるほど差を感じないけどなあ。

 どかどか歩けばやっぱり実家のへーベルだって音するしフォークやナイフ落とせば、まるで天井に直接落としてるのかと思うくらい聞こえるし。

 へーベルで建てた人ってちょっと誇大広告過ぎる気がするのは確か。

高いわけじゃないし本当にへーベルだけが良ければほかのメーカーなんか今ごろないはずだしね。
866: 匿名さん 
[2008-09-21 16:51:00]
高いわけじゃない?
高いよね
867: 物件比較中さん 
[2008-09-21 17:31:00]
そうか?
普通にハウスメーカーで建てたらそんくらいいくだろ????
どこぞのツーバイなんか木造なのに坪80とか85とかするみたいなのにどんどん建ってるよね。
同じ坪80で鉄骨とALC使ったらむしろ割安だと思うよ。
 施工代がほとんどで技術に対しての対価がまったく入ってないように思うんだが。
868: 購入検討中さん 
[2008-09-21 17:50:00]
材料フェチ → へーベル
設計・技術フェチ → ツーバイ
870: 契約済みさん 
[2008-09-21 18:59:00]
そうなんだよね。
2Fの音が聞こえないって不思議なこと書く人がいるんだよ。
何度も書くが、うちの実家は築20年のへーベルハウス。これと最近のCMを見て
タマホームにしたんだよね。
マジで良かったよ。周りには「へーベルのほうが絶対いい」ってしきりにいうんだが
うちの親も我が家のタマホームに泊まってひとこと「悪くないね」って帰っていったよ。

何で聞こえないとか書けちゃうんだろうね。本当に不思議。(ちなみにうちの親もいまだにへーベルは良い」と言いつづけてるけど(笑)
872: 契約済みさん 
[2008-09-21 22:34:00]
すみませんね。タイプミスしました。
築10年→×
築20年→○

タマホームで大変なところは施主がしっかりしないといい家がまず建たないところかな。
おそらくへーベルは現場を見なくてもちゃんと作ってくれるだろうがタマは大工がいるときは毎日見に行かないと絶対にまずい。
 そのために便利屋さんを2ヶ月ほど雇ったほどです。
873: 匿名さん 
[2008-09-22 08:30:00]
ヘーベルは床が固くて響かない?。これが売りかな?
展示場に行くと、本当にハンマーが置いてあったよ。
875: 物件比較中さん 
[2008-09-22 19:11:00]
それで、実際はどうなんですかね?

何がいいのか、分からなくなりました…
876: 匿名さん 
[2008-09-22 19:16:00]
悪くは無いと思いますよ、後は自己責任でお願いします。
877: 契約済みさん 
[2008-09-23 17:03:00]
○耐火性(耐火等級4)
○耐震性(耐震等級3)
○軽量鉄骨or重量鉄骨造による躯体の耐久性の高さ
×坪単価が高い
×次世代省エネ対応は弱い(ファインヘーベルが出たけど、更にコストアップ)
×メンテナンスコストの高さ(30年弱でヘーベルに依頼しての外壁再塗装が必須)
△ALCの特性(耐火性は高いけど、吸湿性も高いので塗装やシーリングに気を使う必要有り)

という得失を把握した上で、それでも価格が見合うと思った人がヘーベルを買えばよいと
単純に思うんだけど。

自分は敷地の問題で密集地に狭小3階建てを建てざる得ないからヘーベルを選んだけど、
郊外の開けた土地で建てるのであれば、ヘーベルは選ばなかったと思うよ。敷地条件的に
耐火等級4が必須でなければ、自分にはヘーベルは割高だと感じるから。

で、>>875さんは、家に何を求めてるんですか?
878: ごろにゃん 
[2008-09-23 19:56:00]
惚れたらアバタもエクボといった感じですかね。
それでも施工管理がしっかりしているのは評価していいと思います。
毎日のように見に行ったのが良かったかも。

設備的には同価格帯のハウスメーカーに比べると、
一世代遅れの感じはありますが、充分快適です。

ALCは確かにメンテナンスが必須なのが悩みの種ですが、
塗装が30年耐久になったので、それほど厄介ではないと思います。
サイディングもメンテナンスは必要ですし、
取り替えれると言っても、それこそ大事ですね。

軽量鉄骨系でヘーベル以外でいいなと思ったのは
SANYOホームズです。
879: 入居済み住民さん 
[2008-09-23 20:00:00]
うちは今年立てたへーベルだけど、普通に二階の物音聞こえますよ。
つーか、階段から響くから当然だわな。
親戚んちがへーベル建てて、二十数年たっててうちがどうしようか考えているときに聞きにいったら
「まあ、良いのかなぁ? なんとも思わないけど」って、まあその程度だけど、問題出てないみたいだから、へーベルになったんだけどね。
ちなみに、壁のメンテナンスコストだけど、へーベルも金が必要だけど、同時に見積もりだしていた、軽量鉄骨タイルの家のほうが、メンテナンスコストは高かったよ。
883: 入居済み住民さん 
[2008-09-24 06:00:00]
ヘーベルのメンテが高い高いと声が大きいけど、普通30年経過した家は建て替えを真剣に検討しなければいけない時期では。それが5百万程度のメンテナンスで引き続き居住できるって大きなメリットだとは思いますが。(立て替え以外に選択肢がないのとは随分異なる)
 自宅建築のHM検討段階で、建築後のメンテナンスについて木造系2×4のMホームは、10年ごとの外装塗装が保証継続の条件でした。10年ごとの塗装費用+足場設置費用を考えると、建築後のメンテ費用はバカにできない金額となるはず。家は建築したけれど、メンテでトホホとなるより、30年大きな費用がかからないヘーベルはメリットと感じました。
 住宅設備機器のリフォームは自分の生活環境・経済力によって選択すれば良いが、建物自体の劣化は如何ともしがたい。丈夫で長持ちののヘーベルを選択した大きな理由です。
884: 匿名さん 
[2008-09-24 08:08:00]
>883
ヘーベルよりメンテナンス費用がかかる家はないと思う。
足場代なんか余裕で超えるだろうね。ヘーベルの場合。
885: 検討中 
[2008-09-24 11:03:00]
足場代を安くするためにメンテナンス用の金具を建築時に取り付けるって聞いたけど、それでも高いのですか?
886: 匿名さん 
[2008-09-24 12:10:00]
メンテ代がかかる=長持ちする
だから仕方ないですよ

逆に言うと高い家買って 高いメンテ代払って
長く持たなかったら詐欺
安い家でメンテ無しで建て直しも有りだね
887: 入居予定さん 
[2008-09-24 12:37:00]
ここのスレッドってアンチヘーベル多いよね。
建てた人がよかったって言ってるんだから素敵なことじゃん!!
建ててない人(住んでいない人)が何言っても説得力ないです・・・。
私も12月にお家(キュービック)が完成しますが、建ててよかった!って言いたいです。
本音で人に勧められる家って、建てた人が納得した家だけだと思います。
展示場やパンフレットだけじゃ現実はわかりませんからね。

メンテ代ですが、高いと思います。
でも10年ごとに塗り替えで、足場代が約40万かかると思えば、とんとんかそれよりは安いかな??
メンテはそれ以外に木造だったら、シロアリだったりいろいろかかるけど、まずヘーベルはシロアリ駆除はいらないしね!
実家が12年目のベーベルですが、今まで塗装以外の費用はかからなかったと言っていました。
細かい故障は全部無料で直してくれたみたいです。
888: 入居20余年 
[2008-09-24 23:03:00]
30年経過した家は真剣に立替を検討しなければ。。。は旭化成リフォームの営業の方から聞いたことがあります、しかし、メンテに高い金かけて丈夫で長持ちといえるでしょうか(まるで一昔前の外車みたい)、外壁の塗り替えは今回行うと2回目になります、費用は前回の2倍(予定外トホホ)30年くらい持つそうです、工期は3週間?、外装金物塗装の耐用年数は15年程度だそうです、(そのとき足場代は取るのかな?)外壁、防水、外装金物塗装など全て30年持たないと意味がないですよね、特に古い家は、最近のへーベルハウスは全て30年持つのかな?15年の耐用年数で安く綺麗になったほうが良い人もいると思うが、見積もりを比較すると、15年と30年では4%の差でどうしても30年持つほうを選択せざるを得ない、今のご時勢でも殿様商売が通用するんですね、へーベリアンもご立派です。
889: ごろにゃん 
[2008-09-24 23:32:00]
殿様商売しているのは、現状を認識していないからですよ。
「自分たちは世に先駆けてロングライフ住宅を提供してきている」という
プライドと自己満足で、勉強不足を認識していない。

「オーナー」なんて持ち上げて顧客をその気にさせて、
契約金を人質にとって、契約したら後は
「お好きに」といえば聞こえがいいけど
フリー・プランじゃなくてプラン・フリー(この違い、理解できるかな?)
提案力もないし、対応は遅い。

耐震と、断熱性能では完全に他社の後追い状態です。

人生も単に長く生きながらえるより、その質を問う時代なんだから
家も、顧客の視点に立って、快適に長く住める、
先を見据えた提案が出来るようになってほしいものです。
890: 入居済み住民さん 
[2008-09-24 23:53:00]
>>887
鉄骨だけど、内装は木なので、シロアリは来る可能性あるよ。
シロアリにやられて、構造がボロボロってのは無いけどね。
どっかのページで、階段の木から羽虫がわいたってのあったよ。

まあ、うちもキュービックで建てて、中身には満足してるけどね。
891: 入居済み住民さん 
[2008-09-24 23:57:00]
>>889
「契約したら後は」って、契約する時点でプラン決まってるじゃん。
想像だけで意見書かないほうが良いですよ、これだからアンチは。。。
893: 匿名さん 
[2008-09-25 08:16:00]
世の中には良いものを買うという考え方ばかりではないですよね。
ローコスト住宅を好き好んで買う人もいれば建て売り買っちゃう人もいる。

ヘーベルも住宅性能をいとわない在来工法フェチのハートを射止める商品なだけのことだと思うよ。
894: 匿名さん 
[2008-09-25 08:19:00]
プランが決まる前に契約する行為は大手には有り得ない行為。

だめだよ。ヘーベルが建てられないひとが書き込んだら。
896: 匿名さん 
[2008-09-25 12:58:00]
ここら辺でズバリ
HHの最大の魅力を教えてください
897: ごろにゃん 
[2008-09-25 22:17:00]
別にアンチヘーベルでもないし、実際にヘーベルハウスに住んでいます。
自分の家(ヘーベルハウス)は気に入っていますが、
旭化成ホームズ(ハウスメーカー)には失望させられました。

「契約」と簡単に書いたので誤解を招いたようですが、
「請負契約」の時点はラフプランで、それこそ床面積を変えようが
2階建てを3階にしようが自由です。
どんな家が建つのか大体決まるのが建築確認申請直前で、
設備等詳細が詰まってから変更契約でFixです。

請負契約から変更契約までに何度も打ち合わせをしたのですが、
プロとしてのアドバイスがなく、「好みですから」で逃げるしまつ。
細かいことを聞くと、確認しますと返事は良かったが、
答えが返ってくるのは遅いは、いい加減だはで、
結局自分で調べないと安心できないし、営業マンを勉強させていたようなものです。
(その分、価格を勉強しろ!)
ご自慢の通風、採光シュミレーションも間取りの段階で活用すればよかったのですが
建築確認申請直前で問題ないか、再確認につかっただけで、使えこなせていない。

こちらの要求レベルが高すぎたのか、建築業界自体がこんなもんなのか。

私にとって、ヘーベルハウスの魅力は機能美と施工の堅実さですね。
我が家には無駄なスペースはほとんどありませんし、
余計な出っ張りも無く、空間を自由に使えます。
いらない設備は、削ってコスト低減できたし。
900: 物件比較中さん 
[2008-09-26 10:44:00]
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる