注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅳ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅳ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-20 19:19:35
 

前スレが1000件になりましたので、新たに立てました。
賛否両論あるかと思いますが、自由な意見交換の場として、
また、情報の共有をしあっていい住まいづくりを目指しましょう。

前スレ
ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅲ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9751/

前々スレ
ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅱ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11395/

前々々スレ
ミサワホームのこと教えてください
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11852/

[スレ作成日時]2010-07-15 17:35:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅳ

90: 匿名 
[2011-11-06 16:18:07]
>>89
地域は?
92: 購入検討中さん 
[2011-11-08 02:00:38]
ミサワの工場見学会にも参加し,耐震性をはじめ,住宅としての基本的な性質が高そうだと魅力を感じています。

ただ,完成見学会に行く度,引き戸などの内装に少々がっかりしています。“高級感”までは望まないのですが,品質が現在住んでいるコーポと同等か少し下のように感じています。
他のメーカーのような建具を採用することはできないのでしょうか。

また,完成見学会では,2階の床をカーペットにしているのをよく見かけるのですが,防音性に不安があるのかと勘ぐってしまいます。フローリングの部屋で,他のメーカーのお家より音が響くように感じるのは気のせいでしょうか。

皆さんのご意見をお聞かせください。
93: 匿名さん 
[2011-11-08 16:55:31]
私が足を運んだ経験の範囲ですが、確かにミサワはモデルハウスと完成見学会でみる物件のギャップが大きいですね。

それと私が個人的に思ったことは、照明・冷暖房・カーテン等は基本施主設置を推奨するスタンスなのも原因の一つだと思いました。
センスの良い施主であれば良いのですが、特に照明は部屋を演出する上で重要なものですから予算重視で必要最低限の照明だと安っぽい感じになりますね。
デザイン力があるHMや工務店等は、部屋にあったデザインの照明や間接照明等を上手く使ってライティング演出も考えてくれます。
ミサワでもできない訳ではないと思うんですが、そういう点で素敵だと思う物件を見たことはないです。

完成見学会でカーペットを敷いている家を見たことはありません。
大抵は床材がどんなモノを使っているのかも見てほしいはずですのであまり敷かないのではと思います。
床に傷をつけられたくないという施主の希望とそれを配慮したHMの意向でそうしているのかもしれませんね。
音が響きに関しては、蔵のある家だとスキップフロアのような構造になってしまうが故、各階に響きやすいというのはあるかもしれません。
94: 匿名さん 
[2011-11-08 17:34:05]
基本的にミサワホーム本社及び支社はタマと同じく設計部門と仕入部門の会社ですよ。昔の工務店が各地区で○○ミサワと名乗りフランチャイズの工務店ですからね!地域差があって当然だと思いますよ。
95: 匿名 
[2011-11-09 20:37:24]
OOミサワ?
どうゆう事?
アイフルかどっかと勘違いしてない?
96: 購入経験者さん 
[2011-11-09 21:26:45]
良い、悪い、高い、安い、の悩み以前の問題でした!
ディラー方式の為か、他HMと比べて認識度、責任感がかなり低すぎます。
97: 匿名さん 
[2011-11-14 13:36:11]
実は、私は、比較的大手の中では、ミサワホームしか知りません。ミサワホームで購入する直前まで進みましたが、到達できませんでした。その後、中小メーカー、近隣の工務店を幾つも訪問して、感じたことは、大手の住宅メーカーは、近隣の工務店より、同じクラス設備を付けても300万円~500万円高くなると感じました。そして選択肢も少ない。当初大手メーカーに対する安心感、信頼感を求めましたが、大手のメーカーの営業研修では、顧客の予算推定値+500万円程度で最初提案するそうです。ミサワがそうかどうかは分かりませんが、そして、打ち合わせしながら更に+100万円~+200万円くらい増額になる感じです。 この100万円~200万円は、ローン返済期間で、毎月の支払に換算すると1万円以下になり、錯覚に陥ります。このころには、金銭感覚が麻痺していることも原因の一つだと思います。 一顧客に対して、何人もの建築士が設計打ち合わせに出てきます。 このコスト負担は、顧客に充てられるしかないと理解できました。
費用を削減しようと検討すると、楽しいはずの家つくりが、これも諦めなければならない。あれも諦めなければならない。となります。 もちろん、相当のお金持ちなら問題ないでしょうが、通常の一般サラリーマンでは、かなりの負担になります。 
とにかく、申込金10万円、・・・何とか金10万円・・・と払って行くうちに、もう進むしかないとの感覚になってきます。

近隣の工務店の中には、もちろん利益は求めているとは思いますが、顧客といっしょに家つくりを楽しもうと言うところがあります。そんなところを探すのも大切だと思いましたし、楽しい家つくりが可能になると思いました。
そして、今日契約してください。契約したら(キャンペーンなどで)良い事があります。これを逃したらもうチャンスがありません的な話し方で進める住宅メーカー、工務店は、今一度考えた方が良いと思いました。
国の補助金、ローン減税も大切です。しかし、それに釣られたら購入者側の負けです。

それから、ミサワホームに関して言えば、契約する前に、蔵の高さが140cmでは立てられない地域があると言う事は、言ってくれませんでした。住宅展示場の蔵は140cmの高さですが、一般住宅地域は、家全体の高さ制限から110cmに制約されるところが多いとのことです。これは、騙しに近いです。確かに、住宅展示場で、この蔵の高さはと質問すると、答えは140cmです。と間違いないですが、あなたの立てられるところは、高さ110cmかもしれませんと言ってくれるミサワの営業マンはいません。 購入者が良く知っていて、うちも140cmで立てられますか?と聞いたら、ちゃんと答えてくれるとは思いますが、質問しなければ、購入者の勝手な思いこみのままになってしまいます。購入検討中の方は、本当に、納得するまで、良く検討された方が良いと思います。
98: 匿名さん 
[2011-11-15 08:47:12]
No90とNo91の匿名、及び匿名さんの質問への返信

大変遅くなりました。
地域は、千葉県の木更津です。

確かに、背伸びし過ぎかもしれません。お金持ちではありませんので。
ですが、もっと良い仕様で、もっと安く建てられそうなので、良かったと思っています。


99: 匿名 
[2011-11-15 12:13:53]
ギミックや見た目やお金も大事だけど、基礎を良く見た方が良いですよ。
100: 購入検討中さん 
[2011-11-15 13:18:38]
なぜ、ミサワの基礎は評判が良くないのでしょうか

私は、良いのではないかと思って降りますし

建築検討中です

教えてください
101: 購入検討中さん 
[2011-11-15 16:08:58]
>>100
ミサワの基礎は布基礎みたいですね。
>ttp://www.geocities.jp/kanako697/home/kentiku/kisokanryou.htm
102: 匿名さん 
[2011-11-15 16:19:01]
良し悪しは形態形状だけでは計り知れません。
大事なのは実態ですよ。
机上の計算通りになり易いかどうか?
複合条件が揃わないければ本来の強度にはなりません。
その条件が多すぎる方法を採用していますね。
103: 匿名さん 
[2011-11-25 12:42:27]
ミサワホームの基礎の下。地盤改良の場合は、Res-P工法らしいですが、ミサワで建てられるなら良く確認してください。パイプの長さの根拠など。きっと、ちゃんと答えられるミサワの建築士は少ないんじゃないですか?Res-P施工業者に任せて、何も知らないみたいですから。
106: 物件比較中さん 
[2011-12-13 21:46:23]
ミサワホームで交渉やお話するなら設計担当者とお話すると良いかもしれません。
ちなみに、私が見た展示場の蔵のある家は蔵の天井高110でした。
107: 匿名さん 
[2011-12-30 02:13:09]
HPにある商品一覧のCENTURYシリーズのTとかMが凄いなって思うけどあれを実際に建てようとすると億いっちゃいますか?
108: 匿名 
[2011-12-31 11:23:09]
>93
床にカーペットとは、フローリングにカーペットではなく、蔵のように床材をカーペットフロアにしているケースだと思います。
スマートスタイルの標準仕様で、自分はフローリングに変更しましたが、差額はそこそこかかるので予算的都合で採用するケースは多いと聞きました。

更に、基本的に照明・エアコンはミサワインテリアコーディネーターが担当します。

とりあえず、ミサワオーナーじゃない人が想像であれこれ書くことのは、ほどほどに願いたいものです。
109: 匿名さん 
[2012-01-06 01:19:41]
2階ってカーペットが標準ですか?って聞いたら、昔はともかく、今はフローリングですとのこと。
確かに、この間もらった仕上げ表でも2階はプローリング+遮音マット仕様になってた。

スマスタのカタログではカーペットが標準で書いてあるんだけどねぇ...
111: 物件比較中さん 
[2012-01-06 21:30:17]
2階床は、フローリング+遮音マット4ミリが標準だそうです。
112: 匿名 
[2012-01-06 22:03:09]
合板って厚ければいいのか?
全然今のところ不自由していないのだが…
113: 購入検討中さん 
[2012-01-28 06:36:01]
完成見学会に行ったのですが,2階を歩くと床がわずかにたわむ感じがしました。

ミサワの営業さんに聞いてみると,
フローリング(無垢のシート?)の下に
遮音のためのクッション材が入っているためだとか。
比較できないので遮音の効果はよくわからなかったのですが,
直感的に,耐久性に対して不安を抱きました。

無垢の板は「反る」という話を聞いたことがあります。
薄い床材で,20年,30年後も大丈夫なのでしょうか。
また,本棚などは結構な重量になると思われます。
人が踏み込んで(わずかですが)たわみを感じる床で大丈夫なのでしょうか。

住宅に詳しい方,教えていただけるとありがたいです。



[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる