注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「旭化成のヘーベルハウスはどうですか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 旭化成のヘーベルハウスはどうですか。
 

広告を掲載

銘木小僧 [更新日時] 2009-08-19 11:03:00
 

へーベルハウスは、軽量気泡コンクリートが吸湿して住み心地が良くないと聞きました。住んでる人がいたら教えてください。

[スレ作成日時]2003-12-09 11:33:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

旭化成のヘーベルハウスはどうですか。

163: 匿名さん 
[2006-09-26 20:05:00]
うちのお隣さんはヘーベルで家を建てたのですが予算よりかなりオーバーする形になったらしく外溝工事まで手がでないということでした。所得とか考えてプランをたててあげれば塀がつけれないこともなかったと思うのに 出せる分のお金はみんな家に使わせてるみたいです これを参考にされてるかたHH営業さんの上手なお話にのりすぎないようにしてください 
164: 匿名さん 
[2006-09-26 20:29:00]
そんなことは、どこでもよくある話。
プランは自分が納得して決めることだし、外構は後回しでも
ほとんど支障なしです。
うちは営業さんが高めに見積もりを出していたようで・・・
こんなことなら もっとこだわれば良かったと今更思っています。
165: 匿名さん 
[2006-09-26 21:21:00]
うちもヘーベルハウスで検討しましたが、営業マンの態度に嫌気が差し、結局候補から消えました。
電話で済むことでも、週2くらいで家にわざわざ来る。(夕方忙しい時間に!!)
打ち合わせでも他メーカーの悪口(特に積水ハウス)のことをめちゃくちゃ言う。
決算期なのでしつこく契約を迫る。
など自分勝手なことばかり。

結局、最終見積もりまで出してもらいましたが、こちらの気持ちを察したのか所長まで一緒にいるにもかかわらず、値引きの話は一切しない。
「500万ほど予算オーバー」と言うと、こともあろうに、「〜様ならもっと借り入れが出来る」や「親の援助などは?」など図々しいにもほどがある!!
メンテナンスにお金がかかるならその分値引きしろ!!
もう少し営業マンの教育をしっかりしたほうがよいと思った。
166: 匿名さん 
[2006-09-26 21:47:00]
>165
まあまあ、営業マンはヘーベル教の信者ですから
167: 匿名さん 
[2006-09-26 21:59:00]
現在、二世帯住宅を検討しているので、色々なHMに行き話しを聞いて回っています。
(違いを見る為大手からローコストメーカーまで見ています)
大手ほど金額が大きいので、プランの話の前には借り入れ額とか年収とか聞かれます。
ローコストは聞いてこないですね。
私は借り入れなし(親の私の貯金)で購入をする予定ですが、へーベルは借り入れしないことを
伝えても源泉徴収を持ってきて下さいと言ってきた。
何に使うのですか?と聞くと、火災保険が・・・と訳の分からない言い訳をしてました。
金があるか確認したいんだろうね。
取り敢えず話だけしたので、断りましたがw


168: 匿名さん 
[2006-09-26 22:40:00]
うちも、165さんと同じです。ヘーベル教の営業マンは、よその悪口いいっぱなしでやめました。
よそとの比較は自分たちでするから ヘーベル教のよさをいえっていうの>>>H店

169: 匿名さん 
[2006-09-27 10:11:00]
>165です。
所得調査は特になかったです。客によってこんなにも対応が違うのですね。
憶測ですが、ヘーベルは自社でもローン商品があるらしいので、借りて欲しいのかも。
人それぞれに価値観が違うと思いますが、ヘーベルハウスに、メンテナンス費用を含め、??千万出す価値があるか私は疑問です。

自社の商品に自信がないから、他社の悪口を言うのかなって思ってしまいます。
契約を取りたいのは分かるけど、悪口は聞けば聞くほどこちらは引いてしまうのがわからないのか。

ハウスメーカーの営業マンのノルマってどれくらいなんでしょう??
お給料にも影響するんでしょうね。
170: 匿名さん 
[2006-09-27 22:01:00]
 4000万でへーベルで建てようなんて無謀ですよね??ってか建たないですよね?
171: 匿名さん 
[2006-09-27 22:40:00]
>170さんへ
それだけだせるならよそを検討したほうがおつりがくるかもしれないですよ。

HHは契約したら調子がいいだけで まぁ〜たまたま悪いのにあたったのかもしれないけど。

172: 匿名さん 
[2006-09-27 22:49:00]
阪神大震災で倒壊していないと言う文句に旦那が気に入ってしまってどうしてもへーベルだ〜なんていっていて。。
やっぱ探せば他にもいいHMはありますよね。ありがとうございました。
173: 匿名さん 
[2006-09-27 23:15:00]
4000万って家本体のみ?坪数にもよると思うけど・・・。
我が家の見積もりは地盤改良費、など込みで44坪4000万ちょっと切れるくらいでした。
174: 匿名さん 
[2006-09-27 23:20:00]
173>
土地込みですか???
175: 173 
[2006-09-27 23:40:00]
土地は別です
176: 匿名さん 
[2006-09-28 00:06:00]
土地改良費、解体費等、3階建てor2階、屋上、軽量鉄骨or重量鉄骨等
いろんな条件で坪単価は変わってくるでしょう。
とある住宅本では、平均で純粋に建物本体のみ、40坪2800万位と
書いてあった気がします。これに水道、ガスの引き込み、諸経費を
いれると結構しますね。
177: 匿名さん 
[2006-09-28 09:01:00]
>165
>168
そんな営業マンは他のメーカーにもいたよ…。
嫌なら代えてもらえばいいだけでしょ。
178: 匿名さん 
[2006-09-28 19:51:00]
>177
あんたヘーベルの人?=3
179: 匿名さん 
[2006-09-29 08:42:00]
>投稿削除基準
> 22・ レスに対して販売及び建設関係者であることを指摘するもの。

>178
規約を読んでから投稿しなさい。
しかも「あんた」って…。
180: へーベリアン?27年 
[2006-09-29 14:36:00]
初期型のへーベルハウス、そろそろ30年といった所です。間取りやサッシ、キッチン、階段、バス交換など(途中、防水・塗装メンテ済み)検討中。A社リフォームを使う予定なしですが、(部材高額なため)他HMリフォーム部や工務店でへーベルHの対応って出来るんでしょうか?(アスベスト
含む)
保障の問題があるとは思いますが、分かる方いらしゃいましたら、教えてください。
181: 匿名さん 
[2006-10-07 17:19:00]
>179
お説教はいいよ !!

あんたこそ規約をよみな!!
182: 匿名さん 
[2006-10-07 18:07:00]
>177
>178
要はどこの会社でも良い営業と悪い営業がいるってことでしょ。どこのスレ見たって同じ状況。
良い営業は契約とれるし、悪い営業は契約を逃す。そんなの当たり前の話がどこにでもある。良い営業に当たれば、値引きもしてくれるしやっぱりそこで家建てたくなるね。

ただ契約したとして、工事の欠陥とか手抜きとかは営業とは関係ないところで発生する。その辺は下請けの工務店の質だったり、その管理が行き届いてるかってところだから、会社の姿勢が現れると思う。
183: noridavi 
[2006-11-04 21:35:00]
築8〜9年のへーベルHですが、築2〜3年頃から、日当たりの良い外壁のへーベル板の合わせ目(ゴムぽいシーリング部)の外壁塗装にひびが入り始めました。
メーカ曰く、シーリングの熱膨張に塗装が追従しないためということ、多くへーベルハウスでも
起こっているとのこと、現状では対策がないという説明でした。
2〜3年で、ひび現在ではシーリング部の外壁塗装が大きく薄利してきています。
これは、リコール対策が必要ではないでしょうか?
皆さんのお宅は、いかがですか?
184: 匿名さん 
[2006-11-07 14:12:00]
>183
 それは凄いな。対策を取って貰うのが良いと思う。
 確かにパッキン部はコーキング剤で完全に収縮する前に塗装になります。
 コーキング剤は非常に弾力性と粘りに富むものなので収縮固化速度が遅いのは否めません。
 しかし、この場合は収縮率が塗装の収縮率と異常に乖離していて、剥離に繋がっていると
 思います。
 ヘーベリアンネット等、ホームページがあるはずなので、そこで曝すのが良いと思います。
 (削除の可能性もあるけど・・・・)
 参考までに色は何色ですか?
185: 泉北ホームって? 
[2006-11-08 15:25:00]
ヘーベル 確かにデザイン・間取りの自由などが私もいいなーと思います。
が、一番のネックがやはり価格かなー。
大阪なんですが http://www.senbokuhome.co.jp/www/kouzou/kouzou2.html ←ここの会社の
造りはどうなんでしょうか?元々は2×4がメインみたいだけど重量鉄骨+ALCもかなり安く
できるみたいなんで気になっています。
どなたかこちらの会社 検討とかされた方 いらっしゃいますか?
186: 匿名さん 
[2006-11-08 17:00:00]
うーん。構造が多少違いますねぇ。
まず、床はヘーベルはヘーベル版。なので2階の防音はかなり良いと思います。
1階も木ではなく、鉄骨で組みますから違いますね。
ちなみにヘーベルハウスのヘーベル版デザインは確か一般入手は難しいと思います。
なので目地等は諦めましょう。接合部も目立つと思います。
あと、塗装は独自専用のものなので退行性とかは興味ありますね。
ヘーベルは階段も鉄でしたね。必要かは不明ですけど。

高いとはどの程度でしょう。もし、積水とか大和と比べられているのでしたら
最終見積もりとヘーベル提携ローンで見てください。変らなくなります。

187: 匿名 
[2006-12-03 22:08:00]
へーベルハウスは高高住宅ではないのですか?親戚の方が新築されたので見せていただいたのですが、24時間換気が切ってありました。なぜだか尋ねたところ寒いし雨が降ったら換気のところから雨が入って壁にしみがつくから営業さんに普段はオフにしていたほうが良いと言われたそうです。おかしくないですか?法律で義務ずけされているのに、私は高高で考えて勉強しているところです。
188: 匿名さん 
[2006-12-04 19:49:00]
>187
高高であっても、24時間換気の近くは寒い。

換気口のシャッターを閉めれば、別に雨は入ってこない。
換気口のシャッターを開けた状態で、スイッチを切っていれば、当然雨は入ってくる。当たり前。
189: ヘーベル 
[2006-12-04 21:33:00]
大阪で45坪の家を建てようと思っています。
45坪で建物工事費のみで3100万円です。
妥当なところでしょうか?
190: 匿名 
[2006-12-05 00:00:00]
188さん違うんです、オンにすると雨がはいるんですって、換気のそばが寒いということは全熱交換機をつけてないんですね?
191: 匿名さん 
[2006-12-05 09:53:00]
熱交換タイプを選ばなかったのですね。

給気口はごく一般的なタイプなので、雨が入ってくる云々は、別にヘーベルに限らない事だと
思います。普通はあまり雨など入ってはこないのですが…。
法律で義務付けられているのは設置のみです。高高ではないので、別に24時間換気を付けなく
ても問題ないです。法律ができる前はありませんでしたし。

192: 匿名 
[2006-12-05 11:10:00]
ありがとうございます、じゃあやっぱり高高じゃないんですね。私は高高で建てたいので 高高であんなに寒いんじゃ嫌だなとおもったので、へーベルさんのような一流でも熱交換つけない方いるんですか?でも雨が運転中にはいるのは絶対普通でないようにおもいますが、どうなんですかね?へーベルさんでも高高でたてれば廊下にでても寒くないですよね?
193: 匿名さん 
[2006-12-05 11:16:00]
高高で建てたいならセキスイハイムをどうぞ。
194: 匿名さん 
[2006-12-05 12:03:00]
>192
高高の勘違いの人だと思います。数値と現実が違うことを認識しましょう。
あくまでも数値の宣伝であり、現生活にどの程度反映するかは疑問です。
高高だから寒くないとかいうけど、断熱は結局窓とかの方が圧倒的に大きいと思う。
気密も24時間換気がある以上、どうしても落ちます。
測定時はみんな栓するんだもの。隙間風が無いですよという程度。
195: 匿名 
[2006-12-05 13:16:00]
早い話へーベルさんは高高じゃないんですね。基礎断熱して熱交換すれば家全部が同じ温度に」なるはずですよね、でもへーベルさんの家は廊下にでたら凄く寒かったので、24時間換気切ってるからかもしれないけど、スイッチオンにして雨水が入るなんて絶対おかしいです、親戚の方はへーベルさんで建てなさいって言うけれど、家みせていただいてちょっと考えてしまいました。イザットとかFPの家とかSWとかのがやっぱりよいかもと思いました。勉強した結果です。
196: 匿名さん 
[2006-12-05 13:46:00]
っていうか、ヘーベルが高高なんて誰も言ってませんけど…
197: 匿名さん 
[2006-12-05 14:42:00]
高高でも寒いもんは寒いですよ。
ただ保温性が高いというだけで冬寒くない訳じゃないです。
SWHに住んでますが、外気温0℃でも家の中が20度なんてことないですから。
普通の家が2〜3度になるところ12〜13度からなかなか落ちないって感じです。
でも、そのままだといずれ同じ室温になります。
エアコンつければ暖まるのは早いです、それが持続します。
その状態が丸一日持続することは無いです。
198: 匿名 
[2006-12-05 15:36:00]
高高じゃないんですか ? 高高だと思ってました。失礼いたしました。
199: 匿名さん 
[2006-12-05 20:14:00]
そうそう。うちはSHの2x6だけど、暖まったものがなかなか冷めにくいだけで、放っておけばどんどん室温は下がります。
魔法瓶のお湯だって放っておけばぬるくなるのと同じ。
エアコンや暖房の効きはやっぱり良いですし、真冬でも素足で歩けるのは嬉しいです。
200: 匿名さん 
[2006-12-05 22:15:00]
へーベルを高高だと勘違いする位ならもっと勉強する事!
 巷を見回したら高高だといういろんな工法を採用している業者が
多く存在しているので、モデルハウスや完成見学会等を冬季と夏季に
体感して、冷暖房機器はどの様な物でどれ位の能力で幾つ付いてるか
確認して幾つか回ることを推薦します。
201: 匿名さん 
[2006-12-05 22:24:00]
 寝る前に20度設定のエアコン消して、7〜8時間後に17度位の屋内温度って普通ですか?
 ちなみに屋外温度−4度位です。
 換気装置は、全熱交換式です。
202: 匿名さん 
[2006-12-06 08:11:00]
普通ですね。うちの家でもそうですから。
203: 匿名さん 
[2006-12-06 08:44:00]
>199
性能が良いとはいえ、常識的に考えれば、そうですよね…。
営業マンがうまい事言うんですよねぇ…。
204: 匿名さん 
[2006-12-06 09:30:00]
要は高高と言っても営業マンが言うほどの事は無いかも。
誇張しているということを織り込まないと駄目ですよね。
数十年前の家と比べれば、隙間風も無いし断熱も良いですよ程度。
高高にこだわる必要も無いような気がしています。
今の建築技術であれば、体感できる性能は五十歩百歩ですから・・・
205: 匿名さん 
[2006-12-06 20:00:00]
高高だから、冬場も暖房要りませんよ!とか、夏も冷房無くても涼しいですよ!
ってのは嘘だね。誰も引っかからないだろうけど。
206: 匿名さん 
[2006-12-06 21:53:00]
>イザットとかFPの家とかSWとかのがやっぱりよいかもと思いました。

スレ主は3流ハウスメーカーの営業ってことで・・・。
207: 匿名さん 
[2006-12-06 21:55:00]

ごめんなさい。スレ主じゃなくて、195さんでした。
208: 匿名 
[2006-12-07 08:32:00]
195です、私は主婦ですけど大手のHMは高高だと思ってたのでここでたずねたのですが、勝手に3流メーカーの営業にされちゃた、ちょっと気分悪いけど主人に言ったら3流の営業にまちがえられるなんて勉強の成果がでたんじゃないのと褒められました。へーベルさんのバス見にも参加しました、気密断熱が凄く良いって言ってましたので、高高だとおもってました。私は住宅に関係している本を20冊は読んでます、今は南雄三さんの断熱気密の本を読んで勉強してますが、まだまだ勉強不足です次世代=高高 の家だと勘違いしてましたので、高高か高高でないかの決めては証明書があるかないかだけですか?へーベルさんが高高でないのが不思議だったのです、Q値C値ですか
最後に206さん失礼な方ですね。いくら三流でもこんな暇人いないでしょう
209: 匿名さん 
[2006-12-07 10:22:00]
>195=208
もういいじゃないですか。
住宅に関する知識は十分そうなので、今度は各メーカーの特徴について勉強してみては。
イザット、FPの家、SWで検討するのでしたら、そちらのスレに行って相談しましょう。
210: 匿名さん 
[2006-12-07 16:00:00]
スレ主さんは本での知識を詰め込んでいらっしゃる様ですが、実際に現場に体験しに行った方が良いかと、一見は百聞に勝ります。
211: 匿名さん 
[2006-12-07 16:02:00]
↑あれ?スレ主さんじゃなかった?
212: 匿名さん 
[2006-12-07 20:42:00]
高高とは、これ見て勉強しましょう。
http://www.mokusei-kukan.com/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる