住宅ローン・保険板「格差が生み出すものは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 格差が生み出すものは?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-24 08:44:01
 

果たして…

色んな意見をお聞かせください。

[スレ作成日時]2010-10-06 10:13:56

 
注文住宅のオンライン相談

格差が生み出すものは?

21: 匿名 
[2010-10-08 13:42:11]
年収が高い家庭の子供は成績も良いらしいね。
当たり前の事だけどね。
子供を良くしたいなら自分が頑張らないとね。
最近では子供さえ作れない人もでて来ているけど・・
22: 匿名さん 
[2010-10-08 13:49:55]
年収が高いから子どもの成績がいいわけではない

頭がいい人ほど年収が高くなる傾向にあり、子どもの頭の良さは遺伝による確率が
高い。収入の多寡は統計的には頭のよさの結果です
23: 匿名 
[2010-10-08 13:51:11]
>14
子供に影響しないなら格差社会で良いと思うよ。
あなたの言う頑張った人の大半は、それなりの経済力のある良い家で生まれ育ち、学歴の大切さを認識している両親が居るんだよね。
これは本人の頑張りで手に入れられるものじゃなくて運。
これが、金もなく、学歴なんてたいした事ないという家だと、子供も殆どが勉強しない訳だ。親の価値観に従ってね。
頑張った人が認められる社会が良いと言うけど、実際は良い家に生まれる事ができるかどうかで半分は決まるよ。
経済的にはイマイチでも意識の高い親なら、まだ良いんだけどね
24: 匿名 
[2010-10-08 16:06:27]
生まれとか遺伝とか関係ない。
やりたい仕事を早くに見つけ、それを生業に出来る様に努力する事が大事、その仕事に就ければ結果は後からついてくる。
「成功者」と言われる人がいやいや仕事をしている訳がない。
社会や親のせいにしていないでやりたい仕事を今からでも見つけなさい。
25: 匿名さん 
[2010-10-08 16:22:50]
いいこと言うね。

確かに、「成功者」と言われる人がいやいや仕事をしている訳がない。
26: 匿名 
[2010-10-08 17:09:37]
皆さん、仕事は楽しいですか?

俺はいやいや仕事をしてる。
でも、そこそこの収入。
できるなら、辞めたいと、何時も思ってる。

人生二度ないですよ。
泣いてもわめいても一度だけです。

毎日、毎日・・・ずーと仕事、仕事・・・ですよ。

仕事をやり遂げても、充実感はあまりないです。

収入も必要以上にいりません。

それよりも人生好きなことをやって楽しく生きたい。
人生を充実させたい。

悔いのない人生を送りたい。
皆さんはどうですか?

あなたの人生、仕事で充実できますか?

27: 匿名さん 
[2010-10-08 17:21:37]
悔いがあるから だから

明日に繋げられるのに…
29: 匿名はん 
[2010-10-08 17:46:50]
窓際公務員のポエム?
30: 匿名さん 
[2010-10-08 18:01:15]
>>20
親がそれなりの学歴なのはそれなりのIQだからでは?そして子供に遺伝する。
性格まで遺伝の影響を受けるというのに知能が遺伝しないわけがない。
31: 匿名 
[2010-10-08 18:32:21]
元から賢い人は確かに居るし逆も居るけど、元から美人が少ないように、数はあまり居ないと思うよ。
大抵は普通前後+家庭環境等で、どれだけ伸びていけるかだと思う。
32: 匿名 
[2010-10-08 18:35:21]
遺伝云々結構!
やりたい事をして人生を楽しみましょう!
33: 匿名さん 
[2010-10-08 19:19:36]
うちの田舎の近所は農家が多いんだけど、昔から突然変異的に優秀な子供が出る。
塾通いもせずに東大や医大に合格したり、経営者として成功したり。
戦前は海軍兵学校や士官学校などに進み将校として活躍した人が何人もいたらしい。
遠い先祖が同じという話だけど、だとしたら遺伝なのか・・・。
34: 匿名さん 
[2010-10-08 19:24:26]
赤ちゃんから母乳と併用して、DHAとアレ何とか?の成分いりの粉ミルクを飲ませた子供と
飲ませない子供では、多少の開きがある事知ってます?

DHAだけでも効果があるが、ほのぼのの粉ミルクに入っているアレ何とか?成分入りの方が良いと

まずは栄養ですよ

35: 匿名 
[2010-10-08 19:48:05]
26さん>>
嫌で辞められるなら辞めた方がいいですよ。
逆に辞められないのなら数十年は続く仕事を楽しんだ方がいいですよ。

飛び込んで好きになるか、さっさと逃げて他をやるか。

決めないと何十年も過ぎて、体が動く時間、気力も充実した時間を失い、気が付けば老人になりますよ。
36: 匿名さん 
[2010-10-08 20:21:33]
自称成功者だけど仕事いやいやしています

楽しかった日もあったけど、もう会社閉めたいです
まだ利益は出ているので躊躇している状況

我ながら欲深いと反省…

37: 匿名 
[2010-10-08 22:38:52]
学歴のない人は稼げる仕事に就きましょう。

私は家が貧乏で高卒です。でも、そこそこ稼いでいます。

28才で不動産仲介業入社以来、18年間1000万円を切ったことがありません。
いい時は1600万円、この不況下でも1200~1300万円台です。
(46才にしては少ないですが、リピートが増えて今はすごく楽になりました。)
当然、もっと稼いでる営業マンもたくさんいますし、大卒でも私の半分しか稼げない営業マンもいます。

私は頭は悪いので、努力だけです。

逆に努力だけで、そこそこ稼げるということです。
営業に学歴はほとんど無関係です。

サラリーマンで大卒者の収入に近づけるのは、営業が手っ取り早いと思いますよ。
不動産に限らず。

38: 匿名さん 
[2010-10-08 23:43:26]
37さん、立派ですね

これぞ高卒、三流大学出身者の生きる道です
39: 匿名さん 
[2010-10-09 00:26:04]
結局、今も昔も学歴なんて関係なくダメな奴はダメで、
できる奴はできる。 
40: 匿名さん 
[2010-10-09 01:03:49]
そりゃ当たり前だ

できるからできるんだしダメだからダメ

できるのにダメとかダメなのにできるとか言うのは
真っ赤な青とか真っ青な赤みたいなもので
文法上正しくても日本語としては意味がおかしい
41: 匿名さん 
[2010-10-09 07:15:44]
頭がよくても理屈だけで、体を動かさない人間はだめ。
人間は理屈で動かないから、対人関係や組織のリーダーシップがとれない。
実務に対するコンプレックスから、余計内向きの理屈にはしる傾向がある。
頭のよさはほどほどでいい。
42: 匿名さん 
[2010-10-09 09:42:47]
うーん


昔はリーダーは偉いものだったけど、今はリーダーは取りまとめ役でしかなくて
最も役に立つ人はリーダーの元で動くAさんやBさんだったりするんだよ

以前は各人の専門性がそれほど高くなかったからリーダーが誰よりも詳しくて
誰よりも役に立つって構図があったんだけど
今は専門性が高度化してきてるからすべてを見渡せるリーダーなんてまずいない
だからリーダーはあくまでも取りまとめ役

もちろんそれも重要なスキルだけど、だからといってリーダーはその下にいる人より優れてるとはいえないんだよ
43: 匿名さん 
[2010-10-09 09:53:01]
リーダーでも実務内容を理解していて自分でも代わりにできるくらいの人なら大丈夫だが、アホ政治家みたいに自分では何もしなくて、下にぶん投げるだけの能無しは他ではまったく使い物にならない。
44: 匿名さん 
[2010-10-09 16:10:37]
>もちろんそれも重要なスキルだけど、だからといってリーダーは
>その下にいる人より優れてるとはいえないんだよ

優れていなくても、年収が高ければいいんじゃないの?
下の人間と年収が逆転するなら、リーダーのなり手はいないだろう。
45: 匿名さん 
[2010-10-09 16:29:19]
現在の日本は格差社会でしょうか?

一般的に「格差は悪いこと」みたく言われてるけど、べつに格差って悪くないですよね?
親の金で大学まで出してもらって職がない、給料が安い、、、
それは本人の能力不足と努力不足だけの話。

国や社会が機会の平等だけ与えればあとは本人の自由。
46: 匿名さん 
[2010-10-10 02:12:43]
「格差は悪い」というのは文字通りそれだけの意味じゃないんだよね
「格差(の固定化)は悪い」という意味なんだよね

この固定化ってのは何かと言うと、金持ちは何世代後も金持ち、貧乏人は何世代後も貧乏ということ
これは貧乏人には金持ちになるためのパスが用意されていないことが示唆されている
こういう世界になると貧乏人は金持ちになる努力を放棄するので生産性がますます低くなり
社会全体が沈滞化していく

これが問題なんだよ

ただ、スローガンとして余計なものをそぎ落とした結果、「格差は悪い」となってるだけ
47: 匿名さん 
[2010-10-10 03:03:37]
まともに教育を受けられない環境を無くせばいいってことだろ?

それとも、何か、努力不足の人まで社会で面倒見るのか?
49: 匿名さん 
[2010-10-10 15:55:07]
何熱くなってんの?
50: 匿名 
[2010-10-10 16:04:28]
格差って無意味な気がするけどね。
それなりにお金があれば、あとは別の要素で幸福は決まるから、金があればあるほど幸せという事はない。正直お金は中の上くらいはあると良いが、それ以上は無意味。
つまり、格差が良いか悪いかっていうより、格差があっても意味ないかなぁと、、
中流前後が多いのが経済的にも理想的な社会だと思うよ
あと、単純に努力すれば認められる社会を理想とするなら、肉体労働従事者がかなり高級であってもおかしくない気がするけどね。
人の嫌がる仕事をしている掃除のおばさんとかさ
51: 匿名さん 
[2010-10-10 16:28:00]
格差を感じて上をめざすなら努力しないとね。40過ぎてやっと家を買いましたが、ここ10~15年ぐらいはしゃにむに働きました。最近は、情報だけは多く手に入るようになってネット上では批評家(批判家?)だけはずいぶん増えたような気もしますけど、「格差(の原因)」を社会のせいにするのは学生(の年代)の方々まででしょう。40過ぎると気力も体力もガクンと落ちるので、(人生の)勝負は30歳代までですね。汗をかいてお金を稼ぎましょう。
52: 匿名さん 
[2010-10-10 17:26:53]
>努力すれば認められる社会を理想とするなら、肉体労働従事者がかなり高級であってもおかしくない
そっち? って感じ。
何かお笑いネタみたいだけど、、、

体力を使うも努力だけどさあ、頭も使おうよ。
53: 匿名 
[2010-10-10 17:35:10]
単純に頑張った人が認められるという意味では正しいじゃない?
結局は格差社会でいうところの上に居る人達は、殆どが恵まれた環境下で努力し、学歴を手に入れた人でしょ?
半分は親のおかげでしかないんだよね
格差の下の方に居る人達は親も教育に関心がなく、ほったらかし状態な訳。
勉強で例えずに、スポーツで例えれば分かりやすいと思うけど、素晴らしいコーチと設備に恵まれた環境でプロを目指すのと、スポーツに関心のない親のもと、何もない状態から手探りでやっていくんじゃ、後者が断然不利。
格差社会って、極端に言うとそういう事だよ。
54: 匿名さん 
[2010-10-10 17:48:02]
中の上の年収って具体的にどのくらいでしょう?
55: 匿名 
[2010-10-10 17:52:56]
↑700万くらいかなぁとおもっていますが
56: 匿名さん 
[2010-10-10 17:58:39]
>>No.53
ほとんどの人は高校行ってるよ。
奨学金もある(返済踏み倒しも多くて困ってるが)。

バカでも大学に簡単に入れる環境もある。
で?日本には何が足りない?

金持ちだけが高等教育を受けられる環境の日本は不公平だ、っていうのでしょうか?
それとも、
教育に興味のない親に育てられた子供を救済すべきだ、ってこと?
57: 匿名さん 
[2010-10-10 18:50:35]
馬鹿でも大学へは行く時代、そして普通の奴でも修士ホルダー。
ところが、政治家の殆どは大学卒か中退。
こんな奴らが政治やってるから日本はおかしくなる。
しかも英語すら話せない。
58: 匿名さん 
[2010-10-10 18:52:27]
われわれ金持ち集団は格差万歳ってよく叫んでますよ

貧乏がどんどん増えていく世の中、好きです
59: 匿名 
[2010-10-10 19:29:24]
最低。
60: 匿名 
[2010-10-10 19:41:25]
>貧乏がどんどん増えていく世の中、好きです
 生活保護世帯が増えるので、税率とかも上がるでしょうね。
 
61: 匿名さん 
[2010-10-10 20:22:36]
貧乏人を食わすために高税払うのは馬鹿らしいので税金が上がればシンガポールあたりに移住しますね

62: 匿名さん 
[2010-10-10 20:37:54]
富裕層と言うか、国を引っ張るべき人達が無責任になった時点で
その国の崩壊は始まるんだよ
>>61みたいなのが増えたらこの国は終わりだね
63: 匿名さん 
[2010-10-10 20:38:31]
58は頭の悪い、コンプレックスの塊で見栄っ張りな最低の成金ですから。
まともな教育を受けてきた人なら貧乏人が増えると社会保障費が増えて自分の首を絞めることは簡単にわかるはずです。
64: 匿名 
[2010-10-10 20:40:53]
>貧乏人を食わすために高税払うのは馬鹿らしいので税金が上がればシンガポールあたりに移住しますね
 バイバーイ。
65: 匿名さん 
[2010-10-10 22:22:47]
>>58
8桁前半だったりして・・・
66: 匿名 
[2010-10-10 23:07:56]
バカでも大学へ行く時代ではあるけど、幼い頃から環境の悪い子は高卒が多いよ。
親の収入が高い程、偏差値の高い大学に行く傾向があり、逆も然り。
教育格差って、金だけの問題じゃなく、親の意識の問題があるんだよ。多くの底辺の親は教育に関心がない。
そんな家から優秀な子は殆んど育たないんだよ。学歴の大切さを刷り込まれてないからね。
格差社会の上の方に居る人は、自分の努力だけで、上にきたとは思わない方が良いと思うよ
67: 匿名さん 
[2010-10-11 01:34:50]
>シンガポールあたりに移住しますね
移住ですか、、、はたして君の財産でビザが下りるかな?
68: 匿名さん 
[2010-10-11 01:42:41]
年収と幸福度には強い相関関係があるんだってね。
(年収が高い世帯ほど幸せに感じる人が多い)

但し相関関係があるのは年収1500万まで。
それ以上の年収になっても幸福度はあまり変わらないらしい。
69: 匿名 
[2010-10-11 02:09:12]
↑情報間違ってない?アメリカかなんかの研究だと思うけど、日本円換算したら、650万以上だと幸福度に平均的な差がないって話だったと思うよ
70: 匿名さん 
[2010-10-11 02:25:00]
大阪大学の筒井義郎教授の研究です。

研究論文などの直接のソースは見つけられませでしたが、
以下URL参照してください。
http://news.livedoor.com/article/detail/1740821/?rd
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる