注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「旭化成のヘーベルハウスはどうですか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 旭化成のヘーベルハウスはどうですか。
 

広告を掲載

銘木小僧 [更新日時] 2009-08-19 11:03:00
 

へーベルハウスは、軽量気泡コンクリートが吸湿して住み心地が良くないと聞きました。住んでる人がいたら教えてください。

[スレ作成日時]2003-12-09 11:33:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

旭化成のヘーベルハウスはどうですか。

601: 通りすがり 
[2008-03-03 15:26:00]
それは旭化成ってよりも新日軽の仕様では?
602: ごろにゃん 
[2008-03-04 05:29:00]
うちは最終変更契約にようやくたどり着きました。
正直疲れました。大して凝った仕様でもないのに。
設備や仕上げの詳細、使い勝手を確認するのに返答が来なかったり、
返答が来ても建築確認申請後で時すでに遅しだったり、
最終変更契約2週間前だったりでばたばたしました。

昨今の人員削減の影響かもしれませんが
担当にはメールとか文章で忘れないように、
配慮してあげる必要があるかもしれません。

一般的に、カーテンレールとか照明などの内部仕様は
間取りが決まって建築確認中に行うようですが
窓の位置との関係があるので早めに打ち合わせて、
インテリアコーディネータや設計を
間取りの最終確認打ち合わせに立ち合わせてたほうがいいと思います。

うちのカミさんは窓枠が壁付けになっているので、
カーテンを左右に分けた場合、カーテン溜りがなくて採光が悪いし、
一方に寄せると格好が悪いと泣いています。
このことは私自身もつい最近まで理解できなかったので、
営業や設計といった男性陣では気がつかない部分でしょう。

結局、注文住宅にしても満足いかなくなって損をするのは自分ですから、
ハウスメーカーに頼りきりにならず
自分でよく検討・調査することが必須なんですね。

ほんとに疲れました。。。。
いい家が建つ自信はあるのですが、満足できるかは建ってみないと分かりません。
603: 購入検討中さん 
[2008-03-04 13:10:00]
みなさん、こんにちは。年収500万ほどで、へーベルを検討している26歳です。
延べ床30坪ほどで考えているのですが、15坪x2階建と、10坪x3階建とでは、値段はずいぶん違うのでしょうか?よろしくお願いします。
ちなみに、僕の年収だとメンテを考えると経済的に難しいでしょうか?参考までにお聞かせください。
604: 購入検討中さん 
[2008-03-05 00:29:00]
>>603さん
僕の年収だとメンテを考えると経済的に難しいでしょうか?

今の年収が500万だそうですが、将来の年収がコンスタントに増えていくとも限らないし・・26才という年齢から、家族構成も変わってくるだろうし、なんとも・・・
ただ30年後にメンテに450万は必要と営業の方が言ってました。
ローンを払いながらメンテにかかる費用を貯金しておかなくては。

営業の方に2階建てと3階建ての見積もりを出してもらい、ローンのシュミレーションを作ってもらって検討してみたら良いのでは。
605: ビギナーさん 
[2008-03-05 17:23:00]
ヘーベルの見積もりには地鎮祭代とかは入っていないのですか?外の水道はオプションですか?
606: 検討中1 
[2008-03-05 18:00:00]
先日フラリと寄った展示場にてざっと出してもらった見積もり。
キュービック58坪基本仕様で4200万でした。
坪70万ちょいってとこでしょうか。

他の営業所や展示場にも同じ条件で聴いてみようかと思ってますが、
あまりいろんな人に聴いてもよくないですかね。
でも、、ダメモトで聴いてみるつもりですが(^^;
607: 検討中1 
[2008-03-05 18:03:00]
あ、ごめんなさい。
70万弱でしたね。
やっぱりこんなもんかなぁ。。

へーベルの頑丈さが好きで建てたいのは山々なのですが、
何せお高くて。。。
608: 購入検討中さん 
[2008-03-05 19:26:00]
へーベルで検討中なんですが
へーベルで建てた人に冬の室内温度をきくと
朝一でエアコンつける前で10度位と伺いました・・・
外気温が0度前後の日ですが
さすがにちょっと寒すぎますよね?
木造だと14度とかって聞くのに

みなさんこんなもんですか?
609: へー 
[2008-03-05 22:07:00]
たしかに寒い。エアコンつけっぱなしで電気代がかかる。でも結露は全くなし。
610: 入居済み住民さん 
[2008-03-09 12:39:00]
そうかしら?うちはLD狭めだからか暖房効率は良いですよ。吹き抜けやリビング階段だと暖かさが逃げて全然違うと営業が言っていましたが。
611: 入居済み住民さん 
[2008-03-09 18:43:00]
狭くてエアコンが効くというのは
300年前の家でも言える事だと思うケド
612: 入居済み住民さん 
[2008-03-09 21:33:00]
610ですが、LDKで21畳ほどになります。広くはないですが、暖房効率は悪くないと思います。
613: 入居済み住民さん 
[2008-03-09 22:42:00]
畳数を書いてきたということは、暗に「広い」ということを主張しているということかな?
 だとするとなぜ「効率は悪くない」と言えるのか説明しなければなりませんね。
恐らくほかのハウスメーカーを知らないでしょうからあくまで想像なんでしょうね。

 面白い情報があります。例えばスエーデンハウスの場合平均的な20畳程度のLDKをオイルヒーターで暖が確保できるようです。

 もちろん他社なんか関係ないのでしょうからどうでもいいことだとは思いますが。
614: 申込予定さん 
[2008-03-10 09:29:00]
スウェーデンとへーベルをくらべるなよ・・・
断熱性能は比べ物にならないのは誰でも承知の上だよ
互角だったら2×4なんて売れないよ
615: 入居済み住民さん 
[2008-03-10 10:00:00]
なるほど。
そうするとへーベルの存在価値はないということになるんですね。(高かろう、悪かろうなんて最低)
断熱性は無い、気密性も無い、そのうえ地震に対する性能も木造と変わらない。
なのにどうしてへーベルは良いと思うのでしょうか?
 その魅力を教えてください。
616: 申込予定さん 
[2008-03-10 10:58:00]
それは木造と鉄骨の特徴の違いでしょ・・
そんなこといまさら

耐久性大、大空間が可能な鉄骨
断熱性能が高い木造

鉄骨のメーカーの中ではへーベルは断熱性能も優秀ですが
木造には負けます(ローコストは別ですが)
でも大きな吹き抜け、大きな窓、ロングライフ
いいところもいっぱいあります。
617: 住まいに詳しい人 
[2008-03-10 13:41:00]
>鉄骨のメーカーの中ではへーベルは断熱性能も優秀ですが

それは無いだろ・・・
618: 匿名さん 
[2008-03-10 18:50:00]
木造だから優秀ではなくて、断熱施工にノウハウのある優秀な会社が建てた木造住宅だから優秀なんだと思うけどね。
手を抜いたり技術が無い会社が建てた下手な木造住宅に比べりゃそりゃ品質が安定している大手の鉄骨の方が断熱性能高いと思うぞよ。
619: サラリーマンさん 
[2008-03-11 00:50:00]
HH PAO(TOPハットあり) 初回見積もり(本体価格のみ OP無)¥29,000千円弱

建坪42ちょっと 4LDKの間取り 

こちらから言ったのはTOPハットと、4LDK位の部屋数という事のみ 

金額的にはこんなものなんでしょうか!?
素人なんで大手の見積もりってどんなんと思い、営業さんが出してくれると言ったのでやってはみてもらいましたが、正直高いか妥当かの判断材料がありません。
本体のみの坪単価でいくと、@69 

これって、、、皆さん的にどうなんですか?
620: へー 
[2008-03-11 01:23:00]
みんな寒い話しかしないけど、ヘーベルは夏は涼しいよー。
621: 匿名さん 
[2008-03-11 06:13:00]
1階ガレージ、主寝室
2階LDK一部吹き抜け、風呂洗面
3階個室
構成としてはこんな感じで、オール電化なんですが暖房で悩んでます。
ヘーベルで建てた方のアドバイスをいただければ。
622: 契約済みさん 
[2008-03-11 08:10:00]
>鉄骨のメーカーの中ではへーベルは断熱性能も優秀ですが
ここって笑うところか??
623: 購入検討中さん 
[2008-03-11 08:49:00]
619さんへ

私も、PAOで見積もりを取ってもらいました。
間取り、トップハット等々で違ってくるかもしれませんが、もう少し
安かったです。坪60万前半でした。
他社にも、見積もりを取ってもらえば、落ちますよ、多分。

オール電化にすると、風呂に洗濯乾燥は無理らしいです。
可能だけど、8時間かかるし、能力は極めて低いらしいです。
624: 契約済みさん 
[2008-03-11 09:53:00]
HH PAO(TOPハットあり) 初回見積もり(本体価格のみ OP無)¥29,000千円弱
建坪42ちょっと 4LDKの間取り 

・・・って、ヘーベルにしては安いんじゃないかな。ただし、窓の数とかベランダの広さで値段ってかわるからなぁ・・・変更契約でどこまで値引きできるかだね。
625: 購入検討中さん 
[2008-03-11 21:34:00]
ヘーベルハウスで 延床40坪 2階建て でプランを検討しています。
最初の話では 本体価格(消費税抜き)のみで2,600〜2,800万円という話でした。
が、2回目の打ち合わせで、2階の屋根にルーフバルコニーを作りたいといったところ、追加で250万円、さらに仕上材(タイル等)を敷く場合には+100万円程度かかりますと言われました。
結局、話の最後の方では以下のような提示を受けました。

【建築費用】…3,286万円
 (内訳)本体価格(消費税抜き):3,050万円
   別途工事費(給排水、電気、ガス):80万円
   消費税:156万円

【諸費用】…50万円
  設計図書作成費用等:50万円

【その他諸費用】…400万円
  (内訳)登記費用:30万円
     古家解体工事費:100万円
     空調・照明・カーテン代:100万円
     外構工事費:150万円
     火災保険料:20万円

【総額】…3,736万円

営業マン曰く、「パーツについてはいいものをお選びになられる方とお見受けしましたし、契約後の追加費用がないように織り込むとこれぐらいになります。」とのこと。
私としては別に標準装備で十分なので勝手に決め付けるな!と思い若干興ざめ中でもあります。

価格のレベル感についてご契約、ご購入された皆様の感想等をお聞かせ願えますと非常に助かります。

私の感想としては冗談かと思うくらい高いな〜という印象ですが、ヘーベルはこんなに高級なのでしょうか?ふっかけなしで実際もこの程度というのであれば予算総額込み込みで3,300万円(死守)の身ですので選択肢から除こうと思っています。
626: 契約済み 
[2008-03-11 22:19:00]
安いと思います。我が家は52坪で解体・外構・オール電化で4900万でした。今打ち合わせ中ですが色々増えて5000万超えてます。
627: 契約済みさん 
[2008-03-11 22:36:00]
No.625 さんへ
現在施工中のものです。

ヘーベルハウスで 延床40坪 2階建て でプランを検討しています。
→私とまったく同じです。

最初の話では 本体価格(消費税抜き)のみで2,600〜2,800万円という話でした。
→私は2400万円くらいと言われました。

価格のレベル感についてご契約、ご購入された皆様の感想等をお聞かせ願えますと非常に助かります。
→契約しましたが、旭化成の価格は非常に高く感じます。物が良いから高いんです、って営業マン
 は言いますよね。確かに私のところでは、基礎工事は確かに丁寧にしてくださってます。工事人
 もレベル高いです(仕事が建築関係なのですが、その現場と比較しての話です)。
 ただ、いくらなんでもそこまで上乗せしますか?利益取りますか?っていうくらい何でもかんで もが高いです。細かいことを言えばコンセント1個から壁紙クロスの単価、便座の値段まで。契約する までなんども怒りを通り越した笑いが起こりましたよ。


私の感想としては冗談かと思うくらい高いな〜という印象ですが、ヘーベルはこんなに高級なのでしょうか?ふっかけなしで実際もこの程度というのであれば予算総額込み込みで3,300万円(死守)の身ですので選択肢から除こうと思っています。
→3300万円死守は大丈夫だと思います。施主支給や競合他社の使い方次第です。あと、私は施主支 給を徹底的に増やして最高4000万円を超えた見積もりを2800万円以下に抑えました。

まぁ、工夫次第です。40坪で3300万円ならまだまだこれから削れます^^
628: 契約済みさん 
[2008-03-11 22:39:00]
No.625 さんへ
現在施工中のものです。諸費用とその他諸費用は除いて本体だけの話ですが・・・。

ヘーベルハウスで 延床40坪 2階建て でプランを検討しています。
→私とまったく同じです。

最初の話では 本体価格(消費税抜き)のみで2,600〜2,800万円という話でした。
→私は家本体だけでで2400万円くらいと言われました。

価格のレベル感についてご契約、ご購入された皆様の感想等をお聞かせ願えますと非常に助かります。
→契約しましたが、旭化成の価格は非常に高く感じます。物が良いから高いんです、って営業マン
 は言いますよね。確かに私のところでは、基礎工事は確かに丁寧にしてくださってます。工事人
 もレベル高いです(仕事が建築関係なのですが、その現場と比較しての話です)。
 ただ、いくらなんでもそこまで上乗せしますか?利益取りますか?っていうくらい何でもかんで もが高いです。細かいことを言えばコンセント1個から壁紙クロスの単価、便座の値段まで。契約する までなんども怒りを通り越した笑いが起こりましたよ。


私の感想としては冗談かと思うくらい高いな〜という印象ですが、ヘーベルはこんなに高級なのでしょうか?ふっかけなしで実際もこの程度というのであれば予算総額込み込みで3,300万円(死守)の身ですので選択肢から除こうと思っています。
→3300万円死守は大丈夫だと思います。施主支給や競合他社の使い方次第です。あと、私は施主支 給を徹底的に増やしてプラン変更して妥協できるところをさがして、最高4000万円を超えた見積
 もりを2800万円以下に抑えました。

まぁ、工夫次第です。40坪で3300万円ならまだまだこれから削れます^^
629: 購入検討中さん 
[2008-03-11 23:20:00]
No.626さま

早速のレスありがとうございます。
52坪 5000万円超とはすごいですね。建売であればもう少しで土地付きが買えそうな値段ですね。
40坪以上でも本体価格は坪単価80〜90万は当たり前!ということですかね。

No.627さま

早速のレスありがとうございます。
4,000万→2,800万すごいですね!
交渉を重ね、自ら動くことをいとわなければ削減余地はあるということでしょうか。
ただ労力を想像すると正直萎えてきます。。。
また、今の営業マンの姿勢も疑問がのこるところです。

他社も含めて再検討したいと思います。
630: 626 
[2008-03-12 06:29:00]
私は知り合いがヘーベルに出入りしていてヘーベルをベタ誉めでしたし積水ハウスの営業マン・手法が信用出来ずヘーベルにしましたが…高いです。1階シャッターを手動→電動にするのに1箇所+37000円と。少し前にミサワで建てた知り合いは+8000円だったそうです。私もエアコン・外構等施主支給にして金額落としたいです。
631: 入居予定さん 
[2008-03-12 08:13:00]
37000円をけちる位なら、ヘーベルやめればいいのに。
他のHMなら1000万くらい浮きますよ。
632: 購入検討中さん 
[2008-03-12 09:03:00]
パナホームはシャッターを手動から電動に変ええるだけで一ヶ所+10万円ですよ・・・。
633: 購入検討中さん 
[2008-03-12 09:14:00]
1箇所につき数万円という変更の積み上げが最終的には大きな金額差となっていくのでしょうか。

契約時に標準装備ベースでかなりがんばって値切って契約後の変更を積み上げられていく金額にヒリヒリする方法と契約時にある程度グレードアップしたもので見積もってもらい少々値切り、契約後はグレードダウンして金額を落とす方法があるように思いますが、私としては後者の法が精神的に楽かなと思います(当たり前か。。。)。
まあ、後者でも契約金額がドン引きするくらい高い場合には、ヘーベルさん、ご縁がなかったということで、となりそうですが。
一度、どこまで高額になれるのか試してみようと思います。
634: 契約済みさん 
[2008-03-12 10:31:00]
No.633さん

1箇所につき数万円という変更の積み上げが最終的には大きな金額差となっていくのでしょうか。
→そのとおりだと思います。値段の落とし方は色々あるかと思いますが、私の場合、最初の契約時に設備を標準より高級にして徹底的に%を求めました。(高額物件になるので%も出やすい)

で、後の変更契約時に設備一つ一つを本来必要なグレードまで落とせるか吟味したり、施主支給を増やしていって金額を落としました。シャッターを1つ電動にするかどうかだけで37000円も違ってくるわけですから、設備はじっく吟味したほうが良いですよ。

それから、解体や外構、水道工事なんかも他で信用できる業者さんを探したほうがきっと安いと思いますよ。ヘーベルさんは営業さんも言ってましたが、かんなり経費を上乗せされますので^^
635: 申込予定さん 
[2008-03-12 10:45:00]
今月末までの申し込みを迫られている者です。
延べ床42坪 2階建 トップハット無し 2世帯住宅(玄関・水周り別)

予算をなんとか抑えようとして、特に贅沢なオプションはつけていない、というより
むしろドア・サッシ等建具や水回りの仕様は標準より抑えているつもりなんですが、

本体価格(消費税含まず)3,300万円

の見積もりが出ています。

ある程度値引きは提示されていますが、これが値引きか疑問があります。
しまっていた一か月前の見積書を確認すると44坪で3,300万円でした!
(それ以降にグレードは上げていません。)


現に値引き後の総費用で4,200万超なので、へーベル2世帯の平均総費用:坪100万を
超えています。
皆さんのコメントを見ているとかなり割高な印象がありますが、いかがでしょうか?
数字の調整をされている気がするのですが、そんなことはありえないでしょうか?
636: サラリーマンさん 
[2008-03-12 10:52:00]
no,619です

坪40程度の上物だけでも、皆さんの書き込み見る限り『単価差』が出ている気が。。。
本来なら、初回見積もり時の標準仕様品なら、本体価格でそんな『坪単価差』はあってはならない物だと思うのですが、住宅業界の価格つけ方ってこんな雰囲気なんでしょうか?
交渉で腕を見せられる方々は安く、そうでない方々がその『穴埋め』に使われているような・・
営業さんも、『高いからいい!!』・・・って言ってますが、当たり前の事を堂々と言える・言わせている会社の体質、少々気になりました。
ベンツやレクサスのショールームで見受けられる、『お客を選ぶ』的な・・・

HH、いいんですが固執しないで他と本格的に比較したいと思いました。

同じ金額出すとして、他の鉄骨メーカーと比較、又は木造ならどんだけの物が可能か!?等等
HH・SH・木造HM・地場優良工務店 多くて4社
熟慮に熟慮を重ねます。
637: 契約済みさん 
[2008-03-12 11:01:00]
No.635さん

本体価格の話しかできませんが。。。3300万円なら消費税込みで3465万円ですね。
二世帯は確かに高くつきます。玄関もキッチンも2つあるみたいですし。。。。ただ、坪で82.5万円って言うのは少し高いですね。。。

ちなみに本体価格の割引は%でしたか?それから、見積書の計算間違いはありませんでしたか?詳細を確認されましたか?私の場合、ダブった項目が間違えて記載されていたことがありました。(もちろんカットしました)

後は値段を落とす手法として、今月末まで申し込みが可能なら今月の31日まで粘ることです。もちろん競合他社がいれば活用すべきです。変更契約ならば「この金額なら判は押せない。○○円なら押せる」と強く出てみてもいいはずです。
638: 626 
[2008-03-12 11:28:00]
皆様の色々なご意見が聞けて嬉しいです。基礎や造りに惹かれヘーベルにしました。設備やキッチンなどかなり高めで設定してこれ以上上がる余地がないとの営業の言葉に安心して契約しましたが…電動シャッター数ヵ所で17万、畳を変えて15万と積もり積もって+140万で施主調達を検討中です。ちなみに割引は4.99%でした。
639: 申込予定さん 
[2008-03-12 11:31:00]
No637さん

値引きは5%です。
まだまだ値切るつもりですが、ベースの金額に疑問があると落としどころに戸惑います。。

見積書もすべて確認できていませんが、以前に指定した仕様と全然違うものが記載されており、
対応が悪い感が否めません。
コスト面での修正かもしれませんが、変更した旨聞いてませんし、そんなに叩いて今の金額というのは高すぎると思います。

紹介ルートでの検討だったので、競合はつけていません。
話の経緯から勝手に金持っていると思われているかもしれません。(実際は死活問題なのに…)

この見積もりなら10%くらい引いてくれないと…。
無理ですかね。。
640: もうすぐ完成 
[2008-03-12 18:35:00]
№639さん
 我が家も当初600千円/坪ぐらいで建てられると思っていましたがまったく大間違いでした。建坪40坪で24,000千円の総予算が、古家の解体、地盤改良、外構、こだわりの住設(キッチン、浴室)とあれもこれもと加えていったら、ななんと総額40百万円超。(しかも値引き後)
 もっとも、ヘーベルと同時に話を進めていったSハウスも同程度の金額となりました。(Sハウスのほうが住宅設備、太陽光パネルと設備はワンランク上でした)
 要はどのハウスメーカーでも自分たちの希望をあれこれと加えると価格はほぼ同じになるようです。
 マイホームの夢は無惨にしぼんできたのですが、ヘーベルの営業担当に初めて支払い可能額を伝え(35百万円)を伝え、その予算でどのような仕様、家となるかを提案してもらいました。結果は当初より大分しょぼい家となりそうですが、まあ納得できる水準をかろうじて維持できたかなと思っています。
 最終的には予算告げと仕様とを調整してはどうでしょうか。
 住宅設備は後日のリフォームで自分仕様にグレードアップはできますが、建物の基礎、躯体はいじりようがありません。
641: 匿名はん 
[2008-03-12 21:00:00]
>640
金額の単位を統一してもらわないと読みにくくってかなわんがな
642: 契約済みさん 
[2008-03-12 21:07:00]
No.638さん
基礎や造りに惹かれヘーベルにしました。
→私もHHにした理由は同じです。他の方も書いておられるように設備はあとからリフォームもできますが、基礎や躯体はなかなかそうはいきません。ここは安心を買う意味でも仕方ない。だから他メーカーと比較して選択肢も少なく、割高な内装や設備ですがHHで契約しました。


No.639さん
紹介ルートでの検討だったので、競合はつけていません。
→競合は紹介であろうと絶対に必要ですよ。ちなみにHHが本気になる相手はSハウスだと聞きます。同じくSハウスもHHだと本気になるようです。紹介だから契約しなければならない理由もないですし、私も紹介された営業マンの方でしたが競合していただきました。

対応が悪い感が否めません。
→少し厳しいですが、営業所と営業マンを変えるのも1つの手かと思います。私も最初の営業マンがあまりに合わない数字を出してきて話の進展がないので、他府県の営業マンを紹介してもらいました。その上で競合していただいたんですよ。

割引の件ですが、9%がひとつの目標かと思います。これは建物本体価格の9%ですが、ここまでの数字なら時々聞きますよ。10%超はあんまり聞きませんが・・・。4〜5%以上の値引きが難しいようならIHとかプラズマTVをつけてもらうように交渉するのも手ですね。
643: 申込予定さん 
[2008-03-12 23:51:00]
No640さん
No642さん

大変参考になります!

私も側だけ作ってもらって、屋内も庭もDIYで少しづつと考えておりました。。

月末までめいっぱい使ってしぶとく交渉しようと思います。
週末に競合もほのめかすつもりです。

有難うございました。
644: 申込予定さん 
[2008-03-16 21:52:00]
質問させてください。
その他特殊工事費の「残土・客土」は必要な金額なのでしょうか?
斜度の無い地形ですし、建て替えで地盤改良の必要も無いので、特に必要無い気がするんですが・・・。
さらに「安全対策費」は他メーカーは本体価格に含まれているとのことですが、ヘーベルでは払わないといけないんでしょうか?
645: 契約済みさん 
[2008-03-25 01:12:00]
私は値引きが3%でしたが、色々サービスしてもらいました。
建築材料なんかが値上がりしてるのに、9%も値引きできるのでしょうか?
646: ごろにゃん 
[2008-03-25 15:01:00]
ヘーベルハウスの火災保険について教えてください。

ヘーベルハウスには火災保険の必要がないような気がするのでですが
今回、金融機関からの借入がないので火災保険が必須でないので迷っています。
皆さんどうされていますか。

実際の火災でどれくらいの費用がかかるか想像できないのですが
自己出火なら内装のリホーム程度、隣が出火しても外壁再塗装などで
500万ぐらいの出費じゃないかと見積もっています。
これくらいならあえて保険を掛けなくともと思うのですが。。。。
ご意見・アドバイスをよろしくお願いいたします。
647: 購入検討中さん 
[2008-03-25 15:15:00]
まえ、どっかのブログで火事で亡くなられて方の事が書かれてました
へーベルハウスだったんだけど、家の内からの火で全員亡くなられてとか

火災保険はやはり必要だと思います
648: もうすぐ完成 
[2008-03-25 19:04:00]
№646さん

 私も借り入れはなく、火災保険の加入条件はありませんが、ヘーベルの代理店で標準額(建築代金額)を加入しました。
647さんの言う通り、自分の家からの出火では如何ともしがたいですね。また、隣家の火災で、壁面に問題がなくても、窓から火をもらうことも有るそうです。
 鉄骨は火災にあうと熱による変形や、強度が極端に劣化し、全損となるケースもあるそうです。ヘーベルといえども火災で全損扱いとなった例はいくつか有ると言っておりました。(無施錠の窓から灯油をまかれ放火をされたとか)
 代理店については勤務先(金融機関)の関連会社を利用するつもりでしたが、被災時の損害認定(損害の程度の判断)はヘーベルに判断を委ねることになりますから、窓口を一本化したほうが保険金の支払いもスムーズでベターと考えたからです。(被災後の修復はヘーベルに頼むことになるでしょうから)
 火災保険料は決して安い物ではありませんが、災害はどんな形でやってくるか分かりませんから備えは怠りたくありませんね。(予算がきつければ最初は短期間の加入という方法もありますし)
649: ブチ郎 
[2008-03-25 19:39:00]
3月中に契約しないとモニター価格に適応せず、材料コストも上がるので。とのことで焦っています。他社メーカーのことを何も知らない状態なのですが決めてしまっていいのでしょうか?
650: 匿名さん 
[2008-03-25 20:51:00]
No.649 by ブチ郎さん

急いで契約してください。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる