住宅ローン・保険板「住信SBIネット銀行ってどうでしょう?【PART2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 住信SBIネット銀行ってどうでしょう?【PART2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-26 07:54:30
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】銀行の住宅ローン| 全画像 関連スレ RSS

SBI、住友信託が共同設立の住信SBIネットバンクです。

団信込み、保証料ゼロ、事務手数料2.1%、
一部繰上げ返済無料、などなど。

この商品の魅力度はいかがでしょうか?

http://www.netbk.co.jp/


前スレ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/29990/ 
 

[スレ作成日時]2010-07-14 16:14:12

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住信SBIネット銀行ってどうでしょう?【PART2】

421: 新規 
[2011-11-26 02:26:40]
418さん
医療事務をやってる人間に患者の保険が給付されたかどうかわかるわけがありません。
事務はしょせん事務です。
そういうシステムは存在しませんので、知っていたら完全な守秘義務違反です。病院もろとも大問題です。
釣られないように。
422: 住まいに詳しい人 
[2011-11-26 02:41:40]
病院に勤めてたら、内情はわかるのではないですか。
423: 購入検討中さん 
[2011-11-26 08:01:12]
無料でついているだけ良いじゃないですか
不安なら保険でまかなえば
424: 匿名さん 
[2011-11-26 08:07:44]
検討したけど事務手数料が半端なく大きかったので
やめました。
多く借りる人にはメリットがなかったです。
425: 匿名さん 
[2011-11-26 11:36:20]
来年9月に3,000万円、35年固定でフラットSエコの適用がない人の場合、今のところここで借りるのが一番お得なような気がしますが、どうでしょうか。保険うんぬんにかかわらず。
426: 匿名さん 
[2011-11-26 11:53:18]
たしかに会社で契約書読むときは拡大コピーして一字一句法務部の人と一緒に読むな。

契約書がおかしいと思ったらなおさせてるけどそれって力関係で決まるよな。
よくもめるのは契約書フォーム。うちのフォームでやらせろと、どっちもゆずらないパターン。

個人対保険会社だと交渉しても「じゃあ契約しないで結構です」となるだろうな。
だから読まないんだろうな。個人は。

ひどすぎる場合は国が指導するでしょ。
契約書というよりは法律でまもられるということになるんだろうな。
427: 匿名さん 
[2011-11-26 21:29:20]
手数料が高いのがデメリットみたいですが
デベ提携で手数料が1.5%ほどらしいので迷っています
保証料をとる他行と比べると、初期費用が30万円ほど安く済むのですが
保証料と違って手数料は戻ってこないのも気がかりです
8大疾病特約も魅力的ですが、SBIを選ぶことの最大のメリットって何でしょうか?
428: 匿名さん 
[2011-11-27 12:16:06]
通期変動から固定に変えたときの金利もちゃんと比べておいた方がいいよ。
断然住信SBIが低いから。
429: 匿名はん 
[2011-11-29 21:08:10]
12月実行金利の発表はいつでしょうか?
430: 匿名さん 
[2011-11-30 05:42:57]
12月1日にホームページ上で発表らしいです。
提携住宅ローンは担当営業マンに確認ですね。
431: デベにお勤めさん 
[2011-12-03 10:57:52]
わたし自身はFPでもあり、別会社のFP会社にも在籍しているのであっさり言いますが、無料で付いてくる保険はそんなに+として考えない方が良い程度の保険内容です。

一言で言えば、範囲が狭いと言う事。この保険に加入しても団信から少し範囲が広がった程度ですね。
どっちみち、団信加入しても不安でしょうがないという方々がほとんどで、普通に別契約の生命保険に加入している訳ですからあまり意味がないんですよね。。。

実際には、基本金利が一般銀行より高いことがやはりポイントで、景気変動に合わせて金利が上昇した際に、一般銀行と同様の変動幅になるとは限らない為、いま現時点では基本金利が高めに設定されているため、優遇金利が非常に高く見えるかも知れませんが、そこまで低い金利ではない事も現実ですね。。。

実際に当社でも(財閥系)提携銀行の優遇金利は・・・
審査通った時点で、0.975%
多少自己資金が入る or 属性良いで、0.875%
自己資金15%以上 or 属性良いで、0.775%

なんですけどね・・・他社不動産の保険付も行っているので、そちらも合わせての現実では、0.875%が多く
ちょっと良い内容ですと、0.775%です。

実際に、保証料はかかりますが、住信SBIの手数料と保証料はほぼほぼ一緒なので、同条件ですよね。
本当に住宅ローンを知っているプロからすると・・・ネット銀行を安易い選択するのもお客様の自由ですが
長くお付き合いしたいと考える、不動産会社にしては、オススメはしたくないでしょうね。

不動産会社からの優位性は一切なく、何の相談にしてもお客様から直接銀行へのラインですので
何かあった際の対応はすべて自分が行なう事になるということの本当の意味を考えた方が良いと思いますね。

まぁ~最終的には自己責任ですから、どこ選んでも構いませんけど、わたしのお金じゃないしね
でも、実際にローン現場にいる人間の意見としてはこれがホンネですね!
432: 申込予定さん 
[2011-12-03 11:45:10]
〉私のお金じゃないしね…

あなたはFPとしてどうかと思います
433: 購入検討中さん 
[2011-12-03 14:56:00]
>432
いや、その前に、FPかどうかも怪しい。言っている内容は
同意できない。
434: 入居予定さん 
[2011-12-03 21:57:14]
>>431

私、保険業界のものですが、何とも自己中なご意見ですね。

仰るとおりトリガーは確かに狭い保険ですが、無料で付いてくるのであれば凄いことだと思いますよ。
競合他社との差別化案により生まれた特約でしょうが、付帯するにあたってはかなりの決断が必要であったと
思われます。
付帯されていることによるデメリットがある訳でなし、充分に比較検討事項に連ねても良い気がします。

そもそも受け手にロスがなく、腹が痛まない特約であれば、競合他社はなぜ無料付帯しないのでしょう?

あまり他行の特約に関しては明るくないので、知識不足であればお詫びいたします。
435: 匿名さん 
[2011-12-03 22:39:00]
保険契約数によるインセンティブがとんでもなく上がって、保険料収入が入るからだべ?
保険取り扱っているから言うけど、そんなの常識だべ?
取扱い件数によりインセンティブがゼンゼン違うから、これだけの契約数があればとんでもないよね。
企業がお客様に掛ける保険料は経費で落とせた上、保険料収入は収入で換算できるからね。

企業としてやっているのだから、ただで付帯させる意味ないでそ?
ネットバンクは企業の営利のためのみにやっているのが現状ですからね、そんなトコじゃないでしょうか。

その他は、人それぞれの意見だと思うます。
一部納得できる内容もあれば、意見が相違する部分もありますね。
436: 匿名さん 
[2011-12-04 00:32:51]
>>431
何言ってるかわからない。
日本語でよろしく。
437: 匿名 
[2011-12-04 00:35:38]
>>431
だからぁ、
変動から固定に変える時の利率を計算にいれなきゃだめでしょうが!
438: 購入検討中さん 
[2011-12-04 06:02:45]
〉431

FPって3級ですか?
439: 匿名 
[2011-12-04 08:39:23]
431さん
デベ営業に勤めるものです。
431さんは、金融関係にお勤めと思慮します。
財閥系で0.775%が出るとは本当ですか?
提携条件にもよると思いますが、当方では
信託系を除き、前例がありません。
お客様にとって、ポイントは住宅ローンの
実行金利ではありませんか。
これが安いにこしたことはありません。
この銀行の金利は、短期変動は普通。
長い固定は一番安いと思う。
フラット35で優遇が渋い物件だと、こちらが
有利でしょう。
440: 匿名さん 
[2011-12-04 11:02:56]
だから、
最初変動(通期引き下げ)で借りて、
金利が上がりそうな時期にすぐに長期固定に変更するのがいい。

その場合、最も金利が安いのはここになる。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる