住宅ローン・保険板「格差が生み出すものは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 格差が生み出すものは?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-24 08:44:01
 

果たして…

色んな意見をお聞かせください。

[スレ作成日時]2010-10-06 10:13:56

 
注文住宅のオンライン相談

格差が生み出すものは?

51: 匿名さん 
[2010-10-10 16:28:00]
格差を感じて上をめざすなら努力しないとね。40過ぎてやっと家を買いましたが、ここ10~15年ぐらいはしゃにむに働きました。最近は、情報だけは多く手に入るようになってネット上では批評家(批判家?)だけはずいぶん増えたような気もしますけど、「格差(の原因)」を社会のせいにするのは学生(の年代)の方々まででしょう。40過ぎると気力も体力もガクンと落ちるので、(人生の)勝負は30歳代までですね。汗をかいてお金を稼ぎましょう。
52: 匿名さん 
[2010-10-10 17:26:53]
>努力すれば認められる社会を理想とするなら、肉体労働従事者がかなり高級であってもおかしくない
そっち? って感じ。
何かお笑いネタみたいだけど、、、

体力を使うも努力だけどさあ、頭も使おうよ。
53: 匿名 
[2010-10-10 17:35:10]
単純に頑張った人が認められるという意味では正しいじゃない?
結局は格差社会でいうところの上に居る人達は、殆どが恵まれた環境下で努力し、学歴を手に入れた人でしょ?
半分は親のおかげでしかないんだよね
格差の下の方に居る人達は親も教育に関心がなく、ほったらかし状態な訳。
勉強で例えずに、スポーツで例えれば分かりやすいと思うけど、素晴らしいコーチと設備に恵まれた環境でプロを目指すのと、スポーツに関心のない親のもと、何もない状態から手探りでやっていくんじゃ、後者が断然不利。
格差社会って、極端に言うとそういう事だよ。
54: 匿名さん 
[2010-10-10 17:48:02]
中の上の年収って具体的にどのくらいでしょう?
55: 匿名 
[2010-10-10 17:52:56]
↑700万くらいかなぁとおもっていますが
56: 匿名さん 
[2010-10-10 17:58:39]
>>No.53
ほとんどの人は高校行ってるよ。
奨学金もある(返済踏み倒しも多くて困ってるが)。

バカでも大学に簡単に入れる環境もある。
で?日本には何が足りない?

金持ちだけが高等教育を受けられる環境の日本は不公平だ、っていうのでしょうか?
それとも、
教育に興味のない親に育てられた子供を救済すべきだ、ってこと?
57: 匿名さん 
[2010-10-10 18:50:35]
馬鹿でも大学へは行く時代、そして普通の奴でも修士ホルダー。
ところが、政治家の殆どは大学卒か中退。
こんな奴らが政治やってるから日本はおかしくなる。
しかも英語すら話せない。
58: 匿名さん 
[2010-10-10 18:52:27]
われわれ金持ち集団は格差万歳ってよく叫んでますよ

貧乏がどんどん増えていく世の中、好きです
59: 匿名 
[2010-10-10 19:29:24]
最低。
60: 匿名 
[2010-10-10 19:41:25]
>貧乏がどんどん増えていく世の中、好きです
 生活保護世帯が増えるので、税率とかも上がるでしょうね。
 
61: 匿名さん 
[2010-10-10 20:22:36]
貧乏人を食わすために高税払うのは馬鹿らしいので税金が上がればシンガポールあたりに移住しますね

62: 匿名さん 
[2010-10-10 20:37:54]
富裕層と言うか、国を引っ張るべき人達が無責任になった時点で
その国の崩壊は始まるんだよ
>>61みたいなのが増えたらこの国は終わりだね
63: 匿名さん 
[2010-10-10 20:38:31]
58は頭の悪い、コンプレックスの塊で見栄っ張りな最低の成金ですから。
まともな教育を受けてきた人なら貧乏人が増えると社会保障費が増えて自分の首を絞めることは簡単にわかるはずです。
64: 匿名 
[2010-10-10 20:40:53]
>貧乏人を食わすために高税払うのは馬鹿らしいので税金が上がればシンガポールあたりに移住しますね
 バイバーイ。
65: 匿名さん 
[2010-10-10 22:22:47]
>>58
8桁前半だったりして・・・
66: 匿名 
[2010-10-10 23:07:56]
バカでも大学へ行く時代ではあるけど、幼い頃から環境の悪い子は高卒が多いよ。
親の収入が高い程、偏差値の高い大学に行く傾向があり、逆も然り。
教育格差って、金だけの問題じゃなく、親の意識の問題があるんだよ。多くの底辺の親は教育に関心がない。
そんな家から優秀な子は殆んど育たないんだよ。学歴の大切さを刷り込まれてないからね。
格差社会の上の方に居る人は、自分の努力だけで、上にきたとは思わない方が良いと思うよ
67: 匿名さん 
[2010-10-11 01:34:50]
>シンガポールあたりに移住しますね
移住ですか、、、はたして君の財産でビザが下りるかな?
68: 匿名さん 
[2010-10-11 01:42:41]
年収と幸福度には強い相関関係があるんだってね。
(年収が高い世帯ほど幸せに感じる人が多い)

但し相関関係があるのは年収1500万まで。
それ以上の年収になっても幸福度はあまり変わらないらしい。
69: 匿名 
[2010-10-11 02:09:12]
↑情報間違ってない?アメリカかなんかの研究だと思うけど、日本円換算したら、650万以上だと幸福度に平均的な差がないって話だったと思うよ
70: 匿名さん 
[2010-10-11 02:25:00]
大阪大学の筒井義郎教授の研究です。

研究論文などの直接のソースは見つけられませでしたが、
以下URL参照してください。
http://news.livedoor.com/article/detail/1740821/?rd
71: 匿名さん 
[2010-10-11 03:19:21]
プレジデントって雑誌に寄れば幸福度は家族やパートナーの有無で決まる要素が大きく、
収入はあまり関係ないって結論だったな

つまり高収入でもぼっちは不幸率が高く、低収入でも家族がいると幸福率が高いと

もっともこれはそういう人が多いってだけなので、低収入でぼっちでも
自分は満ち足りてると思う人は当然いるだろう
72: 匿名です 
[2010-10-11 06:56:55]
年収420万円です。手取り1万円増えただけで幸せ気分多少は増えます。
73: 匿名さん 
[2010-10-11 09:41:03]
当然投資ビザ取得するだけの金はあるよ

サラリーマンちゃん、休日出勤ご苦労

老人とニートを養うために税金払ってね

74: 匿名さん 
[2010-10-11 09:56:45]
書き込み内容からしてろくでなしなのがよく分るな

金持ちかどうかは不明だが、たとえ金持ちでも
こんなゴミは日本からいなくなった方がいいだろ
75: 匿名さん 
[2010-10-11 10:07:56]
教養がまったく感じられませんものね。
76: 匿名 
[2010-10-11 11:03:14]
確かに。即刻出ってもらって、海外から投稿してもらいましょう。ついでにお住まいの画像でも添付してもらうと羨望を集められるでしょう。
77: 匿名さん 
[2010-10-11 11:31:49]
74-76さまへ

ローン抱えて人生楽しいですか?
78: 匿名さん 
[2010-10-11 13:33:59]
楽しいですよ?
あなたは楽しくないの?
79: 匿名さん 
[2010-10-11 13:52:15]
ローンしていい額は手持ちの貯金と同額までだと思ってる。
80: 匿名 
[2010-10-11 14:09:55]

確かに金があると心ゆとりが出てくるが、それだけなのかもしれない。

81: 匿名 
[2010-10-11 14:12:20]
金持ち喧嘩せずというし
82: 匿名さん 
[2010-10-11 15:05:22]
78さんへ

子供のころ人から金を借りてはいけないと教わりました

人様から金を借りている分際でマイホームとか言っている気持ちがわかりません

最近ふてぶてしい人が増えてきました
83: 匿名さん 
[2010-10-11 15:39:54]
82さんへ

日本の経済・社会を勉強してから発言したほうがいいですよ?
84: 匿名さん 
[2010-10-11 16:01:54]
子供の喧嘩みたいなレスが続いているな
85: 匿名 
[2010-10-11 16:24:29]

家賃払いながら現金で住宅を買うための貯金するのは、結構きついだろうな?

住宅ローン借りて、返済する方が遥かに楽だろうね。

住宅ローンは住宅という高額な物を現金が無くても買えるシステムだから、利用しない手はないね。


86: 匿名さん 
[2010-10-11 16:34:14]
シンガポールに移住するっていう人、不思議だなあ。 個人の所得税は日本もシンガポールも
対して変わらんだろ。 法人税はシンガポールの方が安いけど、でも日本で商売やってるヤツが
法人税が安いからってシンガポールって難しだろ、無理じゃないけどさ。
87: 匿名さん 
[2010-10-11 16:43:35]
住宅ローンは、持っている金融資産・動産・不動産相当の額で組むほうが
いいと思います。82さんとはニュアンスに違いはありますが、
余裕を持って不動産を所有すべきというのは確かではないですか?
88: 匿名 
[2010-10-11 17:08:07]
↑87 人それぞれですね。
生き方の違いがありますから。

硬く無難にはあなたのおっしゃる通りですね。

89: 匿名さん 
[2010-10-11 17:15:27]
格差と言っても日本はたいしたことないよ。
怠け者以外は全員仕事があって貯金もできる。
実に暮らしやすい安全な国だと思う。
90: 匿名さん 
[2010-10-11 17:22:50]
格差とはいいますが、生活保護費の手厚さはものすごいですね。貧困ビジネスが成り立つというのも生活保護費が潤沢だからです。
猛暑のときは母子家庭にクーラー助成を!などとどまる事を知りません。
ただちょっと度が過ぎているのではないかと最近は思います。
こんなことしていたら働く意欲すら生まれず、国によりかかって生きるのが一番楽で確実と思われかねません。
勤労者が一生懸命節約して税金払って、それにたかって生きている人たちが多すぎるのが今の日本じゃないですかね。
91: 匿名さん 
[2010-10-11 17:35:16]
家族にニートがいるんだけど
親は、「困った」「可哀相」とは言っても、本人に、「働け」と言うことが怖いみたいで、
生活の面倒を全部見ているみたいだよ。親の資産を食い潰しているね。
バブルがはじけた時に10数年勤めた会社をリストラされてそれから職に就かずにフラフラしてるけど
毎日楽しそうなんだよね。
私大ではトップクラスの大学出てるし、やる気があれば使ってくれるところもありそうなのに。
年金暮らしの親の財産で生活ってありえないよ。
彼はニートだけど、引きこもりじゃないから、飲みにもいくし、車も買い与えて、ゴルフも容認してる。

自分含めて他の兄弟たちも彼に何もいえないけど、親の資産は3分の1ずつじゃないの?
って本当は言いたいよ。
92: 匿名 
[2010-10-11 18:37:44]

日本の現状は金持ちは益々金持ちに、我々一般人はこれまで以上に努力しても、収入は下がる傾向ですね。
労働に見あった収入が得られなくなっています。

これは格差です。

93: 匿名 
[2010-10-11 18:50:10]
確かに格差は、進んでいるのかも。
でも、日本は、ある程度の格差までいくと、必ず、是正措置がとられるから。
それが、日本的文化。
94: 匿名さん 
[2010-10-11 19:06:13]
83さんへ

歴史を勉強されるといいですよ
35年ローンなんていう無謀なローンを組んでいるのではないでしょうね

35年後の2045年なんて想像できますか?

35年前の1975年
高度成長期の日本が今の日本を想像できたでしょうかね




95: 匿名さん 
[2010-10-11 19:08:58]
ローンは25年で組んでおいて、税金の控除時期をみはからって一括返済するものでしょ?
96: 匿名さん 
[2010-10-11 21:11:41]
みなさん、ネタに吊られなさんな。
97: 匿名 
[2010-10-11 22:06:06]
94 83ではないですが、

そんな心配性なあなたには預金はタンスをお薦めいたします。

3年先も読めない社会ですから。


98: 匿名 
[2010-10-11 22:16:28]
ゼロ金利なんて、銀行に預ける価値ないね。
99: 匿名 
[2010-10-11 22:43:41]
94
35年ローン。

普通は借りる方よりも、貸す方が心配することですよね。

他人にお金貸す時に返して貰える人かどうか、判断した上で貸すと思います。
銀行は35年貸し出すわけですが、35年先の社会状況を判断して融資しているわけないですよね。


リスクは貸す方も借りる方も同じです。
お互いに心配していたら、このビジネスは成り立ちません。

100: 匿名さん 
[2010-10-11 23:19:39]
借りる方が圧倒的に不利ですよ
個人対企業
貸す方が金利を決める
35年の複利で銀行は儲かりますよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる