注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「旭化成のヘーベルハウスはどうですか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 旭化成のヘーベルハウスはどうですか。
 

広告を掲載

銘木小僧 [更新日時] 2009-08-19 11:03:00
 

へーベルハウスは、軽量気泡コンクリートが吸湿して住み心地が良くないと聞きました。住んでる人がいたら教えてください。

[スレ作成日時]2003-12-09 11:33:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

旭化成のヘーベルハウスはどうですか。

251: 匿名さん 
[2007-03-13 13:05:00]
質問です 延べ30坪2階建て 標準使用でおいくらくらいなんですか?屋上利用はプラスいくらくらいでしょうか?へーベルは高いとうわさですがランニングコストでは安いと営業マンにいわれました。年度末までに契約すれば特別割引だとか?それって本当にお得なんでしょうか?へーベルに住まわれている方って所得は高いんですかねー
252: 匿名さん 
[2007-03-13 17:16:00]
>251
4月になればスプリングキャンペーンで特別割引があるでしょう。

都市部の場合、土地から購入するのであれば、世帯収入は最低1000万円程度はあるのでは。
253: 匿名さん 
[2007-03-13 20:57:00]
本当に無暖房なら、凄いことだよ。
いまだにどこのHMだって無暖房の家は造れてないから。
(インチキ臭い工務店はあるけど)
どの地域にお住まいかは知りませんが、0度前後の日本の冬に無暖房で過ごせる家はなかなかないですよ。
R2000住宅なら可能なのかも知れませんが、住んだことないのでわかりません。

あなたの家が特別なのか・・・ヘーベルが全てそうなのか・・・
254: 匿名さん 
[2007-03-13 21:11:00]
へーベルは基本的に高いと思います。営業も『うちは高いです』って自ら認めているくらいですから。でも今、建てています。展示場仕様で坪80万くらいです。お風呂とかもかなりこったのでしょうがないですけど。
255: 匿名さん 
[2007-03-14 13:17:00]
>>254 そのとおり。基本の仕様でも60万ぐらいであと、風呂、トイレ、キッチン、洗面はじめ特注にすると80万は行きますが、せっかく建てるなら、OPは気に入ったものをやりましょう!!ちなみにうちも最終的には同じぐらいいきましたが。
256: 匿名さん 
[2007-03-14 13:21:00]
>>253 特別仕様ではありません。ネオマフォームが入ってからの築2年でございます。
今日は18度か19度のどちらか忘れましたが・・・子供に聞いても暖房はつけなかったようです。
257: 匿名さん 
[2007-03-14 18:50:00]
不動産屋さんがへーベルで建てる予定の人は土地契約でもトラブルがない(ローン審査でXにならない)っていってました。みんなお金もってますね。
258: 匿名さん 
[2007-03-14 21:45:00]
>>257さらに、 目が肥えているヒトが多いでしょう。
259: 匿名さん 
[2007-03-15 08:06:00]
無暖房、本当だとしたら凄すぎる。というか、普通HMの方で宣伝するでしょ。本当なら。
断熱性能、気密性能についてまったく宣伝していないヘーベルの家が、そんなによい性能を持っているとは思えない。
せいぜい次世代レベルでしょ??
260: 匿名さん 
[2007-03-15 08:52:00]
>259
見苦しい…。しつこいよ。

日当たりや立地にもよるんだろ。
うちは無暖房とはいかんが快適だよ。
261: 匿名さん 
[2007-03-15 11:18:00]
>>259 あんたどんな家にすんでんの?
262: 匿名 
[2007-03-15 14:00:00]
ALC板は耐火性能はあるけど、断熱性能とは別物・・・意味不明のレスの応酬です。
263: 匿名さん 
[2007-03-15 15:43:00]
264: 匿名さん 
[2007-03-16 11:38:00]
>>262 カタログすらみれないやつだな。
265: 匿名さん 
[2007-03-16 12:55:00]
>>258
目が肥えていたらへーベルは選ばないと思うが。
266: 匿名さん 
[2007-03-16 16:22:00]
>>265
で、あなたはどこを選んだの?
目が肥えてる人はどこを選ぶの?
ぜひ教えてください。
267: 匿名さん 
[2007-03-16 17:28:00]
気密工事オプション(次世代省エネ仕様)を追加した人いますか?
担当の営業にはこれをやると壁体内結露の原因になるからやめろ、と言われましたが本当なんでしょうか?

熱交換換気システムもあやふやな回答で、どうやら付けて欲しくないようです。
何か問題な点があるのでしょうか?
268: 匿名さん 
[2007-03-16 18:42:00]
経験不足な営業なんでしょう。
変えてみては?
269: 匿名さん 
[2007-03-16 21:58:00]
270: 匿名さん 
[2007-03-17 13:46:00]
ええっ!?
次世代省エネに対応するのに追加工事が必要なんですか!?
つまり、標準では対応してないってこと!?
そりゃ、HPに出せない訳だな・・・

目が肥えてる人ならやっぱり・・・
同感です。
271: 匿名さん 
[2007-03-17 19:45:00]
大手HMで次世代が標準でないのは、多分へーベルだけだな
272: 匿名さん 
[2007-03-17 21:30:00]
旭日化成は中身はアパート並みのしろものですが・・・・
へーベルってだけだし。
ナニがそんな高くなるのかって、宣伝量やらもろもろの諸費用でしょうね
273: 匿名さん 
[2007-03-17 21:32:00]
274: 匿名さん 
[2007-03-17 21:46:00]
次世代とか何とかいいんじゃないの。
実際暖かいんだから。
275: 匿名さん 
[2007-03-17 23:56:00]
次世代に対応出来ていない家が暖いとは思えないな〜。
暖房費が凄いのか??
大手HMの家とは思えないよ…
だから、寒い地方ではヘーベルが無いんだね。理由がよく分かったよ。
276: 匿名さん 
[2007-03-18 00:57:00]
うちの近くの区画整理地で、ヘーベルHが建ったが、予算が足りなかったのか
土地に対して、えらくミニ戸になっていた。
今年しか暖冬で、暖かいということができない次世代未対応のヘーベルのどこが
良いのか、良く分からない。
この家は、周りからえらく、浮いている。周りの家は皆述べ床60坪に近い家ばかりだが・・・
277: 匿名さん 
[2007-03-18 01:21:00]
寒い地方ではヘーベルが無いのは次世代がオプションであることではなく、へーベル板が水に弱いからではないでしょうか?
塗装をしっかりしていれば大丈夫ですよと営業マンは言っているので、それが本当ならば水に弱いのも理由ではなくなりますが(笑
278: 匿名さん 
[2007-03-18 09:49:00]
ようは次世代でなくても何とか暮らせる地域でしか販売していない訳ですね…

家を選ぶなら九州から北海道まで展開しているようなHMが良いのでしょうね。
279: 匿名さん 
[2007-03-18 14:29:00]
>267は、痛い一言を発してしまったみたいだね・・

次世代省エネって、特に凄い基準でもなんでもなくて、「現在の家として最低限の断熱・気密性能」だと思ってるんだけど、それすら満たせていないのか…
一世代前の家と同等の断熱気密性能しか無い家を、わざわざ高い金払って買う気にはならんわな・・・
280: 匿名さん 
[2007-03-18 21:14:00]
>>その次世代省エネ仕様なら他のMHは悪く言われないわけか?
こいつらのスレ見てると、知識がないあほなカタログを読んだ程度のものばかりだな。
車でいうと何馬力しか知らんのと同じ。
まあどこのスレみても同じだけど。全く空論だけだ。
281: 匿名さん 
[2007-03-19 00:33:00]
280の言うとおり、次世代省エネだけを気にしても無意味です。これは判断材料の一つに過ぎません。
ただ言えるのは、ローコスト住宅でもないのに次世代省エネ基準を満たしていないのは、最低限の性能を満たしていないと考えられるのです。
282: 匿名さん 
[2007-03-19 08:05:00]
そうそう。
『今日建てる家に必要な最低限の断熱気密条件』=『次世代省エネ基準』
それを満たしていない家が、ものすごく高い金で売られているって言うこと。
これが、坪30万の家なら誰も異論は唱えないだろうけどね。

280はカタログすら読めない程度の知れた人間だな…
283: 匿名さん 
[2007-03-19 09:22:00]
満たしてないの気密だけだろ。
隙間風で寒いわけじゃないから、気密なんてどうだっていいよ。
284: 匿名さん 
[2007-03-19 11:38:00]
そうなんだよね。「次世代省エネ基準」なんて業界の自己満足なんだよな。
気密に関して言えば24時間換気が有る以上、基準測定の為に気密を測定して合格したとしても
(気密性測定の時は穴と言う穴を塞いで測定するはずです。)
実際に住む場合は、その気密性は無いも等しいんだよね。カタログやセールストークとしては
良いとは思うけど。逆に「次世代省エネ基準」は満たしてるけど、御粗末な施工をするHMも
有ると思うんです。ローコスト系だけではないけど基礎や柱の割れ、部材不良etc・・・・・
私はどちらかと言えば、基準どうのこうの言うよりも実際にどんな家が建つか?を気にしたい。
私もヘーベルで建てましたが、気密性が悪いとは余り感じなかった。玄関ドア閉めれば風圧で
別のドア閉まったりするし。寒さとかはガラスや日当たりの影響が一番大きいように思います。
価格ですが・・・目茶目茶高いか?というとそうでも無かったです。同じ間取りで何社か見積もり
取ったのですが、ヘーベルより高いHMは複数ありました。(ローコストは入れていません)
結構、他のHMだと追加だオプション、付帯費用で同じくらいになりますよ。(地域差は有るかも)
値引きは・・・他のHMは凄いかも・・・笑
寒冷地の件ですが、ヘーベルは南方でも売っていないんですよ。笑 寒いところだけじゃないです。
本当の理由は水ではなく・・・客単価だと思います。営業所調べると解りますが、首都圏、大都市圏など、それなりに客数が稼げるところで販売していると思いますよ。
寒いところでも水は多分、大丈夫。積○さんがダ○ンコンクリート売ってるので。笑
ダ○ンもヘーベルもALCですから・・・塗装は金掛かるけどねぇ〜
285: 匿名さん 
[2007-03-19 16:25:00]
>そうなんだよね。「次世代省エネ基準」なんて業界の自己満足なんだよな。
こんなおめでたい思考を持った施主がいる限り、へーベルハウスは安泰だねっ。
286: 匿名さん 
[2007-03-19 17:44:00]
>>285
おまえもしつこいね。

同じ話ばっかして、無駄レスすんなよ。
287: 匿名さん 
[2007-03-19 19:12:00]
そうそう。
ヘーベルで建てる人は気密も断熱も関係ないの。
温暖地域だから隙間風もそんなに冷たくないし。
暖かいって思ってれば暖いんだよ。
心頭滅却すれば火もまた涼しだよ。あ、逆か・・・
他の家には住んだことないから比べようもないし。
高い金払ってるんだから、きっと良い家なんだよ。たぶん。
気密、断熱性能以上になにかあるんだよ。
象乗っても大丈夫なくらいなんだから。
他のHMでは象は乗せられないだろ?
断熱性能や気密性能よりも、象を乗せられることの方が大切だよ。
288: 匿名さん 
[2007-03-19 19:22:00]
>>287
ホントにしつこいな…。
日本語おかしいし(笑)
289: 匿名さん 
[2007-03-19 19:28:00]
ダインとヘーベル板を一緒にするなよ・・・
ダインは吸水性は低いよ。寒い地域でも凍害はない。
ヘーベル板は水吸って凍ってパリーンだよ。
290: 匿名さん 
[2007-03-19 19:29:00]
>>286
貴様も無駄レスご苦労様。
291: 匿名さん 
[2007-03-19 19:30:00]
>>289
大して変わらないよ。完全独立気泡なんてあり得ないし。
まぁ、どちらも凍害で割れたなんて話は聞かないが。
292: 匿名さん 
[2007-03-19 19:43:00]
>>290
図星だからって怒るなよ〜。
293: 匿名さん 
[2007-03-20 00:11:00]
すんでない人間は痴呆のようなスレの連発だな。
すんでいる人間は評価がたかい。
カタログで次世代だけに興味のアルやつはココノスレから立ち去って頂戴。ヘーベリアンより。
294: 匿名さん 
[2007-03-20 07:38:00]
>293
住んでる人間の評価が高いって…ムキになって必死に反論してるのは極僅かな気がするけど(笑)
上の方読めばヘーベルは実際寒いって書いてる住人もいるし。

>291
そりゃ、凍害が起こるような場所では建ててないからでしょ(笑)
北海道東北でヘーベルあるかい??

新潟中越地震の時に、外壁のALC板がかなり脱落したってwebにも出てるけど、これは凍害のせいなのかもしれないね。水を吸い込んで凍結を繰り返してヒビ割れしてたのかもね。
もし凍害じゃないっていうなら、ALC自体が根本的に地震に弱いって露呈してるようなものだけど(笑)


問題なのは「オプション」にすれば次世代対応できるってこと。
そういう技術があるのなら、最初から最低限次世代に対応する家を建てるのがHMの良心だと思うけど。ウチのHMでは対応できません!って最初から開き直るならまだしも・・・
良心の無いセコイHMですね。
295: 匿名さん 
[2007-03-20 07:43:00]
>>294 また他のMHのスレか。へーべりあんの意味がわからんやつだ。
又東北と北海道でなんで営業しないかもしらんやつや。あははは・・・・・
寒い部屋で寝ているやつほど切れているワイ。あははは・・・
296: 匿名さん 
[2007-03-20 08:19:00]
ヘーベリアンって、ヘーベル****の周りの見えない人間でしょ?
東北北海道で営業してないのは、造れないからでしょ?
頭が切れるとは良くいわれるよ(笑)
297: 匿名さん 
[2007-03-20 10:06:00]
>>296
で、あなた方はどこで建てたのでしょうか?
まぁ恥ずかしくて言えないのだろうが(笑)
298: 匿名さん 
[2007-03-20 10:31:00]
>>294
そういやSハイムやS林も、地震で全壊・半壊してたなぁ…。
あんたのくだらん推論はいいから、地震に強いメーカーを教えてくれよ。
299: 匿名さん 
[2007-03-20 10:33:00]
へーベルの話はどこ行っても
・へーベル版は水に弱い
・次世代省エネ未対応
それで、寒冷地では建てられないという結論になる。
それ以外の話はでてこない。

寒いところで建てなければ問題ないんじゃない。
建てた人は他の部分で価値を見つけたんでしょ。
目くじら立てて否定する必要もないと思うけど。

建てた人がもっといいとこ教えてよ。
300: 匿名さん 
[2007-03-20 10:56:00]
>>299
その通りだのう。

いいとこは、
エアコン入れればすぐ暖まし、涼しくなるとこかな。
特に不満はないな。←私はこの点が一番大事だと思うのだが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる