注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅳ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅳ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-20 19:19:35
 

前スレが1000件になりましたので、新たに立てました。
賛否両論あるかと思いますが、自由な意見交換の場として、
また、情報の共有をしあっていい住まいづくりを目指しましょう。

前スレ
ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅲ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9751/

前々スレ
ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅱ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11395/

前々々スレ
ミサワホームのこと教えてください
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11852/

[スレ作成日時]2010-07-15 17:35:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅳ

200: 匿名 
[2012-08-10 19:38:04]
うちも夏はエアコンいらずだなぁ。
ミサワだからっていうか、庇が有って、西日を入れにくい間取りだからってのが大きいと思うが。
201: 入居予定さん 
[2012-08-11 02:36:48]
 四国の県庁所在地に2階建て延床面積42坪、太陽光発電3.0kwのミサワ家が諸経費込の総額で3200万の見積もりでした。(建物値引きや太陽光値引きなど総額値引き総額が500万でした。)セキスイハイムは同程度の延床面積で、倍近くの容量の太陽光発電5.4Kwがついて700万値引きし2900万でした。
 太陽光や屋外工事見積もり額がセキスイハイムが多少高いので総額では300万程度ミサワが高いだけですが、建物だけ比べるとミサワ2645万、セキスイハイム2160万とミサワが500万も高くなりました。(特に贅沢な仕様にしていません。)
間取りが理想に近かったため、妻に押し切られる形でミサワと契約し建設中です。
 今でもセキスイハイムの容量の高い太陽光は魅力だったと思ってしまいます。というのもエコポイント(約17万円分)が手続の関係でパーになってしまって不信感をミサワに持つことになったからです。7月中旬までエコポイントはあるであろうとの情報の元、担当者が手続を進めていたようですが意外にも7/4に締め切られ1~2日違いで間に合わなかったということのようです。6/30(金)に書類が出来上がり、土・日を挟んで月曜日にエコポイント事務局に郵送したとのこと。いくら予想外に早く打ち切られたとはいえ、土曜日に郵送していたら間に合っていたのも事実です。このような場合、住宅会社には責任はないのでしょうか?
 不満です。だれか法律に明るい方アドバイスください。
 このような状況ですので、ミサワの家が着々と出来上がる中、正直素直に楽しめない状況です。
202: 周辺住民さん 
[2012-08-11 08:46:21]
>199.200
建築地はどちらですか?
うちは、関東地方で毎日真夏日が続きますが、とてもエアコンなしでは生活できません。
以前住んでた、木造の方が涼しく感じられ、光熱費も安かったような気がします。 今の建物には不満だらけです。
203: 匿名さん 
[2012-08-11 10:44:46]
>>202
夏の関東でエアコン無しを期待するとか、はっきり言って自殺行為ですね。
どうせ冬も暖房はエアコンだけなんでしょ?
これで冬も寒い家だ!とか仰有るタイプの方でしょう。
204: 周辺住民さん 
[2012-08-11 11:50:59]
建て替え前の築35年の木造住宅と比較してですよ。
205: 匿名さん 
[2012-08-11 12:28:14]
間取りとか窓の配置のせいじゃない?
風が通りやすい窓の配置だと、結構それだけでいけるからね。まぁ、その人の暑さに対する許容量次第だが。
それか>>200氏が言うように庇があるかどうか。これも日射を遮る意味ではかなり重要。
206: 匿名 
[2012-08-11 12:57:11]
>>202
思いっきり関東です。
うちも築33年からの建て替えです。
光熱費は以前より約2万位安くなりましたよ。
207: 匿名 
[2012-08-11 15:11:23]
202の家は
風の通りなんて考えてないような間取りだって事だろ。

それくらいの提案も出来ない程度の営業、設計に当たってしまったって事でご愁傷さま〜


まぁ皆、これからの人生のウチにあるか無いかわからん大地震には備えるが
かならずあるこれからの生活をどう過ごすかはおざなりっての多いからね〜
208: 親同居さん 
[2012-08-11 20:08:55]
営業・設計は基本的に施主に対してイエスマンだからな。
HM側が個人の信念通すわけないだろ。じゃないと契約取れないんだから。
家作りは基本的に施主の自己責任なんだよ。

お前らだって、自分の納得する間取りじゃないと判子押さないだろ?

だから、建てた後で後悔しないように知識つけろって。
他人に頼るなって。他人のせいにすんなって。
209: 匿名 
[2012-08-11 20:31:29]
200だけど、東北です。たしかに関東に比べれば涼しいかもしれないけれど、先週の外気温は35度が続いていたね。それでも外から入ってくるとかなり涼しく感じたかな。我が家は電動トップライトを開けていれば風がいい具合に吹き抜けるので薄着をしていればエアコンは要らない。あとは発熱する家電が多ければエアコンは付けなきゃ厳しいかもね。強制的に排熱できる流れが有れば別だけど。これは家の性能云々じゃないか。
ミサワ自体も推していたけど、風の抜け道が出来ている家は夏は快適。逆に冬は少し不満かな。
210: 匿名さん 
[2012-08-11 21:26:22]
208はなんでミサワの擁護してんの?
211: 208 
[2012-08-11 23:11:41]
>>210
特にミサワってわけじゃないよ。
自分の周り(知人とか職場の同僚とか)も最近新築ラッシュなんだけどさ、
建てた後に文句ばっかり言うわけ。別に他人のことだからいいんだけどさ、
その内容つったら全部本人が悪いとこばっかなわけよ。ちょっと知識つけてたら
事前に解決出来た様なことばっかなんだよ。

だから、ここ見てるような奴はそういう風になってほしくなくてさ・・・

212: 購入経験者さん 
[2012-08-12 08:30:55]
ミサワホームの特徴ってなんですか?
私のような知らない人は蔵、とMジオしか分からないのですが。

展示場行けばいいのですが、一度見学に行くと勧誘がウザくて・・・。
とりあえずここで皆さんの感想やら意見を聞きたいのですが。
213: 匿名さん 
[2012-08-12 11:45:42]
208のテンションダウンぶりにワロタ
214: 匿名 
[2012-08-12 19:03:59]
ミサワホームは確かに蔵とか解りやすいアイテムが目立つけど、本当のウリは工場生産しているパネルでしょ。耐震性や断熱性を大工さんの技量に左右されずに施工出来るし、工期も早い。パネル同士を接着して、更にツーバイ同様に釘打ちしているから構造体が変形しにくい点でRCに次いで優れているんじゃないかな。
欠点は値段が高い、建築時の自由度が低いし増改築に向かない。ミサワホームのリフォーム関連以外はメンテナンスをしにくい。この点は木質住宅でも異質だと思う。

個人的な印象としてはミサワホームが提案する形に施主が満足すればいい家になる。施主が色々言い出すとバランスが崩れる。マンションタイプの戸建てみたいなもんかな。
このスレの流れになっているようだけどミサワホームはあまりyesマンだと良くないかもね。そういう意味で>>208さんは同意出来る点が多い。
215: 匿名さん 
[2012-08-12 20:29:04]
耐震しか売りがない
接着剤だらけ
外壁も部屋内の壁も
ベニヤの家
値段が高い理由は不明
工期が短いのもよしあし
接着剤はいつまでも乾かない
夏場はVOCだらけで最悪の空気環境
シックハウス、ミサワホームでも検索


トイレが狭い提案が多い
階段下とか
910×1365みたいな
216: 匿名さん 
[2012-08-12 20:29:48]
それと208の成りすましぶりに呆れる
217: 匿名 
[2012-08-12 22:04:12]
耐震性、耐火性、断熱性などなどトータルバランスは悪くはないと思うが。
接着剤は速乾。
いつまでも乾かないなんてことはない。
ベニヤだらけといっても在来木造とか2×も構造用合板も使うしさらに接着剤も使うしね。
それ言ったらミサワ以外の他の家もみんな該当だね。
218: 匿名さん 
[2012-08-12 23:14:05]
ミサワホームは標準で、
熱交換型24時間フロアセントラル換気システムを採用してるみたいだけど、
これは第1種換気なのですか?
219: 入居予定さん 
[2012-08-12 23:30:26]
218様 
セキスイハイムは床下にファンがついた機械で強制的に換気していますがそれと比べると、かなり換気率は落ちると思います。
もっともハイムの方は機械そのものの値段もそれなりにします。
私がミサワと合い見積もり取った時はハイムの快適エアリは120万(値引き80万)でした。
ミサワは換気システム独自の明細はありませんでしたので、構造部材に含まれていると思われます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる