住宅ローン・保険板「団体信用生命保険加入可能?【PART2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 団体信用生命保険加入可能?【PART2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-27 21:48:58
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】住宅ローンと団体信用生命保険| 全画像 関連スレ RSS

銀行の住宅ローンの申込み以前は、ほぼ健康でしたが3ヶ月前の
健康診断で要経過観察ながらも高血圧と白血球増加が指摘されました。
これから申込みしますがこのような場合でも団体信用生命保険に加入
できますか?
多少保険料は上がるがローンが組めるということもあるのでしょうか?
ただ連帯債務者がいれば保険の加入は必要ないので保険なしで連帯債
務者をつける方向で考えてます。しかし健康でないから貸さないということ
もあるのでしょうか?ご存知の方教えてください。

2004年に立てられたこちらのスレも1000を超えて参りましたのでPART2を作りました。
引き続きよろしくお願い致します。

前スレ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/29962/

[スレ作成日時]2010-07-13 10:39:48

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

団体信用生命保険加入可能?【PART2】

521: 戸建検討氏 
[2022-05-29 22:11:17]
三大疾病特約希望です。

公務員35歳

LDL143
119(前年度)
血圧123/86 122/84
により経過観察、改善
半年前頃、激太りして数値悪く、前年度も提出予定なのですがどうでしょうか?
今はこの時より8キロ落としてます
522: 匿名さん 
[2022-05-30 14:15:21]
>>521
なぜ前年度の分を提出するのでしょうか?
そして特約をつけるメリットってなにもないと思いますが。。。
一般の生命保険は入られていないのですか?
523: 戸建検討 
[2022-05-30 15:14:24]
>>522 匿名さん
診断結果ぎパーフェクトA だったからです

特約をつけるメリットがなにもない?というのはどういう意味でしょうか?

生命保険は死んだら片手弱が出るのに入ってます
524: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-30 22:52:42]
住宅ローンの団信を健康を理由に落ちました。(健康診断の項目が理由です)
買主の責によらない事由だと契約を解除できると契約書にあるのですが、これは当方の責によらない理由として契約を解除できるのでしょうか?
不動産会社に連絡したら、他のローンを早く審査しろと言われました…どなたか詳しい方教えてください。
525: 宅建師 
[2022-05-30 23:17:21]
>>524 検討板ユーザーさん
健康診断の項目が理由とは具体的になにがよくないのですか?

本審査が通過しないのであれば、基本的には解除できます

が、他の銀行であれば承認される可能性も大いにありますので、健康診断の部分とダンシンにもよってきますね
526: 名無しさん 
[2022-06-11 16:56:05]
クレディアグリコル生命の高額団信(1億超え)に申し込み予定の36歳です。健康診断書添付が求められており、昨年の人間ドックは1年経過済みのため新しく健康診断を受けたところ、LDLコレステロール256、総コレステロール315と上記2点が大幅に基準値オーバーしており要加療との診断結果を受けてしまい、30日分のLDL数値を下げる薬をはじめて処方されました。中性脂肪数値は85と基準値におさまっており、父も高い旨伝えたところ、肥満でもないし遺伝の可能性が高いと言われました。
他数値はどこも悪いところはなく、LDLコレステロールと総コレステロール数値のみひっかかりです。
①このまま団信申し込みをしても通るものなのかどうか。(保険審査よりも団信は緩いと聞いているため)
②まだ引き渡しまで期間があるので、すぐに団信申し込みするのではなく、数ヶ月処方された薬を飲み経過をみてLDL数値が基準内におさまったタイミングで団信に申し込みをした方がよいか。
上記2点気になります。問題なく通るのであればすぐに審査申し込みしたい気持ちもありますが、不安なため経過をみて数値改善してから申し込みした方がいいのか、薬を飲んでることがマイナス評価されないか不安です。
527: 名無し 
[2022-09-15 00:25:17]
関節リウマチで団信審査通ったかたいますか?
現在、炎症(CRP)正常値
投薬はメトトレキサート錠5錠とフォリアミン錠1錠です。
治療開始から3年ですが、投薬量も少しづつ減っていて仕事は休むことなく働いています。
どなたか教えてください。
よろしくお願いいたします。
528: 匿名さん 
[2022-09-17 10:34:45]
①健診で大腸カメラをした際にポリープみつかりその場で切除 病理結果良性のため同月終診

②7年前健診たまたま甲状腺腫みつかり
生検して良性
投薬なし 自覚症状なし 
甲状腺腫のサイズ確認のエコー検査の為2年に一回
経過観察です。

①②を記入しましたが一般団信通りますでしょうか?

529: 通りがかりさん 
[2022-11-13 21:08:32]
1年前に乳腺のしこりで陰性で経過観察していますが
団信告知に記載いりますか?
小さくて診断名がつけれないとのことです。
530: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-16 20:30:23]
>>526 名無しさん
その後どうなりましたか?
団信は通りましたか?

531: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-27 17:14:32]
>>530 検討板ユーザーさん
その後、処方された薬を1ヶ月ほど飲み数値が改善されたタイミングで審査に提出しました。高額団信だったため保険会社の人にも相談しましたが、規定オーバーの数値だと1発謝罪がありえるため、薬を飲んで数値コントロール出来てる方が加点材料となりいいとの判断です。
処方された薬を飲んでいたら数値が改善されていたため、そのタイミングで審査にあげました。参考になれば幸いです。
532: 通りがかりさん 
[2022-11-27 17:15:53]
>>530 検討板ユーザーさん
結果は無事通過しました。
533: 名無しさん 
[2023-01-16 21:44:14]
4年前の2019年にピロリ菌の[陽性]が判定され、その後投薬治療により[陰性]になりました。ただ、医師からは胃内環境を整えるために継続して胃薬を飲んだ方が良いと言われ、これまで4年間(月1回の通院)飲み続けています。今度団体信用生命保険に申し込む予定ですが、このような場合でも加入に問題はないでしょか?銀行の方からは全然問題ないと思いますよ、と言われましたが、保険のプロではないので確証がなく、同じような経験がある方がいればご意見いただけると幸いです。
534: 名無しさん 
[2023-07-20 19:22:48]
すべてのコレステロール値が3年間異常値で、去年からロスバスタチン処方してもらって、通常の値に戻って団信申し込みました。無事何も無く通過しました。
恐らく、脂質異常症くらいなら、薬で値コントロール出来てるならば団信は通ると思いますよ。
535: リフォーム検討中さん 
[2023-08-11 21:54:08]
そもそも団信の告知って3か月以内の通院は基本的に全て必要だけど、3か月より前で三年以内の場合は所定の病気以外は通知義務はないはずですよね。ピロリ除菌をしたということは慢性胃炎だと思いますが、慢性胃炎は告知すべき病気のなかにないので普通に考えれば告知不要だと思います
536: 価格リサーチ中さん 
[2023-08-11 22:30:47]
535ですが、533さんは毎月通院されているのですね。であれば慢性胃炎も告知対象ですね。見落としていまして失礼しました
537: 名無しさん 
[2023-08-23 00:05:38]
咳喘息、慢性胃炎(非ピロリ菌)、過敏性腸症候群持ちでauじぶん銀行、住信sbi、三井住友に団信だしてみました。

喘息は発作とかはありません。
どの病気も月一通院です。

その結果、sbiはワイド、それ以外は通りました。
auじぶんはがん100%です

参考になれば幸いです
538: 戸建て検討中さん 
[2023-08-26 15:15:40]
不安神経症(疲労が溜まると軽い動悸、首こりがあり)で4年ほどクロチアゼパム5mgを頓服(2日に一錠)処方されています。症状は安定しており、休職等の経験はありません。一般団信が通る可能性はありますでしょうか。また、同じような病歴で団信通過した。などありましたら、ご教示ください。
539: 匿名 
[2023-08-31 23:13:11]
本態性血小板血症。一昨年に診断がつき、現在経過観察のため3か月に1回通院中。自覚症状もなく、3か月に1回の通院でも医師から特に指摘されることはありません。この病名の場合、団信に通ることは難しいのでしょうか。医師からは血小板のコントロールが出来れば生活や寿命は健常な方と変わらないと言われています。治療法がない病気のため、今後治る見込みも無いので、住宅の購入は諦めるしかないのかなと思っています。
540: 匿名さん 
[2023-09-06 19:33:47]
>>537さん
自分も過敏性腸症候群もちで不安だったので、すごく参考になります!

また、この過敏性腸症候群で毎月通院しており告知が必要なのですが、
学生時代から20年位と長く通院していることや、服薬が漢方含め3,4種類あること等は審査に響くのでしょうか?休職歴はなく日常生活に問題はございません。
過敏性腸症候群で複数のお薬が処方されていたり、長く通院していても団信通った方などいらっしゃればぜひ教えてください。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる