住宅コロセウム「大阪VS名古屋 どちらが都会か?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 大阪VS名古屋 どちらが都会か?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-06-11 13:12:53
 削除依頼 投稿する

もちろん後者だな。

[スレ作成日時]2010-08-12 16:46:43

 
注文住宅のオンライン相談

大阪VS名古屋 どちらが都会か?

351: 匿名さん 
[2018-03-26 19:11:51]
ハイ終了、データ出したければマトモナの用意してくださいね~
352: 匿名さん 
[2018-03-26 19:15:19]

財政力指数順位 (市区町村単位)
大阪市  全国 149位
名古屋市 全国  73位

財政力指数順位 (都道府県単位)
1位 東京都
2位 愛知県
3位 神奈川県
4位 千葉県
5位 埼玉県
6位 大阪府
7位 静岡県
353: 匿名さん 
[2018-03-26 19:16:18]

県民所得ランキング
 順位  都道府県  総額    人口一人あたり
 1位  東京都  60.42兆円  443.45万円  
 2位  愛知県  26.30兆円  350.29万円   
 3位  静岡県  11.93兆円  323.48万円
 4位  栃木県   6.34兆円  322.66万円
 5位  富山県   3.41兆円  321.18万円  
 6位  三重県   5.74兆円  317.40万円
 7位  山口県   4.40兆円  315.74万円
 8位  広島県   8.91兆円  314.14万円
 9位  滋賀県   4.42兆円  313.12万円   
10位  群馬県   6.11兆円  310.58万円  
11位  茨城県   9.01兆円  310.25万円  
12位  京都府   7.90兆円  303.40万円   
13位  大阪府  26.62兆円  301.42万円   
14位  福井県   2.35兆円  300.14万円   
15位  徳島県   2.22兆円  295.91万円  
354: 匿名さん 
[2018-03-26 20:09:18]
スレッド名:大阪VS名古屋 どちらが都会か?

ウィーン、チューリッヒ、ミュンヘンとか? バカか?
355: 匿名さん 
[2018-03-27 07:28:44]
>>354 匿名さん
全文読めないヒト? それとも慌てん坊のお◯カさん?

大阪・名古屋はランクに入ってるよ。
俯瞰して見ないと、単なるどんぐりの背比べだよね。
356: 匿名 
[2018-03-27 08:00:52]
>>353 匿名さん
またまたデータ提示の際の基本ルールマナーを知らない方が投稿なさった。

出典と年度は、明記必須です。

そもそも、財政力指数って理解して提示してるのかな?
単に愛知が上位だから?

スレタイは、大阪VS名古屋だから、意味無いよね。

所得にいたっては、東京が突出しているだけで、あとはドングリ状態。

そんな見方も出来ずに、データ出して満足してな。
357: 匿名さん 
[2018-03-27 09:12:36]
データはデータ間違いはない。
出所なんてコピペしてるのに無用。
面倒で今はやりの改ざんなどしてないだろ(笑)

大阪名古屋がランクに入っているとかの問題ではない。
何故一位がウィーンなの、世界一の都市ではないよな、趣旨が違いすぎ。
358: 匿名さん 
[2018-03-27 09:58:51]
財政力指数順位 (市区町村単位)
大阪市  全国 149位
名古屋市 全国  73位

財政力指数順位 (都道府県単位)
1位 東京都
2位 愛知県
3位 神奈川県
4位 千葉県
5位 埼玉県
6位 大阪府
7位 静岡県

大阪のどこが都会なんだよ、ずいぶんとビンボーな都会だな。
359: 匿名さん 
[2018-03-27 14:26:15]
>>357 匿名さん
出典も年度(期間)も不明で信憑性が乏しいデータでも、
東京が1位のデータは、素直に受入れるんだね。
 
あなたは攘夷派か?
鎖国時代の感覚をお持ちのお方のようですね。
360: 匿名さん 
[2018-03-27 14:36:06]
>>359
それ前レスのコピペだろ、前レス見ろアホ 下らんことでイチイチウザイ!

大阪が自治体としての財政も個人の給料もビンボーっという事はわかった それで十分

ビンボーな都会は無いからな
361: 匿名さん 
[2018-03-28 07:04:07]
>>360 匿名さん
あなたも、前レス見ろアホ

過去に、何度も掲載した際には、指摘後に年度等追記していましたけれどね。
投稿者自身が意味を理解していないデータですし、
名古屋も大阪にしても、際だって高い指標を表すモノでは無い。

順位だけのデータを喜々としてとして投稿する感覚は、幼稚としか思えない。
362: 匿名さん 
[2018-03-28 08:28:50]
>>360

『贅沢は敵だ!』
の古い言葉を知らない知能が低い人物か?
363: 匿名さん 
[2018-03-28 11:10:59]
↑贅沢のどこが悪い、びんぼーが都会ってか? おまえの知能が相当低いな。
364: 匿名さん 
[2018-03-28 11:13:26]
>>361
データはデータ

おまえがろんぴょうするものではない


おまえが都会を証明するデータ出してから言えアホ
365: 匿名さん 
[2018-03-28 11:13:49]
大阪はパナソニック、名古屋はトヨタというイメージ、いい意味でも悪い意味でも。
366: 匿名さん 
[2018-03-28 19:18:45]
パナソニック?

工場は散らばってる

愛知にも大きな工場あるし

大阪に大企業はないよ
367: 匿名さん 
[2018-04-01 07:57:16]
>>364 匿名さん
おまえに、おまえ呼ばわり(しかも繰り返し)、アホと言い捨てされるとはな。
 
>>240 匿名
>>241 匿名
>>252 匿名
>>267 匿名
368: 匿名さん 
[2018-04-01 23:20:22]

こいつなに書いてんだ?
個人的なこと書くな
どっちが都会か?  だろ

港湾、港も名古屋が格段に上の日本一!   笑
369: 匿名さん 
[2018-04-02 15:17:05]
>>368: 匿名さん
間違った思い込みや狭い価値観で判断すると、失敗するよね。その典型タイプ。

訪日観光客に人気がるのは、大阪。名古屋は落ち目。
 
今、日本は自国民の所得や消費が冷え込み続ける中、海外・他国民の支持により活性化しつつある。
SNS普及を背景にインバウンドによる消費の拡大や、株式市場への海外資本投入、外資系企業の市場開拓や再開発事業によってです。

※日経新聞(’18/04/02 朝刊)
■2017年のインバウンド消費額と12年比
(カッコ内は12年の順位)

1(1) 東京都 16862億円4.2倍
2(2) 大阪府  8709  5.1
3(6) 北海道  2857  6.2
4(3) 京都府  2331  3.4
5(8) 福岡県  2207  6.8
6(7) 千葉県  1726  5.3
7(5) 愛知県  1649  3.1
8(10)沖縄県  1583  8.5
9(4)神奈川県 1446  2.7
10(14)静岡県 476  3.8
  全国合計   44162  4.1
370: 匿名さん 
[2018-04-02 18:59:36]

おまえ都会の論点どこにあるんじゃボケ? (笑)

ほっかいどう~~~~~ 三番? アハハハハハハッ

出直せアホ
371: 匿名さん 
[2018-04-02 19:12:29]
>>369
下品な中国人がたくさん来る順番という事ですね、ナットク(笑)
確かに関空はLCC利用のチャイニーズばかりウジャウジャ、セレブチャイニーズはいないよね。
で、それのどこが都会なの? 

北海道も旅行したけど登別でも日本語で話している客に出会わないくらい、外国状態。
クマ牧場は日本語のアナウンスより中国語でのアナウンス優先、日本人客1割いないかも。
ホテルの中はグチャグチャでした、ホテル居室以外のトイレは使えないくらいのひどい状態。
チャイニーズはトイレの使い方知らないのかも、一面にウンチが撒き散らしてあるし。

観光客の数や消費は都会の要件ではないね。
372: 匿名さん 
[2018-04-02 22:20:03]
都会とは、自国民の尺度・価値観で語れるモノではないでしょ。

悲哀溢れる北海道旅行の逸話は、一体いつの話なんだか不明だが、
お安いツアーに申し込んだのは、あなたなのでしょう。因果応報。

中国人旅行者を嫌いつつも、春節の時期にでも参加しちゃったの?
それとも、セレブチャイニーズもいない、日本人参加者が1割未満になる程の、
激安ツアーだったのかな?
373: 匿名さん 
[2018-04-03 13:25:04]
>>372
ツアーではなく個人でフェリー利用のクルマでの旅、去年の春の話だよ。
北海道での観光客の比率は日本人はおそらく1割くらいかと思う。
3週間の旅行で3カ所だけ庶民向けの大型ホテル旅館にも宿泊したが宿泊客はほぼ外国人。
温泉に入っていると洋服のまま浴場に入ってくる大勢のチャイニーズには呆れる状態。
一泊一名4~5万以上のホテルに泊まると下品な外国人の団体様はいないけどね。
今年も行くけどとりあえず北海道は安いホテル旅館は絶対に利用したくない。
青い池やケンとメリーの木の見物客も9割以上が外国人、飛び交うのは大声の外国語ばかり。 
なんか残念。

この外国人の消費活動が都会という定義には程遠いと思うけどね、どんな感覚してるのか? 
嫌味しか書けない程度の知能の人かな。(笑)

374: 匿名さん 
[2018-04-03 13:49:03]
追伸で、北海道の観光地を走るレンタカーはほぼ9割以上外国人。
わナンバーのレンタカーには接近しないこと。相当危険、免許持ってるのかも不明。
観光バスの中身もほぼ外国人と思えば間違いない。
在日と思われる中国人がハイエースなどの自家用車で中国人旅行者に観光案内しているのも見受けられる。
これは白タク行為かな。
375: 匿名さん 
[2018-04-03 13:54:47]
名古屋は赤福、大阪はたこ焼き!
376: 匿名さん 
[2018-04-03 18:37:08]
赤福は三重県だよ、伊勢ね。
大阪に負けず劣らず名古屋も食の名物多いよ。
B級グルメが多いけどおいしいよ。
都会には美味いものがつきものw
377: 匿名さん 
[2018-04-03 23:04:50]
>>373 匿名さん
>>374 匿名さん

スレタイの対象でも無い北海道の、哀れな失敗談的な旅のお話はもういいよ。

狭小な視野で、些末な情報を掘り返し評価する方々に、マクロ事象や大勢は理解出来ない。
連投の内容は、まさにその証左であった。
378: 匿名さん 
[2018-04-04 08:32:23]
という事で、訳のわからないインバウンドなんちゃらというデータは無関係ってこと(笑)

こんなデータでも持ってかないと大阪が名古屋より都会と証明できないくらい大阪は田舎で貧乏

賑やかなのは吉本だけ~ 
379: 匿名さん 
[2018-04-04 11:56:26]
>>378 匿名さん
あなたも、そうとうな慌て者だね。
インバウンド消費額とその伸びを明確に表したデータは、都道府県単位だよ。

そのデータで大阪が名古屋より都会と証明できる云々なんて、投稿者自身も言ってないよ。
一種の、ひっかけ問題とも言える。要はトラップ。

議論のゲームや駆け引きにに、乗っかって負けるパターンだね。
という事かな
380: 匿名さん 
[2018-04-04 13:34:09]
だから無意味なデータいちいち出すな、ほかに脳無いのかぁ (笑)
381: 匿名さん 
[2018-04-04 13:35:27]
経済にしても都市整備開発に関しても名古屋が上が確定な。 (笑)
382: 匿名さん 
[2018-04-04 17:03:28]
>>381 匿名さん
稚拙な文章で語られても、説得力無いね。ほかに脳無いのかぁ (ノ_-。)

仰るとおり、意味あるデータを都度都度 出してほしい。
383: 匿名さん 
[2018-04-04 19:30:55]
経済力指数ランキングに一人当たり所得は都会は高いはず 大阪最悪~

大阪って平成の現代社会ではすでに田舎になってる感じ

お笑いの聖地で吉本が有名だけど、有名な人はみんな東京で活動してるから大阪はカスのみ

大阪の食事も特別おいしいわけでもなく、呼び込みの掛け声だけ頑張ってる感じ

経済力でもヤマハやスズキ自動車のある静岡以下になってるみたいだしね

大阪らしくお得なLCCで関空に来日する大陸人と大阪のおばちゃんで賑やかなのはそうかな

大阪弁と大陸語で大声で叫び合えばビンボーでも楽しい大阪でいいやん
384: 匿名さん 
[2018-04-05 00:51:59]
>>383 匿名さん
なにか変なモノを飲んだのですか? 拾い食いしましたか? そんな印象です。
385: 匿名さん 
[2018-04-05 14:11:42]
>>384
夜中にまともな反論もできないのに書くな、気持ち悪い。
誰もおまえの印象なんて聞いてない、都会の話だ。
386: 匿名さん 
[2018-04-06 20:51:28]
>>385 匿名さん
その後、まともな反論はありましたか?
熱くなりがちな板を、敢えて冷やしてみたのですか?

まともな反論は、まともな投稿に対してこそ、期待出来る。

早朝・深夜を問わず、です。
387: 匿名さん 
[2018-04-06 21:02:20]
>>385 匿名さん

大阪は、現在日本で唯一のIMAX レーザーのシネコンがあるのは先進的。
もちろん、東京にもまだ無い。
388: 匿名さん 
[2018-04-06 22:59:02]
>>387 匿名さん
それが価値あるモノなら、全国に普及する。短期間でね。

そうで無ければ、大阪だけで終了。
先進的なのは大阪だけと言うこと。先進的にもいろいろな意味があるが。
389: 匿名さん 
[2018-04-06 23:09:27]
>>388

何もわかっていないな。
IMAXのシステムそのものはわかっているのか?
IMAXカメラと現状のDLPの解像度、そして画角など。
米国では、いくつか存在する。

全国に普及するとかでは無く、コストがかなり高く普及に足踏みしている事を知らんし。
390: 匿名さん 
[2018-04-07 08:29:29]
>>389 匿名さん
映画やライブDVDは、ホームシアターで適正な範囲で大音量で寛いで観ます。

IMAXの詳細は知らないが、体験したくても大阪だけなんでしょ。
来月、西日本縦断サーフトリップ兼ドライブに行くから、サーフショップ立ち寄りのついでに行ってみようかな。時間は充分ある事だし。

仰るとおりに高コストが普及を停滞させている最大要因なら、高コストリスクを受容する
企業の取り組みに期待するか、コスト低下を期待するしか無いですよね。

利便性の高い革新的な技術やシステムも普及する事によって、多くの利用・サービスの体験が
発生しなければ、その存在すらもほぼ無意味でしょ。
 
その価値を支持する体験者が、一定数に達したら一気にブレイクする時代ですよね。
時に、まず人気が先行して供給側を後押しし普及が加速するという現象もある。

何かをキッカケとして「IMAX」が普及することを期待しましょう。
391: 匿名さん 
[2018-04-07 08:48:43]

大阪と名古屋がどんだけ田舎かっていう話してんだけど。 おまえ邪魔。
392: 匿名さん 
[2018-04-07 09:02:07]
>>390

全然わかっていない。
IMAXカメラで撮影されたフィルムをノートリミングで見れるのは日本で唯一大阪のIMAXレーザーだけと言う事。
MAX非レーザーの通常のIMAXはトリミングされて切り取られている。
SW EP7でそうであったため、米国に渡航せずとも日本で見られると評判があった。

以上、無知な人への情報提供。
393: 匿名さん 
[2018-04-07 09:11:36]

大阪と名古屋がどんだけ田舎かっていう話してんだけど。 おまえ邪魔。
394: 匿名さん 
[2018-04-07 12:42:34]
>>392 匿名さん
そんなホームシアターに関係無い細かい情報は要らないよ。
大阪で観られるようになった事を、もっともっと宣伝しなきゃあ
無知な人はアナタ以外の大多数の人々なのかもねっ。

>>393 匿名さん
ご苦労さんです。
田舎であることを裏付けるに足る、なにか有意義な投稿でもしたらどうですか?
395: 匿名さん 
[2018-04-07 12:51:18]
>>394

だからですね、、大阪はTDRのある関東よりもエンターティメントで進んでいる。
初めて、USJに行った時にこれほどまで楽しいエンターティメントは無かったな、と思った。東のTDRには無い大迫力など。

これを米国に当てはめてみれば、首都である東のワシントンやNYには無い、西海岸のLos Angelesのハリウッドにも似ている訳で。
396: 匿名さん 
[2018-04-07 18:49:54]

大阪と名古屋がどんだけ田舎かっていう話してんだけど。 おまえ邪魔。
397: 匿名さん 
[2018-04-07 19:12:44]
>>395 匿名さん
うざい
398: 匿名さん 
[2018-04-07 20:06:22]
>>396 >>397

『うざい』とか『邪魔』としか情報提供できないのか?

じゃあ田舎か?と言うと交通アクセスでは、名古屋が東海道新幹線の本拠地ではあるが、別名トヨタ空港とも言われそうなセントレアのランウェイは1本、市営名古屋空港のランウェイは1本。
では、大阪方面は?
神戸空港を除外したとしても、伊丹空港はランウェイ1本、関空のランウェイは2本。
どっちが田舎か? はこれでもわかるだろう。

399: 匿名さん 
[2018-04-07 20:11:23]

大阪と名古屋がどんだけ田舎かっていう話してんだけど。 おまえ邪魔。

何度も書かせるなスレチ!
400: 匿名さん 
[2018-04-07 20:15:04]
>>399

ランウェイ1本足りないのは、財力がない田舎の証拠だろ。
市営名古屋空港は、民航機の就航がFDAばかりになった。
まさに田舎の空港。三菱重工が隣り合わせではあるけど。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる