注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウス XEVOでいくらで家が建ちますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウス XEVOでいくらで家が建ちますか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2019-12-26 02:16:50
 削除依頼 投稿する

延べ床面積が約40坪の家で建て替えを予定しています。

ダイワハウスのXEVO C の坪単価を見ると、我が家の予算2500万円(解体費・外構費別)でも建ちそうな気がするのですが・・・。

やはり無理でしょうか?

営業マンには無理なら、はっきり言ってくださいと言いましたが、あいまいな返事です。

オプション内容にもよるとは思うのですが、標準装備だけでも不可能なのでしょうか?

40坪ぐらいでダイワハウスで建てられた方、いくらかかりましたか?教えてください。
(つけたオプション内容も教えてください)

[スレ作成日時]2010-09-06 19:48:10

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ダイワハウス XEVOでいくらで家が建ちますか?

222: 匿名 
[2012-02-09 22:36:49]
ダイワハウスの耐震性能はよそのメーカーさんよりかは良いと思いますよ。鉄筋コンクリートは別ですが、鉄骨系では一番かと。
ちなみに耐震、制震の性能は応答変異の数字が出てるから確認出来ます。制震だとより良いですよね。
223: 購入検討中さん 
[2012-02-10 22:06:58]
近くの大和ハウス建築物件だけど
基礎みるとコーナーハンチないんだね。
こんなもん?
224: 217です 
[2012-02-10 23:01:28]
222さん
応答変異の数値、と言うのは、担当営業さんに聞く事でしょうか、ネットなどですぐにわかる事なのでしょうか?
ダイワさんの制震について、お応えいただいてありがとうございます!
一条工務店さんの様な、免震装置を着ける予算などないし、正直、地震に対してどの程度予算を充てるべきかの判断はわからないのですが…。


223さん
コーナーハンチ、ダイワさんでは耳にしないです。

購入する側からお話したら、きっと予算プラスして工事はして下さるのではないでしょうか。
ダイワさんは、購入者に色々要望を聞いてから、本体価格に色々プラスして行くんだと思います。

コーナーハンチが価格upせずに標準なのは、ちなみにどちらのメーカーさんですか?
勉強不足でごめんなさい。
225: 匿名さん 
[2012-02-10 23:45:20]
一条とかハンチあるよな
力学的には不要だけどね

223
ダイワ現場雑だよね
いろいろ見たけど
226: 222 
[2012-02-10 23:52:57]
217さん

応答変異は営業さんにきけば数字で見せてくれますよ!ちなみに応答変異は地震に対しての家の揺れ幅です。ちなみにダイワハウスは確か耐震住宅で1cmちょっとです!ちなみに他のメーカーさんだと数字を言ってくれない所もあります。
基礎に関して言えば確かコンクリートの立ち上がり17cm?、鉄筋が逆Tの字に上部まで入ってるみたいです!これに関しても他のメーカーさんよりかは強いと思いますよ。(個人的感想)当方、建築系の仕事にたずさわってますのでそれなりに知識はあるつもりです。
227: 217です 
[2012-02-11 00:34:26]
223さん
私はまだまだダイワさんの現場を見たりないと言う事なのでしょうか?
それとも、私が住んでいる地域の、ダイワハウスの建築チームが丁寧と言う事なのかな…?
とりあえず、我が家は、予算と希望で制震の家が丁度良いのですね。

222さん
おお!揺れ幅1センチって、確かダイワさんの建築主任さんにお聞きした気がしますっ!
それが応答変異なんですね!
…ざっくりと情報収集しているのがバレバレでお恥ずかしいです(..;)
でも、建築関係のお仕事をされている方に助言していただいて心強いです!
ありがとうございます!
228: 匿名さん 
[2012-02-11 00:39:36]
http://s.ameblo.jp/gen-gen-ren/entry-10721133617.html
こんな現場もありますよ

>226
そうですかね~?
呼び強度18N打った現場もあるようですが
基礎屋がケチったんですかね?
テストピース潰すのにあり得ないです
出荷伝票を施主さんも確認しないと危ないですし契約時に呼び強度いくらのコンクリートを打つのか確認した方がいいですね

施工現場は雑で養生が下手な印象です
施主さんはよくチェックしてくださいね

あと外張断熱?
基礎と小屋はヒートブリッジだらけなので何か対策して欲しいですよね
グラスウールを圧縮したら断熱効果が無くなるのも要注意です
229: 匿名さん 
[2012-02-11 01:05:20]
http://unohideoblog.seesaa.net/s/article/31301003.html
断熱についてこのように評価する人もいます
230: 匿名さん 
[2012-02-11 01:06:18]
⬆知ったかもいいくりんにしたほうがいいですよ
まずは家を持てる人間になってから物申してくざさりませ
231: 匿名さん 
[2012-02-11 07:40:08]
買ってしまった人はどうでもいいけど
これから買う人はアンチな情報も知った方がいい
232: 匿名さん 
[2012-02-11 23:38:36]
いいんじゃない。
229がおすすめの人、有名な方ですよね。
いろんな意味で!

前のスレ見てみると:::
必ず229の発言がある。

その有名な人の関係会社・訴訟歴洗ってみよう!
233: 217です 
[2012-02-12 00:14:14]
皆さん本当に色々な情報を下さり、いい面、悪い面、参考にさせていただいてます。
…なんて言いながら、私は結構悪い面、ネット画面で見てしまうと、悶々と、悩むタイプなので、契約の日が近いので、今パニックです(..;)

建築予定の土地は、今現在の住まい近くなので、プレッシャーかけつつ見守りに、毎日行った方がいいですか?
基礎はさりげなく見に行ったり、、養生位は私修正した方がいいですか?

あと…違うお話になりますが、メーカーの、バスルームなどの、提携商品は、いい物なのでしょうか?
提携しているから安い、は本当!?型落ちなのかしら、と今更疑い…。
なんだかこの場を頼りにし過ぎて申し訳ないですm(_ _)m


234: 匿名さん 
[2012-02-12 01:22:24]
家1軒建てるのは相当なエネルギー使いますからね
自分で監視しながらなんて精神的にキツイです。

失礼ながら貴方の知識量でネット検索しながら現場チェックするのでは現場の施工スピードについていけませんし、大変な労力です。

住まいの水先案内人さんとか第三者に管理して頂くのも良い考えで、現場に適度なプレッシャーがかかるとおもいます。

焦らないでじっくり検討してください。
235: 購入検討中さん 
[2012-02-13 21:08:12]
はっきりいって、ダイワハウスはおすすめしません。

標準装備での見積もりをお願いしたところ、何とか予算内に収まりそうだったので仮契約。

実際には、最低ランクの装備品での見積もり。家具なども、まとめて買い入れているから、メーカー品がかなり安くてにはいるなどどいいながら、提示する金額はメーカー定価の1割引き程度。量販店の方がよっぽど安い。

装備品を少しずつよくしていく(消して贅沢なものではない)段階で、結局400万円ほどのup。

ダイワ担当者「この装備をいれるなら、予算upは仕方ないですね。」だと。
誠意が感じられず、契約解除。


236: 匿名さん 
[2012-02-13 22:52:39]
なるほど

私はダイワハウスの展示場で収納の建具や階段の建具の状態がひどいことや、営業の知識量が乏しかったこと、建売の外壁の補修跡が多いこと等から、任せようという気持ちにはならなかったです。
237: 217です 
[2012-02-14 22:29:38]
お返事がいつも遅くてごめんなさい。
234さん

私の父は、一級建築士なのですが、今現在私達が、ダイワさんの鉄骨の家が気に入っていると言うのも知っていて、婿さんの家だから、色々干渉しない、と言ってくれ、『何かあったら助けるよ』と助言をいただいてます。
しかし、第三者的な立場…と言うと大袈裟で嫌だと言うし、自分は、木造建築専門だから、ダイワさんは別物だしなぁ…なんて言ってあまり相手にしてくれません(..;)
父に、たまに現場を見に行ってもらうだけでも、ダイワさんに対してプレッシャーになるのでしょうか?

235さん
私の不安が、まさに235さんに起こった事(ごめんなさい)なのです。
ダイワさんから言われるがままの提案で良いのかどうか。
営業さんは、我が家の言い分を聞いてくれますが、(売り上げになりますよね)設計さんなどは
、早く早く決めましょう!提携商品がいいですよ!と…。
他の物を付けたいと言うと固まるし(..;)
ダイワさんには、安くして!は…厳しいんですね…結局愚痴になってしまってごめんなさい(..;)

238: 匿名さん 
[2012-02-15 09:49:18]
土質調査の資料、基礎工事の床付、砕石敷ならし、配筋、打設はお父さんにチェックしてもらったり立ち会ってもらいましょう。
その旨伝えておいた方がいいですね。

建て方はプレハブなので問題ないでしょう。

外壁の施工に問題が多そうなので欠けや補修がひどいなら交換等対応してもらいましょう。

あと、ダイワハウスの断熱は期待出来ないので夏暑く冬寒いのは諦める事です
トイレや洗面所では吐く息が白くなりますよ。
239: 匿名さん 
[2012-02-15 16:14:52]
>>237
一級建築士の親がいるのに、なんで大和ハウスにしちゃったんですか。。木造の地場でいいとこにおねがいすりゃよかったのに
親父さんいろいろ言いたいこと我慢してるんだろうなぁ、価格と装備品見ればわかるだろうに
240: 匿名さん 
[2012-02-15 17:45:49]
地場でいいとこ探すのは相当難しいしめんどくさい
241: 217です 
[2012-02-15 20:05:20]
238さん
我が家はまだこれから始まる所で、色々順番にあるのですね…順に父に相談してみます。
父の方が、業界知っているので懸念する可能性もあります。

239さん
確かに…。
しかし私としては、父が作る家は、純和風で好みではないし、ダイワハウスがとても気に入っている主人を優先するべきだと思ったのです。

地場とは…!?
本当に何も知らなくて恥ずかしく思いますが、皆さんに教えて頂いて感謝しています(..;)

242: 匿名さん 
[2012-02-15 21:09:06]
>>241
あなたが奥さんで、奥さんの父親が一級建築士さんか。ならしょうがないかね。

しかし旦那の肩をもついいおくさんだね。それなら大和で建てたほうが夫婦関係もうまくいくかもですね。

地場は地元の中小工務店です。

243: 217です 
[2012-02-15 23:11:27]
242さん

地場!名の通り地場(^o^)地元の事なのですね!

うちの父…以前『お前が息子だったら、俺が建てると強く言うのになぁ…』と言ってました…。
しかし私達は…三姉妹。
父の願いは多分叶わないのかも知れません。
ごめんお父さん…といつも気になってはいますが、我が家は我が家!と振り切っています。

238さん
今さらですが、冬に息白くなるんですか?!
お住まいは、どちらですか?
我が家は、かなり寒い地域です。
暖房器具も、238さんの意見を聞くと、検討し直しが必要ですね。

すまいは、暮らしてみないとわからないのが不安ですね。

244: 匿名さん 
[2012-02-16 15:08:03]
ダイワハウスでイメージしてお父さんにその通りに建ててもらえばいいのでは?
別に和風にしなくてもいいし
工法も自在だしバンバン施主支給できるし
値切り放題だし
耐震等級3取ればいいし
500万以上浮くと思いますよ

寒い地区ならダイワやめて浮いた分を断熱補強すれば光熱費も浮きまくりですね
245: 匿名さん 
[2012-02-16 17:16:34]
>>244
そんなことは分かり切ったことだけども、家を建てる一大事に金を支払う旦那をさしおいて、親に頼ってってのは、場合によっちゃ事になるからね。上記の話どおり、旦那をたてたんでしょ。いい奥さんじゃないか

大和で建てたって、実際は大和の下請けに入札かけて、一番安い価格を提示した下請けが現場監督に。大和の営業と二級建築士が設計し、利益は大和に
そりゃ一級建築士の親父さんが、地場工務店を5社くらいみつくろって見積もり合わせすりゃ、どんぶり勘定なこの業界。安い価格で請け負ってくれる工務店もでてくる。大和より1000万は安くて同じ部材でいけるだろうけど、旦那の顔がたたないでしょ

246: 匿名さん 
[2012-02-16 17:55:56]
1000万安い方がいいだろ
その分他に回した方が
247: 匿名さん 
[2012-02-16 20:50:52]
人によっては1000万より自分の力で建てたって満足感を取る人もいます。私なら1000万より満足感を取っていると思います。(多分…)満足感の為に両親からの援助なども全て断りました。(お金が浮くのと援助では比べられないですけどね)

「トイレがさむいなあ」とは思いますが、寒いのは大和ハウスだけではないはず。
全館空調したり、ドアを開けっ放しにして空調しないと少しは寒いでしょ。
どこかのホームページで断熱材の量を増やした方が良いって書いてたが…

家の設備は、沢山の施主支給で大分安くなったよ。
今家を建ててる人は営業の人に相談するといいよ。
エアコンと照明だけでも100万くらい安くなったよ。
248: コンクリ命 
[2012-02-16 20:57:41]
ダイワのセンスが気に入ったのならしょうがないんじゃない?
大手でも若者向けなセンスある家を作ると思うけど。
まあ、他でも同じように依頼すればいいんじゃない?それがすごく難しいけど。

ダイワのブランドが欲しい等という理由なら止めた方がいい。
249: 匿名さん 
[2012-02-16 21:40:32]
1000万も浮くなら建築デザイン外注でも良いよね

完全にハウスメーカーっぽくなくなるけど
250: 217 
[2012-03-10 22:50:08]
皆さんに色々教えていただいたのに、お返事が出来ずに申し訳ありませんでした…。

父には、畳屋さんなどで協力して貰いました。
やはり、主人が建てる家なので、家の造りは、私が目一杯言いたい放題言わせて頂くよ、と言う感じでダイワハウスに決めました。

今現在、打ち合わせで毎週末打ち合わせで埋まってしまいます。

良く、『家は3回建てないと満足行く物にならない』なんて言いますが、お金さえあれば、きっと一回で満足行くよなぁ…と心底思いました。
自分がやりたい事は沢山あるのに、土地の広さや予算に負ける!
軽く四千万超えるのに、これ?!と思う部分もあり、四千万超えるからこそのこの上質…と思う部分。

ママ友の家を沢山見ましたが、安いメーカーさんちは、暖房器具しっかりしていても寒いんです。
私は寒がりなので、気密性がしっかりしていないと…と再確認しました。
我が家は蓄暖、エアコンで行きます。
リビング階段ですが、間取りの都合で、階段にドアが付けられません。
ダイワハウスのリビング階段て、寒いのでしょうか?
251: 匿名さん 
[2012-03-10 23:17:18]
>>250
Q値、C値が全てです。断熱材を大量につめこむ(本来は高くないはずです、営業さんに言ってこれくらいはやってもらいましょう)。もしくは断熱材の材料を変える、機械換気の種類を変えるなどがありますが

大和は外断熱ですが、標準だとQ値2.4程でまあ普通、鉄骨ではいいほうかな。営業に圧力かけてせめてトヨタホームと同じくらいのQ値1.8程までは上げてもらいましょう。内断熱と外断熱をあわせればいけるはずです。

あとは窓ですが、、樹脂樹脂のロウイーガラスにアルゴンガスが入ってれば最高ですが、大和だと高いかもです。ツーバイフォー輸入住宅のセルコホームやインターデコなら標準なのに、大和だと最高級仕様なので高いですよとかいわれちゃいますが。
なんかよう分からん業界ですよ

建物価格4000万越えならさすがにかなりいい家ができるはずなので、大手でも問題無いとは思いますよ。建物価格3000万以下の予算なら大和は進めませんけどね
252: 匿名さん 
[2012-03-10 23:25:39]
リビング階段は少し寒いかもしれませんが、蓄熱暖房で家全体を暖めるなら大丈夫だとは思いますよ。
輸入住宅のセルコやデコなどならQ値1.4を標準でやってもらえるのでリビング階段でも暖房つければすぐ暖かくなりますが。
大和は標準仕様でQ値2.4〜2.7なので、窓を樹脂樹脂ロウイーガラスのアルゴンガス入りにして、断熱材の量を増やしてQ値1.5程まで良くするか。。もしくはリビング階段をやめるか

営業さんと相談ですね、お父さんのほうがよく知っているかもしれまさんが
しかし旦那さんお金持ちですね、建物価格で4000万越えとは。。そりゃ自分で選んで家建てたがるのも頷ける。
253: 匿名さん 
[2012-03-10 23:31:39]
建物価格4000万越えなら、セルコホームでお願いすれば貴族の家のような大豪邸が建ちますね。フランチャイズ店によっては施工も雑でリスクも伴いますが、父親にチェックしてもらえばなんとかなるかもしれないし。
せっかくなんで相見積もりしてみては?
254: 匿名さん 
[2012-03-12 12:29:52]
大和ハウスだけはマジでやめといて下さい
詐欺営業者にあい契約金とられ逃亡
また購入検討中の土地を管理している不動産会社に嫌がらせされ土地を購入不可になりました
絶対に大和ハウスだけはやめといたほうが良い
業界No.2のからくりは店舗等を建築しているからで住宅建築は最低数だ

255: 購入検討中さん 
[2012-03-16 07:28:50]
初めて書き込みします。

現在購入を検討中なのですが、建坪33.1坪で本体価格が1910万、オプション(太陽光3キロ、リビングのみ床暖房、ライブナチュラル、浴室乾燥、軟水機、マイクロバブルなど)で280万。
そこから255万値引きしてもらってるので、外構(140万)や諸費用抜きで1935万、税込みだと2032万になります。坪61万ちょいぐらいになるんですが、これはお買い得なんでしょうか??
人それぞれ家も違えば、住む地域や環境も違うので一概には言えないと思いますが、皆さんのご意見をお聞かせ頂ければと思います。
256: 匿名さん 
[2012-03-16 09:49:20]
>>255
大和に何を求める?ブランド価値と大手の安心?鉄骨の家を建てたい?ここらへんがこだわりなら問題無しではないんかな

で高いか安いかなんて分からん。まず床材は何?一階は無垢材で二階は合板?壁は壁紙?窓はアルミ樹脂サッシでロウイーはついてるかね?断熱材の厚みは?空調は?キッチンは?オフロトイレは?

ここらでこだわりがないとこを削って満足のうえで2032万ならいいんじゃないですかね、
257: 217 
[2012-03-18 01:11:54]
私がバカバカでごめんなさい。

我が家は、ダイワさんの分譲になりました。。
土地価格が、60坪1200万、上物、諸費用、オプション仕様全て合わせて4、500万です。

アルゴンガス入りサッシは、以前父にも勧められましたが、ダイワさんは高くて諦めました。。
リビング階段、仕方なく、ローールスクリーン。

主人がお金持ちなのではなく、私の両親が、私達姉妹達の為に、節約して貯めていてくれたのです。
確かに、主人が頑張って働いてくれるから、ローンが組めると言うのもわかっています。感謝しています。

255さん
我が家もライブナチュラルです。。
色々検討しましたが、我が家は、子供が小さいので、希望だったダークブラウンの床にすると、お菓子の食べこぼしが目立ったり、おもちゃを落とした跡が目立つと聞きました。
好みとしか言い様がありませんが、自分達の考えあらば、担当さん、コーディネーターさんに言いましょう。
我が家の和室ふすまも、気に入った物がなく、コーディネーターさんに相談したら、クロスを襖にはれます、と教えて頂いたので、クロスカタログをお借りして決めました。

設備投資の額が、比べられないので何とも言えません。
我が家の営業さんは、床暖は、かなり高額なので、うちには、勘弁して下さいと言いました。

この場で、家は一生に一度、と皆さんに本気で教えて頂いてから、私も、メーカーさんには、気持ちを誤魔化さずに、言いたい事は言おう、と言う気持ちになれました。
皆さん、本当にありがとうございます。
258: 匿名さん 
[2012-03-18 10:01:46]
床暖房無し、アルゴンガス入りできない、リビング階段は少し寒いかもです。要相談です

寒い家は嫌だと言われてんのに、営業は何やってんだ。。
259: 匿名さん 
[2012-03-18 13:26:50]
>>257
寒い地域なら蓄熱暖房など他も検討ですね。断熱材は本来は材料費も手間賃も安いはずなので、営業さんに無理させていれさせてもらいましょう、種類は標準でかまわないので、内断熱の断熱材の量をたくさんいれてもらいましょう。
暖かい家と言って契約したのに、床暖房ダメアルゴンガスダメと言ってるんだから、このままではサギです。営業に無理させて、断熱材を詰め込んでもらいましょう、本来は安いはずです。
260: 217 
[2012-03-19 21:52:22]
我が家の予算は、土地から上物全てで4、300万と伝えたから、床暖房など、止められていたんだと思います。
結局、建具など色々、特注品になり、かなり高額の家になりました。
そして、部屋の間取りもワガママを言ったせいで、リビング階段が出来なくなったので、私達のせいで、かなり制限された部分が大きいです。

本当に、お金さえあれば、願いが全て叶えられたと思います。

断熱材を、家一軒分、増やして貰うと、一体幾らかかるのか、勇気がなくて、担当さんに聞けませんでした。
ダイワさんで、要望した方がいたら、広さ、価格up、是非教えてください!




261: 契約済みさん 
[2012-03-20 21:02:29]
XEVO Liで本体2050万円(延床36坪)
太陽光3Kw オール電化 浴室乾燥 1.25坪風呂 食洗機

消費税、諸経費込で2370万(外構、カーテン、照明は除く)

値引きは取引先企業の3%のみでした。

こんなものでしょうか??

Liの情報が少ないので参考までに。

262: 物件比較中さん 
[2012-03-20 22:06:34]
大和ハウスの建売を検討中なのですが、土地1600万円、建物2300万円(37坪)で価格交渉可能でしょうか。
263: 物件比較中さん 
[2012-03-21 17:08:27]
XEVO C V Li CREVE

それぞれ40坪での価格帯はどれくらいでしょうか??
(オプションは特になしとして)

特にLi CREVEの価格を知りたいです。

よろしくお願いします。
264: 217 
[2012-03-22 01:02:03]
261さん
断熱材などは、どうされましたか?
Liは、正直調査不足です、ごめんなさい。
我が家はYUです。
今の自由設計は、基本YUらしいです。

E、クレバなどはちょっとだけ調べた事があります。

皆さんのお話を見ていて、我が家の本体価格は、至って普通…以上に、営業さんの頑張りにより、安い方です。

それを、あれもこれも付けたがる私達…オプションが高い!

ダイワさんの値引き…皆さんがお話される様に、本体価格の10%引き位です。

あと、営業さんの方針によります。
ダイワさんで建てた方と最近お知り合いになりましたが、担当さんにより、オプション値引きやオマケの差があるみたいです。


あと、ダイワさんは、値引きなしの状態で、坪単価60万位です。
ざっくりで申し訳ないです。
266: 匿名さん 
[2012-03-22 08:20:50]
>>262
もう700万建物価格にふることができれば、大和ハウスで幸せな家づくりができるかもしれませんが。大和の鉄骨がこだわりなんだということであればその価格でも問題無いけど
鉄骨にこだわりないんならタマなどのローコストでお金を余らすか、輸入住宅系の安いとこで大和よりオシャレな家づくりをしたほうが楽しいかもですよ
267: 261 
[2012-03-22 12:37:26]
>>264さん
断熱材ですが屋根がセルローズファイバー
床、外壁が高性能グラスウール16kです。

ちなみにYUで坪単価おいくらくらいになりましたか??
オプション等もぜひ聞きたいです。

>>263さん
クレバは私も検討しましたが、Liより少し高額になるようです。
268: 匿名 
[2012-03-24 15:23:19]
アイビックホームの坪単価を知りたいのですが…アイビックホームで建てた方で良い点悪い点教えてください
269: 匿名さん 
[2012-03-25 08:24:57]
どうせ建てるなら50年保証がつく大手で建てたいです。知名度は高いし技術と施工は安定して丁寧だと思います。そうでないと長期保証なんて出来ないはずです。コーディネーターの対応は紳士的で好感が持てます。万が一のときは頼りにします。
270: コンクリ命 
[2012-03-25 09:24:54]
ダイワハウスで建てるとダイワハウスでしか直せませんよ。
長期保証という名の囲い込みかもしれませんよ。

というかクローズド工法の時点で囲い込みだけど。

アフターの値段とか調べたほうがいいと思うけど。
271: 匿名さん 
[2012-03-25 23:11:36]
建てるときにダイワ以外で直すなんて考えませんよ。リニュするときはお世話になったダイワを頼りにするのでは?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる