住宅ローン・保険板「格差が生み出すものは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 格差が生み出すものは?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-24 08:44:01
 

果たして…

色んな意見をお聞かせください。

[スレ作成日時]2010-10-06 10:13:56

 
注文住宅のオンライン相談

格差が生み出すものは?

401: 匿名さん 
[2010-10-16 23:10:26]
もう少し、論理的に展開したほうが良いよ。
バイアスかかりすぎ。
402: 匿名 
[2010-10-16 23:14:26]
>398
景気の良い時期から先を考えられないからダメなんだろw
悪くなったから急に人員削減なんてできないんだから
403: 匿名 
[2010-10-16 23:18:22]
反小泉な民主政権のせいで、デフレがとまらない。
404: 匿名さん 
[2010-10-16 23:23:30]
竹中さんこんばんは。
株で相当焦っているみたいですね。
竹中さんは、民営化と規制緩和は株式浮上のために必要な手段で、
株式浮上こそが景気回復のための全てだとおっしゃっていましたね。
郵政選挙の時には、小泉さんとともに、
統制経済か市場経済のどっちがいいのか、東ドイツと西ドイツ、
北朝鮮と韓国を比較してどっちがいいのか明らかだと宣っていましたね。

菊池英博氏は、日本の税収低下の原因に、
民営化、規制緩和、自由化、消費税増税、所得税累進課税緩和、
法人税減税を主張していますが、どう思いでしょうか?

菊池英博氏は朝生に出てきた時には、竹中さんの大好きな
田原総一朗さんがことごとくスルーしていましたね。

あなたは規制緩和をしないと世界中の投資家の理解が得られない、
日本の株式を捨てられると言っていますが、
この時期に規制緩和では、需給ギャップが拡大するだけではないでしょうか。
それとも竹中さんと親交のある財部さんやフェルドマンさんや、
あなたがかつてCMをしていた日経新聞の主張のように、
需要は無限大だから供給力の拡大を通じて需要を生み出す意見ですか?
405: 匿名さん 
[2010-10-16 23:26:24]
小泉改革が最悪なのは「規制緩和」そのものというより
地方や、立場の弱い一般庶民を露骨に狙いうちにした規制緩和だからだろう。

財務省や日銀の職員の雇用規制を緩和するなら俺も賛成だ。
406: 匿名さん 
[2010-10-16 23:27:04]
竹中に至っては、世界同時不況は新自由主義が原因と言っている
評論家とは一切口を聞かないことにしているだってよ。
407: 匿名さん 
[2010-10-16 23:31:45]
竹中先生の規制緩和は株主を外国人に入れ変える規制緩和ですからw
あの頃の金融緩和のおかげで物凄い勢いで日本の富は海外に流れ出ましたw
外資はボロ儲けしました。
408: 匿名さん 
[2010-10-16 23:46:15]
小泉竹中改革がクソなのは外資、財界、マスコミ、官僚などの本当に改革すべき特権階級は改革どころかむしろ優遇し
一方で公共性の高いものを民営化したり、規制緩和で地方や弱い立場の人間を痛めつけたところだろ
それと比べれば安倍もクソだったが、サラ金規制や、失敗したが官僚の天下りを規制しようとしたのは筋は通っていた
409: 匿名さん 
[2010-10-16 23:48:41]
まあ、小泉・竹中を批判するのはいいが、
それでは、どんな道が正しいのよ。

規制を徹底的に強化して、規制に守られた人たちをとことん保護、
グローバル的にみてそんなに価値がなくても、競争しなくてもそこそこの働きで
年収一千万以上でリッチな暮らしね。
農家には個別補償、
派遣社員は強制的に社員にして給料倍、
大卒は100%良い初任給で雇用してね、その分企業は泣いてね、
法人税も最大限とるけど我慢して外国へ出てっちゃいやよ。
年金もがんばって出しますね。

日本は滅びるけど、あと10年くらいはもつから、それまでみんなでいい思いしよーぜ、ってか。

410: 匿名さん 
[2010-10-17 00:04:16]
もっと内需主導で景気回復させる事考えて欲しいんだよね。

昔は若者は皆希望を持ってただろ?今そんなの無いからな。どっか狂ってると思うよ。

何でもかんでも規制緩和だ、強化だじゃなく、バランスが大事だと思う。小泉さんはちょっと偏り過ぎてたのは確か。
411: 匿名さん 
[2010-10-17 00:09:17]
そして、若者の行き場のない怒りが右傾化に向かうわけだ。
今日の反中デモなんか見ると哀しくて涙が出るよな・・・。

一番喜んでるのは中国政府のお偉いさん達だろう。
「これで中国人の非難の矛先は100%日本に向かった」って。
412: 匿名さん 
[2010-10-17 00:10:56]
小泉・竹中信者ウザイ。
そんなに小泉に取り入った連中ばかりの言い分を言っているなら、
小泉・竹中の経済効果を分かりやすく説明してくれ。
413: 匿名さん 
[2010-10-17 00:13:47]
規制撤廃、緩和すればいいさw
耐震規制や消防規制を撤廃すれば安くて広い姉歯物件が市場に供給されるよw
昔々、○○女子大の教授がテレビ公言していたんだが
「規制を一端すべて撤廃して、必要なものは規制しなおすようにしないと規制緩和はできない」とね
一端、全撤廃。特に処方箋薬とかの規制を撤廃してくれれば医者にいかずに薬が手に入るよw
414: 匿名さん 
[2010-10-17 00:15:52]
麻薬や覚せい剤も合法的に手に入るようになりますね
415: 匿名さん 
[2010-10-17 01:13:15]
アメリカをモデルに改革を進めれば日本経済は復活します。

市場の原理を取り入れて、規制を緩和して、、竹中さんの路線ですね。
416: 匿名さん 
[2010-10-17 01:17:56]
このスレを見てもわかるように、改革には反対意見が多い。
だから改革が進まず、景気は回復しない。

現在の状況を壊さずに次のステップへは行けない、改革するなら
企業倒産は増えるして、一時的に失業率は上がる。 
痛みのない改革はない。
417: 匿名さん 
[2010-10-17 01:23:20]
反小泉・竹中派、いわゆる抵抗勢力が強いから企業も改革が進まない⇒
企業は止むを得ず海外へ出る⇒
国内の雇用が生まれない、、、悪循環。

全ては小泉・竹中改革に反対する連中のせいで日本は回復しない。
418: 匿名はん 
[2010-10-17 03:01:43]
>昔々、○○女子大の教授がテレビ公言していたんだが

なんで隠す必要があるの?
信頼性ゼロだな。
419: 匿名 
[2010-10-17 03:51:22]
答え=犯罪者を増やす
420: 匿名さん 
[2010-10-17 04:13:10]
ピラミッドの上方に居るのなら、態々そのピラミッドを駆け降りる必要は無い
そのピラミッドに居座る方法に尽力しコストを掛ける。
つまり格差の上に立つ者は、少なからずその成果として上に立つ事が出来ているのだ。

では格差の下に平伏す者が、同様の行為を行っているのか?
きっと行いはしないだろう。ただ不平不満を言い、訪れぬ明日を夢見るだけ。
421: 匿名 
[2010-10-17 08:06:03]
民間企業人は、自社の景気回復のために
リストラを甘んじて受けた先輩たちのその後が安泰でないことを知っているから、
抵抗もするし不平不満もでるよね。
早期退職をして退職金を貰ってゴルフ三昧の人がどのくらいいる?
大手勤務のバリバリ管理職だった50代で子育て中の人が警備員や管理人してるよ。
駐車場係だよ。デバートのコンシェルジュもいるね。福祉関係の仕事の下働き。
小さな店を始めた人もいるが、経営はうまくいってないらしい。
この人たちは仕事があるからまだまし。

給料が減になっているとはいえ僅かな減を誇張して語る公務員に白羽の矢が立つのは当然。
民間の実態を知り、痛みわけを自ら容認すべき。
422: 匿名 
[2010-10-17 09:47:15]
規制緩和で、景気がでるといってる輩たち、規制緩和をしすぎると、不当な格差が広がり、社会に安いものが増大し、一時的には、景気はでるだろうが、やがて、社会は、衰退するであろう。
423: 匿名さん 
[2010-10-17 09:49:39]
価格競争が自分たちの首を絞めてるのにな。
424: 匿名さん 
[2010-10-17 11:15:54]
話題が小泉改革になってるが、
公務員改革とは話は別。
今の不景気は誰のせいか?って言われても分からない。
世界中、不景気だから。
日本だけ、突出してるのは、民主党政権のせいかな?

民営化を進めれば、雇用が生まれる。
公務員が今までやっていた単純労働を
民間に回せば、2~3人の若者を雇える。

小泉改革の失敗は、
公務員の改革に失敗したこと。
当然、痛みは伴うから、
このスレみたいに、公務員はごねて、抵抗する。


425: 匿名さん 
[2010-10-17 11:20:30]
格差がどうのこうのって言ってるが、
公務員と民間の格差はOKなのかな?

公務員の給与カットして、民間との格差をなくせば、
かなり平等な社会になると思うけど。

このままだと、どんどん官民格差が広がるよ。
426: 匿名 
[2010-10-17 12:20:02]

公務員と民間の格差?

その程度のものを格差というのかね?

427: 匿名さん 
[2010-10-17 12:29:31]
大和総研
http://www.dir.co.jp/souken/research/report/harada/10100501harada.html

平均20%以上上回っている。
地方の停滞もこの格差が原因。
90年代以降の日本経済停滞もこれが原因。

公務員は人数が多いだけに、この差はグロスで見れば相当な差。

まさか、ごく一部の金持ちとの差を、格差と読んでる?
そんなの経済に及ぼす影響はたかが知れてる。

428: 匿名さん 
[2010-10-17 12:33:41]
税収のほとんどが、公務員の給与に消えてる。
このせいで、いざというときの
経済対策もまともにできない。
ある意味、今の日本経済一人負けの原因になっている。

労組が政治に癒着してるので、公務員はバブル崩壊後も
ちゃんと合理化が進んでいない。

すでにギリシア化している。


429: 匿名 
[2010-10-17 13:33:02]
そうすると、先ず公務員の給与を減らすか、数をへらすかだね。
仕事は簡単だし、暇そうにしているから、数だね。
430: 匿名さん 
[2010-10-17 13:36:16]
給与を減らす方に一票

理由:辞めると民間の雇用を脅かしかねないから。
431: 匿名さん 
[2010-10-17 15:16:46]
>>429
お前が外務官僚になったら1時間で辞表提出だろうな
432: 匿名さん 
[2010-10-17 15:25:00]
官僚は減らなくてもいいよ、地方公務員のほうがひどいから。
なんで、あそこまで無意味に公務員がいるんだよ!!

官僚は良い知恵を絞ってもらうために、むしろアシスタントなどをしっかりつけてもいいんでない?

それか、米国のように大統領がかわるたびに、官僚が全員入れ替わる制度とか

みんなリスクもって仕事しよーぜ
自分だけ助かったらいいなんていう事 いうんじゃーねー
433: 匿名さん 
[2010-10-17 15:27:54]
地方公務員は減らさないと、日本も終わりだよ。
暇な人多過ぎ。なのに、大金を貰うんだよ。
434: 匿名 
[2010-10-17 15:39:09]

彼等は暇だから、単純な仕事を複雑にするんですよね。
仕事がないので仕事を増やすのです。
彼等の作ったパンフレットや申請書・申告書もその一つです。
一般人には内容が分かりづらいので、その説明書を作ったりします。
これは経費の無駄遣いで、数が多いと人件費以外の無駄も出てきます。

数が減れば忙しくなりますので、効率的に仕事をするようになりますから、無駄もなくなります。

やはり数を減らした方が?
435: 匿名さん 
[2010-10-17 17:30:34]
格差が生み出すものは?

正解:公務員叩き
436: 匿名さん 
[2010-10-17 18:18:27]
税収が減ってきたのに、多くが公務員の人件費に使われ
さらに、民間の給与より多いときたら
公務員叩きが起こるのも必然かと。

バブルの頃は安いと言われ、不況になると高い言われ
国もいい加減学習すればいいのに
税収からの比率で給料体系つくれば文句も出まい。
437: 匿名さん 
[2010-10-17 18:24:12]
格差が足らんよ もっと差をつけなきゃ日本はおかしくなる アメリカと比べたら日本なんかただの共産国だ
438: 匿名さん 
[2010-10-17 18:36:37]
格差をなくすためには、公務員を減らす!特に、議員(国会議員、地方議員)を減らす事がまず、第一。
とくに、不要な議員(誰とは言わないけど)。
439: 匿名さん 
[2010-10-17 19:21:16]
公務員の収入なんて底辺クラスだと思っていたけど、
公務員より低収入の人って案外いるんだよな・・・。
440: 匿名はん 
[2010-10-17 19:29:08]
過剰な生活保護や失業保険も止めるべき。
働かざる者喰うべからず。
441: 匿名さん 
[2010-10-17 19:33:28]
今のうちに改革したほうが良いと思うけどね、
公務員にとっても。

IMF管理下に入ってしまったら・・・。

442: サラリーマンさん 
[2010-10-17 19:44:55]
色々公務員たたきをされているようだが、
実際 今すぐにでも 公務員になれるとしたら みなさんなりますか?
大半の人がなって「給料減らすなボケ!!」とかいってそうですが・・・

私は生活保護を物品支給(レオパ並の住宅と食べ物の支給くらい 衣服なんて地域のお古で十分)
、医療費を全世帯3割負担にすれば だいぶ楽になるのではないかなと思います
443: 匿名さん 
[2010-10-17 20:39:43]
「小泉改革」は果たして改革になっているだろうか。

1.国立大学の独立法人化に見られるように、官僚の天下り先を増やしている。官僚が「小泉改革」を支持するはずである。

2.小泉政権は、赤字を大幅に増やした。国債発行額を30兆円に抑えるといいながら、2002年35兆円、2003年35・3兆円、2004年36・6兆円と国債発行額を増やしてきた。小泉政権は、240兆円という巨額の借金を増やした。

3.小泉政権は、税収を減らした。一般会計歳出総額約83兆円のうち、一般会計税収はほぼ半分の44兆円である。「改革なくして成長なし」というが、小泉改革は経済成長に貢献していない。

4.新聞の投書欄に、「郵政民営化により財政再建を」とあったが、郵政公社は政府の財政を赤字にしていない。郵政公社職員の給与は公社で自給している。公社は固定資産税見合いの二分の一を納付している。それよりも、民間金融機関の破綻で、莫大なカネがつぎこまれている(10兆円はもう還ってこない)。


5.財政投融資の責任官庁は、財務省理財局である。郵貯などのカネを貸し付けている本丸の改革がない。小泉改革は、官僚の責任を問うていない。

6.小泉改革のなかで、株価はあがっていない。「貯蓄から投資へ」と優遇税制を行っても、株価はあがらない。

7.アメリカ・ブッシュ政権の言いなりになって、イラクに自衛隊を派遣した。

小泉政権のいう「改革」は、いずれの政策も「改善」されていない。

「小泉改革」は、「小泉改悪」だと大きな声で主張しよう!!


444: 匿名 
[2010-10-17 21:08:44]
>公務員の収入なんて底辺クラスだと思っていたけど、
公務員より低収入の人って案外いるんだよな・・・。
公務員は、平均的な給与にもとづいて設定されています。
したがって、低収入の人もいるし、高収入の人もいるということです。
そこまで知らないとは、びっくりです。
445: 匿名さん 
[2010-10-17 21:13:02]
日本は優秀な人に対しての給料が低すぎると思う。公務員だろうがなんだろうが優秀な人間には今の2-3倍に給料を引き上げ、ダメな人は200万以下に抑えるべき。ダメな人は社会で救済しても何の役にも立たない。それこそ税金の無駄遣い。貧乏人は微々たる税金しか払ってないくせに主張だけはうるさい。遺伝子が良ければ貧乏人の子供でも社会が救済しなくても成りあがれる。
446: 匿名さん 
[2010-10-17 21:22:08]
>>445

おまえアメリカにでも永住しろよ。
規制緩和しないと皆海外へ行ってしまうとか言って批判してるくせに何で日本にいるんだよ?
もしかして小泉支持派に多いらしい「B層」の人?
447: 匿名さん 
[2010-10-17 21:45:42]
>ダメな人は200万以下に抑えるべき。ダメな人は社会で救済しても何の役にも立たない。
>遺伝子が良ければ貧乏人の子供でも社会が救済しなくても成りあがれる。

社会の救済がなければ、この子供にはクリーンな仕事はさせてもらえない。
日本を犯罪大国にしたいんですか?

>貧乏人は微々たる税金しか払ってないくせに主張だけはうるさい。
おいおい、ここは民主主義だぞ。どこかの国と違って言論の自由があるのをお忘れなく。
格差と差別を一緒くたに考えそうな奴がいるが、その思想は危険だぞ。
448: サラリーマンさん 
[2010-10-17 21:46:27]
445に同意。
けど民間ではある程度実践されてると思う。
一方、公務員って駄目なんじゃないかな。
やはり仕事のレベルに応じて給料に差をつけるべきだと思います。

例えばバスの運転手、定時に帰る地方の役人とか。高すぎると思いません?
それに比べて、官僚の給料って、同学歴の人たちの年収と比較したら格段に低いよね。
士族、外資、金融等いずれも30台のうちに1,000万円以上もらってるでしょ。
そりゃ優秀な人たちは公務員なんてなろうなんて思わないよ。
その上批判にさらされるわけだし。唯一挽回のチャンスだった天下りもなくなっちゃうし。
なるのは熱い思いを持った一部の(=まっすぐすぎてちょっと世間からずれてるような)人だけ。

官僚のレベルが下がって結果的に困るのは国民のはずなのに。
マスコミに踊らされて、一括りにスケープゴートにしちゃっていいんですか?
449: 匿名 
[2010-10-17 21:50:56]
>士族、外資、金融等いずれも30台のうちに1,000万円以上もらってるでしょ。
そりゃ優秀な人たちは公務員なんてなろうなんて思わないよ。
金融が、優秀だなんて。(笑)
450: 匿名 
[2010-10-17 22:02:27]
将来が怖くて金が使えないのか、収入が減って使えないのか、あるいはリストラ等で、いつ収入が途切れるか分からない不安感なのか、こんな社会って最悪だと思う。

なぜ、こうなったのでしょう。

こんな状況になるのは何年も前からなんとなく分かってたんじゃないかな?

それなのにそれらしい対策を取らなかった政治家、日銀、無駄遣い、天下りをいまだに続けてる官僚。
彼等には重大な責任があるが、ふさわしくない政治家を当選させる国民の責任も重い。

何を考えて選ぶんだろう?
もと芸能、スポーツ、金が絡む人、企業と癒着の人等、理解に苦しむ。

ほんの少数立派な人もいるが。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる